相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. 二俣川
  7. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

現在の物件
グレーシアタワー二俣川
グレーシアタワー二俣川
 
所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川二丁目50番14(地番)
交通:相模鉄道本線 「二俣川」駅 徒歩2分
総戸数: 421戸

グレーシアタワー二俣川ってどうですか?

3220: 匿名さん 
[2016-08-11 15:47:34]
将来は二子玉みたいな街になるのですか。
楽しみです。
それで駅直結エントランスのマンションなら
間違いないと思います。
やはりテンション上がってしまいます。
3221: 匿名さん 
[2016-08-11 15:55:28]
だれも二子玉みたいになると言ってないよね。
3222: 匿名さん 
[2016-08-11 16:10:45]
>>3215
で、いくらまで上げりなの?
3223: 評判気になるさん 
[2016-08-11 16:11:36]
言ってないです。
でも、今より寂れてしまうとも思っていません。
住みづらくなる事は望まないので、適度にゆっくり発展してほしいところ。
3224: 名無しさん 
[2016-08-11 18:37:44]
そもそもこの地域での価格設定が高めなので、買値から価格が上がることはないと思います。眺望や向きによって、5年で500万~700万、800万落ちた後に物件価格が維持されていく様な部屋を買えるかがポイントですね。
3225: 匿名さん 
[2016-08-11 18:47:57]
>>3224 名無しさん

ここが下がるなら、他はもっと下がるって。
販売中の神奈川物件でリセールバリューはナンバーワン
3226: 匿名さん 
[2016-08-11 19:07:40]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

3227: 匿名さん 
[2016-08-11 20:46:03]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
3228: 匿名さん 
[2016-08-11 21:13:21]
二子玉ライズ
グレーシアタワー二俣川

10年後には地域を代表するマンションとして
共に比較されてるのではないですか。
3229: 匿名さん 
[2016-08-11 21:34:41]
なんかさー。二子玉の人、書き込みいまいちだよ。業者?
3230: マンション検討中さん 
[2016-08-11 21:53:52]
二俣川・3LDK・5000万、単語だけ並べると高いと思いますが駅直・商業施設・再開発と言う付加価値があるのでそこそこだと思っています。再開発が成功すれば万歳です。まぁ未来のことなんて誰もわからないですが…。
3231: 匿名さん 
[2016-08-11 22:16:45]
>>3230
3LDKで5000万では買えないから。
3232: マンション検討中さん 
[2016-08-11 22:54:17]
>>3231 匿名さん

北東で5000万円切ってるけど。
モデルルーム行ってる?
3233: 匿名さん 
[2016-08-11 23:21:22]
>>3232
何でわざわざこのマンションで珍しく安い部屋を言ってるの?
3234: 匿名さん 
[2016-08-11 23:26:18]
>>3233 匿名さん

妥当な価格だからじゃない?



3235: 購入検討中さん 
[2016-08-11 23:39:39]
どっかのアホが「@330必至、300切ったら激安!」とかさんざんわめいてたけど、結局@280に落ち着き、それでも全戸ははめ込み出来ていない現状。倍率なんかほとんど付いてないよ。皆、3倍持ってる一組ばかり。
ギリギリの高値付けと考えておくべきと思ってる。売却益は期待薄。永く住むから関係ない。
3236: 匿名さん 
[2016-08-12 00:03:28]
>>3234
意味不明。
3237: 匿名さん 
[2016-08-12 07:05:48]
国際免許のため二俣川に年に一回行きますが、駅を出て
免許センターまでの街並みがお洒落で憧れます。
雑誌でよく紹介されるのわかります。
この駅の上にマンションができるなら人気出る
のは私でもわかります。
3238: マンション検討中さん 
[2016-08-12 07:25:01]
>>3233 匿名さん

