グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29
グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
914:
匿名さん
[2016-05-23 00:42:06]
|
915:
匿名
[2016-05-23 01:02:40]
武蔵小杉も東横線のみだったが、横須賀線の駅ができ、工場が商業施設とマンションになって大化けした、横須賀線で品川まで10分というアクセスで準都心となった、商業施設、病院(聖マリアンナ、日本医科大、労災病院)もあって、便利、田園調布、自由が丘、二子玉川なども近く、最近は有名人も見かける街になった
|
916:
購入検討中さん
[2016-05-23 01:05:40]
勤務地が都内なら小杉でしょ
勤務地が横浜で元からここら辺を知ってるなら迷うけど ここもパークシティ武蔵小杉も直接基礎なのが良い |
917:
購入検討中さん
[2016-05-23 01:11:36]
武蔵小杉は、なんといっても品川と直結したことが大きい。それによって、元々あったポテンシャルがフルに発揮される準備が整った。東京へも横浜へも10分って、川崎駅と武蔵小杉駅だけだもの。
二俣川は、東京へ1本でつながることは大きいけど、それ以外の可能性に欠けるので限界がある。 でも横浜駅中心で考えるなら、小杉も二俣川も十分比較対象でしょ。私もそうだし。 大規模、再開発、駅近、タワー、免震。共通項多いよ。 |
918:
匿名さん
[2016-05-23 01:26:35]
|
919:
周辺住民さん
[2016-05-23 05:43:40]
JR武蔵小杉駅離れ過ぎだな
武蔵小杉東とでも呼びたい位 物件位置によっては、 都心に向かう時、 かえって駅直結の 二俣川駅の方が早いかも。 |
920:
匿名さん
[2016-05-23 07:00:32]
ここは、ムサコと同じ坪330でもおかしくなかった。
相鉄ナンバーワンは、この先ずっと変わらない。 |
921:
住まいに詳しい人
[2016-05-23 07:31:28]
平均坪単価300以下なら、かなりの抽選倍率になりますよ。
|
922:
購入検討中さん
[2016-05-23 07:33:48]
|
923:
購入検討中さん
[2016-05-23 07:41:20]
|
|
924:
購入検討中さん
[2016-05-23 07:53:30]
次回、参加すれば3倍の確率もらえる見たいです!
やっと買えそうな気持ちになって来ました(笑) |
925:
購入検討中さん
[2016-05-23 07:57:59]
坪50万の価格差は妥当だと思うよ。
本当はもう少しあるんだろうけど。タイミングだな。 |
926:
匿名さん
[2016-05-23 08:10:04]
>>923
本当にそう思います。 先ず通勤距離で小杉のアドバンテージがデカい。二俣川ではどう頑張っても勝てない。 次に東急・JRの複数路線が使えるが二俣川は相鉄だけ。これもハンデがデカイ。 トドメは面での開発とタワマン乱立によって人口がこれからも伸びる事。 二俣川では今の所グレーシアタワーしか街のパワーを増幅する舞台装置がない。 横浜通勤だと相鉄線ではグレーシアタワーがダントツですが、都内通勤となると小杉と比べられるとどうしても負けますよ。 相鉄が横浜こだわりを辞めて直通線作ったのは相鉄線でも7割弱が都内に通勤している為。ローカルのままだと会社として将来持たなくなるとわかった為。 |
927:
匿名さん
[2016-05-23 08:20:00]
タワマン乱立の武蔵小杉よりは、相鉄ナンバーワン、唯一無二のこちらが断然いい!
|
928:
匿名さん
[2016-05-23 08:25:15]
今後、何本もタワーマンションが建つ武蔵小杉よりはこちらがいいだろう。
駅直結、相鉄NO1。東横線直通。駅が混雑して大変な武蔵小杉よりゆとりのあるこちらがやはりいい。 横浜駅まで雨に濡れずに11分。 住環境は程よい田舎で申し分なし。 |
929:
購入検討中さん
[2016-05-23 08:42:54]
|
930:
匿名さん
[2016-05-23 09:01:34]
>>929
今回の再開発が盛況に終れば、老朽化がすすむSEIYUの建て替えや、北口のライフのテコ入れも、将来あるんじゃないかと秘かに期待してる。 そのためにも、相鉄に不釣り合いな高い値段で売れ残るより、ほどほどな値付けで完売して欲しい。 問い合わせは多いらしいけど、相鉄ならタワーマンションに手が届くかもと期待を寄せた人が大多数で、横浜より登りのマンションと同等の値段だと諦める人も多いと思う。 |
931:
匿名
[2016-05-23 09:30:43]
始発駅(座って通勤)、特急がとまる駅というのは、発展する可能性強い、西友とかも商業施設ありのタワーマンションになってもまだ売れると思う、都内の場合は、狭い範囲で鉄道がはりめぐっているが、神奈川とかだと鉄道が少ないからバスを使うような場所に住んでる人も多い、そういう人は、駅近くのタワーマンションにかなりの利便性を感じると思うので買いたいと思う、どこに通勤してるか?実家との距離とか、などで小杉がいいか二俣川がいいかは個人的に違うと思う
|
932:
匿名さん
[2016-05-23 10:06:19]
|
933:
匿名さん
[2016-05-23 10:19:00]
|
934:
マンション比較中さん
[2016-05-23 10:55:36]
|
935:
鶴ヶ峰在住50年以上
[2016-05-23 11:16:12]
二俣川・・
ムサコ、ニコタマのような感じにならなくてもイイと、私などは思っています。 チョイとした田舎感が残ってるのもイイ。 タワマンは今後乱立しない方がイイ。 私と同じ考えの人っては、 相鉄沿線に住んでいて、グレーシアに注目している人に 結構多いのかと思っていますね。 でもやはり今後、少しずつ変化発展していくのは確実だと思っています。 それを見届けられるのは、楽しいことなのです。 |
936:
匿名さん
[2016-05-23 11:43:54]
この場所は完全に田舎でしょ
みんな駅前タワーに憧れる方が検討してるんでしょ |
937:
匿名さん
[2016-05-23 11:50:50]
>>935
そうですね。スピードは他の都市より遅いかもしれませんが発展は確実だと私も思います。 |
938:
鶴ヶ峰在住50年以上
[2016-05-23 12:17:17]
今後、タワマンが周辺に出来なくてもよいし、出来てもよい。
出来ない場合、グレーシアの存在感はそのまま状態で価値は失われない。 もし、いくつか出来たとしても、その中で一番はグレーシアのまま。 なんてったって、二俣川駅直結のタワマンはコレだけなんだから・・ 933の匿名さんが言うように西友辺りにタワマンが出来そうですし、 それ以外にもタワマンできそうな敷地はあるような・・ グレーシアの価値はいずれにしても上がると見ています。 私の感は結構当たるので。不動産に関しては今までそうでしたから。 さあ、その動物的感で今週末のダービーも当てよう。 |
939:
周辺住民さん
[2016-05-23 12:25:19]
武蔵小杉と比較している方が
大勢いますが、 おそらく大半の人が市外居住者だと 思います。 色々意見交換及び検討されていますが、 投資目的地以外の方、 思いきってこちらを選択してみては いかがですか、 本当に住みやすい所ですよ。 市外の人は何でも東京ありきじゃないですか。 だから悩んでしまうのです。 ここに住めば東京へのコンプレックスも 間違いなく無くなる。 こっちの人からすれば、 東京はただお金を稼ぎに 行くところだけなんです。 騙されたと思って選択してみてください。 |
940:
購入検討中さん
[2016-05-23 12:41:40]
>>935
良く言い過ぎですよ。二子玉、ムサコにならなくてイイでは無く、なるような土壌が無いから、言葉として、表現してはダメですよ。外から人が寄ってくる街と沿線住んでいるから結構いいかなの街は、同じ土俵で語らない。 |
941:
購入検討中さん
