1000レスを超えたので作りました。
前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3032/
願わくば、今度は少し穏やかに情報交換できるといいですね。
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597
[スレ作成日時]2009-12-10 01:12:41
1Fの専用庭付きについて Part2
763:
匿名さん
[2011-12-07 16:08:20]
|
||
764:
匿名さん
[2011-12-07 17:23:00]
たまに子供の転落事故や自殺とかあります。
一階の庭に運悪く落ちてしまったら当然、資産価値が激減するでしょうが、泣き寝入りなんでしょうかね? |
||
765:
匿名
[2011-12-07 18:46:52]
子供がプール遊びをするときは日除けシェードを張ってました。
落下物対策というより暑さ対策ですが…。 落下物に対しても多少はクッションの役目を果たすかもしれません。 人間のような重いものが降ってきた場合は効果は期待できませんが。 実際問題重たいものが降ってきて、その時にたまたま庭に居合わせて直撃する確率なんて無視しても構わない程度の確率のような気もしますが、どうなんてしょうねぇ。 |
||
766:
匿名さん
[2011-12-07 20:03:14]
過失致傷(死)で立派な刑事事件でしょう。
|
||
767:
匿名さん
[2011-12-07 22:34:27]
|
||
768:
匿名さん
[2011-12-08 04:18:42]
要するにこのスレで想定してる7~14階建ての普通のマンションの1階庭付きはやめときということですね
|
||
769:
入居予定さん
[2011-12-08 09:30:12]
がーーーん、14階建の1階に入居予定です。なんとしても、子供の為に安全を確保したいです。
|
||
770:
匿名さん
[2011-12-08 12:14:22]
ぜひ、お子様の安全のために庭に核シェルターを設置して下さい。
|
||
771:
いつか買いたいさん
[2011-12-08 16:25:21]
おっ、全部の専用庭に白い金属製の藤棚のような屋根を設置しているマンションを発見しました。大崎あたりの山手線外側に隣接しているマンションです。電車から見えます。参考になるかも。
|
||
772:
匿名さん
[2011-12-08 20:18:22]
|
||
|
||
773:
匿名さん
[2011-12-09 00:09:32]
14階建の場合は庭とは思わない方がよいかも。共用部の植栽と考えてみてはどうでしょう。
|
||
774:
匿名さん
[2011-12-09 00:28:37]
でべ?
|
||
775:
匿名さん
[2011-12-09 17:39:59]
>>771 さん
たぶんあれは都営住宅だと思いますよ。 |
||
776:
匿名さん
[2011-12-12 11:44:42]
一階で専用庭・サイクルポート・専用駐車場付きの物件に入居予定です。
庭以外の条件が魅力で購入を決めましたが、庭仕事は苦手で、芝生等を上手く育てていく自信がありません。 もし枯れてしまった場合、汚く放置するよりはいっそ剥がしてしまいたいと思っているのですが、芝生は何が何でも維持しなければならないのでしょうか? |
||
777:
匿名さん
[2011-12-12 14:27:48]
>766
うちは、マンションに入ってる植栽業者に相談する事ができるから 芝生も綺麗に維持できている。よっぽど日当りなど条件が悪い庭で ない限り、ほとんど手間はかけなくて大丈夫なはずですよ。 共用部に植栽がほとんどない、とか高度な技術での手入れがいらない 貧弱な垣根くらいの物件ならいざ知らず、マンションに入ってる 植栽業者は年間を通して来てくれているから頼りになります。 |
||
778:
入居予定さん
[2011-12-12 16:53:35]
芝についてもマンションによって違いがあるようです。我が家が入居予定のマンションは、はがしたりしても出る時に復旧すればいいとのことです。美観を損なってはダメという条件は付きますが。
|
||
779:
匿名
[2011-12-12 21:21:51]
うちのマンションは年に2回植木屋が入るから芝生も植栽も何もしなくて大丈夫です。そういうマンション結構多いのでは?
|
||
780:
匿名
[2011-12-12 23:07:51]
年2回の手入れではとても芝生をきれいには保てないのでは?