珍しく安い?
中層階までなら方角・間取りを見たら妥当だよ。
そりゃ高層階になるにつれて値上がりするのも当たり前なのもわかってる。
あなたは少数の億近くの部屋を言ってるだけでしょ?
3239: 匿名さん 
[2016-08-12 07:33:51]
街並みがお洒落なんですね
免許更新しか降りない駅が
ただの商店街を通過して坂を上がるイメージしかない
何もない街
そんなイメージ
人それぞれですよね
3240: 匿名さん 
[2016-08-12 07:48:03]
値段が妥当か妥当じゃないかは、主観だろう。中層階までなら妥当の根拠あるの?
3241: マンション検討中さん 
[2016-08-12 07:49:51]
平成30年に免許センターも新校舎になるみたいですよ
3242: 匿名さん 
[2016-08-12 07:52:39]
主観を言い出したら今までのレスほとんどそんな話w
今さら何を言ってるの?
3243: 匿名さん 
[2016-08-12 07:57:12]
免許センター新しくなりますか。
免許センターがあるところは人がたくさん集まる
から街が栄えるそうです。たくさんある代筆業や
書士業者もインテリ商売でイメージ良いと思います。
ますますこれからの二俣川ですね。
3244: 匿名さん 
[2016-08-12 08:06:55]
倍率が付いてるのは本当に一部でしたね。
結局二俣川の限界でしょ今の価格は。
タワーどころか新築マンションの供給もなかったから地元のマンション欲しい人がこぞって売れてる印象が作れているみたいだけど。
正直私は高値掴みだと思ってそれでも買うつもり。ここまで条件に合う物件が無いから付き合う感じです。
3245: 匿名さん 
[2016-08-12 08:15:18]
運転免許試験場の建て替えってコレですね。
http://www.decn.co.jp/?p=24922
運転免許試験場の建て替えってコレですね。
3246: 匿名さん 
[2016-08-12 08:25:10]
>>3244 匿名さん


> 正直私は高値掴みだと思ってそれでも買うつもり。

甘いですね。
ここが高値掴みですか。
他のマンション5件でいいから自分で調べてみて
ください。立地、設備、街、どれ見ても
ここは低値掴みでしょう。
3247: 匿名さん 
[2016-08-12 08:28:32]
甘いとか、なに言ってるんだか。。
3248: 匿名さん 
[2016-08-12 08:30:09]
>>3243 匿名さん
鮫洲、鴻巣が栄えたとは聞いたことがありません。
3249: 匿名さん 
[2016-08-12 08:33:51]
私も付加価値を評価して買う予定です。高いのに何故?と言われようが自分の生活スタイルに合っているからです。
もちろん耐震や耐熱や修繕費のことなどすべて承知の上です。
3250: 匿名さん 
[2016-08-12 09:07:14]
入居後、5年でどれくらい値落ちするかってとこでしょうね。最初はぐっと落ちて落ち着くかと思いますが、、、
10年前、15年前とは状況も違いますし、ここは品川や武蔵小杉、みなとみらい、横浜駅東口のマンション群とは違います。

部屋の向き、眺望、騒音、階数、広さなど、値落ちが激しくなりそうな部屋、価格が維持される部屋、売るときに買い叩かれそうな部屋、眺望を見ただけで買いたくなる部屋、低層階で駅に出やすい部屋、ゲストハウスの隣の部屋は騒音に悩まされがち、線路の音は?などなど、
もし契約に踏み切るなら、どんな部屋を買えるかです。
どこのマンションを買うにしても同じように悩む部分ですが、二俣川だと確実に値落ちすると考えて、その値落ち幅が少なくその後の価格がそこそこ保てる部屋選びに慎重になるべきでしょう。

選択する部屋によっては、隣駅のタワーマンションの方が比較となりますが、中古となるがこちらの物件の方が資産価値が残るケースも出てくるかと思います。町力は二俣川の方が上ですが、生活する上での便利度は充分です。

大きな買い物、悩みますよね。
人によって色々な価値観があります。
よく考えて決めましょう。
3251: 匿名さん 
[2016-08-12 09:16:24]
>>3250 匿名さん

オーシャンビューならまだしも、大体マンション毎に成約分譲対比が決まってるよ
3252: 匿名さん 
[2016-08-12 09:17:58]
>3250 匿名さん

品川、MMとかは眼中にないと思います。

ここは二子玉と同じ位置付けですね。

団地化した武蔵小杉との比較は失礼です。

3253: 匿名さん 
[2016-08-12 09:36:21]
再開発が成功するか失敗するか誰もわからないのに値下がり値下がりって。
そりゃほとんどのマンションは値下がりしますよ。
私はここを買えたら売るつもりはないので関係ないけどね。
3254: 評判気になるさん 
[2016-08-12 09:53:45]
私も3253さんと同じスタンスです。ここの書き込みは、転売目的の方が多数派なので、購入時と同等かそれ以上の売値が求められているようですね。
3255: 匿名さん 
[2016-08-12 11:38:30]
>>3252 匿名さん
二子玉に失礼ですよ。
3256: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-12 12:02:02]
>>3254 評判気になるさん

