【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
57897:
匿名さん
[2023-01-09 22:50:59]
|
57898:
匿名さん
[2023-01-09 22:51:21]
「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2020」の67ページ目を確認し、聞き込みをしました。東側も西側と同様に整備され、南側にビルが建設される絵が描かれています。高輪ゲートウェイ駅から芝浦中央公園へデッキを繋げるための計画は進んでおり、2024年の開通を目指しています。
![]() ![]() |
57899:
匿名さん
[2023-01-09 22:51:47]
下水処理場に移転してほしくないと言い出すのは相当にこじれてしまっています。
|
57900:
匿名さん
[2023-01-09 22:51:47]
一口にサウスゲートエリア周辺再開発と言っても、
たくさんあるから、全部合わせたら投資額は途方もないでしょう。 ☆JR東日本品川駅ホーム改良、品川駅北口広場、港南改札新設(JR東日本) ☆第一京浜国道上部人工地盤による駅前広場構築(国土交通省品川プロジェクト) ☆京浜急行 品川駅地平化、京急新品川駅ビル建設事業(京急) ☆京浜急行 新馬場―北品川連続立体交差化、八ツ山踏切解消事業(京急) ☆京浜急行 品川駅前再開発事業(現、品川グース、京急+トヨタ) ☆リニア中央新幹線品川駅建設事業(東海道新幹線品川駅直下、JR東海) ☆京急品川駅街区地区再開発(現、ウイング品川イースト、京急) ☆西武HDS高輪地区再開発(現、品川・高輪プリンスホテル、西武) ☆品川駅北周辺地区再開発第一期(高輪ゲートウェイⅠーⅣ街区、JR東日本) ☆品川駅北周辺地区再開発第二期(高輪ゲートウェイⅤーⅥ街区、JR東日本) ☆東京都市計画道路幹線街路環状第4号線(外苑西通り)港南延伸(東京都) ☆第二東西連絡道路建設(通称お化けトンネル、東京都、UR都市整備機構) ☆泉岳寺駅ホーム拡幅 2面4線化(東京都) ☆泉岳寺駅地区第二種市街地再開発事業(泉岳寺駅上部、東京都) ☆高輪二丁目計画泉岳寺周辺地区市街地再開発事業(泉岳寺、住友不動産) ☆三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業(札ノ辻、住友不動産) ![]() ![]() |
57901:
匿名さん
[2023-01-09 22:52:10]
定期的に登録会員に送られる三井の湾岸レポートによると、マンション分譲価格からの中古相場の騰落はサウスゲートエリアの芝浦港南地区がダントツです。やはりと言うか、このエリアに対する社会の期待の大きさが感じられます。
![]() ![]() |
57902:
匿名さん
[2023-01-09 22:52:27]
品川駅北口工事、人工地盤が品川駅ホーム真上まで達して、山手線&京浜東北線の上だけだったのが、東海道線(常磐線)まで広がってきて、品川駅がさながら地下鉄駅のようになりつつあります。横須賀線まで広がる日も近い?
![]() ![]() |
57903:
匿名さん
[2023-01-09 22:52:46]
高輪、三田の街づくりガイドラインを見ると、高輪はまだまだ課題が多いということですよね。これに対する具体的な解決策は出ず、品川駅前だけ話がどんどん進む。これでは芝浦港南側のタワマンのほうがまだ快適だと移住する人が増えるのも理解できます。
![]() ![]() |
57904:
匿名さん
[2023-01-09 22:53:41]
|
57905:
匿名さん
[2023-01-09 22:54:18]
高輪ゲートウェイシティは札の辻の南側から品川駅北口までつながります。
高輪ゲートウェイシティは2駅にまたがるので、品川駅北口の駅前も 高輪ゲートウェイシティです。 ![]() ![]() |
57906:
匿名さん
[2023-01-09 22:55:08]
高輪ゲートウェイシティが出来ると品川周辺を歩いて
回遊できるようになるので良いですね。 ![]() ![]() |
|
57907:
匿名さん
[2023-01-09 22:55:34]
品川のホテルはプリンスさくらタワーとザストリングスの4つ星でしたが初の5つ星としてJWマリオットが加わりますね。JWマリオットはさらに上の五つ星になりますね。リッツ・カールトン、アマン、フォーシーズンズ、パークハイアット、マンダリンオリエンタル、ペニンシュラと同じランク。
![]() ![]() |
57908:
匿名さん
[2023-01-09 22:57:31]
天王洲に限らず、高輪も港南も芝浦も三田も同じ。品川という巨大ターミナルからさほど距離がないところに環境の良い居住地区を作って、中核のビジネス街区と隣接する居住地区を一体整備して全体の魅力を高めようというのがサウスゲート計画だからね。すでに、芝浦も港南も電線が地中化され道路が拡張されるなど着々と進んできた。高輪サイドはなかなか環境整備が進まないのが不満だ。
|
57909:
匿名さん
[2023-01-09 22:59:44]
|
57910:
匿名さん
[2023-01-09 23:00:55]
>>57907 匿名さん
JWマリオットは高輪ゲートウェイのホテルですね |
57911:
検討板ユーザーさん
[2023-01-09 23:01:20]
|
57912:
匿名さん
[2023-01-09 23:02:03]
高輪ゲートウェイは品川の隣の駅です
|
57913:
匿名さん
[2023-01-09 23:02:43]
>>57902 匿名さん
これでも北口完成は5年先ですね |
57914:
匿名さん
[2023-01-09 23:03:25]
>>57905 匿名さん
6街区は2030年以降に計画です |
57915:
匿名さん
[2023-01-09 23:04:03]
>>57896 匿名さん
御殿山は五反田です |
57916:
匿名さん
[2023-01-09 23:04:04]
|
有明は体力バカの製造拠点で、品川・天王洲はイノベーション、先進的環境対応を生み出す街へと。。。
東京ベイeSGまちづくり戦略
都は、2021年4月に「臨海副都心」と「新しい埋立地」を舞台として50年・100年先の未来の都市像を描いた「東京ベイeSGプロジェクト」(Version1.0)を公表しました。
有明
・大会の感動・記憶を形に残し、広くスポーツに親しむ記念公園が整備され、レガシーエリア周辺では、散策ルートや水辺の親水空間が整備された都市環境が形成
・有明アリーナや有明テニスの森周辺では、民間開発による商業施設、ホテル、ホールなどの豊富な機能集積の相乗効果により、東京2020大会の競技施設を生かしたスポーツ・ウェルネス・シティが形成
品川・天王洲
・羽田空港との近接性や、リニア中央新幹線、品川地下鉄、駅の再編、環状第4号線の整備などによる利便性の高い広域交通結節点の形成を生かし、最先端テクノロジーの研究機能などが集積し、イノベーションが生まれ続ける国際的な拠点が形成
・東京湾からの「風の道」の確保、公園、緑地、運河などを活用した水と緑のネットワークの形成、下水熱の有効利用など、環境に関する先端的な取組が進んだまちを形成
・水辺の活用やアートの展開などのエリアマネジメントが進み、個性豊かな水辺の景観を形成