【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
5155:
匿名さん
[2016-12-09 21:10:47]
JR東海の名古屋駅周辺の再開発に際してトヨタが演じた役割は大きい。巨大企業「トヨタ自動車」本社が入居する、名古屋ミッドランドスクエア、名古屋ルーセントタワー、シンフォニー豊田ビル、名古屋クロスコートタワー、センチュリー豊田ビルなど。JR東が再開発エリアの目玉として老朽化した文京区のトヨタ東京本社の移転誘致とビルの共同開発に動いたとしても全く不思議ではない。
|
5156:
匿名さん
[2016-12-09 23:22:22]
|
5157:
匿名さん
[2016-12-10 00:01:02]
以前に書いてた人と同じ人じゃないでしょ?
私も同じ意見だけどビルを作るな、とは言わない。 インターシティみたいなぎゅうぎゅう詰めのビル乱立に するなと言ってるんだよ。 低層階に賑わうようなエンタメや食の空間を作らないと オフィスだけのビルを増やしても意味なし あくまで「オフィスだけのビル」を、増やすなということ 低層階の賑わいが創出できるなら、トヨタみたいな企業が もし来るなら大歓迎 あとは緑化も大事 |
5158:
匿名さん
[2016-12-10 00:04:30]
品川の最も弱いところは商業施設の貧弱さだからね。高輪側には土地がないうえに、高輪側と港南側が分断されてるから商業施設が出来なかった。再開発エリアの低層はすべて商業施設にしてもらいたいくらい。
|
5159:
匿名さん
[2016-12-10 03:26:29]
普通に考えれば、再開発地区の低層はサラリーマン向けの飲食店やコンビニになる。そうしないとテナントが入らない。
今の大崎でも、平日の昼飯は混みすぎだし。 |
5160:
匿名さん
[2016-12-10 06:26:47]
ただしね、2027年に日本における自動車販売がどうなってるか。
高齢者の免許返納、少子化、若者の車ばなれ、等々による新車販売の不振。 JR東とトヨタは、インドやアフリカに力を入れていくために接近してるのでは? |
5161:
周辺住民さん
[2016-12-11 08:29:28]
本日も快晴。富士山が綺麗です。
サウスゲート地区の朝は、気持ち良し! ![]() ![]() |
5162:
匿名さん
[2016-12-11 11:26:31]
トヨタ東京本社は自社ビル以外考えられないから、今の文京区の自社ビルからJR東のテナントとして品川に移転することはないでしょう。東京本社の営業部門が名古屋に移され、社員が名古屋を行き来する頻度も落ちてるし。ジャーナリストの記事は憶測が多いし、当事者など詳しい人からしたらおかしな記事も多数ですね。
|
5163:
匿名さん
[2016-12-11 11:39:01]
それこそ素人の根拠のない憶測 笑
|
5164:
周辺住民さん
[2016-12-11 11:40:00]
高浜橋の仮橋切り替えが昨日完了してます。
|
|
5165:
匿名さん
[2016-12-11 15:52:08]
仮橋は片道1車線ですね。一方、仮歩道の方は広くなっていい感じです。
|
5166:
匿名さん
[2016-12-11 16:37:57]
高浜橋付近もかなり変わってきましたね。ここから、再生センターの敷地を突っ切って、新駅に行ければいいですよね。自動車修理工場は移転しないんですかね。
|
5167:
匿名さん
[2016-12-11 17:32:23]
|
5168:
匿名さん
[2016-12-12 07:58:34]
リコール騒ぎで瀕死状態のタカタの本社が、六本木から天王洲へ都落ち。
|
5169:
匿名さん
[2016-12-12 11:01:46]
|
5170:
匿名さん
[2016-12-12 11:11:14]
ポジさん、あほだね
六本木から天王洲に移ることで、年間5000億円の削減になる。 都落ちだよ https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-12-08/OHUSMC6K50XS01 |
5171:
匿名さん
[2016-12-12 11:11:49]
修正
5000万円 |
5172:
匿名さん
[2016-12-12 11:48:36]
ベンツ日本は10月に品川シーサイドパークタワーに引越したみたいだね。11-12,22Fの3階を借りてオフィスの集約化を図ったとのこと。ファイナンス部門を含めると600人以上の社員がいるので、外資系の本社機能としては結構大きい方だ。
http://www.mercedes-benz.jp/news/release/2016/20161004_1.pdf |
5173:
匿名さん
[2016-12-12 12:07:59]
外資系企業を中心に移動が便利な品川駅周辺へオフィスを移転、集約する動きが加速しそうだ。オープンして日が浅い品川シーズンテラスもほぼ埋まった。古くから東京が本社の日本企業は大手町、日本橋周辺、外資や中部、関西系企業、IT関連等新興企業などは品川周辺を選択する傾向に拍車がかかるだろう。
|
5174:
匿名さん
[2016-12-12 13:47:29]
|