【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
5625:
匿名
[2016-12-22 13:19:12]
|
5626:
口コミ知りたいさん
[2016-12-22 13:21:10]
>>5621
しつこい。とにかく公式書類の最初の地域の定義の枠線に入っている公式エリアは高輪1−4、三田3ー4、芝1ー5、海岸2ー3、芝浦1ー4、港南1ー4、北品川6、東五反田1、東五反田3だけ。街づくりどうこう言っても結局最後は再開発しか資産価値は上げてくれないんだから、勝手にエリア拡大しようが恩恵はありませんよ。 |
5627:
匿名さん
[2016-12-22 13:22:50]
|
5628:
匿名さん
[2016-12-22 13:23:54]
江東区のはずれの駅遠マンションはひっこんでろ!笑笑
|
5629:
匿名さん
[2016-12-22 13:24:25]
|
5630:
匿名
[2016-12-22 13:25:52]
ここはどう考えてもリニア品川駅が主役だ。そこを中心に円を広げて語れば良し。大井や東品川には大規模マンションが複数たつし、三田が入るのに大崎が外れるのもおかしい。
サウスゲートの恩恵は広範囲だ。赤線囲いは見た目にも歪。 |
5631:
匿名さん
[2016-12-22 13:27:46]
>>5628
超駅遠というか隣町の自称品川駅物件に言われたくないね。実際天王洲周辺のマンションは夏以降きっちり暴落してますよね。豊洲はそこまで下がってないし、マンションによっては上がっている。見習うべきところが多い。 |
5632:
匿名さん
[2016-12-22 13:29:55]
|
5633:
匿名
[2016-12-22 13:30:05]
|
5634:
匿名
[2016-12-22 13:31:28]
|
|
5635:
匿名さん
[2016-12-22 13:31:53]
結局、再開発部分から徒歩10分以内じゃないと恩恵なんて全くありませんよ。過去の事例でも、物件の資産価値に明らかに影響を与えるのは徒歩10分くらいまで。それ以上は資産価値的には恩恵ゼロは覚悟しておいたほうがいいよ。
|
5636:
匿名さん
[2016-12-22 13:32:48]
これが範囲内。これ以上でもこれ以下でもない。
![]() ![]() |
5637:
匿名さん
[2016-12-22 13:34:06]
|
5638:
匿名
[2016-12-22 13:36:45]
|
5639:
匿名さん
[2016-12-22 13:37:42]
>>5634
そういうあんたはしっかり再開発エリアから10分圏外の恩恵ゼロエリアのくせに、再開発語っちゃってんだろ爆笑 滑稽すぎだわ。 |
5640:
匿名さん
[2016-12-22 13:38:25]
ちなみに浜松町は周辺として文化と緑のゾーン内に入っているね。
![]() ![]() |
5641:
匿名
[2016-12-22 13:40:03]
リニア品川駅と水辺のセットが素晴らしい。アーバンリゾートね。
|
5642:
匿名さん
[2016-12-22 13:40:57]
|
5643:
匿名さん
[2016-12-22 13:41:51]
北品川や天王洲も、品川浦旧東海道、水辺の交流軸として言及されてる。明らかに範囲内だね。
![]() ![]() |
5644:
匿名
[2016-12-22 13:43:14]
|
自分の好きな地区のスレ作れよ!