【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
1029:
匿名さん
[2016-08-02 08:55:26]
そろそろ2020-2027に向けた動きが活発化しそうな気配。
|
1030:
匿名さん
[2016-08-02 10:38:53]
八ツ山橋を高架で越えるにはホーム南端を今の京急改札口辺りまで北上させる必要があるだろうから、今の高架の引上げ線は廃止、代わりに南の山手電留線が新しい引上げ線になるのでは?
|
1031:
匿名さん
[2016-08-02 20:32:56]
去年の今頃JR東が、上物整備のあり方を示したグランドデザインを今後2、3年をめどに策定する、と言っていたので、京急の地平化がどのようになされるかも同時にわかりそうですね。
数年前の京急による京急第十ビルの取得は、ホーム地平化の布石だったのかな。 |
1032:
匿名さん
[2016-08-02 21:26:51]
引き上げ線を撤去する工事中にダイヤを犠牲にするのか、
費用はかかるけれど仮の引き上げ線を作るのか。 それとも3線を4線にすることで、もう引き上げ線を止めるのか。 止めるなら妙に長細い土地ができてしまうが。 |
1033:
匿名さん
[2016-08-02 22:24:35]
>妙に長細い土地ができてしまうが。
ヒント:京急第10、第5、第2ビル |
1034:
匿名さん
[2016-08-02 22:36:25]
南北線の品川ヘの延伸の方は、推進してた舛添さんが辞めたからどうなるか。
|
1035:
匿名さん
[2016-08-03 01:49:26]
|
1036:
匿名さん
[2016-08-03 08:42:45]
|
1037:
匿名さん
[2016-08-03 09:03:58]
↑個人的な想像段階でしかないということですね。了解
|
1038:
匿名さん
[2016-08-03 09:15:02]
地平化で京急に通路から乗れるようにしてほしい。
|
|
1039:
匿名さん
[2016-08-03 09:17:25]
>>1030
山手電留線というのは品達/京急線と山手線の間にあるスペースのことですか。確かに京急にとっては利用価値がありそうですが、果たしてJRが京急に譲渡してくれるのか問題がありそうですね。 |
1040:
匿名さん
[2016-08-03 12:44:06]
JR東と京急は仲が悪そう。
|
1041:
匿名さん
[2016-08-03 13:17:12]
このスレは偉そうに語る知ったかぶりジモティばかりで、聞いても何も出てこないぞ
|
1042:
匿名さん
[2016-08-04 00:48:21]
普通に考えればこうするよね。
|
1043:
匿名さん
[2016-08-04 01:35:28]
JRが許すとは思えない。それで良いなら山手線新駅と泉岳寺駅との位置関係ももっと良くできたはず。
|
1044:
匿名さん
[2016-08-04 07:53:39]
この駅の位置で泉岳寺駅や高輪駅は無いでしょうなあ。
|
1045:
匿名さん
[2016-08-04 10:40:45]
新品川駅が無難じゃ?
|
1046:
匿名さん
[2016-08-04 18:37:50]
|
1047:
匿名さん
[2016-08-04 19:22:07]
品川区じゃないんだから、品川にこだわって新品川にするのは反対。
|
1048:
匿名さん
[2016-08-04 20:38:29]
山手線留置線は区画整理事業の対象区域にしているので、恐らく換地により京急の所有になるのでしょう。
カーブの解消と八ツ山橋の立体交差は明言されているので、この用地(山手線留置線)に京急の本線が敷かれると思います。 京急ホームの位置はどこにできるかまだわかりませんが、勾配の関係で現在のホームより北側に移動すると思います。 引き上げ線は普通に考えて、2,3番ホーム(真ん中の2ホーム)の泉岳寺側にできるのでしょう(1,4ホームが地下鉄直通。) |