【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。
【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】
[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19
東京サウスゲート計画<18>
3343:
匿名さん
[2016-10-08 23:21:44]
アイル地区はWCTのワンマン地区だから。ミスチルの桜井さんみたいなもので、WCTが抜けたら何もできないし、資産価値が低い激安マンションしかない。同じアイルでもWCTらの港区は別格であり、別世界の住民なのよ。
|
3344:
匿名さん
[2016-10-08 23:25:08]
>3336
品川区京急線サウスゲートエリア 、ショボすぎて吹きました。なんも発展する気配ないじゃん。交通も不便だし、随分不便なサウスゲートですねw これじゃあ港区にすがりつきたくなるのも無理はないが、事実恩恵や発展はないね。このスレで偽港区民を気取って再開発について語りたくて仕方ないんでしょう。 |
3345:
匿名さん
[2016-10-08 23:25:16]
|
3346:
匿名さん
[2016-10-08 23:31:21]
同じアイルに住んでいるとWCTと同格、同じレベルの経済層だと勘違いしてしまうんでしょうね。さらにコンプレックスが増して品川駅エリアだと妄想してしまうのでは。
|
3347:
匿名さん
[2016-10-08 23:37:20]
WCT極一部民
攻撃的だね。 多分、良識ある多数の方々が迷惑している。 現在の思うようにならない生活に不満満載って感じがする。 |
3348:
匿名さん
[2016-10-08 23:42:12]
>品川区アイル住民。
だからさ、俺はアイル住民じゃないが、サウスゲート計画は港区の計画じゃないしオフィスビルを建てて再開発する計画でもないし、街づくりプランは必ずしも土地を更地にして再開発してビルを建てる計画だけじゃないし、北品川駅エリアも入れた駅周辺地区の街づくりプランなんだって何度言えばわかるのかな?ここは、このエリア全体の街づくりや街の環境改善全般を議論するスレッドなんだが。 |
3349:
匿名さん
[2016-10-08 23:43:07]
しかし、港区と品川区の格差は尋常じゃありませんね。わずか運河挟んでだけに見えるけれど、その資産価値、環境、将来的発展は月とすっぽん。
「持てるものと持たざるべきもの」という言葉はこういうことですね。資本主義はこうでなきゃいけない。 1)港区山手線城南駅サウスゲートエリア 対象地区:品川x新駅x田町x浜松町の港区アドレスエリア 内容:リニアx西武再開発x新駅エリア再開発x札の辻再開発x田町駅前商店街再開発xTGMMx芝浦1丁目再開発x浜松町西口再開発(モノレール駅ビル含む4つのビル群)x東急竹芝再開発xJR竹芝再開発 2)品川区京急線サウスゲートエリア 対象地区:天王洲アイルx品川シーサイドx勝島x大井競馬場前の品川アドレスエリア 内容:北品川商店街の再生、寺田倉庫による数百万円規模に及ぶのイベントスペースの改修への期待 |
3350:
匿名さん
[2016-10-08 23:44:57]
>アイル地区はWCTのワンマン地区だから。ミスチルの桜井さんみたいなもので、WCTが抜けたら何もできないし、資産価値が低い激安マンションしかない。
この煽りはWCTには関係ない外野の荒らしでしょう。単に荒れさせたいだけ。スルーが一番。 |
3351:
匿名さん
[2016-10-08 23:48:27]
一般に不動産の世界で、今、サウスゲートという言葉を使う場合は日本最大級の再開発が集中する近い未来に発展と資産価値上昇が有望な地区という概念です。再開発があるから注目され、再開発がなければ行政もそもそもここをサウスゲートと名付けて戦略会議の重点地区にしませんよ。戦略会議で重点地区にされた他の地区もすべて再開発。環境整備なんてどこの地区でもやってるし、サウスゲートという名のもとに特別優れた具体的な計画や予算が当てられているわけでもない。
すべては再開発あっての話。北品商店街の復興とかはそのスレ作った方がいいんじゃない?浮いてますよ。 |
3352:
匿名さん
[2016-10-08 23:49:44]
俺は北品川好きだな。最近活性化に熱心で商店街も活気を取り戻しつつある。サウスゲート計画の一環である「旧東海道周辺まちなみ整備事業」には期待している。この間の品川宿場祭りはかなりの賑わいだった。始まったばかりの祭りだが、今後のメジャー化に期待。
![]() ![]() |
|
3353:
匿名さん
[2016-10-08 23:50:20]
>3348
じゃあどこの住民だよ。きちんと言いなさい。少なくてもサウスゲート港区民は品川区は圏外だし、何の発展要素も計画もないエリアに興味はない。 |
3354:
匿名さん
[2016-10-08 23:50:31]
確かにWCTの外野かもな
なるほど 生活に満足している民のはずがない |
3355:
匿名さん
[2016-10-08 23:51:25]
>一般に不動産の世界で、今、サウスゲートという言葉を使う場合は日本最大級の再開発が集中する近い未来に発展と資産価値上昇が有望な地区という概念です。
そんな概念はねーよ。 |
3356:
匿名さん
[2016-10-08 23:54:50]
>>3353
興味ないなら出てけば?それと、あんたと同じこと言って出てってサウスゲート別スレたてた人は過去にもいるからそこで書きこんでれば?今年の2月以来更新されてないけど。↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594327/ |
3357:
匿名さん
[2016-10-08 23:56:27]
結局そこまで、品川区の方をもつのはどこの住民さんなんですか?言えない?
|
3358:
匿名さん
[2016-10-08 23:59:44]
WCTではない港南4丁目住民ですけど、品川区になったとたん坪単価が落ちますし、かといってあっち側には発展要素もないから将来よくなるわけでもない。港区だけにしたほうが、概念の価値が維持できると考える方かな、僕はね。
|
3359:
匿名さん
[2016-10-09 00:01:22]
落語の「居残り佐平次」に出てくる荒井家という、うなぎ屋はつい何年か前に閉店して連という店に変わったが、建物は健在。こういう歴史は大事にしてほしい。何でもかんでもぶっ壊してビルたてればよいというものではないし、そういう乱開発にならないようにするための世界に誇れるまちづくり計画がサウスゲート計画だ。
![]() ![]() |
3360:
匿名さん
[2016-10-09 00:01:26]
|
3361:
匿名さん
[2016-10-09 00:04:04]
どうもさぁ
民に火がついたのは 徒歩何分表示に信号機の数を入れるべきのレスからだな。 品川駅まで徒歩14分もあり信号全部捕まったら港南口まで軽く20分だよね。 これじゃ区境の品川区住人の方が速い。 どうも痛すぎる指摘だったかな? 頼みのりんかい線天王洲も8分になるし。 これ相当不便かも? どの駅からも遠い。天王洲マンションの中で一番孤立してないかな? |
3362:
匿名さん
[2016-10-09 00:08:31]
>>3357
サウスゲート全体を愛する二本榎通り沿いの高輪住民です。新駅再開発にはもちろん期待してますが、北品川や港南の運河沿いの空間、田町の昔からの飲食店街、三田の宮様邸や大名屋敷跡、高輪の泉岳寺や品川の東禅寺など歴史資産を生かした再開発すべてがバランスよく進まないと環境の良いまちづくりにはならない。地区全体としてそれぞれのエリアの歴史と特徴を融合させて住宅街と再開発地区が共存共栄できないと魅力や価値が高い都心エリアにはならず、どこにでもあるビルだらけのエリアになる。そういうのが嫌なだけですよ。もともとの街づくり計画にはちゃんと北品川も入っている。むしろ重要な部分だと思います。 |