東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-08 22:33:58
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

1393: 匿名さん 
[2016-08-24 00:19:49]
ねえねえみんな、関連子会社を列挙してドヤ顔してくるヤツがいたら、どうする?爆

1394: 匿名さん 
[2016-08-24 00:20:21]
電通国際情報サービス(日本企業売上高ランキング 第1,311位)
http://www.ullet.com/4812.html
1395: 匿名さん 
[2016-08-24 00:21:14]
>1328
>史上最大の巨大再開発

品川
・リニアと駅再構築(早くても2027年。人は駅の外に出ない)
・西武がホテルと複合ビル(2027年目標)
・京急がなにかやる(未定)

新駅(2麺4線)
・JRオフィス5棟
・JRマンション3棟

※環4(一体いつになるのやら)
※食肉市場は立ち退く気なし
1396: 匿名さん 
[2016-08-24 00:28:49]
新駅(2面4線)

小さいな
鶯谷と同じだな
1397: 周辺住民さん 
[2016-08-24 00:34:12]
大丸有を引き合いに出して品川を貶すネガって定期的に登場しますけどね、

大丸有が凄いなら品川から電車で行けばいいじゃん。上野東京ラインで2駅7分しかかからんよ。
一方でお前はどこ住んでんだよ。大丸有に住んでんのかっての。

もしかして丸の内のお濠の内側にお住まいのやんごとなきお方だったら土下座して謝りますけどね。
1398: 匿名さん 
[2016-08-24 00:40:55]
誰も品川がショボいとは言ってないでしょ。
ポジが豪語するほどでもないよと水を差してるだけで。
いや、ポジが滑稽過ぎて指摘したくなるのかも。

大丸有どころか、虎ノ門、六本木、新宿、あちこち活発なのに、
井の中の蛙なんだよね。それが滑稽。
1399: 匿名さん 
[2016-08-24 00:42:33]
>全ての中心は東京駅という固定概念から抜け出せていない証拠だよね

>新宿しょぼ。

>史上最大の巨大再開発

>ソニー本社、日本マイクロソフト、大塚ホールディングス本社、NTTソフトウェア本社、三菱重工業本社、キヤノンマーケティングジャパン本社、電通国際情報サービス本社、豊田通商東京本社、大林組本社、富士通パーソナルズ本社、NTTデータ、NTTコムウェア本社、東洋水産本社、コクヨ東京本社、三菱UFJトラストシステム本社、東洋水産本社、JR東海東京本社、ゼンショー、ダイセル東京本社、大東建託本社、太陽生命保険、東京窯業、山善東京本社


確かに滑稽でしょ? みなさん
1400: 匿名さん 
[2016-08-24 00:43:36]
>>1395
西武と新駅の再開発以外はぱっとしないね。
今の時点で民間開発業者の新規開発案件が何もない所を見ると、看板倒れで終わりそうな雰囲気。
高輪エリアと新駅周辺エリアは将来安泰だと思うけど、それ以外のエリアは恩恵が少ないでしょうね。
1401: 匿名さん 
[2016-08-24 00:51:41]
しかも、日本アルプスをシールドマシンで掘削できるか一か八か。前例がない。
最短で2027年に照準を合わせてるが、2035年とか普通にあり得るし。
そうなってくると、西武HDも違う場所に投資を始めるよね。
1402: 匿名さん 
[2016-08-24 01:03:53]
でさあ、仮に東京駅と大丸有じゃ品川は劣るのは認めるとしても、大丸有のどのマンションに住むの?このサイトはマンションの掲示板サイトなんだけどね。大丸有に生活するのにふさわしい生活環境の良い80㎡から100㎡あるまともなマンションあったっけ?

品川の魅力は駅周辺の大規模なビジネス街区と宮様も暮らした高輪、開発で整備された港南の両住宅居住区、そして北品川浦や御殿山などの大名屋敷跡や泉岳寺や品川神社などの寺社も存在するような歴史が残る街、山の手と海の手の運河沿いの水辺風景が同居しているエリアであること。

さらにJR7路線、私鉄1路線が集中し、長距離交通である新幹線、羽田空港、将来はリニアにもアクセス至便なことなんだけど、そういう場所にあるマンションは大丸有のどこ?無いでしょ?だから、いくら主張しても意味なし。ビジネスの集積だけが街の魅力じゃあないのだよ。
でさあ、仮に東京駅と大丸有じゃ品川は劣る...
1403: 匿名さん 
[2016-08-24 01:05:11]
頑張って、新宿や東京駅周辺にでも住んでくださいね 笑
頑張って、新宿や東京駅周辺にでも住んでく...
1404: 匿名さん 
[2016-08-24 01:08:03]
品川再開発に伴って商業施設も充実することは間違いない。青写真が出来上がるのは2年後だよ。そうなってから悔しがらないようにね。
品川再開発に伴って商業施設も充実すること...
1405: 匿名さん 
[2016-08-24 01:17:00]
>>1404
コンセプトレベルの資料って良い事ばかり書いてるからね。夢が膨らむよね。
でもさ、実際に物ができてみると、アレッこんなはずじゃなかったって事も多々あるんですよ。
まあ、人生いろいろ。夢物語を追いかけて老いていくのも一興かもね。
1406: 匿名 
[2016-08-24 01:20:19]
>>1405 匿名さん

で?あんたがおすすめの品川をはるかに超えるビジネス集積、オフィス開発が進むエリアはどこで、あんたはその街のどこのマンションに住むのさ?笑笑
1407: 匿名 
[2016-08-24 01:22:58]
東京駅八重洲口徒歩15分の築20年2DK55平米とか言いそうだな 笑

そもそも湾岸スレでスレ違いなんだけどね。
1408: 匿名さん 
[2016-08-24 01:24:37]
>>1406

そうだね。丸の内は確かにオフィスばかりで住居がないから除外するとして。
それ以外だと、汐留、虎ノ門、浜松町の辺りの方がビジネス集積、オフィス開発が進むと思うよ。
1409: 匿名さん 
[2016-08-24 02:01:28]
史上最大の開発は、大丸有が一番ということで素直に折れたとして、
西新宿あたりは戦わないほうが無難ということか。
1410: 匿名さん 
[2016-08-24 02:05:52]
新駅のマンションも賃貸なら、Vタワーしかないってことか。あとCMT。

へんな品川から1キロの天王洲物件は火力発電所と食肉市場の中間だし。
1411: 匿名さん 
[2016-08-24 02:19:06]
大井町周辺も再開発されないかなぁと期待してる。スレ違いなら、すまぬ。
1412: 匿名さん 
[2016-08-24 07:58:59]
>>1406 匿名さん

オフィスから徒歩圏内に住むのって気分転換できなくて嫌ですけど。品川ポジさんはそれが好きなんですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる