【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
889:
匿名さん
[2016-06-09 09:21:47]
まずはオリンピックがあるからね。
|
890:
匿名さん
[2016-06-09 09:43:01]
>>885
グローバルゲートウェイの都市基盤整備計画案は概略次の通りとなる。 総事業費:592億円、うち道路・公園整備141億、下水道7.7、上水道5.3、整地40、調査設計22等 対象面積:14.7㌶、うち道路3.5㌶、公園0.5、事業用地9等 事業施行期間:2016年~2032年3月末(清算期間含む) 幹線街路:332号線350㍍(幅員18~22㍍)、アクセス路280㍍(幅員10.5)、区画道路・:計1970㍍ 事業施行者:独立行政法人 都市再生機構 |
891:
匿名さん
[2016-06-09 10:29:21]
TGMMくらいじゃないですか?まともなのは。
五輪までにしっかり着手できないと、不動産が冷え込んでまた失われた20年になりそう。 |
892:
匿名さん
[2016-06-09 10:46:51]
>>890
これはオフィスやマンションの建設費も含んでいるってこと? |
893:
匿名さん
[2016-06-09 12:03:10]
>>892
「都市基盤整備費」なので道路・上下水道・電気・公園といったインフラコストのみ、ビル群や新駅の駅舎といった建築費は含まれない。建築費等を含んだグローバルゲートウェイの総投資金額は、JR東社長の話によれば約1兆円と見込んでいるようだ。 |
894:
匿名さん
[2016-06-09 12:10:33]
昨日からはるみ解体工事始まったよ。見に来るなら今ですよー。
|
895:
匿名さん
[2016-06-09 15:26:01]
>>894
昭和がまた一歩遠ざかりますね。 ヨーロッパなんかの人は、子供時代と大人になってからで、街並みはほとんど変わらないのが羨ましく感じることがあります。 パリなんて、建物その他100年前とほとんど変わっていない。 ヨーロッパは田舎の風景も大きく変わっていませんね。 日本は建物をどんどん壊して作りなので、子供時代の街並みの面影はなくなっていきますね。 故郷に帰っても子供時代の懐かしい風景はそこにはもうありません。 再開発も一長一短ですね。 |
896:
匿名さん
[2016-06-09 16:23:14]
>>890
グローバルゲートウェイの前工程となる東海道線の線路付け替えがかなり進んでいますね。付け替えは秋に終わるみたいなので、その後はいよいよ山手線・京浜東北線の付け替え工事の番です。 |
897:
匿名さん
[2016-06-09 19:19:46]
そういえばこの掲示版に、線路を移設するのは新駅駅舎が出来る2020年以降と言い張ってる人がいましたね。
反論するとバカ扱いされました。 今もまだここに居るのかな。 |
898:
匿名さん
[2016-06-09 22:35:14]
リニア大阪延伸で注目されるルートはやはり奈良経由で決まりみたいだ。京都経由では線形が悪いらしくJR東海は応じないとの事。
http://www.asahi.com/articles/ASJ6865HLJ68OIPE02F.html?iref=comtop_8_0... |
|
899:
ご近所さん
[2016-06-10 16:44:54]
本日の品川操作場。あまり変化がないのでつまらないです。
|
900:
匿名さん
[2016-06-10 17:31:11]
<羽田空港>都心低空ルート 誘導路など建設、予算要求へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000054-mai-soci |
901:
匿名さん
[2016-06-10 17:39:03]
|
902:
匿名さん
[2016-06-10 23:11:28]
|
903:
周辺住民さん
[2016-06-11 12:25:33]
クィーンズ伊勢丹品川店の告知
閉店に関する問い合わせが多かったのか、 秋から冬にかけて新しい店舗として生まれ変わるという表現が追加されています。 http://www.queens.jp/shops/tokyo/img/shinagawa_close_notice.pdf |
904:
匿名さん
[2016-06-11 12:57:05]
よりグレードアップした店舗が入るようです。商売するにはこれ以上ない品川駅内の超一等地。
わざわざ手放すのは経営判断として無いでしょうね。 |
905:
匿名さん
[2016-06-11 21:08:47]
グレードアップってどういうんだろう?
クイーンズは品質の割にお高めよね。生鮮食料品は買う人が少ないのか 種類も少なくいまいちですよね。 輸入人なんかは充実しているけど700円のパスタとか買わないし、、、。 D&Dも開店当初はやたら高い野菜とか魚とか生鮮食品売ってたけど、、、。 |
906:
名無しさん
[2016-06-11 21:54:05]
|
907:
匿名さん
[2016-06-12 10:38:18]
15年くらい前だと高級スーパーにしか売ってない食材って結構あったけど
今はそういうの少ないからね。 例えばアンチョビとかズッキーニとかパルミジャーノレジャーノとか ラム肉とか昔だったら大崎のもとまちユニオンとか麻布ナショナルとかに 買いに行っていたけど今じゃライフとかでも普通に売ってるしね。 クイーンズ伊勢丹も相対的に価値が下がっているというかプレミアム感が 下がっているから、より高級な方向に行くのかね? |
908:
匿名さん
[2016-06-12 10:46:02]
ちなみにわたしは高輪4丁目に1997年から住んでいますが当時は高輪台の
スギノキヤに品プリの中のプリンスデリカと高級スーパーがあったのですが みんなつぶれてしまった。京急もここ20年で3−4回リニューアルしてますが 結構迷走気味ですよね。個人的には成城石井がキノクニヤになってしまったの が残念。トマト缶などはカルディで買ってますが。 クイーンズはやはり高輪側に住んでいるとめんどくさいんだよね。 このスレは港南サイドの方が多数派のようですが高輪サイドのみなさんは いかがでしょうか? |