【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
1453:
匿名さん
[2016-08-25 02:57:41]
|
1454:
匿名さん
[2016-08-25 07:59:22]
|
1455:
匿名さん
[2016-08-25 08:46:57]
「東京どこに住む?」(朝日新聞出版)には、住む場所の新ルールとして以下が挙げられていますね。
・閑静な住宅街よりにぎやかな大通り ・活気のある商店街が近くにある ・雑多な街である ・都心部のエリア ・地元コミュニティーがある ・下町っぽさがある 品川の陸側は場所によって当てはまりそうですね。海側は違うな。 あと、誰かが品川に本社のある会社を列挙していたが、海側に多いのだろう。朝大量のサラリーマンが通勤してくることを考えると、住む場所としては私は避けたいです。 |
1456:
匿名
[2016-08-25 08:54:36]
|
1457:
匿名さん
[2016-08-25 09:16:11]
>>1456
環2? |
1458:
匿名さん
[2016-08-25 09:30:41]
4月の交政審答申に載った路線は白金高輪~品川止まり。天王洲までとなると次回答申に載るところから始まるから出来ても2045年頃か。
そもそも港南マンション住民の話では品川駅(で乗る電車ホーム)までバスはもちろん徒歩でも苦にならないらしいから連絡通路さえあれば鉄道までは不要な気が。 |
1459:
匿名さん
[2016-08-25 10:23:08]
>>1450
リオ五輪閉会セレモニーで東京の紹介にドーンと写しだされたのがお台場側から見るレインボーブリッジ越しの東京。 20年前は逆の映像も良く見たけどね 海側にタワマンなどができて、海と都会の街並みがいい絵になってきた。 40年前のプロモーション映像なら新宿のビル群があったでしょうね。 時代は進んでますよ。 |
1460:
匿名さん
[2016-08-25 11:04:29]
>>1458
あなたは10数分の徒歩が苦痛といいながらランニングマシーンで室内を黙々と空回りしていませんか? 10数分で都会と海の暮らしを使い分けられる日々。それに利用する駅はその他の駅達とは土俵が違うリニア開業品川駅 さらに新駅サウスゲート。 さらに羽田国際空港も便利。 |
1461:
匿名さん
[2016-08-25 11:12:31]
>>1454 リニアも大阪まで伸びないと使い物にならない
使い物にならないと断定する根拠は? |
1462:
匿名さん
[2016-08-25 11:16:50]
|
|
1463:
匿名さん
[2016-08-25 11:26:27]
|
1464:
匿名さん
[2016-08-25 11:26:56]
さすがに唯一無二は言い過ぎだが、羽田の国際化とリニア品川始発がサウスゲート計画にもたらしたプラス効果は大きい。
|
1465:
匿名
[2016-08-25 11:28:59]
|
1466:
匿名
[2016-08-25 11:36:23]
>>1458 匿名さん
品川駅と新駅の間のJR線路上に設置されるバスターミナルは環状2号線東西連絡道路が前提。同時に、現在はランプが無い首都高1号線の勝島、芝浦間に新たに品川港南ランプが新設される。暫定街開きまでには間に合わないが2027年には完成してる。 |
1467:
匿名
[2016-08-25 11:42:10]
>>1465 匿名さん
いま、東京都心部のイメージ映像としてテレビなどに登場するのは新宿副都心でもスカイツリーでもなく、レインボーブリッジと東京タワーかほとんどだね。これらのランドマークから近いマンションは、これからの都心マンションと認識されるだろう。 |
1468:
匿名さん
[2016-08-25 11:44:11]
ちょっと補足しますと、できるのは環状4号線ですね。またバスタが作られるのは、新設される(品川駅)北口広場です。何れにしても楽しみです。
|
1469:
匿名
[2016-08-25 11:51:49]
>>1468 匿名さん
すでに現況調査に関する住民説明会は昨年行われましたね。 |
1470:
匿名さん
[2016-08-25 12:01:16]
|
1471:
匿名さん
[2016-08-25 12:38:54]
白金台〜高輪台は狭小住宅密集地を通るので地権者が多く、一筋縄では行かないと思います。
先に高輪台以東を着手しないと、50年後も今のままかもしれません。 南北線を品川駅に延伸する場合、環4の下を通すメリットは大きいと思うので、その辺のすり合わせも行なうのでは。 そうなると環4整備に引っ張られて、南北線延伸の早期実現があるかもしれません。 |
1472:
匿名さん
[2016-08-25 12:53:17]
桜田通り~目黒通り間は相当時間がかかるでしょうから、都も旧海岸通り~桜田通り間を先行整備する考えだと思われます。南北線延伸計画は都が港区、品川区と協議を行ない、詰めていくようです。
|
仮に出来たとしても、2030年は超えそうだけど。