グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29
グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
3420:
匿名さん
[2016-08-22 17:18:10]
|
3421:
匿名さん
[2016-08-22 17:24:21]
ここは本当に素晴らしい。
パークシティ武蔵小杉も竣工前に完売は間違いないと思う。 他に好立地の元住吉に注目している。 以上。 |
3424:
購入検討者
[2016-08-22 17:52:36]
[No.3422~本スレまで住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
3425:
匿名さん
[2016-08-22 18:04:01]
なんだか子供の喧嘩みたいな書き込み多いですね。
名誉棄損、名誉棄損って。。。 総会の時とかめんどくさそうですね。 もっと物件に関するまともな書き込みしましょう。 |
3426:
匿名さん
[2016-08-22 18:40:37]
|
3427:
住まいに詳しい人
[2016-08-22 19:12:57]
[転載元の投稿を削除したため、本投稿も削除しました。管理担当]
|
3428:
匿名さん
[2016-08-22 20:22:59]
いろいろ争いありますが私は楽観しています。
ここを購入される方々はお互いの思いやりを もって二俣川ライフを楽しまれると思います。 値段が少々高いのは、横浜の副都心であろうこと、 駅直結のエントランスがあろうこと 浄水で風呂が入れること の総合価値代金だと思います。 |
3429:
匿名さん
[2016-08-22 20:38:06]
|
3430:
マンション検討中さん
[2016-08-22 21:20:49]
価格表アップして頂けませんでしょうか?
グランドメゾン元住吉と比較したく。 |
3431:
匿名さん
[2016-08-22 21:26:56]
3427さん
3429さん 酷い嘘つきです。 開示請求したというのがそもそも嘘でしょう。 息を吐くように嘘をつく人物です。 |
|
3432:
マンション検討中さん
[2016-08-22 21:40:06]
|
3433:
匿名さん
[2016-08-22 22:03:39]
資料請求しても最初は物件HPで公開されている程度の資料しか送ってこないで、モデルルームに来てねって案内があるだけ。比較検討するならモデルルームに行く労力は惜しまないと情報は得られない。
|
3434:
匿名さん
[2016-08-22 22:08:31]
検討住戸アンケート番号「1番」から登録の受付ってことは、抽選の時に何か細工があったりして。他ではこんなことしてないし。
|
3435:
匿名さん
[2016-08-22 22:20:22]
|
3436:
匿名さん
[2016-08-22 23:07:12]
このマンション不況の中、好調だったこの物件に、
検討者でない、いろんな思惑を思った人が群がっているから、 おかしなことになるのだと思う。 |
3437:
匿名さん
[2016-08-22 23:48:36]
私は大丈夫だと思います。
きっと二俣川に仲間を求める方々が購入されると 思います。 |
3438:
匿名
[2016-08-22 23:50:39]
|
3439:
匿名さん
[2016-08-23 00:38:33]
当初の予想通り半分以上が買い替えの年配者みたいですよー
今後、古い不便な空き家がどうなるかも気になるところです。。 >販売担当者によると、来場者の多くは横浜市内の地元旭区が中心で、同社などが開発した緑園都市、万騎が原などのマンション・戸建てからの買い替え希望が5割を突破しているという。このため、相鉄グループでは現住居の買い取り希望者に対しては仮住まいをすることなく自宅にそのまま住み続けることができる「住んだまま買取り」サービスで対応するという。 http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-kodawari/item/2812-380-280 |
3440:
匿名さん
[2016-08-23 06:23:04]
RBAって業界の親睦団体で提灯記事が多い。これだけ販売を先送りしてまだ広告するなんて。早期来場者をなめた対応してるな。倍率優遇の飴って、実質意味なかったりして。
|
3441:
匿名さん
[2016-08-23 12:40:13]
|
3442:
匿名さん
[2016-08-23 22:18:28]
嘘つき御仁が、いなくなりましたね。
|
3443:
マンション検討中さん
[2016-08-23 22:37:31]
今から、新規で申込んで買う事が出来るのか、疑問です。
27日の 15時以降にフラッと行って買える気がしない。 |
3444:
