東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-17 01:21:46
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

17310: 匿名さん 
[2019-02-21 08:26:45]
>>17307
なるほど。古川橋から伊皿子坂通って第一京浜へ。
それだとかなり安上がりで、いい考えですね!
17311: 匿名さん 
[2019-02-21 11:02:05]
>>17310 匿名さん

17312: 匿名さん 
[2019-02-21 11:06:16]
>>17310 匿名さん
白金高輪分岐が線形上難しく距離の割にコストがかかるのが南北線の品川延伸が実現しない一番の理由ですしね。

あと、南北線がローカル線のため南北線を延伸しても効果が少ないという事もありますが。
17313: 匿名さん 
[2019-02-21 12:01:55]
>>17307
じゃあ、泉岳寺に途中駅を設けるのですかね。
17314: 匿名さん 
[2019-02-21 14:29:26]
古川橋分岐が検討される事はないと思いますが、万が一の確率で古川橋分岐になった場合は泉岳寺・高輪ゲートウェイと乗り換えが出来るようになるでしょうね。

まだ計画が定まっていない、再開発地区の5街区と6街区の位置に地下鉄駅を設ければ南側で品川駅に北側で高輪ゲートウェイに乗り換え出来るようになり、途中駅を設ける必要もなくなるので更にお安くできます。(リニアの乗り換えが面倒?)
5街区と6街区の開発とあわせて工事すれば無駄も少なくなりますし、その位置なら、そもそも地下駅にする必要もなくなるので更に更に安上がりですね。(羽田延伸は諦めることになりますが)


全部妄想ですけどね。。


書いてて結構アリなような気がしてきました。。
17315: マンション掲示板さん 
[2019-02-21 14:40:17]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000072-impress-sci

用途に地下鉄新駅とありますね
17316: 匿名さん 
[2019-02-21 14:51:51]
>>17315 マンション掲示板さん
え?どこに?

17317: 匿名さん 
[2019-02-21 14:55:55]
その地下鉄駅は普通に浅草線の泉岳寺駅のことでしょ。
17318: 匿名さん 
[2019-02-21 15:02:02]
そうです。
>>17315
さん、嘘はいけませんよ。
17319: 匿名さん 
[2019-02-21 19:48:09]
>>17315
何が目的ですか?
17320: 匿名さん 
[2019-02-22 10:43:51]
東京圏における国際競争力強化に資する鉄道ネットワークに関する検討会
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk4_000015.html

改めて議事録を読むと
・地下鉄品川駅の位置をきちんと決めましょう
・白金高輪分岐が可能か精査しましょう
って事だよね。

え?そこからなの?って気がしないでもない。
結果的にB/Cが高くなる要素があるのでしょうか?
17321: 匿名さん 
[2019-02-22 22:55:48]
>>17320 匿名さん
Cの方は高くなる要素しかないです。もしコストを下げるのなら途中駅を作らないとか。

Bはリニア大阪延伸まで見込むのであればいくらでも上積みできますね。まあ、便益を強調しすぎると品川に地下鉄通すよりリニアを東京に延ばした方がよくね?って事になりますけど。

17322: 匿名さん 
[2019-02-23 05:51:10]
白金高輪を経由のほうがもちろんいいが、
古川橋分岐によってさくっと作ってくれるならそのほうがいい。
あと10年くらい週二回大阪に行く予定。
早いとこお願いします。
17323: 匿名さん 
[2019-02-23 06:42:27]
古川橋分岐って個人の妄想じゃなくてちゃんと議論されている話なの?

古川橋分岐で目黒方面の南北線が不便になるなら、白金高輪より南の沿線民や目黒線東横線沿線民、さらには南武線沿線民など、大量の沿線民が猛反対して実現できないと思う。

白金高輪駅付近の分岐が困難なら遠回りだけど白金台駅付近で分岐させるか、延伸案は没になるかのどちらかだと思う。
17324: 匿名さん 
[2019-02-23 07:36:58]
>空港アクセスとして競合する東京モノレールへの影響は甚大だ。
>金額だけではなく、スピード、運行頻度も利用には影響するが、多くの旅客が京急に流れることが予想される。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190223-00267165-toyo-bus_all...
17325: 匿名さん 
[2019-02-23 08:30:23]
東山手ルートができたら上野方面からの人は京急を全く使わなくなるから、アセス前に激安抗戦でアクセス線の採算性に一石投じる作戦か。しかし将来的にアクセス線は東京や新宿に終夜運行で人を運んで空港24時間運航の実現を手助けできるのに対し、京急羽田-品川なんか深夜に誰も乗らない。

秋から京急空港線の加算運賃が廃止されるってことで、浅草線ユーザーどころか浜松町住民でさえモノレールに乗らなくなるから、京急vsJR東の戦いに巻き込まれた子会社モノレールは、早くも詰んだね。
17326: 匿名さん 
[2019-02-23 08:56:23]
終夜運転、で港南4や5の運河沿い住民は
騒音被害を受けると考えないの?
17327: 匿名さん 
[2019-02-23 09:09:03]
工業地
17328: 匿名さん 
[2019-02-23 09:10:12]
モノレールだけの終夜運転はもしかしたら可能だろうけど、東海道やアクセス線は難しいんじゃないか?
終夜運転しつつ線路のメンテナンスをするには複々線化が必要だったはず。
17329: 匿名さん 
[2019-02-23 09:17:26]
ほんの一部の住専は都市計画決定で準工業に逆戻り。
もしくはそこだけ防音フードです。
そんなもんですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる