東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-24 21:48:38
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

15369: 匿名さん 
[2018-08-23 10:44:21]
ミナトフロントタワーは売れてるんですか?
あの立地で坪460というのは、正直自分の相場観を見直さないといけなそうです。


15370: 匿名さん 
[2018-08-23 10:45:39]
田町が南行と外回り
新駅が路線別
品川が北行と外回り

都心方向から山手線外回りに乗って京浜東北線に乗り換える時に間違えそうだな。
15371: 匿名さん 
[2018-08-23 10:51:01]
>>15366
3番線が臨時ホームになる可能性はないのでしょうか?
15372: 匿名さん 
[2018-08-23 11:28:39]
>>15369 匿名さん
多分売れてんじゃない
知らんけど
またあそこの住民が検討版を荒らすからマンション名は出さない方が良いよ
15373: 匿名さん 
[2018-08-23 12:46:56]
今でも神奈川方面から渋谷方面への乗り換え客はかなり多いから、京浜東北線北行と山手線外回りとの対面乗換えはプラス効果になりそうだね。
15374: 匿名さん 
[2018-08-23 12:55:15]
>>15373 匿名さん
川崎からだと品川で山手線外回りに乗換るのが面倒だから、東海道線じゃなく京浜東北線を使う人が増えそう。
15375: 匿名さん 
[2018-08-23 13:02:45]
それはあるかもしれないね。

あと、乗換えで意外と多いのが横須賀線下りから山手線外回りへの移動。
千葉方面から渋谷方面への動きだが、横須賀線東京駅が乗換えには全く不向きだから、品川駅がよく使われるようだ。
15376: 匿名さん 
[2018-08-23 14:23:03]
>>15371
JR東から発表がないので何とも言えませんが、2番線が山手線の臨時線になるのではないかと思われます。

事故等で大幅な遅れが発生した場合、2番線なら内・外回りの双方に対応できるからです。
15377: 近隣住民 
[2018-08-23 15:45:05]
>>15348
まともなスーパーの定義によりますが、グランパークにもピーコックありますし、旧JALホテルの近くに肉のハナマサもありますよ。
15378: 匿名さん 
[2018-08-23 16:04:43]
>>15372
そうなんですね。
マンマニさんの記事に絡み、芝浦4丁目で坪500万を否定的に述べましたが、自分の相場観が狂っているようです。
確かに自分は15年前に湾岸地区のその後を予測できなかったですね。
15379: 匿名さん 
[2018-08-23 16:36:04]
品川駅はもう人多すぎでパンク状態。ダイヤが通常運行でも全く途切れない人の波。
1路線に支障が出るととたんに東西通路に人が溢れる。
もともと新しい品川駅を作ったときに東側はJR東海が主導したのでJR東日本の
改札は西側にしかないという経緯はわかるが、もう少し仲良く連携良くやって欲しい。
利用客のほとんどの人が港南に向かうのだから、港南側に改札を作るべき。
こんなことでは、リニアと新駅エリアの導線もめっちゃ悪くなって、ますます品川
駅がカオスになりそうな予感。
15380: 匿名さん 
[2018-08-23 16:44:30]
JR東海社長:
「2003年の東海道新幹線の品川駅開業はJR東海にとって、ターニングポイントだった。」

確かに、そこからリニアの自力建設に進んでいける体力を同社は付けてきた訳だから大きな年だったと言えるだろうね。
15381: Vタワー住人 
[2018-08-23 17:10:49]
>>15348

ムスブ田町はライフができる

https://townwork.net/detail/clc_0230751327/
15382: 匿名さん 
[2018-08-23 17:43:09]
>>15380
同じ記事の中で、リニア開業後は直行客はリニアに移動し、東海道新幹線は静岡県内に停車させて地域の活性化につなげるということも言ってますね。やはり、リニア開業後は東海道新幹線は途中停車駅を増やす構想のようです。のぞみ登場後のひかりと同じパターンですね。リニア開通しても東京駅から新幹線を使うと言っていた人はとんだ見込み違いのようです。そもそも、西側からアプローチすると品川ではなく東京駅まで行って新幹線が品川を通過するまでの時間は、品川からリニアに乗るのと比べて20-30分は長くなりますから、東京から名古屋、大阪方面に向かう多くの直行客が東京駅始発から品川駅始発に流れてくるでしょう。
15383: 匿名さん 
[2018-08-23 17:45:11]
>>15381 Vタワー住人さん

ライフかあ。紀ノ国屋か成城石井を期待してたが。
15384: 匿名さん 
[2018-08-23 17:52:13]
>>15382 匿名さん
のぞみの待避がなくなるから、停車駅が増えても、新大阪までの乗車時間はそんなに変わらんだろ。
15385: 匿名さん 
[2018-08-23 18:01:21]
>>15382
日経のインタビュー記事ですね。
読むと長期的なビジョンを持って戦略を推進してきた事がよく分かります。

だからこそ、総事業費9兆円を自力でやるとの決断ができたのでしょう。
15386: 匿名さん 
[2018-08-23 18:27:37]
>>15383 匿名さん
小型の成城石井は出来てもよさそうなのにね。
紀ノ国屋は三田・高輪側にできるのを期待しましょう。

15387: 周辺住民さん 
[2018-08-23 19:06:40]
芝浦のハナマサはすばらしい。食費が三分の二くらいになるよ。
15388: 匿名さん 
[2018-08-23 19:16:59]
ハナマサは中国産だらけで使う気がしない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる