【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
18591:
匿名さん
[2019-05-07 13:43:53]
ブランズタワー芝浦、プラウドタワー芝浦、いずれも楽しみですね。
|
18592:
匿名さん
[2019-05-07 13:45:14]
|
18593:
匿名さん
[2019-05-07 15:11:16]
泉岳寺駅再開発も事業計画が2月20日に決定・告示されて一気に動き出してきたし、時間の問題でしょ。
|
18594:
匿名さん
[2019-05-07 16:38:04]
泉岳寺駅の再開発でホシザキのビルも無くなるのか、まだ新しそうなビルだけどね。
|
18595:
匿名さん
[2019-05-07 17:00:53]
|
18596:
匿名さん
[2019-05-07 17:41:56]
品川地下鉄と豊住線の検討会の議事録と資料がようやく出たね。
|
18597:
匿名さん
[2019-05-07 17:44:45]
>>18596 匿名さん
どこにあるの? |
18598:
匿名さん
[2019-05-07 17:47:34]
|
18599:
匿名さん
[2019-05-07 17:56:54]
>>18597 匿名さん
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk4_000015.html 途中駅なし、事業費が800億円。 品川駅との接着は平行と直行の2パターンを比較し、平行が有利との結果。 東京都のメガリージョン会議の資料通り。 白金高輪分岐については特に課題とはされていない。 |
18600:
匿名さん
[2019-05-07 18:29:20]
>>18599 匿名さん
ありがとう 事業費800億とは、ずいぶん安くなりましたね。 白金高輪分岐が簡単にできるということでしょうかね また、品川へは南北線直通のみかと思っていましたが、三田線直通と半々での運行を想定しているんですね |
|
18601:
匿名さん
[2019-05-07 18:34:23]
>>18599 匿名さん
事業費が半分になっているのは何故?と思ったら 途中駅はなしで、直近の地下鉄建設費用の平均をもってきたわけね。 検討は駅の位置を決めるのが目的だったから、それでもいいのか。 三田線の品川乗り入れが明記されたのは初めてかな。 |
18602:
匿名さん
[2019-05-07 18:53:55]
品川地下鉄に関して、もっと精密な調査がでてくるのかと思ったら、大雑把すぎてがっかりです。
以下、議事録を抜粋していますが、そこにもあるようにスピードをあげていかないと品川駅の再開発と同期がとれなくなってしまいますね。 関係者の皆さん、トロトロすんなー >○品川地下鉄に関しては、事業のタイミングが重要である。国道15号の上のデッキの検討も進んでいるので、ルートの検討の深度化も重要だが、出来る限りそれとタイミングを合わせて、工事費が安くなるような形にしていただくことが、事業のさらなる推進につながる。 >○誰が事業を引っ張っていくのかははっきりしていない。品川地下鉄については、関連する国道事業の方は進んでおり、世間からすればバラバラに事業を進めてコストが高くなったということがあったら批判の対象となる。全体の計画がよりよくなるように調整を深めてほしい。 |
18603:
匿名さん
[2019-05-07 19:27:02]
第一回目の議事録で
>白金高輪の既設線に接続することになるが、施工については技術的ノウハウが十分にあって、無駄な費用なく実際に可能かどうかを整理する必要がある。 とありますが、ある程度整理されたうえで、800億円という費用がでてきたのかな? |
18604:
匿名さん
[2019-05-07 19:30:34]
|
18605:
匿名さん
[2019-05-07 20:03:10]
>>18599 匿名さん
平行接着だと高輪台駅が位置的に厳しくなるので途中駅なしなのでしょうね |
18606:
匿名さん
[2019-05-07 20:04:37]
>>18602 匿名さん
試算想定年度2045年と書いてあったので気の長い話ですね |
18607:
匿名さん
[2019-05-07 20:21:53]
以前の事業費1600億でも資金収支は40年で黒字転換するのか。
これだとメトロは断れないね。 港区が積極姿勢に転換すれば一気に進むね。 |
18608:
匿名さん
[2019-05-07 20:36:42]
品川地下鉄は都が都営でやると宣言すればすぐにでも実現するんだけどな。
豊洲で8号線の事があるから小池都知事がハッキリしないね。 足を引っ張ることしかしないね、あの人は。 |
18609:
匿名さん
[2019-05-07 21:51:17]
品川地下鉄駅の場所はまだ流動的なようですね。
乗換利便性を上げろということだから、もっと東側に来る可能性もありそうですね >品川地下鉄の駅部については詳細な検討を行っている訳ではないので、今後乗換抵抗を下げることが出来れば、更なる需要が見込まれることも考えないといけない。具体的に駅をどうつなぐかについては、この需要予測モデルは乗換の影響がかなり大きいので、乗換利便性が上がると需要も増加するので、どのような乗換ルートが実現可能かという点を詰める必要がある。 |
18610:
匿名さん
[2019-05-07 21:51:41]
>>18605 匿名さん
このスレに居た白金高輪分岐の高輪台経由ルートを押してた人は、中間駅無しで涙目ですね。 |