マンコミュファンさん
[2016-08-23 22:45:20]
しかしまあ、子供の頃から西谷のあたりを眺めてこのあたりから線路が東京方面につながれば東京が思いっきり近くなるのになあって思っていたけど、思ったほど時間短縮にならないですよね。
始発でもないから座れないし。 なんとなく拍子抜けしたのは私だけですかね。 |
3445:
匿名さん
[2016-08-23 23:04:11]
これだけ盛況な様子なのに、未だにチラシ入ってくるし、沿線外に広告うってるし…相鉄としても住み替え高齢者比率が高すぎるから、何とか若い世代を呼び込みたいのかな。
緑園と南万騎が原に大量に土地と中古物件抱えても売るの大変だろうしなぁ。 案外今から新規で行っても若い世代なら優遇してくれたりするんだろうか。 |
3446:
匿名さん
[2016-08-23 23:26:15]
|
3447:
匿名さん
[2016-08-23 23:39:59]
とはいえ、高齢者世帯と若いファミリー世帯とは必ずしもマッチングが良くないので、それはそれで良いのでは。
タワマンは乾式壁、ボイドスラブなんで、しかも高齢者は一日中部屋にいる、子供はドタバタ、騒音問題多発ですよ。 最近はキレる高齢者も問題になってますから。 |
3448:
匿名さん
[2016-08-24 00:09:25]
地元の実需がほとんどであるせいで、戸建からの買替不成立によるキャンセルが出やすい物件だと思う。
だから、潜在顧客を少しでも上乗せしておきたいのでしょう。 |
3449:
匿名さん
[2016-08-24 12:50:33]
>>3448 匿名さん
価格表が送られてきたのは、そういうことだったんですね! 思わず市内の築7~15年前位の主な駅近・直結マンションの新築時価格と現在の相場を確認しちゃいました。 もしも10年前にこのマンション計画されてたら、買いやすい価格だったのに…。 うちは、諦めました。 |
3450:
匿名さん
[2016-08-24 13:05:15]
|
3451:
評判気になるさん
[2016-08-24 16:37:43]
|
3452:
匿名さん
[2016-08-24 18:11:53]
嘘つき御仁が、武蔵小杉にうつったようですなw
|
3453:
匿名
[2016-08-24 18:46:54]
今 住んでる家を売った資金をベースに 買う予定でも、思うように売れなくて、資金がつくれないという事があると、相鉄不動産の営業の方が言ってました。
|
3454:
匿名さん
[2016-08-24 18:52:11]
坪単価330でも売れる。
坪単価300以下ならバーゲンセールと言っていましたが、予想通りになりましたね。 坪単価480の部屋も抽選でしょう。 ここに限らず、水面下でマンション市況の潮目が変わってきています。 年明けから2020年に向けて、本格的な不動産バブルがくるでしょう。 神奈川は北仲に注目です。 坪単価700で瞬間蒸発するとよんでいます。 |
3455:
匿名さん
[2016-08-24 18:53:21]
|
3456:
匿名さん
[2016-08-24 19:59:50]
>>3454 匿名さん
良かったね。 |
3457:
匿名さん
[2016-08-24 20:12:10]
「住んだまま買取サービス」って相鉄不動産にしかメリットがないような気がするんですが…
考え過ぎでしょうか? 売却までの期間が長いと値下げ交渉されますし、引き渡し時期が似たような物件が多ければ安くしないと売れなさそうですから。 仮住まいしてでもこちらの希望価格で売却かけた方が得なんじゃないかと感じています。 |
3458:
匿名さん
[2016-08-24 20:20:46]
>>3454 匿名さん
アホだね。 平均坪単価@280で、これだけ長期間をかけ営業が総力を挙げてようやく実倍率1倍でぎりぎりということは、平均であと10万も上げたら一切売れなくなるってことの証明でしかない。 |
3459:
匿名さん
[2016-08-24 20:25:20]
ごめんなさい。アホです。
|
3460:
住まいに詳しい人
[2016-08-24 20:28:33]
総戸数に対して、第1期に売り出す住戸割合(1期販売戸数/総戸数)が、その物件の人気のバロメーターになります。
高いほど、売行きがいいことになるので、コストパフォーマンスが高いと言えます。 つまり、資産価値が相対的に高いことを意味し、売却の際に有利と考えられます。 「即日完売」という売り言葉欲しさの販売戸数減らしは見破らなければなりません。 この数値を目安に売行きの判断をしてみて下さい。 50戸未満 74% 100戸未満 57% 200戸未満 48% 400戸未満 45% 600戸未満 39% 600戸以上 35% |
3461:
匿名さん
[2016-08-24 22:05:39]
ホームページ見て最高価格が12,498万と書いてあり驚いたのですが何㎡あるんですか?
100㎡越えですか? |
3462:
マンション検討中さん
[2016-08-24 22:09:46]
|
3463:
購入検討者
[2016-08-24 22:14:19]
3461さん
確か80平米台だったと思いますよ。 |
3464:
匿名さん
[2016-08-24 22:57:32]
|
3465:
匿名さん
[2016-08-24 22:59:26]
87.87平米 12498万。
これが沿線ナンバーワンマンションの実力。 そして、マンション市場の潮目が変わってきてる。 |
3466:
匿名さん
[2016-08-24 23:06:56]
おったまげました。
|
3467:
匿名さん
[2016-08-24 23:24:56]
|
3468:
匿名さん
[2016-08-24 23:27:00]
|
3469:
匿名さん
[2016-08-24 23:47:41]
|
3470:
匿名さん
[2016-08-25 00:05:38]
まさに超人気物件。
最終的に坪単価290だが、安すぎた。 |
3471:
匿名さん
[2016-08-25 05:57:23]
相鉄直通が再延期だそうです。
JR19年秋、東急22年ごろ。 ①工事が貨物線ダイヤの合間にするためはかどらない。 ②新駅設置などに伴う用地取得がままならなかった。 ③地盤改良などの追加工事が必要になった。 ことが主な要因のようです。 登録開始を意識してのリリースですかね。 |
3472:
匿名さん
[2016-08-25 08:22:30]
|
3473:
匿名さん
[2016-08-25 08:31:44]
|
3474:
匿名さん
[2016-08-25 08:34:52]
>>3472匿名さん
本日の神奈川新聞の一面に載ってます。 |
3475:
匿名さん
[2016-08-25 09:17:08]
>>3471 匿名さん
一部はキャンセルする人も出るとは言われてますが、どうなんでしょうね。 結局購買層のほとんどが旭区か緑園都市民らしいですし実際は迷わず皆さん登録しそう。 毎年の延期を鑑みると、東急は2030年開通も覚悟しておいたほうが良いかもしれませんね。 |
3476:
匿名さん
[2016-08-25 09:42:19]
>>3475 匿名さん
買い替えが厳しくなりそうですね。 |
3477:
匿名さん
[2016-08-25 10:21:17]
>>3476 匿名さん
それは有るでしょうね。 新線開通を目論んで相鉄沿線も候補に入れていたファミリーの購入意欲を削いだであろう事は間違いないですからね。 そうなると土地売却もスムーズに行かなくなるはず… でも、色々と待てない年寄りは相鉄の買取サービスに頼るしかなくなると思います。 最終的に市場価格の7割で買い取って貰って損切りするんでしょうね。 |
3478:
匿名さん
[2016-08-25 10:32:20]
開通効果プレミアムに合わせて臨機応変に対応すれば良いだけだよ。
プラスに考えるなら調度10年前後住んでマンション買い替え時期と重なるとも言える。 |
3479:
評判気になるさん
[2016-08-25 13:01:47]
まぁ良かったじゃん
登録入金前に延期発表されて 入金後に延期発表だったら面白い荒れ方したんだろうなとは思うけどね 販売上層は延期すること当然以前から知ってるんだろうし それよりも考えなければならないのは買取サービス 売ろうとしてる本人も自覚してるだろけどその家土地に価値なんてないよ 売った金を購入資金にあてることを考えて資金計画に余裕を持っていなかったら最悪の未来が待ってると思うよ |
3480:
マンション検討中
[2016-08-25 13:07:33]
|
3481:
匿名さん
[2016-08-25 13:42:42]
|
3482:
登録者さん
[2016-08-25 14:07:15]
>>3481 匿名さん
正式契約のことじゃないかな。正式契約のときに相当な値下げしないととんでもないクレーム合戦になりそう。最低でも20%は下げてほしいな。計画延期ならまだ耐えられるけどこのままだと計画が白紙になりそう。 |
3483:
匿名さん
[2016-08-25 14:44:18]
感覚がずれているのかもしれませんが…
JRや東横の直通が延期になったことで、残念だなと思うのですが、横浜に出られるだけで十分な私にとって、契約を辞めようと思う要因にはならないです。 これをきっかけに、値引き交渉を行うことってあり得るのでしょうか? そして、その交渉を相鉄は了承する案件になっているのでしょうか…気になる。 ただの冷やかし投稿なのか…。 |
3484:
匿名さん
[2016-08-25 15:05:57]
|
3485:
匿名さん
[2016-08-25 15:08:28]
|
3486:
匿名さん
[2016-08-25 15:10:44]
|
3487:
評判気になるさん
[2016-08-25 16:38:50]
JR/東急云々てのは、あくまで将来のビジョンでしょう。相鉄当駅までの移動のし易さが売りな訳で、そこから先の乗り継ぎは個人の都合。工事延期や工事費アップは程度の差はあれど想定内。つながってもいない路線を購入の条件としている人はごく少数だと思うのですが。
|
3488:
匿名さん
[2016-08-25 16:51:10]
開通が延びたのはともかく、費用が2700億➡︎4000億は痛い。
新国立○○○みたいに見直しとなるかもなぁ。 さらには相鉄の経営基盤を揺るがす自体も。。。 |
3489:
匿名さん
[2016-08-25 18:10:19]
>>3488 匿名さん
総工費の莫大な跳ね上がりは綱島の地盤改良などに異様にお金が掛かってるらしいです。 今回はどちらかというと東急サイドの問題かと。 いずれにせよ、北総線のようなありえない程馬鹿高い運賃だけは勘弁願いたいです。 |
3490:
匿名さん
[2016-08-25 19:08:21]
そういうこと。
開通したはいいけど横浜経由の方が遙かに安いとかなっちゃったら、人の流れが大きく変わることも期待できなくなり、将来性に対するプレミアムが剥げ落ちる。 結局、地産地消マンション止まり。 |
3491:
マンション検討中さん
[2016-08-25 22:10:14]
|
3492:
匿名さん
[2016-08-25 23:07:23]
相鉄の事業がどんどん遅れていくのはいつものことです。星川駅も然り。そこが三流たるゆえんです。
|
3493:
匿名さん
[2016-08-25 23:45:05]
|
3494:
検討板ユーザーさん
[2016-08-25 23:59:12]
>>3487 評判気になるさん
賃貸借りるのと訳が違うから誰でも資産オーナーになるのに将来のビジョンは考えるでしょ? 買ったわいいが売れず貸せずじゃ下手したら巨額ローンで人生詰むからね。二俣川駅直結なら最悪の事態は免れると思うけどやっぱ色々想定しておかないとね。 ローン組むのは自己責任だから。 |
3495:
eマンションさん
[2016-08-26 00:01:51]
>>3491 マンション検討中さん
良い悪いの問題ではないんでないの? 需要と供給のバランスを考えて買わなきゃ将来何かあったら家族が路頭に迷うことになる。責任が重い一家の主は色々リスクをマネジメントしとかなきゃいけないのね。 |
3496:
eマンションさん
[2016-08-26 00:08:40]
>>3490 匿名さん
運賃とスピードのバランスは気になるところですね。 開発当初は副都心線直通で新宿以遠にダイレクトアクセスさせて小田急ユーザーを根こそぎ持ってくぐらいの鼻息の荒さだったのが最近は目黒駅まで数分だけ時間短縮しますよって目黒駅なんて用事ねえしって話だもんね。要は南北線も都営三田線も副都心線も時間はかかるわ運賃は乗ってるだけで跳ね上がるわで使えないって話なんだよね。 |
3497:
匿名さん
[2016-08-26 00:41:54]
|
3498:
匿名さん
[2016-08-26 01:08:34]
会社によっては最安経路分しか通勤手当は出ないですよ。
通勤代を全額会社が負担する考え方もなんとなく古いですよね。好きで会社から遠くに住んでいる人間に対して全額負担するなんて、近い人間と比べると不平等。 って考えが仮に世に広まったりすると郊外は終わりですな。 |
3499:
匿名さん
[2016-08-26 01:16:40]
|
3500:
マンション検討中さん
[2016-08-26 08:20:53]
明日はいよいよ申し込み受け付け開始ですね。相当な混雑が予想されること、また整理番号1番なのでなるべく早めに来てくださいと言われました。薔薇が付いた部屋の人が一気に申し込みに来るのかな?
|
3501:
マンション検討中
[2016-08-26 09:22:50]
>>3500
相鉄直通が再延期だそうです。 JR19年秋、東急22年ごろ。 ①工事が貨物線ダイヤの合間にするためはかどらない。 ②新駅設置などに伴う用地取得がままならなかった。 ③地盤改良などの追加工事が必要になった。 ことが主な要因のようです。 登録開始を意識してのリリースですかね。 相鉄の相互直通、再延期へ JRは19年秋、東急は22年ごろ http://www.kanaloco.jp/article/194851 これらの計画延期等やほかトラブルが山積してます。 普通に考えれば登録者数は激減するのではないでしょうか。 |
3502:
マンション検討中さん
[2016-08-26 09:33:37]
激減はないでしょう。
マンション購入希望者の皆が皆電車を利用するわけでもないですし、HPやカタログにも今後変更になる場合もありますと明記してありますからね。 |
3503:
マンション検討中
[2016-08-26 10:53:06]
|
3504:
匿名さん
[2016-08-26 11:35:49]
瞬間蒸発さん息してるー?
|
3505:
匿名さん
[2016-08-26 11:54:34]
>>3503さん
では、私は残り1%の希少種ですね。相鉄利用者で、通勤の利便性から駅直結に注目。県内勤務なので他線乗り入れは条件外。わからないかも知れませんが、特に雨の日、駅までのバスや自転車って大変なのですよ。 |
3506:
匿名さん
[2016-08-26 12:00:09]
|
3507:
匿名さん
[2016-08-26 12:16:48]
直通線延期のニュースがそんなに嬉しいのか、冷やかし投稿が多いですね!
