【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
18771:
匿名さん
[2019-05-15 22:31:19]
|
18772:
匿名さん
[2019-05-15 22:36:09]
つまりは成田エクスプレスの羽田版と言うことでしょうか。
|
18773:
匿名さん
[2019-05-15 22:38:17]
京急品川駅地上化のネックとなっていた塚田農場の立ち退き拒否問題は解決するのだろうか。
これが解決しないことには、高輪口再開発も品川地下鉄構想も外苑西通り延伸も全て白紙になる。 |
18774:
匿名さん
[2019-05-15 22:41:06]
まあ大人の事情だから、元々それは 笑
|
18775:
通りがかりさん
[2019-05-15 23:11:17]
塚田農場最低だな。もう店行くのやめよう
|
18776:
匿名さん
[2019-05-15 23:14:48]
>>18772
走らせられる本数に限界があるのは見えているので、超豪華列車を運行する可能性もありそうだな。 |
18777:
匿名さん
[2019-05-15 23:27:22]
最後は金目でしょ
|
18778:
匿名さん
[2019-05-15 23:55:51]
|
18779:
匿名さん
[2019-05-15 23:57:22]
|
18780:
匿名さん
[2019-05-16 09:09:06]
>>18772
東山手ルートは実質そうなるね。 |
|
18781:
匿名さん
[2019-05-16 13:52:35]
『JR東海「のぞみ」20年春増発 5分に1本なぜ可能?
JR東海は2020年春に東海道新幹線の「のぞみ」を増発する。1時間あたり最大10本から12本に増やし、東京―新大阪間を平均5分に1本の頻度でつなぐ。各駅停車の「こだま」「ひかり」を含めると1時間に17本で、世界の高速鉄道と比べても異例の頻度だ。なぜ増発ダイヤが可能となったのか、背景を探った。』5/16日経 |
18782:
匿名さん
[2019-05-16 21:36:40]
|
18783:
マンション検討中さん
[2019-05-17 00:01:55]
塚田農場不買運動参戦します
|
18784:
匿名さん
[2019-05-17 00:48:16]
|
18785:
匿名さん
[2019-05-17 01:26:49]
高浜運河、橋のライトアップ始まりましたね。
![]() ![]() |
18786:
匿名さん
[2019-05-17 01:27:50]
新芝橋。
![]() ![]() |
18787:
匿名さん
[2019-05-17 06:55:05]
天王洲水門のライトアップが今年度だっけ。あれは首都高からもよく見えそうなので是非やってほしいね。
|
18788:
匿名さん
[2019-05-17 10:05:07]
品川駅高輪口にある塚田農場(APカンパニー)は全国直営200店舗以上の中で最も利益を生んでいて、年間営業利益の1割以上は品川駅高輪店が占めてるらしい。
昨年末の段階の話だと、高輪店だけで他店舗20店舗以上の利益を生んでいるため立ち退きは断固反対の態度は崩さず、京急側が1億5千万円の立ち退き料を払うと言ってるにも関わらず応じないとの事。 その後和解に至ったかどうかは不明だが、立ち退き料を吊り上げるか、京急側に代替店舗を用意させるなどして和解した可能性もあり。 地主ではなく、期間契約で借りてるだけなのに(しかも契約期間は終了している)、なんでこんなに強気なんだ?APカンパニーは。 |
18789:
匿名さん
[2019-05-17 10:21:28]
高輪店だけで20店舗分以上の利益というのは効率が良く、経営者にとってはものすごくおいしい話ではあると思うけど、反対運動を続けても企業イメージが下がるだけだから、いつまでも意地を張らない方が賢明だと思うけどね。
|
18790:
匿名さん
[2019-05-17 10:32:39]
まあ小さい話。
|
たかが400円程度の近距離の安料金客を増やしたところで経営上の貢献度は薄い。
JR東としてはその10倍の料金が取れる特急を増やしたいのが本音。