丘上のにできる、プラウド駒込トレサージュについての情報を希望しています。
さて、どうでしょうか。
所在地:東京都北区中里3丁目375-8 (地番)
交通:山手線 「駒込」駅 徒歩8分 、東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.33平米~91.53平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スムログ 関連記事]
プラウド駒込トレサージュ 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/3416
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-25 14:30:55
プラウド駒込トレサージュについて
521:
通りがかりさん。
[2016-09-02 13:15:15]
|
522:
匿名さん。
[2016-09-02 13:26:36]
>>521 通りがかりさん。
そうそう。転売人でなければここでよいんじゃない。高台で都心部よりは空気吸いやすい。ビル風と違う風も通る。喧噪いやな人と夜ゆっくり眠りたい人で車通勤なら買うだろう。お子さん小さい方も比較的安全な街では? |
523:
周辺住民さん
[2016-09-02 15:33:28]
この物件の近辺、線路までも同距離に住んでますが静かですよ。
たまに遠い汽笛の音、電車の音は夜辺りが静かになるとコトコトと耳をそばだてると聞こえるくらいで、子守唄代わりです。前面道路は都内にしては交通量が少なめです。夜も気にならないと思いますが。救急車、消防車はまれに通りますがその音はします。 完全な静寂となると、本駒2丁目か3丁目の住宅地の真ん中でしょうけど。戸建しかないですが。 逆に無音って怖いかもですけどね。 生き物の気配がしませんから。 |
524:
匿名さん
[2016-09-03 02:06:00]
静かと言ってみたり静か過ぎないと言ってみたり大忙し。
要はどこにでもあるふつーの立地。坪370万円の価値がないことは明らか。 |
525:
匿名さん。
[2016-09-03 08:07:45]
しかし再開発地域の浜の離宮タワー人気はすごいですねー
坪500?もう別世界。 割高感でいえばトップクラスじゃないかな。 機械式駐車はいたしかたないが。トレサージュは高台側に月極が少ないから平おきは埋まるかな。 |
526:
匿名さん
[2016-09-03 12:27:54]
ここもそうだけど、子供いて頭金ほぼなくて世帯年収1千万~位じゃ厳しい物件だよね。
夫婦二人のみで頭金2千万以上つぎこめるならいけるかもだが、審査が通るかな。 相続関連でなければ、パイロットか開業医か外資金融、IT系または経営者の方かな。 |
527:
匿名さん
[2016-09-03 15:26:22]
パイロットも外資系も北区は厳しいでしょう
資産性があればまだしも高値掴みなわけですから |
528:
匿名さん
[2016-09-03 16:39:34]
資産性を考えるならこの時期にマンションは買わない
自分が住む場所としてはこの辺りは結構好き |
529:
匿名さん。
[2016-09-03 18:24:21]
住む場所って考えると選択の上位にくるのかな。
個人的な感想だが都心部の高層階などから、コンクリだらけの眺めと東京タワー見ても頭痛くなる。仕事場も都心、寝る場所も都心じゃ休まらないわ。山手線で京王線並みの田舎感は貴重。笑 浜の離宮に坪500ならこっちだわ。羽田務めなら向こうだろうけど。 |
530:
通りがかりさん。
[2016-09-03 18:33:47]
>>524 匿名さん
坪370で山手線8分、高台、10m以上の道路に面してて交通量少ない物件どこにある? ふつーの立地?希少でしょ。 巣鴨外側今出てないし、文京はもっとする。 大塚シティは高台ではないよ。 |
|
531:
匿名さん
[2016-09-03 18:34:51]
価格は出たのですカ?