私は夏場は毎週芝刈りしてました。 |
||
781:
匿名
[2011-12-13 10:09:29]
庭いじりも意外に楽しいものですね。不思議と癒されます。
|
||
782:
申込予定さん
[2011-12-13 12:45:25]
|
||
783:
入居済み住民さん
[2011-12-13 13:06:16]
マンションで庭付きなんで、意味わかんない、気が知れない・・・などと思っていたのに、巡り会わせとはずみで1F庭付きに住むことになって1年がたちました。
夏場は草や芝生の伸びが驚くほど速く、手入れが想像以上に大変ではありましたが、それもまた楽しと思える心境の変化がありました。目線の先に地面があって緑があるというのが、私には精神的に落ち着くのですよね。 戸建に比べるとドライ(だと思われる)な近所づきあいと庭いじりの楽しさ・癒しの両方を手に入れたいと思う人には、これもアリの選択肢なんだなぁと、住むことになってみて改めて思った次第です。 |
||
784:
匿名さん
[2011-12-13 13:42:17]
|
||
785:
いつか買いたいさん
[2011-12-13 19:46:50]
やっぱり、落下物が心配です。芝刈りの時、大丈夫でしたか?心配ならば買うなと言われるのは判ってるんですが、捨てがたい魅力が有るので・・・
|
||
786:
匿名さん
[2011-12-13 22:09:48]
>>785
>やっぱり、落下物が心配です。芝刈りの時、大丈夫でしたか? そんな四六時中物が落ちてくるわけじゃないですよ。 >心配ならば買うなと言われるのは判ってるんですが、捨てがたい魅力が有るので・・・ 落下物が心配ならば専用庭付き1階は買わない方がいいですよ。 そして落下物を心配するのなら、専用庭のあるマンションの 上階を買わない方がいいですよ。 #物を落として1階住人を怪我させる心配したほうがいい。 |
||
787:
匿名さん
[2011-12-14 08:58:53]
そこで、どうしても専用庭付に住みたい人は防護ネットか庇の検討をするわけで、港ナントカの様な施工業者は見つかるのだけれど、DIYで出来るようないい物が見つからない。
|
||
788:
匿名さん
[2011-12-14 10:34:36]
やっぱり低層が良いですね3~5階建てです。容積率が小さいので庭も広めになります。10坪位あればかなり楽しめますね。うちの実家は50坪戸建ですが、芝生は自分の家の方が広いです。
|
||
789:
匿名さん
[2011-12-14 18:46:13]
うちのマンション、低層3階なので、1階庭付きは15坪程度の芝生が
ついていて、近所の建売(庭なしカーポートあり、1億円位)より スペース広々です。 |
||
790:
入居予定さん
[2011-12-15 08:56:02]
我が家が入居を予定しているところはそんなに広くはないですが3坪のテラスと8坪の庭です。一部芝生をはがして底なしプランターを置いて楽しみたいと考えてます。規約があまり厳しくなくて助かりました。
|
||
791:
匿名さん
[2011-12-15 17:57:10]
|
||
792:
匿名さん
[2011-12-15 17:58:34]
>787
タカショーっていう会社のHPにいろいろなポーチガーデンの例があるので、まねして取り外し可能なものにDIYすれば? |
||
793:
買い換え検討中
[2011-12-16 14:38:37]
|
||
794:
契約済みさん
[2011-12-25 11:59:00]
クリスマスのイルミネーションを専用庭に飾っている方いらっしゃいますか?
引っ越したら飾りたいなーと思うのですが、OKですよね?? |
||
795:
物件比較中さん
[2011-12-25 13:36:37]
14階建てのマンションなんだけど、落下防止の金網みたいなのが庭部分にありません。2mのテラスを越えるとすぐにお空です。専用庭にフェンスがないのは見たことがないんだけど、大丈夫なのか心配。
|
||
796:
入居予定さん
[2011-12-26 08:55:46]
|
||
797:
匿名さん
[2011-12-26 22:39:56]
あなたがただけでないですよ、心配なのは。でも、いい案がなかなかないんですよ、チコーンとくる案が。
|
||
798:
匿名さん
[2011-12-26 23:05:02]
だって、自殺者が出た時に公道に死体があったら迷惑でしょ。
|
||
799:
匿名さん
[2011-12-26 23:09:13]
アホは無視。
|
||
800:
匿名さん
[2011-12-26 23:54:22]
専用庭みたいに地面が芝生や土だとクッションになって
うっかり助かり、寝たきりに…って可能性があるから、 本当に死にたい人はアスファルトめがけて飛び降りるのでは? |
||
801:
匿名さん
[2011-12-27 00:11:52]
そんな判断力があればいいけどね。
|
||
802:
匿名さん
[2011-12-27 00:25:22]
|
||
803:
入居予定さん
[2011-12-28 18:44:15]
