【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
1193:
匿名さん
[2016-08-19 02:36:13]
誰か、海岸ギリギリに建設された品川駅の画像を貼ってよ。真実をね。
|
1194:
匿名さん
[2016-08-19 02:37:55]
港南って、港の南、港の南・・・・・・
ん? 東京湾? |
1195:
匿名さん
[2016-08-19 07:13:55]
|
1196:
匿名さん
[2016-08-19 07:45:49]
サラリーマンといっても、駅直結の品川インターシティのエリア内だけなわけで。その外に広がっていかない街の作り方が問題なのでは・・・
|
1197:
匿名さん
[2016-08-19 09:07:12]
|
1198:
匿名
[2016-08-19 09:11:22]
高輪の力を借りるも何も、このスレ、港南スレでも品川スレでもなくサウスゲートスレだよね。
|
1199:
匿名
[2016-08-19 09:15:46]
|
1200:
匿名さん
[2016-08-19 09:19:09]
|
1201:
匿名さん
[2016-08-19 09:26:29]
>>1199
サウスゲートエリアは、品川駅北周辺地区及び街区地区合わせて18ヘクタールという広大な区域が地区計画の区域に指定されているので、恣意的開発は許されず、景観にも配慮された小奇麗な街になりそうです。 |
1202:
匿名さん
[2016-08-19 09:29:02]
>>1200
1.5時間は今ののぞみの事を言ってるんだろ。リニアを全く分かってないのに否定だけしたがる情弱さんは放置したら。 |
|
1203:
匿名さん
[2016-08-19 09:35:40]
政府は18日、リニア中央新幹線の大阪延伸開業の前倒しに向けた財政投融資の活用で、16・17年度にそれぞれ1兆5千億円ずつ計3兆円をJR東海に貸し出す方針を固めた。
近く16年度財政投融資計画を変更する。東京(品川)-大阪の全線開業を当初計画の45年から37年に最大8年早めることを目指す。 返済期間は40年で、鉄道建設・運輸施設整備支援機構を通じて融資する方針。 政府は、機構がJR東海に融資できるようにする法改正案を9月召集予定の臨時国会に提出する。 当初は年1兆円ずつ3年で計3兆円を貸す案も検討されていたが、マイナス金利政策による低金利の 環境が続くうちに多くの資金を確保すべきだと判断した。 大阪延伸への資金需要が出てくるのは早くて27年以降なのに、今年度に前倒しして融資を実行する。政府のJR東海優遇方針が見えてくる。 |
1204:
匿名さん
[2016-08-19 09:41:08]
|
1205:
匿名さん
[2016-08-19 09:52:05]
|
1206:
匿名
[2016-08-19 10:00:13]
|
1207:
匿名
[2016-08-19 10:01:20]
|
1208:
匿名
[2016-08-19 10:18:57]
>>1205 匿名さん
マンション専用桟橋からクルージングに出られるマンションは既にあるけど、実際にはこれくらいが限界なのでは? |
1209:
匿名さん
[2016-08-19 10:38:35]
本物のエグゼクティブ相手にするなら ヨット、クルーザー海のレジャーは必須。その点でもサウスゲートは希少価値あり。 |
1210:
匿名さん
[2016-08-19 12:41:30]
坪250万の物件しか買えない収入レベルではどうにもこうにも
|
1211:
匿名さん
[2016-08-19 12:47:40]
>>「単なる乗り換え駅」は東京だけでなく
財閥の本拠地が単なる乗り換え駅?変わった捉え方をする方がいるものですね。 |
1212:
匿名
[2016-08-19 13:11:47]
|