東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-08 22:33:58
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

1433: 匿名さん 
[2016-08-24 14:06:45]
>>1427
で、コクヨ東京本社ってのはなに?
1434: 匿名さん 
[2016-08-24 14:40:07]
>>1432

セカンドハウスを持ったこと無いと
その良さは想像出来ないだろうな。
いろいろあるから書くのは控える。

何処かのように土地があるからと見合いタワマンバンバン造っても下落するだけだ。
希少な所に出来るから価値がある。
1435: 匿名さん 
[2016-08-24 14:54:14]
関西人は、ホテル利用するわ?

関西人がセカンドハウス買おうと検討しているのに?
固定観念爆発相変わらず意味の取り違え
いや、それどころではない。


1436: 匿名 
[2016-08-24 16:22:14]
>>1432 匿名さん
>タワマン新築分譲の予定は?
>ないだろ

だからこそ、港南の中古タワーマンションの人気が持続する。タワマンがバンバン建つ中央区や江東区とはそこが違う。
1437: 匿名さん 
[2016-08-24 17:52:09]
セカンドハウスなんて掃除が面倒やろ。アホか?
ホテルに泊まって飯もそこで食うに決まっとろう。
東京ベイコート倶楽部でスパとジムや。
1438: 匿名さん 
[2016-08-24 17:53:34]
>>ソニー本社、日本マイクロソフト、大塚ホールディングス本社、NTTソフトウェア本社、三菱重工業本社、キヤノンマーケティングジャパン本社、電通国際情報サービス本社、豊田通商東京本社、大林組本社、富士通パーソナルズ本社、NTTデータ、NTTコムウェア本社、東洋水産本社、コクヨ東京本社、三菱UFJトラストシステム本社、東洋水産本社、JR東海東京本社、ゼンショー、ダイセル東京本社、大東建託本社、太陽生命保険、東京窯業、山善東京本社

NTTデータも品川に本社があるらしい。本当は豊洲にあったんだけどな。
東洋水産本社を2回書いてるのが、かわいい。
東京窯業なんて知らない。売上200億に満たない子会社で本社は多治見らしいが、品川は本店ね。
1439: 匿名さん 
[2016-08-24 20:54:37]
>>1437

金次第
言ってることがちっちゃい
1440: 匿名さん 
[2016-08-24 22:00:42]
品川は普通に住みやすい良い街だと思うのですが、港区内陸や大丸有と張り合おうとするのは理解できないですね。街にはそれぞれの個性があるというものです。
1441: 匿名さん 
[2016-08-24 22:38:01]
>>1440
港区内陸とは張り合おうとしてないのでは?
1442: 匿名さん 
[2016-08-24 22:44:29]
住むのに魅力がある街って、結局路地があったり隠れ家的な店があったりするところになるんじゃないだろうか? 代官山も青山もそういう面がありますよね。 きれいに区画されて大きなビルや商業施設やその他がどーんと並んでいる街が、再開発が進み東京のあちこちに誕生して珍しくなくなってくる中、本当に住む街として今後も継続的に人気を保つのか? という疑問が個人的にはどうしてもあります。
1443: 匿名さん 
[2016-08-24 23:05:22]
品川も、高輪側と港南川ではえらい違い。
内陸と海側、山手線の内と外には超えがたい壁がある。

渋谷も、青山と代官山では青山に軍配があがるでしょう。やはり、山手線の内側のほうが強いよね。

ごちゃ混ぜに語るには、無理がある。
1444: 匿名 
[2016-08-24 23:06:03]
>>1442 匿名さん


品川の魅力は駅周辺の大規模なビジネス街区と宮様も暮らした高輪、開発で整備された港南の両住宅居住区、そして北品川浦や御殿山などの大名屋敷跡や泉岳寺や品川神社などの寺社も存在するような歴史が残る街、山の手と海の手の運河沿いの水辺風景が同居しているエリアであること。

さらにJR7路線、私鉄1路線が集中し、長距離交通である新幹線、羽田空港、将来はリニアにもアクセス至便なことなんだけど、そういう場所にあるマンションは大丸有のどこ?無いでしょ?だから、いくら主張しても意味なし。ビジネスの集積だけが街の魅力じゃあないのだよ。
品川の魅力は駅周辺の大規模なビジネス街区...
1445: 匿名さん 
[2016-08-24 23:11:55]
住む場所として、高輪の魅力はわかる。海側の港南・芝浦は、オフィスとして便利なのはわかる。ただ住む場所の魅力としては、どうかなあ?と思うということなんですが。
1446: 匿名さん 
[2016-08-24 23:19:39]
住む場所の魅力を、なんか出張に行くときのビジネスホテルの選択基準みたいなものを当てはめるから違和感があるんじゃないかなぁ。山の手にあるような魅力ある街は、単に一時の開発でそうなったのではなく、街の新陳代謝の中で魅力が出て来て、それに引き付けられて感度の高い住民が集まってできてきたのではと思います。高輪は、品川開発のポテンシャルをうまく生かせればそういう風になっていく可能性があるのではとも思います。海側はもっと機能特化した、出張用ホテル、賃貸マンション、商業施設ということでしょうか。住むのに魅力ある場所、という方向性とは違う気がします。
1447: 匿名さん 
[2016-08-24 23:38:42]
>>1444 匿名さん

山の手の高輪と海側の港南が巨大な線路で分断されているので、いいとこ取りは無理ありますよ。新駅が結節点になるのかもしれないですが。それと、誰も大丸有を居住地として捉えていません。品川から大丸有に通勤すればいいのです。
1448: 匿名さん 
[2016-08-24 23:42:35]
>>1446 匿名さん

きっと実際に東京に住んでいない人や東京在住歴の浅い人が品川を推しているから出張みたいな感覚で街を語るのでしょうね。
でも、湾岸にはそういうニーズの受け皿という役割があるのかもしれません。皆が山の手内側や高台に住める訳でもないですし。
1449: 匿名さん 
[2016-08-25 00:01:11]
>>1448

そうですね。山手線内回りのこだわりは古い人に多いようです。
若い人や新しい感覚の持ち主はレインボーブリッジ越しの東京の街ですね。

あなたの意見で40年程前の刑事ドラマオープンで新宿の高層ビルが写し出される場面を思い出しました。
1450: 匿名さん 
[2016-08-25 00:17:22]
>>1449 匿名さん

その90年代みたいな価値化のほうがどうかと思うのです。レインボーブリッジ越しのフジテレビも不振ですし時代を捉えてないのでは。
1451: 匿名さん 
[2016-08-25 00:19:48]
>>1449 匿名さん

太陽に吠えろや西部警察で登場した渋谷や城南地区はいまでも良い街だと思いますが?
1452: 匿名さん 
[2016-08-25 02:36:33]
>>1442
住むのに魅力的な街とは、

閑静な住宅街
町並みが整備され美しい
公園などの緑地が多い
住宅街には整備された歴史遺産や隠れ家的名店が点在する
交通の便がいい
すぐ近くに便利な市街地がある
市街地は他とは違うユニークさがあり、そこに行けば物欲や食欲、好奇心などが高いレベルで満たし得る

といったところでしょうか。

品川駅周辺地域は、再開発される市街地に住宅街が寄り添うように存在するのがユニークだと思います。
閑静さと利便性は中々両立しませんが、それが可能。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる