【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
1313:
匿名さん
[2016-08-22 22:00:28]
|
1314:
周辺住民さん
[2016-08-22 22:12:49]
超伝導と超電導はどっちでもOK
|
1315:
匿名さん
[2016-08-22 22:40:32]
ポジ、何度も間違えているようだが、東海道リニアは、超電動じゃなく、超伝導だぞ。
JR東海の公式サイトで確認してみろよ。 ここのポジは情弱すぎ |
1316:
匿名さん
[2016-08-22 22:42:57]
そもそも、超電導であろうがなかろうが、問題はそこではない。
東海リニアは大都市間輸送で総延長500kmを計画、上海のは単なる 郊外の空港との連絡線。その駅はたしかに乗換駅だろう。 リニアと羽田へのアクセス性を武器にビジネス集積を計画している 品川と同じテーブルで語ることがおかしいな。 |
1317:
匿名さん
[2016-08-22 22:45:29]
|
1318:
匿名さん
[2016-08-22 22:46:51]
他の特区や都市再生緊急整備地域に比べて、リニアに頼り過ぎ。
品川「駅」は期待できるが、それは駅ナカの話。 駅の外へ人を出せないようじゃダメだという指摘に、ちゃんと向き合えていない。 そしてリニアを待ち過ぎ。オフィス床を埋めるには2020年までの波に乗らないと。 |
1319:
匿名さん
[2016-08-22 22:47:43]
リニアの始発駅=乗換駅と言う発想がそもそもナンセンスだな。東京駅フロントゲートと品川駅サウスゲートをあわせたグローバルアジアハブが全体構想。サウスゲート計画資料、その他の関連資料を読んで、何が計画されているか勉強してから出直して来な。
|
1320:
匿名さん
[2016-08-22 22:50:03]
|
1321:
匿名さん
[2016-08-22 22:51:05]
|
1322:
匿名さん
[2016-08-22 22:52:58]
ちゃんと情報は自分で集めようね。
|
|
1323:
匿名さん
[2016-08-22 22:55:07]
コンセプトじゃどうしようもない。具体的に例えば何年度までに何ビルができる?
列挙してくれ。 他の街の再開発計画を列挙して比べてみたほうがいい。 |
1324:
匿名さん
[2016-08-22 22:56:24]
いやー、本当にリニア待ちでペンディングなんだな、と思う。
概要しか出てこないのか。 |
1325:
匿名さん
[2016-08-22 22:57:27]
ビジネス集積だけではなく居住エリア(港南)も併存する、新たなコンセプトの
街づくりを行うのがサウスゲート計画だよ |
1326:
匿名さん
[2016-08-22 23:00:32]
2015年10月26日 10:02 JST bloomberg
鉄道・ホテル・不動産の事業を手掛ける西武ホールディングスは、品川・高輪エリアで創業以来最大規模となる再開発プロジェクトを検討している。総事業費は4000億円規模となる可能性がある。高層化を求めて容積率の緩和についても、今後東京都などと話し合いを進めたい考えだという。 西武HDの後藤高志社長は19日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、プリンスホテルのある品川・高輪エリアに大規模な複合施設の展開を検討していることを明らかにした。27年に開業予定のリニア中央新幹線の始発着駅として交通インフラの拠点整備が進む品川について、「これから東京の表玄関になる」と述べ、「オフィスビル、商業施設、ホテルから成る複合施設を展開していきたい」と述べた。 |
1327:
匿名さん
[2016-08-22 23:03:35]
|
1328:
匿名さん
[2016-08-22 23:07:01]
京急、品川再開発控え構造改革 中計でホテル売却・本社移転
2016/5/11 22:55 東京都と神奈川県を地盤とする京浜急行電鉄が事業構造改革を急いでいる。11日に発表した2021年3月期まで5カ年の中期経営計画で目指すのは利益の6割を鉄道に依存する収益構造の是正だ。目線の先は20年以降に本格化する品川駅周辺再開発。将来の沿線人口減少も視野に入れ、新たな収益源を探る。 「この5年間で長期ビジョンの実現に向けた土台づくりを進める」。日本経済新聞社の取材に対し、原田一之社長は新しい中期計画の位置付けをこう語った。5年間の設備投資額は2600億円と16年3月期までの直近5年間から5割増やす。一方、21年3月期の営業利益目標は330億円と17年3月期予想からの伸びは1割にとどまる。 構造改革を急ぐ背景にあるのは19年度にも始まる品川再開発だ。京急は約6万平方メートルの所有地が対象になる。その間、駅ビル「ウィング高輪EAST」や駅前の複合ビル「シナガワグース」などの賃貸収入が止まる。 品川再開発が本格的に着工するのは2019年のようですね。西武、JR、京急合わせて数兆円規模の一つのエリアへの集中投資としては史上最大の巨大再開発。「明日始めて来年完成します」的な豊洲駅前にビル一棟建てるのとはわけが違う 笑 |
1329:
匿名さん
[2016-08-22 23:07:42]
なんでもかんでも、2027年度。はるか遠い未来だから詳細は出てこない。
|
1330:
匿名さん
[2016-08-22 23:11:02]
>何年度までに何のビルが何棟建つ?
↑何のビルが何棟建つか?とか、そういうこと聞く低レベルなんだ 笑 一気に動き出すのは2019年から2020年、周辺の地価にも影響するのに、 だらだらとディスクローズするわけないじゃん。 |
1331:
匿名さん
[2016-08-22 23:13:27]
>>1307
観光のお客様よりビジネスマンが上回っているだけだろ ビジネスマンだけで店の利益が上がるほど乗降していると思わないのか? ひがみ ねたみは自分の為にならない。 あなたの期待する駅は何処なの? ネガはしないよ! |
1332:
匿名さん
[2016-08-22 23:15:50]
東京駅だと品川は既に比較対象にもならないが、その東京駅で動いている再開発は
確か20棟ほどあったから、更に差が広がる。六本木、虎ノ門、赤坂、3大副都心、 どこもデベが既に絡んでいる。 |
超電導の漢字を間違えてるよ
超を伝えるだけでは動かないかもな
1312さん彼に情報提供しても???
かもしれません。