ザ・グランリバーフォート高砂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.takasago150.jp/top.html
所在地:東京都葛飾区細田三丁目754番3他(地番)
交通:京成本線・京成金町線「京成高砂」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.93m2~87.12m2
売主:セントラル総合開発株式会社 東京建物株式会社
施工会社: 株式会社ノバック
管理会社:セントラルライフ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2016.3.24 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-25 12:07:16
- 所在地:東京都葛飾区細田三丁目754番3(地番)
- 交通:京成本線 「京成高砂」駅 徒歩12分
- 総戸数: 150戸
ザ・グランリバーフォート高砂[旧称:(仮称)TOKYO グランリバープロジェクト]
41:
匿名さん
[2016-10-04 13:27:29]
|
42:
匿名さん
[2016-10-13 15:05:17]
マンションあるあるだけれど、駐輪場の数が1世帯あたり2台分っていうのはやっぱり少ないですよね。
どこのマンションも基本都内だとこんな感じだけれど。 ここだと買い物に行くのに自転車必要だし、 子供の数だけ必要になってくるから、 駐輪場を使わないお宅自体がそもそもあるのか?という疑問もでていますし。 そういう場合、管理組合で話し合って駐輪場を敷地内に新たに設置することもあるようですが 余裕が敷地内にあるのかなぁ。 |
43:
匿名さん
[2016-10-24 14:38:00]
駅まで遠いんだから、駐輪場はサイクルポートみたいな形にして欲しかったなと思います。ここだと車も必要だけれど何よりも自転車の移動が一番便利だったりするのですから。
子供が居る世帯向けに子育て支援情報も掲載しています。子供が複数いる場合は子供の数だけ自転車が必要になってきますからその配慮もあればより他との差別化も出来ただろうなぁ。 現状だと2台分ということですが、それ以上停めたければ折りたたみ式で対応ということになりますね。 |
44:
匿名さん
[2016-10-25 19:07:18]
>>43 匿名さん
まあ現実的には違法駐輪じゃないですか。 自宅前の共用廊下に置いたり、エントランスによさげなスペースがあれば置いたりで。 最初にやんわり対応してると、同じような輩がわらわら湧いてくるので、ビシッとしないとね。 特にある程度の規模があると恥知らずの人数比が多いので、あっという間にスラム化しやすい。 そういうと、みんな感じいいし、うちのマンションにはそんな人いない、いてもごく少数だとか、都合の良いように見たがるけど、現実的には子供の多いファミリーマンションはそれがあたりまえですからねえ。どこもそうなのでしょうがないけど。 |
45:
匿名さん
[2016-11-03 00:24:50]
アデニウムアオシスの話題出てましたねぇ
私見に行ったんですが一応人には会いましたよ でもここよりは割高に感じました。徒歩もさらに遠いし それでなのか価格表見る限りでは、多分6割程度の埋まり具合か? と思いました。 しかし竣工から1年以上たってるのに、まだ各社のページで新築マンション検索で ヒットするのが不思議。法律上ではもう新築ではないからな。 知らんのかな? まあ売主様がお客様だからか、確信犯かね・・ |
46:
マンション検討中さん
[2016-11-07 08:18:25]
ここは、温水床暖房、ミストサウナ、食洗機、セキュリティー高、バルコニーシンク他標準なのが評価できます。
|
47:
マンション検討中さん
[2016-11-08 13:05:20]
近々モデルルームにいく予定です。
小さいお子さんがいる方々は保育園どうされますか? 葛飾区のページをみても、年度途中入園は絶望的で、物件としては魅力的なんですが、保育園問題で前向きに検討できないかも、、、と。 うちは引き渡し時期にまだ二歳児クラスなのですぐ引っ越しは厳しいかな、、、無認可保育園を探すしかないのか、、、最悪、朝早く家を出て今通っている園まで送るか?いや、非現実的だ、、、 それと、周辺の小中学校はいかがなかんじでしょうか?ものすごく荒れてたり等なければいいなと。どなたか情報お持ちでしたら教えてください。 |
48:
匿名さん
[2016-11-13 16:28:24]
保育園に関しては、何歳かによってかなり入りやすさというのが違っくるんじゃないかと思いますよ。
3歳未満だと本当にどこも厳しくなってくる。 幼稚園に入るような年齢だったりすると、幼稚園に流れることも多くなってくるんで、 たまに余裕があるところもあるようです。 子供の年齢に合わせて活動していくしかないんじゃないかなと思います。 |
49:
匿名さん
[2016-11-24 23:37:32]
だんだん建物が立ち上がって来ましたね。結構、存在感出てきました。
|
50:
匿名さん
[2016-11-28 19:57:14]
この物件選ぶ人って他はどこと比べてますか。
基本的に葛飾以外は考えていないんですけど、高砂意外だと青砥、立石方面しかないように思っています。 個人的には常磐線は縁がなく、お花茶屋や堀切菖蒲園になると不便になるんですが。 高砂、青砥、立石だと、物件は別にしてどこが一番住みやすいですかね。 |
|
51:
匿名さん
[2016-11-29 20:49:56]
子育てそれでなくても大変なのに仕事しながらだと本当に大変でした。ここではないですが1歳半から預けたけど、中耳炎とか熱とか呼び出しも多く、休園日はどうするかとか、残業時の延長保育とか、病児、病後児保育どうするかとかもうあちこち登録しておかないと閉園になったりで転々として何とか乗り切りました。事前にいろいろ調べたり登録しておくといいと思います。
|
52:
匿名さん
[2016-12-02 20:33:40]
なんか良いよね。ここ。
|
53:
マンション検討中さん
[2016-12-03 17:19:40]
先日モデルルーム見に行きましたが普通によかったです。
4000万以内で70平米くらいもてるし。 駅からの距離を少し我慢できれば最高だと感じました^_^ |
54:
匿名さん
[2016-12-03 18:22:29]
ですね。私もいいと思い、ここに決めました。
|
55:
匿名さん
[2016-12-08 07:01:19]
川沿いのマンションで、バルコニーから水を眺めることができると心が落ち着きます。
私も値段がちょうどよく、払うことができそうなのがいいなと思って購入予定です。急がないと売れてしまうでしょうか。 いいねと言っている方が多いのも納得です。 子育てのクチコミもとても参考になります。 |
56:
匿名さん
[2016-12-19 16:10:48]
駅まで若干遠いように思うのですが、皆さんはどうやって駅まで行こうと想定されていますか?自転車でしょうか。高砂駅の所は周辺を見ていると月極の駐輪場が結構埋まっているのではないかしら?と思いまして…。となると歩きがかたいのかしら。
子供さんがいるかたが検討されているようですので、朝、保育園までの送迎込みで考えるとどのような形になってきますでしょうか。 |
57:
匿名さん
[2016-12-29 17:44:55]
高砂って区営の駐輪場が1つだけしかないんですよね。他の駅は区営の駐輪場が複数あるのに。
民間の駐輪場がどの程度あるのかっていうのは自分の足で確かめるしかないですよ。 あとは営業さんにリストを持っていないかきいてみるとか。有能な営業さんだったら持っていそう。 ここからだと駐輪場が駅から離れているところにしか確保できないならば歩いてしまった方がもしかしたら早いかもしません。 |
58:
匿名さん
[2017-01-04 18:34:24]
高砂駅までは平坦だし、12分(表記)程度なら徒歩がキツいと感じない程よいラインなので、運動がてら歩こうと思っています。
近いエリアで言うと、青砥駅まで8~10分表記でも青砥橋を渡る事になる場所よりは、買い物の面も含めて生活しやすいだろうと考えています。 |
59:
匿名さん
[2017-01-06 09:54:00]
景観が良いのはここの魅力の一つになってきそう
バルコニーからは阻害されるものがないというのは気分が良いものです リバーフロントになっているので人気が出そうだなと予想しています 内装も、アウトフレームになっていますから、ファミリーには住みやすくもってこいですね ウォールスライドドアも収納できるタイプになっているので邪魔にならずに使えそうで良い |
60:
評判気になるさん
[2017-01-07 19:25:03]
同感。
|
ディスカウント系のスーパーがあればと思いますけれど、さすがにそこまで求めるのは贅沢ですね。
この辺りの人は基本的にはヨーカドーか商店街でという風にしている人がほとんどなのかなと見ていて思いました。
あまり今後大きな変化がありそうなかんじはしないけれど、
街としては安定しているんじゃないかなぁ。