【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
1233:
匿名さん
[2016-08-19 16:01:09]
|
1234:
居住者
[2016-08-19 16:57:19]
|
1235:
匿名さん
[2016-08-19 17:08:27]
>>1234 居住者さん
うーん、特に思い当たりませんね。 たぶんホテルからタクシーで観光地に移動する人は珍しくないのではないでしょうか? それに仕事で来られたお客さんなら地下鉄で移動させるようなコーディネートをするはずがありません(笑) |
1236:
匿名さん
[2016-08-19 17:27:36]
お父さん、なんでこんな駅を選んだのよ、コーディネート駄目ね!
|
1237:
匿名さん
[2016-08-19 17:28:44]
|
1238:
匿名さん
[2016-08-19 18:04:49]
1237の誰か相手してあげる?
徳川家康から始めますか? |
1239:
匿名さん
[2016-08-19 18:17:02]
田町駅東口再開発。
今度の月曜日から雑居ビルの解体が始まります。 本日は、水道管の切断工事でした。 関係者の皆さま、暑い中、ごくろうさまです。 ![]() ![]() |
1240:
匿名さん
[2016-08-19 18:31:30]
ネガさんのおっしゃることも一理あると思います。
現状は品川駅周辺が観光目的になることはほとんどないでしょう。 他のターミナル駅、新宿、渋谷、東京などに比べプレゼンスが低すぎる。 乗り換えと通勤と泊まる(プリンス)だけが目的となっている地区でしょう、現状は。 恐らく品川駅と聞いても都民以外は(多くの都民も?)具体的イメージが湧きづらいのでは。 デパートや商店街などの商業施設は貧弱、文化施設も貧弱。 歴史資産も全然生かされていない。 泉岳寺の周辺は電線、電柱、看板、のぼりがはためくよくある日本のただの汚い住宅街。 商店街は接遇一つとっても、最低レベル。 これからですよ。 更地を再開発しそこに老害のいない街を作る。 その街の周辺地区も徐々に老害から取り戻し、魅力的な街を広げていく。 10年辛抱です。 |
1241:
匿名さん
[2016-08-19 19:16:15]
徳川家康?
八ツ山橋から見る品川駅と海 1889年(明治22年)頃 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/JGR-Shinagaw... |
1242:
匿名さん
[2016-08-19 19:17:37]
ここのポジにも足手まといがいるということか
|
|
1243:
匿名さん
[2016-08-19 20:04:27]
|
1244:
匿名さん
[2016-08-19 22:17:00]
メリーロードは彼ら自身で改革できないなら、あの場所を新しい世代に譲って隠居していただきたい。
|
1245:
匿名さん
[2016-08-19 22:57:53]
>>1240 匿名さん
何度も面倒ですが、繰り返し書かないと理解できない方の様ですね。 ビジネスの出張者や観光客が東京に来た時、あなたの言うプレゼンスが高い街に行くには品川駅を経由する必要があります。 繰り返しますが「ハブ駅」と「その他の駅達」の違いを理解してください。比べる土俵が違います。街の魅力はハブ機能で十分です。 枝葉の話は本筋を理解してからにしましょう。 必要なのは富裕層の魅力に耐えるホテルや魅力あるマンションです。 水辺の眺望があるホテルやタワーマンションの提供は富裕層の取り込みに必須でしょう。 |
1246:
匿名
[2016-08-19 23:22:54]
品川駅クイーンズ伊勢丹まもなくリニューアルオープン
![]() ![]() |
1247:
匿名さん
[2016-08-19 23:25:18]
Please stay tuned ってのが面白いね。
チャンネルはそのままで!って 笑 |
1248:
匿名さん
[2016-08-19 23:55:07]
そもそも誰も品川、こと港南を観光地にしたいとは誰も思ってないと思います。いわんや観光地でなければ、都市としての価値あらずとも思ってないと思います。
地方都市の場合、観光地かどうかが財政及び人口動態上、その都市が今後存続可能かどうかという意味で重要な評価軸になるのはわかりますが、東京のしかも都区部で一つの駅をとって観光地かどうかを論ずるのはいささかナンセンスかと。 地方の方とは根本から見ている世界が違うんだと思います。 |
1249:
匿名さん
[2016-08-20 00:33:36]
地方の方?
一体誰と戦っているんですかね(苦笑) こちらは新駅開発エリアと同じく山手線の内側ですが。 リニアにスケジュールを合わせているうちに、オフィス需要なくなりますよ。 |
1250:
匿名さん
[2016-08-20 01:42:09]
>>1248
観光というか、通勤通学以外で訪れる目的がある街ですね。 ショッピングやグルメ、美術館や博物館などの文化施設、観光用に整備された歴史資産、音楽ライブや観劇施設、その他様々なイベントが行われる広場などなど。 品川駅周辺は今のままでいいと? 僕は住んでるものとして嫌ですね。 単なる通り過ぎる駅、地区であってほしくない。 あの商店街も、10年20年とあのままあそこに存在していることを想像すると、めまいがします。 |
1251:
匿名さん
[2016-08-20 03:11:38]
品川に商店街って何処の話?
北品川周辺の旧東海道の事? |
1252:
匿名さん
[2016-08-20 03:13:14]
|
代わりにコメントありがとうございます。
空港へのアクセスが良い駅と言っているのにヒースローの周りとか頓珍漢なことを仰られたので、コメントするのが面倒になっていたところでした。