【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
3383:
匿名さん
[2016-10-09 00:43:54]
|
3384:
匿名さん
[2016-10-09 00:44:21]
こういうのもいいですね。
![]() ![]() |
3385:
匿名さん
[2016-10-09 00:46:28]
>>3380
最近、品川駅から徒歩5分の高浜運河にも屋形船乗り場が整備されたね。こうやって少しづつ水辺の活用も進んでいく。こういうのが、リニア駅から徒歩5分のところにあるというギャップが将来の品川エリアの魅力となってゆくだろう。 ![]() ![]() |
3386:
匿名さん
[2016-10-09 00:48:27]
>>3375
これは俺は好きじゃないな、普通に汚い。こんな風景は月島、湊にいくらでもありますよ。 |
3387:
匿名さん
[2016-10-09 00:49:02]
サウスゲート計画の対象地域については、これまでもしばしば議論があったところですが、
■このスレの住民がここで議論して決めるものではありません!■ サウスゲート計画が「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」(http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/09/DATA/20o9m102.pdf) の別称である以上、 ■このガイドラインに従うべきです!■ これのP4に「まちづくりガイドラインの対象地域」が明記されています。(>>3311の図) ただし「まちづくりガイドラインの対象地域は、品川駅・田町駅周辺地域の約 630ha を基本とし、連携に配慮する場合など、必要に応じ、周辺部についても言及する。」とも書かれていますので、赤枠の外であっても、このガイドラインで言及されている周辺部までは許容されるでしょう。 言及すらないエリアの話題はご遠慮いただきたいです。収拾がつかなくなりますので。 |
3388:
匿名さん
[2016-10-09 00:49:43]
>>3383
汚く朽ちかけて消えかけたものを再整備して魅力的なものにしようというのもサウスゲート計画ですよ。今はまだ汚く見えるかもしれませんが、漁港としても賑わった品川宿の歴史が消えるのはもったいないです。いずれ、綺麗に整備されると考えています。 |
3389:
匿名さん
[2016-10-09 00:50:10]
3383-84と美しい水辺の風景から3385で現実に引き戻された感ありますね。小汚いし、ひいき目に見ても素敵にはみえんぞ。
|
3390:
匿名さん
[2016-10-09 00:51:35]
このスレって結局、次長課長ともう一人のWCT住民とアイルの品川区民の3人で会話してませんか?すごい滑稽なような’。。。
|
3391:
匿名さん
[2016-10-09 00:53:16]
3384も昔からこうだったわけではなく、戦争などもあって汚く朽ちかけていた町並みの保存、再生の中で運河沿いの景観などが整備されてできたもの。なんでも最初からこうだったと考えるのはおかしいです。品川の船溜まりもこういう風に再生されてほしいですね。
|
3392:
匿名さん
[2016-10-09 00:53:58]
芝浦港南は3384路線はもう開発されすぎて無理だから、近代的な水辺になれればいいねってくらいだね。ただ、都も区も全くやる気を感じないね。小池さんも市場とオリンピック問題で手いっぱいでとても期待できなそう。
|
|
3393:
匿名さん
[2016-10-09 00:55:29]
3384路線は無理ですよ。田舎の風景じゃん、目指す路線間違えてると思う。
|
3394:
匿名さん
[2016-10-09 00:56:17]
もともと綺麗なら都市整備計画には載らないだろうからね。そういえば、月島とかにも湾岸を整備する計画なかったっけ?
|
3395:
匿名さん
[2016-10-09 00:57:27]
インナーハーバー構想とかあったね。。。あれどうなったんだろう
|
3396:
匿名さん
[2016-10-09 00:59:29]
市場とオリンピックで都の財政もシビアになってきたから、お金がかかる割に経済効果が少ない水辺の整備とかは後回しというか、結局満足にやられることはないと考える方が現実的かな。芝浦港南残念でした。
|
3397:
匿名さん
[2016-10-09 01:15:51]
あそこは目の前に 大量コンテナだからな
|
3398:
匿名さん
[2016-10-09 01:16:16]
>>3362さんに同感です。あ、聖坂の上(二本榎通りの先)の三田台に住んでいます。
湾岸の方々の発言の多くは正直申し上げて違和感が強いです。再開発に期待しているものが全く違うような。住んでいる(住みたい)ところが全く違うのですから当然かも知れませんね。 こちらの方(高輪、三田の高台エリア)については、多少の整備はあっても基本的には変わらないでしょうし、それで良いと思っています。 |
3399:
匿名さん
[2016-10-09 01:28:48]
|
3400:
匿名さん
[2016-10-09 01:39:17]
>>3388
なんでもお上まかせではだめだと思います。 こうなってしまったのは、今までそこに住む周辺の方々が無関心だったからでしょう。 まあ日本中だいたいどこでもそうなんですが。 地域のコミュニティーが率先して自分たちの住む街を美しく魅力的にしていこうとしないとだめだと思います。 あの風景は惨状といえるぐらいひどいものだと思います。 |
3401:
匿名さん
[2016-10-09 01:50:32]
>>3399
良い方向って? 具体的にお示しください。 |
3402:
匿名さん
[2016-10-09 02:11:02]
>>3398
湾岸港南サイドの住民ですが、基本的に同意です。 東京都心なので駅周辺の再開発はあって然りと思います。ただ、海外に行くと 都市の中心にも歴史や文化が色濃く残り、そういう街は海外では外国人である 日本人にとってその国を感じられて非常に魅力的です。 同じことは海外から日本を訪れる観光客が最初に必ず訪れる品川にも大事なことと 思います。今まで幸か不幸かそれほど開発されずに来たので、新駅周辺の再開発と あわせて、高輪は歴史と緑を大事に価値を高め、港南は新しい街として水辺の価値を 高めながら一体的なまちづくりを少しづつで良いので進めて欲しいですね。 最近、タワーマンションを買った人は値段がどうの、上がるの下がるのと騒ぎ過ぎで 品がないですね。街自体は本質的に好きではない、地元愛は無いのでしょう。 せっかく、品川が住んでみたい街上位になってきたのに、こういう方が増えると 街の魅力は下がっていきますから残念です。 このスレッドを荒らしている人には何を言っているのか理解不能なのでしょうけど。 このスレッドは昔からそういう話をまったりするスレッドなので、余り荒らさない ようにお願いします。 |
遠方のまったく不揃いの高層建築と、朽ちかけた桟橋に汚れた船。
私の審美眼では、汚いと感じます。
その外国の方は、アジア的カオスを感じて撮ったのでは。
もちろん今すぐ改めてほしいとは言いませんが、積極的に残したい風景とも思いません。
こういう運河は美しいと感じます。