【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
57877:
匿名さん
[2023-01-09 20:35:22]
|
57878:
通りがかりさん
[2023-01-09 20:43:57]
確かにSONY、シーズンテラスの辺りはマンハッタンっぽいんですよね
|
57879:
匿名さん
[2023-01-09 21:31:56]
港南はドラクエに出てくる寂れた港町です。
|
57880:
匿名さん
[2023-01-09 21:32:37]
町の周りは毒の沼です
|
57881:
マンション掲示板さん
[2023-01-09 21:40:00]
|
57882:
評判気になるさん
[2023-01-09 21:48:08]
|
57883:
口コミ知りたいさん
[2023-01-09 21:54:05]
>>57882 評判気になるさん
有明の運河は下水が放流されていないしきれいですよ。 |
57884:
検討板ユーザーさん
[2023-01-09 22:16:04]
|
57885:
マンション掲示板さん
[2023-01-09 22:16:43]
|
57886:
匿名さん
[2023-01-09 22:19:27]
有明の運河もヤバいけどそれ以上が残念ですけど港南になります。
|
|
57887:
匿名さん
[2023-01-09 22:31:26]
港南から芝浦辺りは下利便運河です
|
57888:
匿名さん
[2023-01-09 22:33:31]
サウスゲート計画の中で下水処理場の移転も予定されている。将来的には高浜水門からの下水放流も無くなると期待したい。
|
57889:
匿名さん
[2023-01-09 22:46:51]
|
57890:
匿名さん
[2023-01-09 22:47:48]
|
57891:
匿名さん
[2023-01-09 22:48:29]
|
57892:
匿名さん
[2023-01-09 22:48:45]
|
57893:
匿名さん
[2023-01-09 22:49:37]
どうやら品川グース跡地がトヨタ自動車東京本社になる線は既定路線のようだね。
品川再開発で実現する「約20年前の構想」 「 京浜急行 」は、品川駅西口(高輪口)に所有する複合商業施設「シナガワ グース」の再開発を行っていますが、その共同事業者として「 トヨタ 」を迎えたと発表しました。そのリリースによると、トヨタは「当地区に縁がある」と意味深なフレーズがあります。品川にはトヨタ系列の「 デンソー 」の東京事務所や研究開発拠点、「 豊田通商 」東京本社があります。愛知県の会社であるため、品川は新幹線での交通の便が良いという理由からここにオフィスがあるとのこと。 「2003年に新幹線品川駅が開業するのに合わせ、『品川駅西口地区まちづくり協議会』が発足。そこにトヨタは地権者として参画していた。水道橋のトヨタ東京本社が老朽化していたので、新本社構想が持ち上がり、名古屋とも交通の便の良い品川はどうかと模索した。その一環の取り組みだった」(トヨタOB)。同協議会には京浜急行のほか、西武鉄道(「 西武HD 」)、日本コムシス(「 コムシスHD 」)、「 小糸製作所 」も参加していました。 京浜急行はシナガワ グース再開発の共同事業者になったトヨタに敷地の一部を譲渡し、新施設にトヨタは自社オフィスを構えるとのことで、約20年前の構想をこれで達成することになりそうです。品川駅は隣の高輪ゲートウェイ駅周辺エリアの開発が進んでいます。また西武HDも、高輪・品川・東京の3つのプリンスホテルの再開発を検討しており、その敷地面積は約13万平方メートル。そんな地域で京浜急行とトヨタがタッグを組んだのです。 |
57894:
匿名さん
[2023-01-09 22:49:59]
建設工業新聞の記事によると、品川地下鉄の建設費が1600億円から800億円に
減った要因は、既存の品川駅の地下に地下鉄駅を潜り込ませる想定から、国道 の地下に駅を作る想定に変わり、地下を深く掘らなくて済んだからということ らしい。 駅の構造で費用も便益も大きく変わるということか。浅い方が乗り換えもしや すいし、ここまで安くなるとは、国道との同時整備は是非やってほしい。 |
57895:
匿名さん
[2023-01-09 22:50:20]
品川駅西口、下記の工事が始まります
・高輪森の公園拡張整備(税務署と消費者センター立ち退き後) ・柘榴坂整備、バリアフリー化 ・二本榎通り拡張&無電柱化 ・品川駅西口地区地下道整備(循環型) 公園拡張は素晴らしい。地下道は少し驚きました、将来は 自動運転車走らせるのでしょうかね |
57896:
匿名さん
[2023-01-09 22:50:43]
|
日本のマンハッタンは日本橋です。