いいですね、マンションでありながら、四季を感じることが出来て、年中行事やイベントも楽しめるのは、うれしいです。
|
||
804:
794です♪
[2011-12-30 12:11:33]
|
||
805:
いつか買いたいさん
[2012-01-02 23:20:05]
>803
イイですね、やろうと思えば、餅つきできますね。月見や七夕飾りも、庭だからこそできることがありますもんね。もちろん、近隣への配慮は不可欠ですね。 このあいだは、我が家では皆既月食を楽しみました。とても楽しかったです。 |
||
806:
匿名さん
[2012-01-03 01:32:33]
|
||
807:
購入検討中さん
[2012-01-04 23:05:40]
今は、スマホで星座が詳しくわかるので、澄んだ夜空を子供と楽しんでいます。
|
||
808:
いつか買いたいさん
[2012-01-05 19:23:39]
|
||
809:
匿名
[2012-01-05 21:07:55]
火気はどこまで規約でOKですか? ちょっとした花火とかバーベキューはダメなところが多いのでしょうか。
|
||
810:
匿名さん
[2012-01-05 22:08:28]
うちは、テラスの先が芝生の庭なんですが、テラスで線香花火とか、
テラスで煙のでないグリルとかOKです。天気のいい日のお食事会とか 開放的な気分で楽しめますよ。 |
||
811:
検討中の奥さま
[2012-01-06 21:02:32]
>809 さん
マンションによってルールが違うので、そのルールを遵守することになりますね。全てのマンションがガチガチに堅苦しい訳でもないですよ。でも、テラスはなんとかOKでも、庭部分で火気OKのマンションは希れだと思いますが。 |
||
812:
匿名
[2012-01-07 22:37:54]
|
||
813:
ママさん
[2012-01-09 15:51:06]
うちの場合火気は厳禁です。その代わり、共用施設の砂場のある遊び場が有るので、子供花火(飛んだり音のしないもの)の場合、皆そこでやっています。水バケツ持参で。たぶん、消防上ダメなんでしょうね。お気持ちは充分わかりますが。
|
||
814:
匿名
[2012-01-09 16:42:10]
庭ビニールプール、庭餅つき、庭ラジコン、庭犬のしつけ、は可能ですか?
|
||
815:
入居済み住民
[2012-01-11 18:00:29]
規約がマンションによって異なるのでケースバイケースでしょう。
規約をクリアしたとしても、安全第一はもちろんですが、音、臭いにも気をつけましょう。感じ方に個人差がありますので。なかなかそれが難しいです 。 |
||
816:
匿名さん
[2012-03-25 01:24:32]
春がきました〜!
今年はハーブ地植えしてみようかと思います。 |
||
817:
匿名さん
[2012-03-25 01:43:30]
上の階からいろんな物が落ちてくる。
洗濯物だけじゃなくレンガとかも。怖いです。 |
||
818:
匿名さん
[2012-03-25 01:48:11]
|
||
819:
主婦さん
[2012-03-25 05:21:14]
せっかくある広い空間ですが、周囲に迷惑がかかりそうな使い方は避けた方が良いでしょうね。
うちは今からの季節第二のリビング替わりに使っています。 夏になると子供も大人も帰ってきたらとりあえず外で一杯、風呂上がりに一杯、寝る前に一杯・・・ 夕方から寝るまで誰かしら外に出てくつろいでいます。 昨年は特に節約の年でしたので8月まではこの作戦でエアコン無しでしたし、おかげで外に出て楽しむ良い習慣が出来ました。 今年はビールサーバー設置してより外を楽しめる様にします。 静かにくつろげる空間としての利用が無難で快適です。 |
||
820:
匿名さん
[2012-03-25 09:28:04]
九階建です。レンガはおそらくガーデニングとかしてるのかな。洗濯挟み、おもちゃ、子どもの靴。いろいろ落ちてくる。
|
||
821:
匿名
[2012-03-25 09:45:38]
駐車場が付いてたら嬉しいね。洗車も出来るし車を眺めてビールを飲める。
って結局うちは嫁さんの希望で高層階の購入になりましたが(^^;) |
||
822:
匿名さん
[2012-03-26 01:55:28]
レンガは怖すぎ…!!
小さな子供が遊んで落としたのかもね… 今日はお庭で土作りをしてたら初めて見る野良猫が遊びに来た。猫好きにはたまらないのだが、餌付けしたい気持ちを抑えるのが辛い。 |
||
823:
匿名さん
[2012-03-26 02:34:50]
|
||
824:
入居予定さん
[2012-03-26 06:02:22]
1Fも検討しましたが、ワイドスパン(10m超)なので、バルコニー幅2mで広いので3階にしました。
何かあっても非難し易く日当たりの良い高さに。 |
||
825:
匿名
[2012-03-26 07:51:49]
そうですね飛び降りても頭から墜ちなければ骨折程度で済みそうですね。
|
||
826:
匿名さん
[2012-03-27 21:22:44]
今日はラベンダーを買ってきました!
関東だし、庭の日当たりが良すぎて 夏に焼けてしまうから地植えは諦めて 移動できる植木鉢にしました。 専用庭が80平米あるので、もっと色々地植えしたい!! |
||
827:
匿名
[2012-03-28 00:26:21]
80平米とは大規模団地マンションということですかね?
|
||
828:
匿名さん
[2012-03-28 20:16:23]
今日はカモミールの種を蒔いたよ〜o(^▽^)
築8年の低層小規模マンションですよ〜。 第1種低層住居専用地域なので穏やかな住環境です! 探せば広めの庭付きマンションはたまに出てきますよ〜 |
||
829:
匿名
[2012-03-28 20:45:04]
80平米はそうそうないでしょ?
地方なんでしょうが、広すぎるのもどうかと… |
||
830:
匿名
[2012-03-28 21:17:09]
一種低層マンションの専用庭素晴らしいですね。都心だと20~40平米位が多いと思いますが、郊外でも探せばありますね。
|
||
831:
匿名さん
[2012-03-29 00:10:11]
うちは都区内で50㎡くらいの専用庭つきだけど、土の部分はもう少し少なくてもいい気がしてきてる。
そこそこの広さだと周囲からも半ば隔絶されてていいんだけど、やはり手入れがしんどいかも。 年に何回か、業者さんが入って手入してくれるんだけどね、、、 問題ないなら、三分の一くらいは、ウッドの簡易デッキ(容易に撤去可能なもの)にしようかと思案中。 |
||
832:
購入経験者さん
[2012-03-29 06:52:12]
2F以上で洗濯物や敷物をバルコニーで「ばさっ、ばさっ」とやると、ほこりやゴミが舞って落下してまいります・・・
|
||
833:
匿名
[2012-03-29 07:38:18]
うちは専用庭にヒヨドリとか来るのでリビングからバードウォッチングするのが楽しみになっています。他の階の人もさえずりは聞こえていると思いますが様子を眺められるのは1階住人の特権です。
|
||
834:
匿名さん
[2012-03-29 19:37:55]
うちもバードウォッチングしてます!
土を掘り起こすと鳥がやってきます。 ミミズか何かを探してるっぽいです。 小さいビオトープも作ったら水を飲みに来てくれるかなと模索中。 |
||
835:
匿名さん
[2012-03-29 20:40:57]
たしかに、たしかに。
都区内の街中なのに、こんなにいろんな鳥がいるとは驚きです。 結構、庭の芝をほじったり、葉や実をついばんだりで、寛いでくれてるみたいで、見てて飽きません。 驚かさないように、子供たちと眺めてます。 ビオトープを作れば、絶対集まってくると思います。 |
||
836:
匿名
[2012-03-29 21:59:43]
ビオトープは蚊対策しないと蚊の繁殖地と化しますよ。
|
||
837:
匿名さん
[2012-03-29 22:05:32]
鳥がボウフラも食べてくれるんじゃないの?
排水用の水の溜まりがあって、そこが蚊の発生源であるように思われた。 なので、金魚を何匹か入れておいたら、蚊がほとんどわかなくなった記憶あり。 |
||
838:
匿名さん
[2012-04-02 23:02:20]
明日は暴風雨だ!
植木鉢避難避難!! |
||
839:
匿名さん
[2012-04-03 10:34:23]
土が窓ガラスにこびり付く~!!
|
||
840:
匿名さん
[2012-04-03 10:49:28]
暴風雨で砂がピシピシあたらないよう対策すべし
|
||
841:
匿名さん
[2012-04-03 19:49:55]
静かだな~
世間は暴風雨らしいね。 |
||
842:
匿名さん
[2012-04-04 11:21:57]
ゴキなどの虫も飛んじゃえー!!!
|
||
843:
匿名
[2012-04-12 23:14:32]
もうすぐ引越しなのですが
庭の先はよその家(戸建)でウチの方が低い位置にありますが、当然お互い丸見えなのですが、 なれちゃうものですかね。 相手も窓の外に目隠しのよしずがありますが、あからさまにこちらも目隠しするのはどうかなと。 |
||
844:
匿名
[2012-04-13 07:32:01]
方位によりますね。相手が北窓だったらこちらは全開でよろしいでしょう。蚊が増えるまで庭を楽しむには最高の季節です。ガーデニングを楽しんで下さい。ミニ花壇なんかオススメです。
|
||
845:
ご近所さん
[2012-06-11 10:08:36]
良い季節になってきた!毎日外で晩酌が楽し~!!
|
||
846:
匿名さん
[2012-06-11 15:13:30]
ふと気付いた。8坪ほどの専用庭だけど、奥行きが50坪の実家庭よりあることに。
戸建の庭(というか敷地)は東西南北にあるけど、マンションの庭は1方向しかないから、 普通の戸建の庭よりボリューム感を楽しめると思う。 |
||
847:
匿名さん
[2012-06-11 16:46:37]
|
||
848:
匿名さん
[2012-06-12 12:03:32]
ナメクジやゴキは?
