丘上のにできる、プラウド駒込トレサージュについての情報を希望しています。
さて、どうでしょうか。
所在地:東京都北区中里3丁目375-8 (地番)
交通:山手線 「駒込」駅 徒歩8分 、東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.33平米~91.53平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スムログ 関連記事]
プラウド駒込トレサージュ 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/3416
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-25 14:30:55
プラウド駒込トレサージュについて
525:
匿名さん。
[2016-09-03 08:07:45]
|
526:
匿名さん
[2016-09-03 12:27:54]
ここもそうだけど、子供いて頭金ほぼなくて世帯年収1千万~位じゃ厳しい物件だよね。
夫婦二人のみで頭金2千万以上つぎこめるならいけるかもだが、審査が通るかな。 相続関連でなければ、パイロットか開業医か外資金融、IT系または経営者の方かな。 |
527:
匿名さん
[2016-09-03 15:26:22]
パイロットも外資系も北区は厳しいでしょう
資産性があればまだしも高値掴みなわけですから |
528:
匿名さん
[2016-09-03 16:39:34]
資産性を考えるならこの時期にマンションは買わない
自分が住む場所としてはこの辺りは結構好き |
529:
匿名さん。
[2016-09-03 18:24:21]
住む場所って考えると選択の上位にくるのかな。
個人的な感想だが都心部の高層階などから、コンクリだらけの眺めと東京タワー見ても頭痛くなる。仕事場も都心、寝る場所も都心じゃ休まらないわ。山手線で京王線並みの田舎感は貴重。笑 浜の離宮に坪500ならこっちだわ。羽田務めなら向こうだろうけど。 |
530:
通りがかりさん。
[2016-09-03 18:33:47]
>>524 匿名さん
坪370で山手線8分、高台、10m以上の道路に面してて交通量少ない物件どこにある? ふつーの立地?希少でしょ。 巣鴨外側今出てないし、文京はもっとする。 大塚シティは高台ではないよ。 |
531:
匿名さん
[2016-09-03 18:34:51]
価格は出たのですカ?
|
532:
マンション比較さん
[2016-09-03 18:45:21]
まあこの市況の中では安い方でしょ。
立地もよいほうだし。 東京駅、新宿駅あたりまでに勤めてる方は価格別にしたら 良い物件だと思うけど。そういえば聖学院坂途中の左側オールドマンションは御茶ノ水あたりのドクターが多かった。お年召されてるけど、車で近いしね。 今あそこで3LDK4000万くらいかな。築40年だったと思う。 |
533:
通りがかりさん
[2016-09-03 19:06:07]
まだ予定価格じゃないかな。
一番安い部屋で坪310万円程度。四方向道路で囲まれ感なく、4000㎡以上の敷地で50%以下の建築面積。 比較できる物件はインペリアルくらい? こんな物件山手線近辺でまず10年は出ないから余裕あるかたは買いでしょ。コスパ求めるなら他へ。 |
534:
匿名さん
[2016-09-03 19:56:45]
次にデベの用地取得が安くなる頃を想定すると
2022年くらいかな。 そこから建設だから今から8年後くらいには新築マンションの価格が下がるはず。 |
|
535:
匿名さん
[2016-09-03 23:14:27]
|
536:
匿名さん
[2016-09-03 23:34:27]
|
537:
マンション検討中さん
[2016-09-03 23:42:17]
山手線徒歩圏で探していますが確かにどこも高いです。
浜離宮は憧れますがまず手が出ませんので、ブランズ文京本駒込6丁目・スカイフォレスト・シティハウス東池袋などを候補に考えていますが少し高いなという印象で。 日暮里や上野(根岸)などは安いですが雑多な印象であまり住みたいと思えません。 ここは立地は妥協できるんですが価格が高すぎると思いました。 75㎡で7000万ぐらいならいいなと思ったんですけど。 |
538:
匿名さん
[2016-09-04 00:24:39]
立地は妥協なんだw
まあそれらの物件が候補に入る層からみたら妥協だよな、やっぱり。 |
539:
匿名さん
[2016-09-04 00:36:01]
|
540:
匿名さん
[2016-09-04 07:31:39]
|
541:
匿名さん
[2016-09-04 07:32:41]
|
542:
匿名さん
[2016-09-04 07:48:51]
中里3丁目は東京都調査の災害地域危険度はかなり高いんだね。本当に高台なの?
むしろ中里1丁目とか2丁目の方が危険度低いね。中里3丁目にこだわって大丈夫? |
543:
匿名さん
[2016-09-04 08:35:26]
542
はいはい、他を検討してくださいね。 |
544:
匿名さん
[2016-09-04 08:40:28]
戸建てが多い住宅街は火災危険度があがるからね。
まあ3くらいは東京で普通。台地だから倒壊は低いけど。 大和村くらい各建物の距離離れてるとこも稀でしょ。 |
坪500?もう別世界。
割高感でいえばトップクラスじゃないかな。
機械式駐車はいたしかたないが。トレサージュは高台側に月極が少ないから平おきは埋まるかな。