グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29
グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
4224:
匿名さん
[2016-09-05 13:01:05]
|
4225:
匿名さん
[2016-09-05 14:28:50]
相鉄線でしかも二俣川が武蔵小杉化って。笑
いくらなんでも武蔵小杉の住人に失礼です。 地元民だからよくわかりますが二俣川は永久に二俣川でしかありませんよ。 せいぜい並べてブルーラインの吉野町や下永谷といったところ。 だって街になんの文化、特色もないど田舎ですよ。 タワマン一つ建って武蔵小杉はあまりにも浅はかです。 |
4226:
江戸時代から居る住民
[2016-09-05 15:19:59]
このマンションは無理をして買うものではないね。しかしながら、抜群の眺め!これは間違いないだろう。交通も便利な割に、ほどよく田舎な空気!住むには良いね。ただ、この値段で戸建てが買える地域!どっちがよいかな?僕は戸建てだな~ と、つぶやく。
|
4227:
匿名さん
[2016-09-05 16:35:15]
物の見事に遠謀が上手く行きましたねー(^ ^)
高齢者が大部分、買い換えも多い。。。 当然ですが買い換え以外の人は、現金買いとなります。 直通線の影響はわずかでした。 実需によるものとはいえ、やはり将来のタワマン節税を睨んだものでもあるでしょう。 大量に出てくる中古戸建は三井と組んでリフォーム後、環境重視ファミリーに売るんでしょうねー |
4228:
匿名さん
[2016-09-05 16:40:42]
戸建ても買えるけど、駅直は、マンションならではでしょうね。
それと、お年寄りの方々は、戸建て生活が不安になってのマンションでしょうね。 マンションは、暮らしやすいですよ。それでいて、駅直ですから。 ゴミ、騒音、ホームレス、酔っ払い等、トラブルさえなければ。 |
4229:
マンション検討中さん
[2016-09-05 20:55:02]
一期が販売完了とホームページに出ていましたが、二期はいつから販売なんですかねー。
|
4230:
マンション検討中さん
[2016-09-05 20:57:18]
|
4231:
匿名さん
[2016-09-05 21:43:11]
一期で落ちた人はもう動き出してるね。
二期の前に一期二次があるだろうし。 |
4232:
匿名さん
[2016-09-05 22:00:23]
公式HPの物件概要見ると、9/3から
先着順で5戸販売中になってます。 これは、一期のキャンセル物件 ってことですか?もしそうなら 意外と少ないですね |
4233:
匿名さん
[2016-09-05 22:15:37]
|
|
4234:
匿名さん
[2016-09-05 22:20:22]
>>4232 匿名さん
「完売」ではなく「販売御礼」という微妙な用語を使っているそうです。 https://mobile.twitter.com/SO04_GORONEX/status/772694781273047041 先着順5戸というキリのいい数字を謳っているだけで、実際はもっとあり、小出しにするのでしょう。 第1期の完売には当分かかりそうです。 高齢者6割とのことで、管理組合が大変でしょうから、本当に買わなくて良かったです。 このスレッドのおかげで勇気ある撤退ができました。どうもありがとうございました。 |
4235:
口コミ知りたいさん
[2016-09-05 22:23:17]
|
4236:
匿名さん
[2016-09-05 22:38:07]
管理組合って大事ですけど、
気難しい爺さんが理事長になると大変ですよ。そういう人たちの仲間内だと、もっと大変になります。私も買わなくて良かったです。 それにしても、販売御礼とは。 販売に御礼は、販売スタッフの方々への労いでしょうか、お客様のほうを向いていない感じがします。 購入御礼とか、お客様感謝とか、 そういう言葉のほうが伝わりますけどね。 |
4237:
匿名さん
[2016-09-05 22:39:11]
喝っ!とか言われそうです。
愛のムチかもしれませんが。 |
4238:
匿名さん
[2016-09-05 22:40:48]
そういう街づくりです、二俣川は。
近所で声を掛け合って地域防犯! 息子は、サギ?! |
4239:
マンション検討中さん
[2016-09-05 22:47:41]
買わなくてよかったという方がまだここにいらっしゃるのはなぜ?
|
4240:
匿名さん
[2016-09-05 23:01:17]
|
4241:
匿名さん
[2016-09-05 23:07:58]
|
4242:
匿名さん
[2016-09-05 23:13:23]
|
4243:
匿名さん
[2016-09-05 23:15:56]
ここまで売れた事にあっぱれですよ。
|
4244:
匿名
[2016-09-06 00:05:36]
|
4245:
匿名
[2016-09-06 00:14:25]
|
4246:
匿名
[2016-09-06 00:31:08]
|
4247:
匿名さん
[2016-09-06 00:35:44]
4077
の写真によると、380戸のうち66戸が抽選。全体の18%。 他82%以上は申込無しか無抽選。 購入者も高齢層に偏っている。 https://mobile.twitter.com/ototetsu_kan/status/772279373470703616 「第1期380戸販売御礼 ※供給戸数であり販売戸数ではありません」 という公式サイトの文句。 http://www.so-futama.com/ |
4248:
匿名さん
[2016-09-06 01:27:56]
東京の西側と南側に、駅直結の大規模再開発が
2020年までにたくさん出る模様ですね。 今後がますます楽しみです。 大船駅北口再開発に東急不動産が認可 駅直結21階建タワーマンション http://ryutsuu.biz/store/i072604.html |
4249:
匿名さん
[2016-09-06 01:49:04]
|
4250:
口コミ知りたいさん
[2016-09-06 02:11:23]
我々は選ばれた人間であり、勝ち組スーパーセレブである。いわば、「天空人」となるのだ。しもじものたわごとを相手にするなど「天空人」として恥ずかしいことである。
|
4251:
匿名さん
[2016-09-06 05:39:56]
|
4252:
匿名さん
[2016-09-06 06:05:37]
新しくできた線路脇の通路を通ってみた。前に誰かが指摘してたけど、踏切ないのに、カンカンカンと踏切と同じ音がしてた。結構うるさいかも。
|
4253:
匿名さん
[2016-09-06 06:22:29]
「高齢者6割」
老人ホームじゃないか |
4254:
匿名さん
[2016-09-06 06:25:19]
|
4255:
匿名さん
[2016-09-06 06:33:25]
>>4253 匿名さん
ここは高齢者マンションのお手本です。 地域コミュニティの中心となります。 戸建ての1人暮らしは大変ですけど、マンションなら安心です。皆でふれあって会話し、認知症対策にもなります。 |
4256:
匿名さん
[2016-09-06 07:12:56]
2030年には、3人に1人が65歳以上ですから、何処のマンションも高齢者の割合は、増えますよ。戸建てや郊外の団地は空き家が増えますが、駅直マンションは、常に需要がありますよ。
|
4257:
匿名さん
[2016-09-06 07:43:14]
高齢者が多いのなら
マンションの建て替えなんて話が出る前に それらの方々がいなくなる 若い購入者にとっては好都合でしょう |
4258:
匿名さん
[2016-09-06 07:46:54]
|
4259:
匿名さん
[2016-09-06 07:51:49]
ここでいう高齢者って、60歳以上の
世代って感じでしょうか? まあ、相鉄自体が高齢者の街だから 仕方ないんじゃないですか。 ただ、高齢化が進む中で、高齢者に 人気な物件ってことは、4256さんが 言うように、将来的な需要もありそう。 個人的には、30代の子育て世代なので ママ友との付き合いがめんどくさいから 同世代が少ない方がいいかなとか思ったりもしてます。 |
4260:
匿名さん
[2016-09-06 08:13:44]
高齢者支援と子育て支援は、結構対立することが多いので、仲良く話し合いが必要です。将来の二俣川の為には、子育て支援優先なんですが。
都心では、保育園反対とかで、よく揉めていますよね。 |
4261:
匿名さん
[2016-09-06 08:24:43]
上階が高齢者、その下が子育て世代
なら理想的ですが 逆の場合は、それはそれは大変なことになりそう |
4262:
匿名さん
[2016-09-06 08:29:08]
>>4234 匿名さん
良かったですね! 私も撤退組の一人ですが、やはりこちらの掲示板を見て撤退を決意しました。 売主のあまりにもひどい自作自演買い煽りと、ネガに対する罵詈雑言を目の当たりにし、うんざりしたのも大きいです。 高齢者6割とはあまりにも絶望的ですね。 ちょっとした老人ホームじゃないですか。 地縁があったので本気で購入を検討したのてみすが本当に買わなくて良かったです。 それにしても随分売れ残りましたね。 |
4263:
匿名さん
[2016-09-06 08:31:24]
>>4260 匿名さん
どうせ老人優先にしても「昭和を再現しろ」とか区画整理した方が価値が上がるのに「緑を減らすな」とか街の価値向上と逆しか言わないからまともに付き合ったら相鉄も馬鹿をみるだけでしょ。 だから若いデザインディレクターを監修に据えてセンスのいい街に作り変えようとしてる。商業ビルにも保育園入れますし、ファミリーがコアターゲットなのは明らか。 …老人相変わらず多いけどね笑 |
4264:
匿名さん
[2016-09-06 08:56:54]
|
4265:
匿名さん
[2016-09-06 09:03:21]
|
4266:
マンション検討中さん
[2016-09-06 09:23:23]
|
4267:
通りがかりさん
[2016-09-06 09:31:50]
1期販売で、分譲400戸中375戸蒸発って凄すぎませんか。価格が良心的だったんでしょう。駅直ランドマークは、資産価値下がりにくいので、買えた人はラッキーですね。ここだと、高齢者が購入し、いずれ子息に贈与するんでしょうか。
|
4268:
匿名さん
[2016-09-06 09:46:15]
本当に記録的なペースなのですが、どうしても「無抽選!無抽選!」と喚く方がでてきますね。
抽選なしなら売れて当たり前とでも思っているのでしょうかね。 |
4269:
匿名さん
[2016-09-06 09:52:37]
|
4270:
匿名さん
[2016-09-06 10:22:52]
>>4262 匿名さん
こういう投稿は本当に参考になります 同時にやはり買わずにいて正解だったと安心させられます 高齢者6割のタワマンなんて聞いたことがありません ここは近い将来高島平団地のようになるのでしょう また相続用に購入と言いますが、ここは二俣川です 子供や次の世代に贈るのに二俣川ではちょっと酷すぎますよ それでしたら普通は横浜駅周辺のブランズ横浜の安目の部屋でも購入しますよ普通は |
4271:
匿名さん
[2016-09-06 10:25:08]
生前贈与はやめとけ
税金ガッポリとられかねん 相続なら、まず問題ないだろう タワマンは土地の持分が少ないので課税評価額で得する >土地だと良い立地以外は処分するの大変 そのとおり そして何年も晒し物件になると処分は絶望的状況で投げ売るしかなくなります |
4272:
匿名さん
[2016-09-06 10:27:03]
そうですね、相続税、贈与税対策どうこうよりも、子供世代が、ずっと二俣川に住みたいかどうかですね。
すでに息子夫婦は、都内に行っちゃってるかもしれないし。将来、相続となって困る場合もあります。 |
4273:
匿名さん
[2016-09-06 10:50:44]
高齢者60%ってどこからの情報ですか?マンションのコンセプトとして、地元高齢者の買い替えも積極的に奨励するような記述があったのは確かですが、MRの雰囲気と違いますね。説明会も何回かに分けて行われていたので、ご高齢の方が集中する回もあったのでしょうか。あくまで個人の印象ですが、見たところ、二世代同伴のご家庭も少なくなかったので、ご両親名義での契約者も含まれているのではないですか?
|
二俣川は、地元に愛されている町なので、
駅直で資産価値が高いとか、将来、値上がりするかもしれませんよとか、
自分たちが暮らすのに、それ以上でも、それ以下でもありません。
気分がいいですけど。
投資対象ではないですよ、ここは。
永住ものです。