[2016-05-23 12:51:22]
>>939
そうなんですよね。 ポジティブ意見で初、マトモでごもっともな意見! まだ、こういう方がいて、やはり相鉄の良さを実感しました。 二俣川はその良さがあるので、他がどうこうで比較しても意味無いのに、わからない人が多過ぎますよ。いかに高く価格を出したいかで、比較したり、優位性の御託並べてますが、全く刺さらない。 相鉄が好きで、二俣川が好きならば、価格高くても買う人いるのにね。 恐らく販売員が営業活動の一環で書いているのが多過ぎ。地元に住んで奥の奥まで知っている人間から見ると、営業トークを並べていることしか見えませんよ。 |
942:
匿名さん
[2016-05-23 12:57:44]
将来的に、利便性が抜群のタワマンと商業施設、少し歩くとゆったりとした住宅地と緑溢れる公園。お互いが共存して良い街に成長してくれると良いですね。
地元住民ではない方で検討してる方は、1度足を伸ばして自然公園にお散歩してみるのもおすすめです。特にお子さんがいる方は、バーベキューや遊具、動物触れ合い広場など1日遊べる公園だと思います。 あと北口側には、県立がんセンターと免許センターがあるのもポイント高いです。頻繁に利用する施設ではないですが、何かあった時に近いと助かります。 |
943:
匿名さん
[2016-05-23 13:27:23]
|
944:
鶴ヶ峰在住50年以上
[2016-05-23 13:31:24]
935の購入検討中さんねぇ、あんねぇ・・
「良く言い過ぎですよ」ってどういうことだろう?? 二俣川はチョイと田舎だって私すでに書いてるのに、なんでかな・・ 「ド田舎だ」と書かないとダメっていうことなんかな?? 私はムサコやニコタマなんかに二俣川はならなくていい、 だから同じ土壌(どういう意味だろう?)だとも思ってないし、 その必要もない。 自分の身の丈に合った生活が出来ればイイ・・ そういうことなのよ・・ |
945:
申込予定さん
[2016-05-23 13:40:56]
【二俣川良いところ】
・横浜まで急行近い。・近隣の鶴ケ峰含み、安いスーパーが多い。・大きい公園があり子育てには良い。・近所にコイン洗車場があり、車好きに重宝されてる。・本村インターが近いので、町田方面にすぐ行ける。 【二俣川ガマンするところ】 ・厚木街道が渋滞混雑。・相鉄線のストライキで電車バス全てストップの時がある。・電車がひっきりなしに通るのでうるさい。・遊ぶ場所がない。・空き巣が多いので有名 |
946:
購入検討中さん
[2016-05-23 13:54:47]
>>943
ごもっとも! だから、価格的にも二俣川価格であること。書いたように高く売りたいがために、ポジティブな御託並べても、価格は上がらない事が大前提ですよ。二俣川の良さを知る方々=高価格を望むとは違いますから。 |
947:
購入検討中さん
[2016-05-23 13:58:27]
>>944
であれば、他の街は引き合いに出さない事だね。これからは。矛盾! |
948:
鶴ヶ峰在住50年以上
[2016-05-23 14:11:03]
944さんねぇ・・私は、他の都市を引き合いに出す気は毛頭ないのです。
他の都市を引き合いに出して来る人が多いので、 (いや、あなたがそうでしょう・・) それに対して自分は二俣川が身の丈にあってイイのだと書いてるだけ。 |
949:
鶴ヶ峰在住50年以上
[2016-05-23 14:13:52]
あっ!間違えた944はオレだ・・944じゃなくて947さんでした・・メンゴ!!
|
950:
匿名
[2016-05-23 14:16:09]
迷う人は、マンションのある町に何度も行ってみることです。
どちらがご自身に合うかとかはそれぞれでしょう。 何度も足を運ぶことで見えてくるものがあると思いますね。 |
951:
匿名さん
[2016-05-23 14:34:01]
>>946
そうですね。今回は街の再興も兼ねた事業なので沿線民に手が届く価格で短期完売を目指した方が後に繋がると思います。 万が一、再開発ビル竣工後に西友跡地の再開発まで飛び火したら二俣川の発展はホンモノだとは思えますね。 その頃は直通線も始まってるのでそうなると本格的に沿線外の検討者も増えそう。 |
952:
匿名さん
[2016-05-23 15:39:56]
>>951
今の予定価格でも十分安いよ。 |
953:
周辺住民さん
[2016-05-23 16:06:21]
事業協力者住戸が多すぎませんか?
