【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
849:
ご近所さん
[2016-06-05 17:16:51]
|
850:
周辺住民さん
[2016-06-05 17:17:59]
>830さん、
826です。お店で直接聞きました。3階全体がいったん閉店対象で、秋~冬にかけてクイーンズ伊勢丹としてリニューアルオープンするそうです。 |
851:
匿名さん
[2016-06-05 17:34:42]
|
852:
匿名さん
[2016-06-05 17:37:55]
>>851
田町がそれ以下ということでしょ |
853:
匿名さん
[2016-06-05 17:38:38]
田端も追加
|
854:
匿名さん
[2016-06-05 17:42:52]
田端のコメント読んで分かった。名前さえ忘れられた駅は上位に成れないわけね。
|
855:
匿名さん
[2016-06-05 21:03:25]
田町は、オフィス街だし学生が降りたことなくても普通じゃないの?マンション買うのも、学生じゃないから関係ないし。
|
856:
匿名さん
[2016-06-05 21:20:52]
学生はオフィス街でバイトもするし就活でも訪れる。
|
857:
匿名さん
[2016-06-05 21:28:14]
大学1年生に聞いてるんじゃないの?日大とか明大とか法大とかでかいだけが取り柄のキャンパスでアンケートとるのが一番楽に数が集まるからね。
|
858:
匿名さん
[2016-06-05 21:32:20]
新大久保こそ唯一降りたことないかな。私は。ハンリュウ狂いおばちゃん以外住んでないとまず降りないのでは?
田町は商業施設ないから慶応・東工大・芝浦工大の学生以外は用ないでしょうね。TGMMできれば縁のなかった人も訪れる機会はできやすいでしょう。 大崎は終電なくしたときに大崎どまりだから降りるのにね。おかしなアンケートだべ |
|
859:
匿名さん
[2016-06-05 21:34:47]
大学生を対象にどのようにアンケートをとったのか不明ですが、
通勤通学以外で田町を訪れる人が少ないのは事実かもしれません。 残念ながら、現状はあまり魅力的な街とは言えない気がします。 これからの再開発で変わることを期待。 |
860:
匿名さん
[2016-06-05 21:38:08]
大塚巣鴨駒込は家賃安いから結構学生が住んでて足りする。西日暮里もそう、町屋や北千住に住んで西日暮里で飲んだりとか貧乏学生は王道ですから。田町や大崎は家賃相場も高すぎて学生一人暮らしにいは縁のないところでしょう。
昔学生だったこと三田に住んでたやつがいたが、親が持ってるマンションの一つだとかいっててすんげえ金持ちのやつ思い出した。 |
861:
匿名さん
[2016-06-05 21:40:25]
大崎も駅前は今や高級タワマンが立ち並ぶ空間だからね。学生には縁がないでしょ。後々成功すれば、縁があるかもねみたいな場所。田町もしかり。
TGMMも三菱がやるからたぶん高級嗜好になる可能性があるので学生がデートでくるかもねくらいでは。 |
862:
匿名さん
[2016-06-05 21:45:31]
結局閉店であってるのに、ネガが論破されたと言い張るのは謎だよね。何がどう論破されたのやら。港南に高級スーパーは需要が少ないというのは単なる事実であって、そもそもネガでもない。
|
863:
匿名さん
[2016-06-05 21:50:30]
>>862 匿名さん
あれ、閉店じゃ無く、リニュアルオープンなのに需要が無いんだw で、需要がない史実の客観的なソースは? 他のクイーンズとの売上比較データでも持ってるのかい⁇恥の上塗りは止めなよーw |
864:
匿名さん
[2016-06-05 22:25:35]
「山手線で最もダサイと思う駅ランキング」
昨年12月、不動産・住宅情報サイトHOME’Sが発表したデータ。 1位 鶯谷 2位 新大久保 3位 巣鴨 4位 田端 5位 西日暮里 |
865:
匿名さん
[2016-06-05 22:26:55]
ちなみに、好きな駅としてランキングされたのは、
1位 恵比寿 2位 東京 3位 新宿 東京と新宿が入ったのは意外だね。渋谷、原宿、有楽町のが利用機会が多いような。母集団でかなり変化するよねこれは。 |
866:
匿名さん
[2016-06-05 22:46:58]
>>862 匿名さん
パトロールおつかれさん。 需要も少ないのに高い改装費をかけ長期休業までしてリニューアルオープンはしないですねぇ。 ので。 閉店、あってません。 港南に高級スーパーは需要が少ない、もあってません。 結局閉店であってるのに、ネガが論破されたと言い張るのは謎、もあってません。 もうちょっとお勉強してサウスゲートにおうちを持てるといいですね。 じゃ、おやすみ。 |
867:
匿名さん
[2016-06-05 23:10:02]
今のところ確実なものとして確認されたソースは閉店の張り紙だけです。
なので撤退して跡地がシマムラになる可能性もないわけではありません。 でもありそうなのは、「クイーンズ伊勢丹」としては閉店だけど、別のブランド名でグレードアップして新装開店という流れじゃないでしょうか。 もしそんなことになったらネガさんは口から泡を吹いてぶっ倒れそうですね。 |
868:
ご近所さん
[2016-06-05 23:54:26]
クイーンズ伊勢丹のポイントがどうなるのかも教えて欲しい。
|
クイーンズ伊勢丹閉店はガセではなく事実ですが。
その後どうなるかは今は憶測の域を越えていません。
ちなみに私はさらにグレードアップした店舗が入ると聞きました。