東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-23 12:24:15
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

17711: 匿名さん 
[2019-03-21 11:07:03]
泉岳寺駅脇の東京建物のモデルルームが上棟してきた。
17712: 匿名さん 
[2019-03-21 11:40:46]
>>17710 匿名さん
具体的にはどんなルート
まさか泉岳寺交差点を急カーブするルートではないよね?
急カーブが不可能ならば、私有地を通りまくりなんだけど??????
17713: 匿名さん 
[2019-03-21 12:00:41]
泉岳寺交差点の南西側は再開発で高層ビルが建つから、あそこで地下鉄を曲げるのは難しそうだね。
17714: 鳳雛 
[2019-03-21 14:48:37]
今日も一発定期便。いぇ~~い( ´∀` )/ぽぽぽん!
今日も一発定期便。いぇ~~い( ´∀` ...
17715: 匿名さん 
[2019-03-21 16:00:14]
白金高輪から延伸「2km」だと直線的な最短ルートと読めるんだが。大深度地下の特例で住宅街の下を突き抜けると予想。
17716: 匿名さん 
[2019-03-21 17:33:45]
>>17715 匿名さん
ここで話題にあがっているルート、北から
泉岳寺
高輪2丁目
環状4

測ってみたらどれも2kmだったよ。

地図をじっくり見ると、聖坂と第一京浜の間は寺とお墓ばかりだね。改めて認識したよ。


17717: 匿名さん 
[2019-03-21 21:26:29]
白金高輪駅の標高が11mで駅の深度が28m、高輪台交差点の標高が28m、品川駅の標高が3mだから、
高輪台付近を大深度-45mで高輪病院や住宅地を柘榴坂まで抜け、柘榴坂の下を水平に進み、品川駅の地下20mくらいで到着すれば、この間はほぼ水平に線路を通すことができる。
品川地下鉄駅は東西に通した方が、リニア、京急含むすべての線と乗り換えが容易になるしこれが一番よい気がするが、なんで品川地下鉄駅計画が南北方向になっているんだろう?
これは決定なの?
17718: 匿名さん 
[2019-03-21 21:36:55]
>>17717 匿名さん

>>17717 匿名さん
品川駅まではそれでいいんだけど、その先に巨大なリニア駅。そのど真ん中に駅を作るのが困難なのかも

第一京浜直下の地下鉄駅から地下通路を通ってリニア駅は結構近いかもね。
17719: 匿名さん 
[2019-03-21 21:57:59]
>>17717 匿名さん
理由その1
白金高輪南側で分岐させるのが難しいとの結論になった。

理由その2
高輪台駅では追加的な利益が得られないとの結論になった。

理由その3
東西だと品川駅の建設費用が高額になるとの結論になった。
そもそもJRは東も東海も地下コンコースを作る予定が全くなかった。

理由その4
当初は港南方面への延伸も考えていたが諦めた。

理由その4
晴海埠頭から芝浦埠頭経由で第一京浜を北上し品川駅まで到達する地下鉄構想があり、将来的に地下鉄品川駅を共用しようと考えている。

の、どれかだと思います。
17720: 匿名さん 
[2019-03-21 22:02:24]
>>17719 匿名さん
第一京浜を北上し → 南下し の誤りです。

17721: 匿名さん 
[2019-03-21 22:17:59]
品川駅が南北になった理由は国交省検討会第一回目の議事録から察するに、出来レースだったような気もするけどね。
カネと防災上の理由かと。


○ 乗換条件によって需要は大きく変動する。例えば、品川地下鉄は既存の品川駅のどこに入るのか。品川駅に入る部分のコントロールポイントはどこなのか。前提条件の部分で整理ができていないのではないか

○ 白金高輪の既設線に接続することになるが、施工については技術的ノウハウが十分にあって、無駄な費用なく実際に可能かどうかを整理する必要がある。

○ 導入区間については、高さ方向も含めて様々な案が考えられる。現実的に可能な場所については、WG 内で模索する必要がある。

○ 平成 28 年 4 月の交通政策審議会答申では、防災と駅の評価が新たに加わっている。
防災・駅の評価をする上で、駅の構成や乗換方法が深く関わってくるため、ハードの部分はきちんと検討してほしい。既存の駅にどういう接続するのかでコストが変わってくる。また、評価尺度としては、1日の乗降人員ではなく、ピーク時の乗降客数であるべきであると考えるが、防災的な観点からどれくらい滞留するのかなども評価の対象となり得る。
17722: 匿名さん 
[2019-03-21 22:32:58]
防災上の理由は納得だけど、そもそも品川駅は地下が全くない状態であれだけの再開発をして、地上に人が溢れないのかねぇ。

私鉄ターミナルに比べれば品川駅は規模が小さいって事かしら。
17723: 匿名さん 
[2019-03-21 22:48:26]
>>17717
乗り換えの便利さは、単純な距離や高低差だけではないと思います。
狭いスペースにホームが錯綜すると、人の流れも錯綜してしまうし、流れがよどみ結局時短にならない。迷いやすいですしね。新宿駅や東京駅のダンジョン構造みたいに。
多少距離があっても人の流れがスムーズで、行き先がわかりやすい方がいいこともあると思います。
だから多少ホームは分散させたほうがいいと思いますけどね。
特に観光客などの普段使いしない層にしてみると、そのほうがありがたい。
17724: 匿名さん 
[2019-03-21 23:09:55]
品川駅南側の東西地下動線(構想)は幻に終わったのかな。
地下鉄がなくても作って欲しい。
17725: 匿名さん 
[2019-03-21 23:32:10]
>>17723 匿名さん

そういう意味では15号線南北よりも圧倒的に東西の方がいいでしょう。
15号線下だとリニアからの乗換は上って下ってですし、地下鉄駅に他の全線から同方向に流れ込み流れ出すので滞留も凄くしますしね。
17726: 匿名さん 
[2019-03-22 00:53:02]
>>17725 匿名さん
そんなの港南側は袋小路だし、山手線が止まったら人が流れこんで阿鼻叫喚状態になるのが目にみえてる。

17727: 匿名さん 
[2019-03-22 03:19:44]
例の資料で地下鉄品川駅が南北方向になってたのって、あくまで暫定の図であって何らかの話し合いに基づいて描かれたのではないのでは?
南北方向前提で話してる人が多いのが違和感ある。
17728: 鳳雛 
[2019-03-22 07:33:19]
港区の自宅マンションの庭でも、桜が咲き始めました。
嬉しい( ´∀` )/ぽぽぽん!
港区の自宅マンションの庭でも、桜が咲き始...
17729: 匿名さん 
[2019-03-22 08:17:17]
>>17727 匿名さん
暫定の図なら東西にすると思うけど。
東西で地下鉄構想が以前に発表されているので
17730: 匿名さん 
[2019-03-22 10:05:28]
現時点ではまだ暫定だとは思うけど、
もともと東西の暫定だったのを、わざわざ南北に変更しているのは明確な意図があります。
品川地下鉄が実現するなら、線路は南北方向になるということはほぼ確実かと

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる