東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-25 01:58:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

18531: 匿名さん 
[2019-05-06 17:40:47]
>>18529
それどころか下を潜るだけでもJR東海から厳しい注文が付いているくらいだ。
18532: 匿名さん 
[2019-05-06 17:41:32]
>>18530 匿名さん
西山手ルートに流す方が工費高いと思われる
18533: 匿名さん 
[2019-05-06 17:43:00]
羽田アクセス線ができて
ひたちやときわが品川に行かなくなるのも困ると思うけどね。
18534: 匿名さん 
[2019-05-06 17:43:10]
>>18531 匿名さん
文句言うなら品川駅使わせねーぞと言ってやればいい
18535: 匿名さん 
[2019-05-06 17:43:43]
>>18530
西山手ルートは埼京線が延伸してくるから狙いが違う。東山手は本数が少なくても日光直通の豪華特急等を走らせられるから高い単価でペイできる。
18536: 匿名さん 
[2019-05-06 17:45:21]
>>18533 匿名さん
羽田空港始発にすればいいんじゃないの
実際、品川東京間はガラガラなわけだし
18537: 匿名さん 
[2019-05-06 17:46:39]
>>18534
新幹線品川駅はJR東海の所有、あいにくですが。
18538: 匿名さん 
[2019-05-06 17:46:50]
>>18535 匿名さん
ペイできない。何本日光行きを走らせるつもりだよ。

18539: 匿名さん 
[2019-05-06 17:48:26]
>>18536 匿名さん
品川駅の存在を全否定してきたなw


18540: 匿名さん 
[2019-05-06 17:49:15]
スレが賑わってますな。妄想組と情報通組の2派がいるようで。
18541: 匿名さん 
[2019-05-06 17:51:05]
西山手ルートは出来ない可能性もあるので
東山手ルートが特急主体の考えはやめましょう。
18542: 匿名さん 
[2019-05-06 17:52:41]
>>18540 匿名さん
情報通組だって、大した情報じゃねーよ。

18543: 匿名さん 
[2019-05-06 17:53:03]
>>18492 匿名さん

に、1票。
問題なく複線分岐できそう。
でも、複線分岐したところで東海道線経由羽田行きはそんなに多く設定できないんだけどね。
18544: 匿名さん 
[2019-05-06 18:04:18]
>>18543 匿名さん
引き込み線の上を通すとすると線路の高さは15?20mぐらい必要になると思われるが、15mの高さに至るには最大勾配35パーミルとしても500m程度は必要になるけど
札の辻の南だとせいぜい300m程度しか取れなくない?
18545: 匿名さん 
[2019-05-06 18:13:52]
>>18544 匿名さん
そんなに高くない。
18546: 匿名さん 
[2019-05-06 18:28:54]
>>18544 匿名さん

貨物線が、新幹線引込み線を超えるのは早めにやってしまって、お化けトンネルのところでは新幹線と同じ高さにすればいいんですよ。そうすれば、高度差問題はクリア。
18547: 匿名さん 
[2019-05-06 18:30:50]
田町駅の地下に2面4線のホームを作って地下で分岐でいいよ。
18548: 匿名さん 
[2019-05-06 19:05:17]
どこ分岐でも港南は素通りです。
18549: 匿名さん 
[2019-05-06 22:16:43]
>>18546 匿名さん
新幹線引き込み線の架線高さGoogleストリートビューで見たら30m近くありそうだな
これを上からパスするのは不可能だろう
18550: 匿名さん 
[2019-05-06 22:45:30]
>>18549 匿名さん
どこを見たんだろw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる