【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
68468:
ご近所さん
[2023-09-02 09:23:46]
|
68469:
匿名さん
[2023-09-02 14:05:31]
次長の書き込みは独特だからすぐにバレますね
|
68472:
通りがかりさん
[2023-09-03 11:41:15]
大変なことになっておる。
![]() ![]() |
68474:
通りがかりさん
[2023-09-03 14:46:13]
大変なことになっておる。
![]() ![]() |
68475:
ご近所さん
[2023-09-03 15:01:45]
>>68474 通りがかりさん
シーズンテラスに行ったら複合棟Ⅰがド迫力で見え始めました。港南3の我が家のベランダからも高輪ゲートウェイシティの建物が目の前に見えます。ほんとにすごいことになってきたと思います。 ![]() ![]() |
68495:
匿名さん
[2023-09-03 16:52:39]
高輪だけじゃなくて港南エリアの再開発情報もお願いします
|
68496:
匿名さん
[2023-09-03 16:54:02]
>>68475 ご近所さん
高さが麻布台の半分しかないのが残念です |
68497:
匿名さん
[2023-09-03 17:01:33]
>>68495 匿名さん
NTTアーバンソリューションズが品川港南エリアにおける街づくりの推進するために設置した新組織、「品川港南 2050 プロジェクト推進室」は事実上社長直轄の上位組織になっています。同社が品川港南エリアを非常に重視していることに表れですね。 港南エリアにはNTT品川TWINS オフィス棟、データ棟、NTT品川TWINS アネックスビル、アレア品川/NTTデータ品川ビル(2003年築)、NTT Docomo 品川ビル、NTT都市開発株式会社が事業主として参画した品川シーズンテラスがありますが、このうちNTT品川TWINS オフィス棟、データ棟は築40年、NTT品川TWINS アネックスビルは築30年になります。いずれ、既存ビルの再開発計画が出てくるものと思われます。 ![]() ![]() |
68498:
ご近所さん
[2023-09-03 17:13:51]
|
68499:
ご近所さん
[2023-09-03 17:15:52]
実際、また3分の1くらいしか建ち上がっていない段階で、もう周りのビルよりかなり高くなっている。
![]() ![]() |
|
68500:
匿名さん
[2023-09-03 20:19:02]
確かに高さが残念ですね。
|
68501:
匿名さん
[2023-09-03 20:20:57]
>>68495 匿名さん
港南にも再開発はあります。港区港南に建設中の芝浦下水処理場の新ポンプ場は、約950億円以上の巨費と10年の年月をかけ、深さ75mの巨大な縦穴を掘り、運河に放水している未処理下水を溜め込む巨大な地下 貯留施設(主ポンプ棟整備事業)を作る計画です。 ![]() ![]() |
68503:
マンション検討中さん
[2023-09-03 23:09:58]
|
68504:
匿名さん
[2023-09-04 00:04:57]
京急から正式発表キター!
都市再生特別地区(品川駅街区地区) 都市計画(素案)の概要 北街区:28階150m 南街区:28階150m 品川駅街区地区における開発計画について | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU) https://www.keikyu.co.jp/company/news/2023/20230829HP_23061AK.html |
68505:
通りがかりさん
[2023-09-04 02:31:02]
大変なことになっておる、
![]() ![]() |
68528:
高輪ゲートウェイ徒歩民
[2023-09-04 15:48:54]
|
68529:
匿名さん
[2023-09-04 16:06:01]
>>450832 匿名さん
誤っています。港南エリアの実際の街を見てみると、利用形態から区分される地域的な固まりとして、 ①1丁目、2丁目が駅前商業地域 ②3丁目、4丁目が文教住宅地域 ③京浜運河より東側が港湾地域 になり、港南は3つの地域に大きく分類できます。 このうち住環境が良好なマンション適地は、京浜運河の西側の住宅地域である3丁目、4丁目になります。京浜運河を越えると駅距離が遠く、住宅、工場、倉庫などの用途混在地域となるため住環境が劣ります。 首都高羽田線の東側から京浜運河までのエリアの写真はこちら。 ![]() ![]() |
68530:
匿名さん
[2023-09-04 16:25:11]
港南エリアの実際の街を見てみると、利用形態から区分される地域的な固まりとして、
①1丁目、2丁目が駅前商業地域 ②3丁目、4丁目のうち首都高羽田線の西側が文教住宅地域 ③首都高羽田線の東側から京浜運河 までが住工倉混在地域 ④京浜運河より東側が港湾地域 になり、港南は4つの地域に大きく分類できます。 このうち住環境が良好なマンション適地は、首都高羽田線の西側の住宅地域である3丁目、4丁目になります。首都高羽田線を越えると駅距離が遠く、住宅、工場、倉庫などの用途混在地域となるため住環境が劣ります。 ![]() ![]() |
68531:
匿名さん
[2023-09-04 16:30:21]
>>68530 匿名さん
誤っています。港南エリアの実際の街を見てみると、利用形態から区分される地域的な固まりとして、 ①1丁目、2丁目が駅前商業地域 ②3丁目、4丁目が文教住宅地域 ③京浜運河より東側が港湾地域 になり、港南は3つの地域に大きく分類できます。 このうち住環境が良好なマンション適地は、京浜運河の西側の住宅地域である3丁目、4丁目になります。京浜運河を越えると駅距離が遠く、住宅、工場、倉庫などの用途混在地域となるため住環境が劣ります。 首都高羽田線の東側から京浜運河までのエリアの写真はこちら。 ![]() ![]() |
68532:
匿名さん
[2023-09-04 16:32:42]
>>68501 匿名さん
それはどうでもいい情報。港南エリアの再開発についてはソニー本社エリア、品川シーズンテラスエリア、品川インターシティエリア、品川グランドコモンズエリアなど全域で2015年までにおおむね完成しましたが、NTTアーバンソリューションズが、品川港南エリアにおける街づくりの推進するため、2022年7月1日付けで組織を変更し、「品川港南 2050 プロジェクト推進室」を設置しています。部署名に、2050と入っていますので、足掛け25年以上でプロジェクト化していくのかと思います。最終的には、時間をかけた分、良いものになるように頑張っていただきたいと思います。 ![]() ![]() |
港南の人の書き込みじゃあないってわかってて、わざとやってるんだと思うけど、違う人の書き込みなので嫌がらせにもなっていないのに、いろんなスレのスクリーンショット貼り続ける目的がさっぱりわからない。なぜそんなことやってるの?