【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
18571:
匿名さん
[2019-05-07 07:39:27]
|
18572:
匿名さん
[2019-05-07 07:52:15]
|
18573:
匿名さん
[2019-05-07 07:58:31]
|
18574:
匿名さん
[2019-05-07 08:32:23]
東山手ルートだけで成立させるなら、田町駅地下に上野東京ラインと羽田アクセス線(田町折返)の4面3線のホームがないと駄目だろうね。
|
18575:
匿名さん
[2019-05-07 08:48:18]
|
18576:
匿名さん
[2019-05-07 08:54:12]
>>18478 さんのおっしゃる
東山手ルートは、品川-大井町間で分岐しりんかい線に合流 でいいとおもうのですが・・何がいけないのでしょうか? 工事なしで山手線外側に出れるし、あと少し掘って臨海線へ。 で、こっちのほうが簡単な気がするんですが?? 鉄道に詳しくないので、できれば詳しく説明をお願いします。 |
18577:
匿名さん
[2019-05-07 09:14:30]
|
18578:
匿名さん
[2019-05-07 09:15:26]
|
18579:
匿名さん
[2019-05-07 09:19:30]
>>18576 匿名さん
品川ー横浜の本数減らす訳にはいかないからね。 |
18580:
匿名さん
[2019-05-07 09:31:07]
|
|
18581:
匿名さん
[2019-05-07 09:32:35]
>>18576 匿名さん
鉄道には詳しくないけど、りんかい線との調整が発生し、JR東単独で検討が進められなくなります。 あと地図を見れば分かると思いますが、大井町手前で東に分岐させて、りんかい線に合流させても、羽田方面に行くには、直ぐに南東方向に分岐させることとなり、それなら始めから全て新線にした方がシンプル。 大井町手前で西に分岐させて大崎と大井町の線路に繋ぐなら可能性はあるかもね。 何れにせよ、JR東が公式で発表済みのルート以外の議論は、「リニアの始発は東京駅の方がいい」というのと同じレベルの妄想話なので、あまりしつこく主張するのは控えましょう。 |
18582:
匿名さん
[2019-05-07 09:42:58]
JR東は大崎短絡線の挫折で、住宅密集地での用地買収の難しさが骨身に染みているからね。
|
18583:
匿名さん
[2019-05-07 10:11:12]
>>18580 匿名さん
反対側に分岐すればいいんですよ。 りんかい線の大崎~大井町間にJR敷地内で合流。うまくやれば地上での合流も可。 線路やら工場やらごちゃごちゃしているみたいだらから、工事費も工期も相当なものになることには変わらないでしょうが。 |
18584:
匿名さん
[2019-05-07 10:17:58]
>>18582
大崎短絡線はルサンクの前のスペースやその向かい側の土地を確保済みで、残りあと200m程度の話なんだが全くと言って良いほど動かない。 |
18585:
匿名さん
[2019-05-07 10:36:45]
話は変わりますが、新駅と品川駅北側に大型クレーンが増えてきましたね。新駅の暫定デッキも姿を現してきたし、北口広場の基礎キノコもニョキニョキと。
|
18586:
匿名さん
[2019-05-07 11:30:11]
|
18587:
匿名さん
[2019-05-07 12:15:55]
>>18585
環4延伸部も今年度着工予定なので、大型クレーンはさらに増えるよ。 |
18588:
匿名さん
[2019-05-07 12:52:23]
>>18583 匿名さん
西に振って合流させるなら、地下に潜らすか高架を作らないと京浜東北線を越えられませんよ。そんなスペースはないのでしょう。 ということで、JR東が東山手ルートで田町合流を選択した理由が理解できましたか? |
18589:
匿名さん
[2019-05-07 13:03:16]
>>18587
環4は桜田通りー目黒通り間が用地買収に手間どりそうだが、旧海岸通りー桜田通り間は2027年完成の予定。 |
18590:
匿名さん
[2019-05-07 13:41:03]
|
本数を多くできないのは、東山手ルートだけでなく西山手ルートも同じですね。
主に遠距離からの特急利用者用の路線でしょうね。
近距離は、モノレール、または、大崎始発の羽田アクセス線へということでしょう。