東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-24 21:48:38
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

5725: 匿名さん 
[2016-12-23 18:31:00]
レポートありがとうございます。品川は真ん中で高輪側と港南側が分断されているのは最大の発展阻害要因なので、まずは第一京浜以東から海岸通りまで延伸されれば目的の8割は完成したようなものだと思います。2024年、麻布、広尾、六本木方面が劇的に近くなるので楽しみですね。
5726: 匿名さん 
[2016-12-23 22:37:36]
第一京浜以東は地権者ヘの説明は何もしていないので10年先かな、と思います。
5727: 匿名さん 
[2016-12-23 22:57:30]
環四の延伸部は新駅周辺および品川駅北口の再開発と不可分なので、まずはそこから着手するのが妥当でしょうね。
5728: 匿名さん 
[2016-12-23 23:06:36]
京急バス乗り場から品川駅までのビルを撤去する計画は示されていません。京急ビル以外は難しいと思います。
5729: 匿名さん 
[2016-12-23 23:20:18]
>>5728
京急はすでに本社移転を決めていますし、あのあたりのビルはすべて京急の持ち物ですから
意思決定は早いでしょう。高輪側もプリンスと京急の敷地内にはほとんど建物がないので、
それほど苦労しないと思います。
5730: 匿名さん 
[2016-12-24 06:40:18]
魚けんも京急所有ビルですか?
5731: 匿名さん 
[2016-12-24 09:21:24]
>>5728
あの地区(品川駅街区地区)は区画整理事業が計画されており、2018年度に事業認可される予定だそうです。
そうなると強制的に立ち退きになりますね。
5732: 匿名さん 
[2016-12-24 10:09:09]
>>5731 匿名さん
そんなんで強制的に立ち退きなんてできませんよ。
独裁国家じゃないですから。
5733: 匿名さん 
[2016-12-24 10:47:49]
あのあたりのビルは、もうかなり前から再開発の知らせが届いていて、テナントなども
すでに織り込み済み。事業が動き出せばスムーズに立ち退く。数年後にビルをすべて
取り壊す計画の東京駅八重洲口再開発と一緒。
5734: 匿名さん 
[2016-12-24 11:14:19]
>>5732
残念ながら、この地区は区画整理事業を行うことがほぼ決定しているようです。
立ち退きの命令は誰にでも起こりうることです。
行政が決めたことに逆らっても勝ち目ないです。
公共の福祉が優先されるのでしょう。
5735: 匿名さん 
[2016-12-24 11:17:13]
問題は京急よりも高輪台のほんの100mくらいの区間でしょうね。ドン・キホーテは仮設店舗なのでいつでも立ち退けると思いますが、それ以外のビルは意外とてこずるかもしれません。
5736: 匿名さん 
[2016-12-24 12:05:48]
>>5735
白金台とごっちゃになってます?
5737: 匿名さん 
[2016-12-24 15:34:29]
すべて京急が所有しているなら強制執行などはないでしょう。

都市計画ができても地権者との調整は長時間かかりますから、まずは環境アセスくらいからです。
そんなに簡単に明け渡しできるなら、沖縄や成田などはもっとすっきりしているはずです。
たかだか駅前開発ですから、品川駅前と言っても特別なことはありません。
長期間居座っている地権者がいる再開発案件など全国にいくらでもありますよ。

いろいろな業者が買い付けに入ってきていますから、まだまだ序の口です。
5738: 匿名さん 
[2016-12-24 21:08:48]
民間のビル再開発と、道路を通すなどの公共事業は話が別だと思いますが。環状4号線の
延伸は品川の再開発の鍵。すでに住民説明会も終わり調査も終了しているので、着々と
進んでいくでしょう。ただ、それでも開通は6-7年後でしょうが。
5739: 匿名さん 
[2016-12-24 21:16:24]
京急は再開発に賛成の立場というか当事者ですからね。品川再開発は企業戦略上の重要な
計画。ここで揉めることはありえませんが、高輪台の用地買収は少してこずるかもしれません。
京急は再開発に賛成の立場というか当事者で...
5740: 匿名さん 
[2016-12-24 21:17:28]
高輪台から白金台の区間は、相当先でしょうね。下手したら30年くらいかかるかもしれません。
5741: 周辺住民さん 
[2016-12-24 22:14:31]
港南~第一京浜区間は2024年頃には開通するんじゃないでしょうか。

第一京浜~高輪台区間はさらに数年かかりそう。

高輪台~白金台区間は今世紀中に開通するかも?って感じだと思います。

5742: 匿名さん 
[2016-12-24 22:38:22]
港南ー第一京浜ー高輪台は先行して開通させるようで、目途は立っているようです。
そこから先は当分無理でしょうね。生きているうちには開通しないかもってくらいの感じです。
5743: 匿名さん 
[2016-12-25 00:58:18]
これ見るとリニア計画ってほんとにすごいな。ほとんどトンネル。同時にいろんな場所を
工事しないと10年では完成しないだろうね。

https://www.youtube.com/watch?v=lHnMPsanlJQ
5744: 匿名さん 
[2016-12-26 07:49:39]
田舎から上京してきた組なら「地元の町で、東京都港区って言えるだけでOK」
だが、駅遠だからお買い得だったんでしょ?と思われてる事実も。
都心の者同士の対決では、メトロのない品川駅は住みづらさも際立つ。
10年以上も先の普段遣いしないリニアでは、家の投資に不向き。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる