【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
1293:
匿名
[2016-08-22 12:01:25]
中国と日本を並べて比較するとは 呆
|
1294:
匿名さん
[2016-08-22 12:27:21]
フランス-イギリス懐かしのコンコルドも比較に出している。
品川新駅サウスゲートは正に世界レベル その他駅達もコンコルドと比較されれば一人前と言うことか? |
1295:
匿名さん
[2016-08-22 17:15:09]
超電導だと駅周辺が発展し、超電導じゃないと団地らしい。
アホか |
1296:
匿名さん
[2016-08-22 17:25:20]
理解力が無いのか
無理やり捻じ曲げて アホかで 削除願望 |
1297:
匿名さん
[2016-08-22 17:26:16]
さすが飛行機低空飛行予定の街。飛行機が例え話にも出てくる。
|
1298:
匿名
[2016-08-22 17:31:30]
東海リニアは超電導マグレブ、上海のトランスラピッドは常電導
|
1299:
匿名
[2016-08-22 17:38:02]
東海新幹線の開業に向けて品川の開発が独走状態になっていくことに焦りを感じている人がいるみたいですね。
![]() ![]() |
1300:
匿名さん
[2016-08-22 17:49:53]
>>1295
超電導リニア(JR) =10 常電導リニア(上海) =5 団地(龍陽路) =0 10×0=0 5×0=0 何も無いところに超電導リニア持って来ても流石に無理。 ちなみに品川サウスゲート=あなたの思う数を入れて計算してね。 |
1301:
匿名さん
[2016-08-22 17:50:07]
ここの情弱ポジが「リニアは大国でも中々出来ない大事業」と言い張るから、
上海マグレブが既に営業中と親切にポジに教えてあげた。 するとポジが「トランスラピッド」とレス。 wikiの編集者が上海マグレブはドイツ製と強調してるのでその名を主にしてるんだよね。 つまりポジは、わざわざwikiで調べたと図星。 しかし、ポジのレベル低っ 細かく言うと、大江戸線などの低速リニアなんかは世界中にあるんだがな。 大国でも中々出来ない大事業? すごいぞポジ |
1302:
匿名さん
[2016-08-22 17:53:31]
|
|
1303:
匿名さん
[2016-08-22 18:01:25]
あ、
常電導リニア(上海)が超電導リニア(JR)と同等または上回ると思うなら 数字を10から無限まで入れてね |
1304:
匿名
[2016-08-22 18:15:13]
>>1301 匿名さん
正直言って、中国の電車には乗りたくない。事故した新幹線をそのままその場に埋めようとしちゃう国。 その国のリニアと東海リニアじゃあ駆動方式から何から全然違うだろ。 1301は中国人?笑 |
1305:
匿名
[2016-08-22 18:18:03]
|
1306:
匿名
[2016-08-22 18:22:00]
乗り換え駅というのが新大阪駅のことなら分かるが、品川駅が単なる乗り換え駅とか、大丈夫かここのネガ。 その2
![]() ![]() |
1307:
匿名さん
[2016-08-22 18:37:06]
駅周辺に日曜定休の飲食店があるのは、正直悲しい。
誰も来ない |
1308:
匿名さん
[2016-08-22 18:42:12]
|
1309:
匿名さん
[2016-08-22 18:56:50]
超伝導だと街が発展するんだったら、アメリカも輸入するとき迷わないだろうね。
超伝導は常伝導よりも浮上高が高いから地震に強いということでしょ。 あとは加速力。各県に停車せざるを得ない場合は有効。 しかし、だからといって超伝導じゃないと街が発展しないって屁理屈は さすがポジさん。 |
1310:
匿名さん
[2016-08-22 20:28:17]
>>1301
「リニアは大国でも中々出来ない」と言った本人だが、マグレブとかトランスとか語っている人と同一人物と勘違いしているので指摘しとく。 ちなみに上海リニアがあることは知っているし、その違いも把握している。 日本人の大半は上海リニアのこと知っているだろ?上記の表現にしたのは 「どこの国も出来ない」と言い切ってしまうのをためらったまで。 あなたの これから期待出来る駅は何処なの?ネガばかりで見苦しい。 |
1311:
匿名さん
[2016-08-22 20:48:36]
中央リニアに乗る時の作法
①普通のリニアじゃないんだぜ!と小躍りすること ②品川駅は単なる乗換駅ではないので、必ず一度、駅の外に出ること |
1312:
周辺住民さん
[2016-08-22 21:05:13]
上海トランスラピッドを引き合いに出してドヤ顔とはネガは本当にレベルが低い・・・
「新幹線なんて所詮レールの上を走るんだからSLと変わらんだろwww」と言ってるレベル。 ウィキペディアを読んでも中央リニアとの違いが理解できないならこのへんの記事ではどうかね? http://news.mynavi.jp/news/2013/10/07/335/ 超伝導リニアとの違いはだな・・・と書こうとも思ったけどやめた。 そんな10年前の議論を今さらしても時間の無駄だわ。 閑話休題。 トランスラピッドは結局中国でも上海だけで終わってしまうようだ。 上海では地震はほとんどないが、唐山地震や四川地震の例もあるように中国の他の地域では結構地震が多い。 中国当局もトランスラピッドの地震に対する安全性には懸念を持っているのかもしれないね。 |