どれだけいるのか。 |
954:
購入検討中さん
[2016-05-23 16:10:23]
>>952
十分安いって、何が基準? |
955:
購入検討中さん
[2016-05-23 17:02:51]
東京志向で、ここを買って住み、いずれ買替も考えている人にとってはちょっと手が伸ばしにくい価格。
絶対的な高さではなく、相対的な割高感の話。 もう二度と都心には戻れなくなりそうな予感というか。 |
956:
購入検討中さん
[2016-05-23 18:55:07]
私は、実家が二俣川周辺で、現在は独立して、市内の他沿線に住んでます。そして、ここを購入しようと検討中です。
多分、市内在住で相鉄に精通してる人は、二俣川が市内の中では田舎で、都内通勤・通学が不便だし、ムサコと比較したら商業面や立地面で負けてて、比較対象にならないことぐらいみんな理解してますよね(笑) 二俣川=住む街であって、ムサコみたいに商業発展するなんて思ってないんじゃないかなと。そりゃ、発展しくたら嬉しいですけどね。でも住む街としては、とっても良い環境だとは思います。 相鉄在住者は、買い物なら電車で横浜駅やみなとみらい、海老名に行けばいい、車あれば鴨居ららぽ、南町田、港北イケアとか、湘南エリアも許容範囲だし、そっち行けばいいんですよ。1つの街で、完結させようなんて考えてないはずです。 なので、市外の方で購入検討されてる方は是非とも、そこら辺を理解された上で購入される事をお勧めします。タワマンとはいえ、市外・県外の人で二俣川に家買いたいなんて思う人がどれだけいるのか分からんですが。 |
957:
周辺住民さん
[2016-05-23 18:59:23]
プロジェクト説明会行きましたが、素晴らしいですよ。
確かに抽選になると思います。 生活するなら武蔵小杉より二俣川の方がはるかに快適ですよ。 都内よりも二俣川です。 程よい田舎感、スローライフ。 |
958:
購入検討中さん
[2016-05-23 19:09:09]
>>955
まあね… 分かりますよ。 直通線・駅直結物件とはいえ、沿線外の方からすると二俣川の発展がどこまでのものか全く掴めないですし。その辺が重視ならココは「賭け」ですから。。 そういう意味では地元の人が良さを分かってる物件かな。 外からは相鉄の良さはなかなか分からないし伝わらない所がある。 小杉ご検討の方は一度、現地見られた方が良いです。それでピンと来なければ小杉に行っても良し、刺されば二俣川逝くも良し。 |
960:
購入検討中さん
[2016-05-23 19:32:58]
どうしても地元からは欲目が入りますよね。
たいてい言うのが、利便性と暮らしやすさの調和。ちょっと郊外へ行けばそんなところはいくらでもあるんですが。 今は、目ぼしい物件がここと小杉しかないから注目を浴びていますが、東京都心志向の人は基本的に広域で比較するので、「なにがなんでもここでなくては」とはなりにくいです。訴求するには価格面も重要なポイント。 地元需要で150戸程度は堅いと思いますが、あとはどうなりますか。 私は、都内在住ですが横浜は地元なので、欲しいと思ってますよ、ここ。 |
961:
匿名さん
[2016-05-23 19:34:01]
>>956
あなたに一票。 県外の人間には知名度ないからね、二俣川は。 田舎と言っても、横浜市内での田舎であって、実生活上の不便はほとんど無いね。 通勤の時間とか一時間弱くらいは何の問題もないし、モールなど毎日行くわけでもなし、全く問題ないですな。 |
962:
購入検討中さん
[2016-05-23 21:07:13]
>>960
そうですね。 予定価格のまま販売された場合ですが 私も第1期200戸は地元ニーズでなんだかんだで売れちゃうかなとは思います。 問題はそのあと。残りの200戸〜100戸は外からの人も取り込まないと厳しいかと。 良い悪いそれぞれ有れど、やはり購入のポイントはグレーシアタワーの場合は適正な値段、なんですかねー |
963:
匿名さん
[2016-05-23 21:16:15]
|
この10 年かな、大きく変わったのは。