明日の登録は早めに行こうと思っています。 手続きの際、長いと3時間程掛かる場合があるそうなので。 お天気があまり良くないので、雨に降られず無事に終わるといいですね。 |
3508:
マンション検討中さん
[2016-08-26 12:23:50]
激減とは具体的にどのくらいですか~?
激減したら明日の受け付けは空いてるってことですか~? どんな結果が出るか楽しみです。 |
3509:
匿名さん
[2016-08-26 12:25:43]
いやいや、瞬間蒸発ですよ。
現実みましょう。 ちなみに、瞬間蒸発といっても、来年3月までの完売と予測していました。 予測より強い、年内完売、超瞬間蒸発とみています。 |
3510:
匿名さん
[2016-08-26 12:42:31]
>>3505です。99%すべてが大ダメージを受けているように読めたもので、あのような返しになってしまいました。私も多数派でしたね。因みに瞬間蒸発さんとは無縁です。
|
3511:
匿名さん
[2016-08-26 12:48:30]
このタイミングで直通線工事遅延を発表ってひどいな。
担当営業は知らなかったと思うけど、相鉄不動産社員は電鉄の情報が入っていたはず。 契約後の訴訟回避のために、ギリギリで新聞報道ってミエミエ。 自分は都内通勤だから、仮に半年遅れのJR開通で通勤したとしても、東急が走るまでの3年間は電車混むだろうな。 みんな直通乗りたいだろうし、本数は少ないし。 参った。明日申し込みに行こうと思ったけど自分は見合わせるわ。 |
3512:
匿名さん
[2016-08-26 12:57:26]
|
3513:
匿名さん
[2016-08-26 13:22:18]
瞬間蒸発してもキャンセル住戸も沢山でそうですね。
|
3514:
匿名さん
[2016-08-26 13:38:31]
|
3515:
匿名さん
[2016-08-26 13:40:32]
後で後悔しないでね。10年後とか。
|
3516:
評判気になるさん
[2016-08-26 13:53:05]
>>3514 匿名さん
同感です。グレーシアの購入を前向きに検討しており、登録の予約もしていましたが、東急線乗り入れの延期を受け、 考え直しました。 既にこの物件の販売価格は、JRや東急への乗り入れを反映した価格設定に なっているとの認識ですが、3年の延期、それもまだ不確定要素があると考えると、資産性に疑問を感じました。 この間、日吉のアピタ跡地や綱島、羽沢の再開発と大規模な再開発で 供給が一気に増える事を考え、様子を見る事にしました。 乗り入れ延期の記事露出のタイミングから、事業主が把握していたとすると、残念な気がします。 |
3517:
匿名さん
[2016-08-26 14:05:02]
あれだけ煽って販売開始も遅いから、何か裏があるのかと思っていたらこれだったのですね。多少キャンセルが出ても問題無いように見込客を集めていた訳だ。潔いくらいにやり方が汚い。
|
3518:
匿名さん
[2016-08-26 14:11:50]
>>3516 評判気になるさん
今回の工事の整備主体は、(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構になるため、相鉄があえて新聞社にリークしたのかと思います。 そのためか記事も正式発表ではなく、関係者からの聞き取りにとどまっています。 |
3519:
匿名さん
[2016-08-26 14:17:22]
現時点でリスケ出来てるって事はとっくに延期は決まってたって事ですよね。購入予定の方は家族で話し合ってマンション購入を決めて簡単にやめれないですもんね…それを見越してこういうやり方するの卑怯すぎる。絶対に相鉄の物件だけは買わない。
|
勘違いしないように。
私が名誉毀損といっているのは3399を書きこんだ人物。
私は、いち検討者として、ここが素晴らしいと書きこんだだけ。
それに対して、開示請求して3385が3383と同一人物だと判明しただとか、デベロッパーだとか、嘘もいいところ。
挙げ句の果てには、法的責任をとらせるとか意味不明で度を超しています。
まあ、3399は、まともに回答できないでしょうね。