|
532:
マンション比較さん
[2016-09-03 18:45:21]
まあこの市況の中では安い方でしょ。
立地もよいほうだし。 東京駅、新宿駅あたりまでに勤めてる方は価格別にしたら 良い物件だと思うけど。そういえば聖学院坂途中の左側オールドマンションは御茶ノ水あたりのドクターが多かった。お年召されてるけど、車で近いしね。 今あそこで3LDK4000万くらいかな。築40年だったと思う。 |
533:
通りがかりさん
[2016-09-03 19:06:07]
まだ予定価格じゃないかな。
一番安い部屋で坪310万円程度。四方向道路で囲まれ感なく、4000㎡以上の敷地で50%以下の建築面積。 比較できる物件はインペリアルくらい? こんな物件山手線近辺でまず10年は出ないから余裕あるかたは買いでしょ。コスパ求めるなら他へ。 |
534:
匿名さん
[2016-09-03 19:56:45]
次にデベの用地取得が安くなる頃を想定すると
2022年くらいかな。 そこから建設だから今から8年後くらいには新築マンションの価格が下がるはず。 |
535:
匿名さん
[2016-09-03 23:14:27]
|
536:
匿名さん
[2016-09-03 23:34:27]
|
537:
マンション検討中さん
[2016-09-03 23:42:17]
山手線徒歩圏で探していますが確かにどこも高いです。
浜離宮は憧れますがまず手が出ませんので、ブランズ文京本駒込6丁目・スカイフォレスト・シティハウス東池袋などを候補に考えていますが少し高いなという印象で。 日暮里や上野(根岸)などは安いですが雑多な印象であまり住みたいと思えません。 ここは立地は妥協できるんですが価格が高すぎると思いました。 75㎡で7000万ぐらいならいいなと思ったんですけど。 |
538:
匿名さん
[2016-09-04 00:24:39]
立地は妥協なんだw
まあそれらの物件が候補に入る層からみたら妥協だよな、やっぱり。 |
539:
匿名さん
[2016-09-04 00:36:01]
|
540:
匿名さん
[2016-09-04 07:31:39]
|
541:
匿名さん
[2016-09-04 07:32:41]
|
542:
匿名さん
[2016-09-04 07:48:51]
中里3丁目は東京都調査の災害地域危険度はかなり高いんだね。本当に高台なの?
むしろ中里1丁目とか2丁目の方が危険度低いね。中里3丁目にこだわって大丈夫? |
543:
匿名さん
[2016-09-04 08:35:26]
542
はいはい、他を検討してくださいね。 |
544:
匿名さん
[2016-09-04 08:40:28]
戸建てが多い住宅街は火災危険度があがるからね。
まあ3くらいは東京で普通。台地だから倒壊は低いけど。 大和村くらい各建物の距離離れてるとこも稀でしょ。 |
545:
匿名さん
[2016-09-04 08:46:37]
|
546:
匿名さん
[2016-09-04 08:47:18]
|
547:
匿名さん
[2016-09-04 08:50:15]
>>539
インペリアルは向きの悪い部屋しか残ってない |
548:
匿名さん
[2016-09-04 08:56:16]
>>539 匿名さん
インペリアルと利便性ならどっこいかちょい勝ってる。子供を文京区の小学校にいれたいお受験さんなら向こうだろうけど。田端小学校は校庭広いしよい印象。なにをもって背伸びなのかわからん。 |
549:
マンション検討中さん
[2016-09-04 09:16:08]
インペリアルガーデンと比較って。。。自分も検討民だけど笑わせるな。
向こうは文京区一種低層。ココとは格が違う。 インペリアルが買える立場だったらココなんか見向きもしないよww |
550:
匿名さん
[2016-09-04 09:27:24]
山手線駅から遠くて北区の物件に資産価値なんて無いでしょう。
|
551:
匿名さん
[2016-09-04 10:02:33]
|
552:
匿名さん
[2016-09-04 10:04:35]
|
553:
通りがかりさん
[2016-09-04 10:20:22]
インペリアルって薬草園の脇だっけ。
日本の朝鮮ニンジン発祥地だね。 薬草園の前身は幕府がつくった貧民の療養所 だんだんと横領、博打など腐敗がすすんで涙の歴史が。 ここが格かぁ。 |
554:
匿名さん
[2016-09-04 10:40:43]
>>549 マンション検討中さん
インペリアルの安いやつなら買えるけど、それよりはここの9階でルーフバルコニー付きの方がいいかな。 ブランズ本駒込も検討中だけどあの辺りは周囲のビルの高さはストレス溜まりそう。子供も学校の目の前に住むのは嫌って言ってるし。 インペリアルの高いやつや大和郷の第1種低層を買えるほどの金持ちではない。 |
