ウィルローズ市川一丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.l-seed.co.jp/ichikawa1chome/
所在地:千葉県市川市市川1丁目1007-1、他8筆(地番)
交通:JR総武線「市川」駅徒歩6分
京成本線「市川真間」駅徒歩1分
間取:3LDK
面積:65.92m²〜75.40m²
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社グローバル・ハート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【スレッドタイトルを変更しました 2016.03.30 管理担当】
[千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.1.9 管理担当]
[スレ作成日時]2016-02-25 15:28:56
ウィルローズ市川一丁目ってどうですか?
388:
購入しました
[2017-08-17 22:17:10]
|
389:
購入しました
[2017-08-17 22:35:42]
お住まいの方にお伺いしたいのですが、皆様ご近所への方のご挨拶ってされましたか⁇
我が家は迷っている間に時間が過ぎてしまいました。。 |
390:
匿名さん
[2017-08-17 23:12:18]
|
391:
通りがかりさん
[2017-08-18 04:04:14]
|
392:
通りがかりさん
[2017-08-18 08:42:58]
|
393:
私も住んでます
[2017-08-18 18:05:31]
>>389 購入しましたさん
引越しの片付けが落ち着いてからお隣様と下の階に粗品持参でご挨拶に参りました。それぞれお互いに訪問が済んでおり、以来同じエレベーターになった時にも気持ち良く挨拶できています。今後お世話になる事もあるかと思いますし、管理組合や総会でも協力し合う関係だと思いますので、これからでもご挨拶されると良いかなと思いますよ。 |
394:
名無しさん
[2017-08-22 08:22:43]
|
395:
マンション掲示板さん
[2017-08-22 21:57:51]
|
396:
匿名
[2017-08-23 07:52:15]
|
397:
匿名さん
[2017-08-23 13:46:12]
>>396
管理組合の定例会等で偉そうにされること、高齢者が多くてマンションの平均年齢が上がることじゃないですかね ここのように元酒屋や元ラーメン屋が地権者だと更に良くないこともあるかも知れません まぁ触らぬ神に祟りなしでしょう。 |
|
398:
匿名さん
[2017-08-25 20:38:40]
残り戸数が少ないとありましたが、夜の灯りを見てみると、かなり少ないのですが、まだ引っ越しが済んでいないだけなのでしょうか。
引き渡しから2か月経ちますけど… |
399:
匿名
[2017-08-26 14:20:54]
|
400:
匿名さん
[2017-08-26 17:08:28]
>>399 匿名さん
そういうものですかね。 消費者は売れたのかどうか確認できないから、判断が難しいです。 下総中山の物件なんかも、売れていないとは聞きますけど、○期完売とか書いてありますし…まぁ販売戸数を調整しているんでしょうが。 |
401:
住人
[2017-08-27 00:36:15]
この週末は2ヶ月点検ですね。まだ住んで一週間程度で、今のところ気になる所はないですが、皆様いかがでしょうか?
|
402:
匿名さん
[2017-08-28 21:52:19]
|
403:
匿名さん
[2017-08-31 07:57:23]
>>398 匿名さん
我が家は小さい子供と夫婦だけなので、 大半の部屋はまだ使ってないのと、 遮光性のかなり高いカーテンを使っているので、 外から確認できる灯りはほとんど少ないかなと思います。 実際仕事帰りに自分の家を見上げてもあまり 煌々とはしてませんね(^^;) |
404:
匿名さん
[2017-08-31 09:36:14]
洗面台、水跳ねしませんか?
|
405:
匿名さん
[2017-08-31 12:58:12]
|
406:
匿名さん
[2017-09-01 01:20:40]
|
407:
匿名さん
[2017-09-01 01:24:06]
ブランズかブリシアかウィルローズだったらここかなー立地とグレード感と値段を考えると。
|
遅い方なのでしょうか⁇
朝がぎりぎりな人はその1-2分で焦ってしまうのかもしれませんね!ご高齢の世帯も結構おられるみたいですし、あんまり検討事項にあげるポイントではないのかなぁと思いますが、価値観の問題ですね。
最上階が地権者住戸で買えなかったのが一番残念です!でも毎日快適に暮らしていますよ。