蛾は駄目だぁ、、、 |
||
849:
入居済み住民さん
[2012-06-19 11:27:35]
虫がらきらいとか、暑い寒い、手入れが面倒という人はやめた方が良い。
戸建の敷地のお手入れと比べらと格段に楽で、うちの場合 一階でありながら外からほとんど見れないので24時間活用出来る。 季節、自然を楽しめるアウトドア派にはお勧めです。 |
||
850:
匿名さん
[2012-06-19 11:47:34]
プーン、チクリ!
|
||
851:
匿名さん
[2012-06-19 17:05:12]
芝生の世話をするのがこんなに楽しいとは思いませんでした。毎朝、雑草を取り、水をまき、枯葉を拾い、部屋に戻ってアイスコーヒー飲みながら芝生を眺めるのが至福の時間です。
|
||
852:
匿名さん
[2012-06-19 17:22:02]
|
||
853:
匿名さん
[2012-06-19 17:40:24]
戸建ての庭と違い、自分のものではない。
で、すぐ上には他人が住んでいるから、バーべキューや花火もできない。騒げないしね。自由度が低い。 |
||
854:
匿名さん
[2012-06-19 20:35:32]
↑
都市部では、戸建でもBBQや花火なんてできないよ。 (するのは戸建でもマンションでも勝手、ひんしゅく確実) どこの田舎の話をしてんだか・・・ |
||
855:
匿名さん
[2012-06-20 11:20:33]
都心部や密集地でも、戸建てなら、ひんしゅくを買いながらも色んなことをする人がいるのが現実。
自分の庭で何をしようと自由だからね。マンションは規約で禁止なので無理。 |
||
856:
匿名さん
[2012-06-21 00:07:18]
|
||
857:
匿名さん
[2012-07-06 01:22:18]
1階庭付きうらやましい。マジで。
|
||
858:
匿名さん
[2012-07-08 09:27:34]
>852 アウトドア派は野外活動に慣れていて、その良さに気が付いているから虫とか暑い、寒いが気にならない。
狭いマンションでアウトドアを楽しむって意味じゃないよー。 ここは特に田舎だから外の空気を吸いながらの食事が、いつでも手軽に出来ることが本当に楽しい!! それに外と言えばBBQ見たいな感じになっているが、普通の食事で十分ですよ! |
||
859:
匿名
[2012-08-04 14:42:50]
いいなぁ
1F専用庭付き うちはガキんちょが2人いるから、絶対に1Fって言い張ったのに 上階の希望を出した夫 はぁ…また子供を足音でガミガミ叱る毎日かと思うと鬱 |
||
860:
匿名さん
[2012-08-18 19:10:57]
1階庭付きに住んで4年。
リビングからの眺めはいいけど 虫は多いし、上から小さいゴミ、吸い殻,マットをはたくほこりまで いろんなものが落ちてくる。(マナーの悪い関西人) 戸建の庭とは全く別物。 ただこの季節、庭でのびのびプールをさせてあげてるお隣さんを見ると それはそれでありかなとも思える。 |
||
861:
匿名さん
[2012-08-19 03:00:33]
うちの近所の普通の戸建には、庭などというものは存在しない。
敷地内に家が建地車が置いてあるというのが一般的。 マンションでも、庭や空間がそれなりにあるなら、ありかもしれない。 |
||
862:
匿名さん
[2012-08-19 03:06:04]
うちもBBQ禁止や花火禁止はないな~
周囲は住宅地なので、やんないけど。 周囲はプチリゾート風の街並だが、都会の真ん中なのでアウトドアなんて、どうでもいい。 たまに田舎に行ってやればいいし。 都会の真ん中で広々緑に囲まれてるだけで、満足。 家庭菜園と庭造りが楽しめるだけでも悪くない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
知らん顔してしまいました。
わざわざ1階まで謝りに行くのもかったるかったので無視しました。
どうもすみません。