【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
18511:
匿名さん
[2019-05-06 16:49:49]
|
18512:
匿名さん
[2019-05-06 16:52:50]
>>18509
①は田町駅北の山手線留置線が唯一使える場所だが、これは今春使用停止となった品川留置線絡みの施設なので、流用に問題ないのは幸いだった。 |
18513:
匿名さん
[2019-05-06 16:56:06]
>>18510 匿名さん
田町駅を過ぎると新幹線が大井車庫方面と品川方面とで分岐して4線になるからパスするのがますますしんどくなる |
18514:
匿名さん
[2019-05-06 16:57:25]
|
18515:
匿名さん
[2019-05-06 16:57:55]
|
18516:
匿名さん
[2019-05-06 17:00:39]
>>18512
品川の留置線は京急の地上化に、田町の留置線は羽田アクセス線の分岐に、と山手線留置線があったおかげで計画が進みますね。 |
18517:
匿名さん
[2019-05-06 17:05:25]
下りは田町北、上りは札の辻南にしよう
|
18518:
匿名さん
[2019-05-06 17:10:05]
>>18516
そのために遠く離れた埼京線の板橋駅に、3年もかけてわざわざ留置線3線を新設した。JR東も中々やるね。 |
18519:
匿名さん
[2019-05-06 17:14:04]
|
18520:
匿名さん
[2019-05-06 17:19:01]
>>18518
京浜東北線北行の立体交差点辺りに新たに留置線を作っているようだから、高輪ゲートウェイ駅終着/始発の山手線ダイヤができそうだ。 |
|
18521:
匿名さん
[2019-05-06 17:21:01]
|
18522:
匿名さん
[2019-05-06 17:21:24]
|
18523:
匿名さん
[2019-05-06 17:24:20]
>>18518
板橋駅の留置線新設工事は結構長くやってたよね。 |
18524:
匿名さん
[2019-05-06 17:26:12]
単線なら羽田行きは1時間に2~3本程度?
そんな中途半端な路線はいらないよ。 |
18525:
匿名さん
[2019-05-06 17:26:59]
その通りだが。
|
18526:
匿名さん
[2019-05-06 17:32:36]
西山手ルートだけで十分。
|
18527:
匿名さん
[2019-05-06 17:36:29]
|
18528:
匿名さん
[2019-05-06 17:36:39]
|
18529:
匿名さん
[2019-05-06 17:38:04]
|
18530:
匿名さん
[2019-05-06 17:40:00]
|
大崎と一緒ですか?
それだと田町にホームが出来てしまいますが。