北浜ザ・タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
北浜ミッドタワー
公式URL:http://www.kitahama311.com/shinchiku/K1404001/
所在地:大阪府大阪市中央区北浜2丁目20番2(地番)
交通:京阪本線 北浜駅(直結)1分
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅(地下直通)6分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.12平米~155.51平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 京阪電気鉄道株式会社 京阪電鉄不動産株式会社 積和不動産関西株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【スレッドタイトルを修正致しました。管理担当 2016/4/5】
【スレッドタイトルを修正致しました。管理担当 2016/7/21】
[スレ作成日時]2016-02-25 11:34:21
北浜ミッドタワー【(仮称)北浜駅直結超高層タワープロジェクトってどうよ?】
5201:
ミッド購入者
[2019-01-16 18:08:12]
失礼しました。間違えてました!大阪市中央区北浜二丁目2番21-部屋番号 でした。
|
5202:
匿名さん
[2019-01-17 12:39:31]
>>5201 ミッド購入者さん
むちゃくちゃ覚えやすい住所ですね。 |
5203:
匿名さん
[2019-01-17 12:44:27]
|
5204:
住民
[2019-01-17 16:21:28]
ロイヤルパークキャンバス北浜の1Fはコンビニの模様。ありがたいけど面白み無し↓
https://rurubu.travel/A08/27/2701/270102/2710012/6491079/?ref=regular&... |
5205:
匿名さん
[2019-01-17 21:07:47]
大通り渡らないと行けないコンビニはコンビニじゃないから。
ファミマかセブンに走って行く方が話が早そう。 ここって、コンビニとスーパーに関しては不便だよね、相対的に。 駅(改札)までの近さだけで評価するなら、断トツだけどね。 意外と不便な属性も多分を持ち合わせている。 購入者は当然それを折り込んで物件選びをしている。 |
5206:
匿名さん
[2019-01-17 21:36:52]
>>5205 匿名さん
ここの南西約10mにコンビニありますよ。 またここから約300mに地下で直結したフレスコ、約500mに地下でかなり近くまで行けるKOHYO、約600mにライフがありライフの地下駐車場は500円以上買い物をすれば駐車料金3時間無料です。これって駅上や駅近のタワマンの中ではかなり便利なほうだと思いますが・・・。 |
5207:
匿名
[2019-01-17 21:49:05]
|
5208:
匿名さん
[2019-01-17 22:17:13]
フレスコがやたら遠く感じるのは無機質な地下道を通るからかね?
|
5209:
匿名さん
[2019-01-17 22:28:41]
フレスコまで300mですよ。ゆっくり歩いて5-6分でしょう。
プラウドタワーよりは遠いですがプラウドタワーの場合EV待たんとあかんしその間につくんとちゃいます? |
5210:
匿名さん
[2019-01-18 05:48:17]
エレベーターの待ち時間の差は、あっても1分程度でしょ。自分専用エレベーターじゃないんだし。
ここから車でライフに行くくらいなら、マンションとライフで車の出し入れする間に歩いて行けるよ。一方通行と信号待ちと大きな通りでの右折もあるしかなりめんどい。 歩く場合でも、ライフは高麗橋通り沿いだからザキタハマとかプラウドからよりはやっぱり時間かかるよ。 北浜界隈の食品スーパーはどこも品揃えが今一つだから、堺筋線乗って堺筋本町のライフに行くという手も一応ある。 |
|
5211:
匿名さん
[2019-01-18 08:00:15]
何でも近くに在りすぎて、1分、2分の差が不便に感じる。
ちょっと贅沢すぎるね(笑) |
5212:
匿名さん
[2019-01-18 14:19:53]
>>5210 匿名さん
プラウドとこことEVの待ち時間、ほんまに1分ですか? ここのEVの数はプラウドのほぼ倍ですよ。 朝なんか10分以上の差が出る可能性もあると思いますが・・・。 かりに1分としても往復2分ですよね。結局時間的にはあまり変わりないのとちゃいますか? また、ここやプラウドから車を出してライフまで買い物にいく人いてへんと思いますよ。ただどっかに行って帰ってくるときによって買い物してから帰るのにちょうどいい場所にあるから車の場合そういう利用になると思います。 5210匿名さんも仰るように堺筋本町のライフに行くのもいいかもしれませんし、高収入の方ならデパ地下で食材を購入してもいいかもしれません。 堺筋本町のライフに行く場合は車でもそれほど不便ではないと思います。ここやプラウドのすぐ西の道を南に本町通か中央大通りまで出れば行けると思います。 |
5213:
匿名さん
[2019-01-18 14:50:28]
利便性を考えると、大きくなくてもいいから品揃えのいいスーパーができてほしいが、場所がないんかなあ。そこがオフィス街のつらいところか。
|
5214:
匿名さん
[2019-01-18 16:07:30]
>>5212 匿名さん
煽りのつもりなんでしょうけど(笑) プラウドの倍って6台常時稼働ってことですけど、理解なさってます? あちらは一台あたり約94戸ですが、10分以上かかると思われるんですか?ち あと朝の通勤時間帯はスーパー営業してませんよ。営業時間外に店まで出掛けて往復時間を無駄にする人がエレベーターの待ち時間気になさるんですか? ライフについては駐車場の話が出たので、徒歩の方が格段に便利ですよ、という情報提供をしただけです。ちなみにライフ併設駐車場の出入口は一方通行の高麗橋通り側なので、松屋町筋からだと一旦店を通り過ぎて回り込まないと入れませんので結構手間取ります。 堺筋本町のライフについては、一時停止だらけの細道を周りを見てない歩行者かわしながらノロノロ運転するのがお好きならご勝手に。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
5215:
匿名さん
[2019-01-18 17:10:25]
|
5216:
匿名さん
[2019-01-18 17:38:08]
>>5214 匿名さん
通常のEVはここはプラウドの倍ですが緊急用EVをカウントしたら正確に言うと1.67倍ですね。 ただプラウドの場合低層用と高層用が分かれていないため、朝なんて中層階の方は通過通過でEVに乗れない可能性もあるのとちゃいます?可能性としては十分考えられますよ。それとEVが満員になるまでは各駅停車でしょ。かなりの時間かかると思いますよ。 昼でも買い物に行く時間なんか朝のかたずけが終わって出かける時間なんて重なってしまう可能性もありませんか? |
5217:
匿名さん
[2019-01-18 22:32:08]
|
5218:
匿名さん
[2019-01-18 22:50:32]
|
5219:
匿名さん
[2019-01-18 22:58:51]
>>5218 匿名さん
フレスコは小さいながら日用品も一通りそろっていて、ここにお住まいの方は重宝しそうですね。 |
5220:
匿名さん
[2019-01-18 23:51:56]
|