シェフルール仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都調布市仙川町2丁目1-50他(地番)
交通:京王電鉄京王線「仙川」駅徒歩9分、「つつじヶ丘」駅徒歩8分
間取:3LDK・3LDK+S・4LDK
面積:71.94㎡~111.48㎡
売主:株式会社松尾工務店 株式会社マツオプロパティー
施工会社:株式会社松尾工務店
管理会社:和興通商株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-25 14:16:37
シェフルール仙川ってどうですか?
141:
匿名さん
[2016-10-22 09:15:07]
|
142:
匿名さん
[2016-11-08 20:58:21]
プラウドや今販売中の物件と比べるとこの立地だと高過ぎず安過ぎずですね。まあそうやって価格付けるのだろうから当り前だけど。あとはここに住みたいと思えるかだなぁ。
|
143:
匿名
[2016-12-07 13:40:19]
仙川は場所によって住環境に差がありますね。調布っていうのもマイナス。
|
144:
匿名
[2016-12-12 06:54:16]
仙川が人気って商業施設が多いだけで、道は狭いし駅から少し離れると閑散としていて。独身者や賃貸でなら良いけど・・・高すぎます。
|
145:
通りがかりさん
[2016-12-12 12:11:04]
ここが安いって、確実に営業マンの書き込みでひきました…
仙川おなじく徒歩9分の一応世田谷のブリリアはミストサウナやトランクルームなど仕様設備もよく、70平米が5000万くらいからありましたが、それでもこのあたりの環境のわりに高いとみなされたのか苦戦していましたよ。 大手デベがそんななのに、謎のシェフが同価格帯で売って売れるわけないでしょ(笑) |
146:
名無しさん
[2016-12-12 23:03:37]
|
147:
マンション比較中さん
[2016-12-13 00:38:31]
ちなみに京王線沿線で商業施設面積が大きいのは新宿の次は府中、八王子と続きます。
仙川はそれほどでもないよ、環境悪いしね。 |
148:
匿名さん
[2016-12-13 01:44:32]
|
149:
匿名
[2016-12-13 06:30:24]
確かに、バス利用しようと思うと甲州街道渡らなければいけないし、スーパーはそれぞれ少しずつ離れているし、夜は人通りがなくて街灯も暗くて道が狭いので痴漢が多いです。駅前はくわえ煙草の若者・・・子供が生まれたら再開発された調布駅の方に引っ越そうか検討中です。
|
150:
匿名さん
[2016-12-13 08:11:06]
調布駅前は、もっと酷く浮浪者が煙草をくわえたむろしています。今後、どうなるかわかりませんが、今はスーパーも駅北住民は西友、駅南の住民は東急ストアしかなく日常の買い回りには意外に不便ですよ。
|
|
151:
匿名さん
[2016-12-13 12:36:42]
|
152:
評判気になるさん
[2016-12-13 13:23:06]
|
153:
匿名
[2016-12-13 13:34:40]
自分は調布も府中も好きですよ。というより京王沿線の雰囲気が好きです。
|
154:
匿名
[2016-12-13 13:48:00]
逆転?う~ん、そうなれば嬉しいけど、絶対にあり得ない気がする。
|
155:
匿名さん
[2016-12-13 14:01:26]
調布下げ頑張って!
府中物件の業者さんかな? |
156:
評判気になるさん
[2016-12-13 14:32:10]
|
157:
匿名さん
[2016-12-13 20:08:38]
話題が物件から逸れてるけど。
仙川は間違いなく住みやすい街だと思います。特に駅南側の駅近は。ここは微妙なんですよね。 |
158:
匿名さん
[2016-12-13 20:51:28]
やはり仙川の南側はいいですよね。商店街、スーパー複数、島忠しまむら、スーパー銭湯、カフェ飲食店多数。駅徒歩圏内で普段使いできる店が多く、生活する上ではとても便利な街です。パークスクエア武蔵野は大変良い立地で、古いですが今も高値で売買されています。府中は遠くてより郊外のイメージですね。映画館の入っている商業施設は使えない店ばかりでした。
|
159:
匿名さん
[2016-12-13 22:13:48]
>>158 匿名さん
いますよね~奥の郊外なのにかんちがいの上から目線でくる街の住民! 小田急の登戸すんでたときも、なぜだか奥の新百合ヶ丘のやつがデカイ顔してましたわ! 都心から遠い田舎のくせになんなんでせうね! |
160:
匿名
[2016-12-13 23:04:54]
仙川も郊外で十分田舎ですけど。都心からの距離って大して変わらんし、それだったら23区内に住めば?特急も止まらんような所でしょ。
ん、登戸?そりゃあ新百合ヶ丘の方が全然上だよね?頭大丈夫かな? |
>137さん
見に行ってみましたが、メゾネットは階段で地下に降りるタイプでしたよ。
なのでフリースペースは覆われた地下なので窓はなさそうです。
暗くなるのは勿論ですが、湿気とか大丈夫なんでしょうか心配になります。
>139さん
確かに広告あまりみないですね。経費節約なのでしようか。これからという意味では国領の価格帯が出てから流れてくる方も多そうですよね。
>140さん
確かに聞いたことないですね。
最初のお客をさばききったので、以降は申し込みが入ったタイミング毎に切ってるのかもしれません。
やはり人気がないからこうなってると思えてきました。