今後、転売でもうかる物件なんて極めて少ないよ。
超一等地、一部のプレミアムマンション。
庶民が買う物件なら、賃貸の家賃掛け捨て分下がらなければ、十二分。
3257: 匿名さん 
[2016-08-12 12:04:46]
運転免許試験場に通うには、とても便利そうな気がします。
3258: 匿名さん 
[2016-08-12 13:45:10]
>>3250 匿名さん

ですね。
永住目的ならば値落ちは考慮しなくて良い。立地は良いので便利だと思います。
将来の転売前提だと仰る通り値落ち幅の小さくなりそうな部屋を購入しておくほうが無難ですね。
国交省の推計によると二俣川は2033年に地価が22%下落するそうです。(2020年比)
郊外は厳しい時代が到来しそうです…
3259: 匿名さん 
[2016-08-12 15:00:22]
>>3258
将来のことが分かる人がいるんだ(笑)。
3260: 評判気になるさん 
[2016-08-12 15:13:21]
鉄道、経済にお詳しい方、2030年グリーンライン環状化構想について、二俣川への影響をお聞かせください。
3261: 匿名さん 
[2016-08-12 15:22:40]
>>3258 匿名さん

22%の下落で済めばよいですが、実際のところは半値近くまで落ちるでしょうね。

ここは駅近という優位性がありますがそれでも地理的な不利は否めませんから、30から40%までは下落するというのが既定路線でしょう。

売却でローンを完済できればよいですがそれもなかなか難しそうです。

駅近というメリットだけで二俣川という地理的な不利をどこまでカバーできるか、でしょうね。
3262: 匿名さん 
[2016-08-12 15:29:06]
>>3252 匿名さん

旭区民ですがそんな暴言を吐いてると品川、みなとみらい住人に笑われますよ。

両者には劣りますが武蔵小杉とここの比較も不毛すぎます。どうやっても武蔵小杉にこのマンションは並ぶことはできません。

ここは最近出たマンションの中では比較的好調な売れ行きなわけですから無益な煽りはやめてほしいです。
3263: 匿名さん 
[2016-08-12 16:35:20]
笑うほど面白い話では無いな。
3264: 匿名さん 
[2016-08-12 17:29:52]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
3265: 匿名さん 
[2016-08-12 17:46:16]
>>3261 匿名さん

補足です。
ダイヤモンドの実家対策特集で国交省が策定した各主要都市の将来予測値が出ていました。
神奈川県〜都内に至る城南エリアは全て下落する事が前提。
神奈川県は横浜市の各ターミナル駅前エリアは20%〜25%・横浜駅は27%下落、武蔵小杉は6%下落といった感じでした。
都内は成城学園前や田園調布は-10%程ですが二子玉や自由が丘が-26%と出ていたのでどうも下がる要素を特定し辛かったです。
二俣川のみ2020年に地価が50万弱上昇する予測が出ていましたが33年に向かって一気に下落するといった結果でした。
(これは国交省が直通線開通による利便性向上も織り込んで算定した為と考えられます。)

駅近エリアでも半額も充分あり得ると思います。
これは今後市町村が出す居住促進区域内に入るかどうかでも地価が半値以下になる地域に分かれていくと思われます。
グレーシアタワーはコンパクトシティーの中心的な駅・立地なので半値にはなりにくいとは思いますが…
3266: マンション比較中さん 
[2016-08-12 19:58:26]
>>3261>3265
妥当ですばらしい分析です
このような冷静で知的な分析をなさる方々が沢山書き込んで欲しいです
3267: 匿名さん 
[2016-08-12 20:10:11]
>>3258
株価と一緒でそんなこと分かる人いないから。
3268: 通りがかりさん 
[2016-08-12 20:15:39]
>>3265 匿名さん

ダイヤモンド読んだよ。面白いが当たらないね。当たるわけない。2033年までダイヤモンド保管して検証します。
3269: 匿名さん 
[2016-08-12 20:20:14]
>>3258
そんなこと分かるんだったら皆株で大儲けしてるでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる