【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
18711:
匿名さん
[2019-05-12 15:14:36]
札の辻は昔は複線でした。一線分を線路撤去しただけで土地はJR東が持っているはずで改めて敷設すれば地上で複線で問題ないと思います。
|
18712:
匿名さん
[2019-05-12 15:15:28]
俺には見える、大田町駅が
北口(本芝公園とムスブ田町)と南口(春日ビルと東工大付属高)と 2面4線の羽田アクセス線地下ホームが、見える。 |
18713:
匿名さん
[2019-05-12 15:30:19]
|
18714:
匿名さん
[2019-05-12 15:37:16]
浜松町、田町、高輪ゲートウェイ、品川とデッキ導線で全部が繋がる未来が見える。
|
18715:
匿名さん
[2019-05-12 15:40:55]
>>18711
2004年の札の辻陸橋の架け替えにより橋脚部分が大きく張り出す形となったので、今は残念ながら複線では通せない状況だよ。 |
18716:
匿名さん
[2019-05-12 15:55:35]
東京ヤードプロジェクト、というのは何かと見たら、街開きまでのイベントらしい。
予算はありそうだから派手にやってください。 新しい看板が出ていて、新駅開業がらみのことでしょうね。 ![]() ![]() |
18717:
匿名さん
[2019-05-12 15:56:55]
看板です。
![]() ![]() |
18718:
匿名さん
[2019-05-12 15:58:41]
|
18719:
匿名さん
[2019-05-12 16:16:26]
|
18720:
匿名さん
[2019-05-12 16:24:03]
高輪ゲートウェイができるときに全部路線図作り直すんだから、ついでに田町も三田にしないかね。逆でもいいんどけど、名前が違うのがややっこしい。
|
|
18721:
匿名さん
[2019-05-12 16:34:24]
|
18722:
匿名さん
[2019-05-12 17:40:51]
|
18723:
匿名さん
[2019-05-12 17:54:55]
「大田町駅」って大田区にある京急のローカル駅みたいな名前でイヤだなw
まあ、田町や三田もいなかくさい名称なんだがw |
18724:
匿名さん
[2019-05-12 18:13:48]
|
18725:
匿名さん
[2019-05-12 19:30:24]
>>18722 匿名さん
ニューヨークのハイ-ラインみたいに廃線を活用して緑地化してほしい。 |
18726:
匿名さん
[2019-05-12 19:33:23]
三田も田町も芝駅にすればいいんだよね。
住所は芝なんだし。 |
18727:
匿名さん
[2019-05-12 20:21:27]
|
18728:
匿名さん
[2019-05-12 21:04:09]
|
18729:
匿名さん
[2019-05-12 21:28:33]
>>18728 匿名さん
それを言ったら銀座線日比谷線有楽町線半蔵門線は。。 |
18730:
匿名さん
[2019-05-12 21:32:44]
|