555:
匿名さん
[2016-09-04 10:45:19]
北区ていうだけで皆さん上から目線ですねー。
大阪からすると都心の地名ですがね。 空襲前までは滝野川区。 駒込全体でみると日本武尊の地。 源頼朝由来の地もあるし、歴史考えると扱いが不当だよね。他野原だったのに近代ブランド化したとこも多いのに。まあ江戸時代は景勝地で野菜と植木が有名な土地でした。 |
556:
匿名さん
[2016-09-04 11:16:24]
>>554 匿名さん
田端小なら道を選べばアップダウンなくいけるでしょうね。10分かからないかな。 中学はわかりませんが、高校は名門の駒込高校あるので私立とも比較できますね。まあエスカレーターが子供には楽でしょうけど。 |
557:
匿名さん
[2016-09-04 11:19:33]
山手線内側、文京区、高台で第一種低層の方が格が上というのはごく普通の感覚だと思う。どっちが優れているかとか、自分がどちらが好きというのとは全く別の話。そこに絡むのは却って必死に見えるよ。インペリアル自体は私もあれだと思うけど、幕府が作った貧民の療養所の隣だから嫌という人かいるとしたら、ビックリを通り越してやや気持ち悪い。
|
558:
匿名さん
[2016-09-04 11:23:30]
買ってすぐに含み損ですね。合掌。
|
559:
匿名さん
[2016-09-04 11:27:34]
>>556 匿名さん
既に中学生で、建設中のブランズの向かいに通ってます。今いる賃貸からとどっこいどっこいの距離なので徒歩通学させますよ。 アップダウンは 今がもっとすごいので、ここなら自転車通勤できて便利かなって感じ。(インペリアルなら夫は徒歩通勤できるけど。) |
560:
匿名さん
[2016-09-04 11:36:05]
徒歩通勤よいですね。クロスバイクなどあれば植物園あたりまで30分かからないはず。たまにお弁当作ってピクニック行きますよ。巣鴨バス便とかあれば便利だけど。
|
561:
匿名さん
[2016-09-04 11:42:26]
|
562:
匿名さん
[2016-09-04 11:49:28]
|
563:
マンション検討中さん
[2016-09-04 11:50:22]
私は北区出身です。今でも実家は北区にあります。文京区に住んでいますが、北区と文京区の差はおおきいです。どこに住んでるの?の質問では、文京区と北区では相手の反応が全く違います。資産価値うんぬんより、欲しいと思って買ったほうがいいのでは。北区に住んでいた時には、いいね北区と言われたことがないので。文京区ではよく言われました
|
564:
通りがかりさん
[2016-09-04 12:16:06]
いいね実家北区。JRの駅が東京1多い。
石神井川の桜が綺麗。深田恭子の出身地。 田端中は確か大沢たかお、武田久美子卒業。 |
565:
匿名さん
[2016-09-04 12:21:50]
エレベーターは2基?1階の部屋は何戸かな。
通行人少ないし、日当たりあるから1階でも良いかも。 治安よさそうだし。 |
566:
匿名さん
[2016-09-04 12:26:54]
インペリアルなら大塚から植物園通るバスがあるり。
10分くらいかな。 |
567:
検討板ユーザーさん
[2016-09-04 13:07:30]
ガーデンズ東京王子が300戸成約したってさ。
バブルだね。 |
568:
匿名さん
[2016-09-04 13:28:32]
ガーデンズは値段も手頃で、立地や施設も悪くないからね。
このマンションは・・ |
569:
匿名さん
[2016-09-04 14:05:33]
>>567 検討板ユーザーさん
あちらのスレを覗いたら資産価値云々の書き込みがあって吹いた。 みんな自分が買える範囲内で住みたい所を選んでるんだろうに。 ここもそう。買う気になってる人はもっと高価な所を諦めて、 高台とか落ち着いた住宅街とか都立小石川(?)に通えるとか 山手線沿線とか譲れない条件の中で1番安い所を選んでるんじゃない? 何が譲れない条件かは人によって違う。 |
570:
匿名さん
[2016-09-04 14:12:51]
ガーデンズは団地みたいだけどドッグランあるのよいね。
トレサージュも駐車スペース4台位つぶして細長いの作ればよいのに。人気でるかも。 個人的にハワイのヒルトンホテルみたいなマンションあれば買いたいわ。マンション内ラグーン、テラスレストランなんて夢だけど。 |
田園都市線、港北区などあの湿地帯にだれが住むの?と思われてた時代もありました。
もてはやされる白金台、麻布古川あたりも近年までは町工場、昔は牛、豚。。etc
ブランドなんてそんなもん。