マンションなんでも質問「1Fの専用庭付きについて Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 1Fの専用庭付きについて Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-06 07:10:27
 
【一般スレ】一階専用庭付き| 全画像 関連スレ RSS

1000レスを超えたので作りました。

前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3032/

願わくば、今度は少し穏やかに情報交換できるといいですね。

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597

[スレ作成日時]2009-12-10 01:12:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

1Fの専用庭付きについて Part2

701: 匿名さん 
[2011-11-10 10:01:51]
そのうちペットが入ってくるよ。
何匹も。
702: 匿名さん 
[2011-11-10 12:57:02]
一種低層エリアなら3Fがいいと思います。2Fだと電線が窓から見えたりしますが
10メートル規制があるので3Fなら眺望の抜けがあります。
703: 匿名さん 
[2011-11-11 03:48:20]
3階建ての3階は外断熱とは言えやはり暑いです。

第一種低層の眺望はネオン街ではないし、主に昼間の
眺めになるので、生活重視なら最上階でない方が外気温との
温度差もすくなくて暮らし易いと思う。
704: 匿名さん 
[2011-11-11 09:38:32]
午前3時に最上階をネガする程の思いなんだ、、、

低層地域だからこそ、夜景は期待できず昼間の眺めが重要。
生活重視なら抜けによる開放感、周囲から見られない階でプライバシー確保。

断熱とかは昭和の物件で語ってください。
平成の時代はエアコンも床暖房もありますよ。
1階と異なり風も通ります。
断熱を誇った後に、外気温と差がない方が、ってどっちなの??
まず、最上階への嫉妬からきた書き込みだからそうなる。

頑張れば買い替えて脱出できるよ。ファイト。
705: 匿名 
[2011-11-11 10:11:36]
>>702
同感。屋根がかかったりして閉塞感がある。
それに周りから見られるからカーテン締め切りになる。
どちらがカーテン閉めるかチキンレースになることもある。
生活重視ならプライバシーに気を使うべき。
半地下は論外。既存不適格はもっと論外。
706: 匿名さん 
[2011-11-11 12:29:19]
3階建ての3階にでもからんでくる最上階狂信者こえー。
マン質のスレ監視してるよ気持ちわりー。
707: 匿名さん 
[2011-11-11 12:36:42]
先にネガしたの1階のひとだと思うよw
それと、このスレの主旨と違うから荒らしは遠慮して下さい。
708: 匿名さん 
[2011-11-11 21:38:04]
ただの一意見なのに最上階をネガっていると勘違いしてスレを荒らす狂信者は自分の巣から出てくんな
709: 匿名さん 
[2011-11-11 22:44:47]
最上階狂信者は帰れー。羨ましいなんて思わないかんな
710: 匿名さん 
[2011-11-12 01:48:26]
>700
うちも小梨で1階庭付きです。
気の合う友人達が集まってのガーデンパーティが
定例になっていて楽しんでいます。
711: 匿名さん 
[2011-11-12 02:02:44]
>>710
迷惑な方ですね。
712: 匿名さん 
[2011-11-16 18:24:14]
1階庭付きだけど、外との出入り不可ってどう?
713: 匿名さん 
[2011-11-16 23:20:11]
出入りができて便利な位置もあれば、出来ない方が
セキュリティが高くなって良い場所もあると思う。
個別的な判断になるかな。

両方住んだ経験から言うと、出入りできて便利だったけど
静かさは出入りできない方に軍配あがる。
714: 匿名さん 
[2011-11-17 00:21:22]
なんで、最上階の人がうろうろネガってんの?
低層物件で最上階だ眺望だって、意味不明。

眺望が欲しければ、高層マンションにするよ。
うちは街中タワマン16階、低層地域最上階3階、、、の後、低層庭付きにした。

子供もいるし、広さ的にこのくらいないと困るというのが大きかったね。
100平米以上じゃないと手狭というので、探してて庭付き1階になった。
以前住んでた物件もそれぞれ長短あったけど、環境・物件的には今ので満足だよ。
建物が前になくて少し斜面なので、視界は抜けてるし。

ま、結局は自己満足なんだから、どっちでもいいんじゃないのかね。
715: 匿名さん 
[2011-11-17 12:54:31]
↑なんで、突然最上階の批判出してきて、うろうろネガってんの?
低層物件なら戸建て地域だから戸建ての屋根より抜ける位置が良いのは当然だって、最上階の利点の上階騒音も低層とは関係ないし意味不明。
まず、最上階批判が頭にあるからそういう文章を書いてしまう。
716: 匿名さん 
[2011-11-17 18:21:27]
外と出入り出来ない庭の使い道はガーデニングくらい?
717: 匿名さん 
[2011-11-17 22:43:46]
>716
友人と集まってヨガしたり、子供とバトミントンしたり。
718: 匿名さん 
[2011-11-18 11:48:58]
太極拳やったり
719: サラリーマンさん 
[2011-11-18 23:49:14]
プール入ったり。
720: 匿名さん 
[2011-11-19 00:31:18]
味噌なめたり。
721: 匿名さん 
[2011-11-19 12:53:49]
だから、郊外や田舎のマンションの話はいいって。
722: 匿名さん 
[2011-11-19 16:58:18]
1階庭付きのお値打ち感が出るのは、同じエリアの戸建だと、
1億円出しても庭無しカーポート、って言う住宅街。


723: 匿名さん 
[2011-11-19 20:05:34]
味噌なめたりはナイスだなぁ~

>うちは街中タワマン16階
 最上階知らないじゃん しかもチョ~中途半端な階数 偉そうに語るなよNo.714
724: 匿名はん 
[2011-11-21 09:49:06]
目の前が車3台置けるガレージタイプが最強。(規約は2台までだけど)
ガーデニングエリアを設ける事ができるしテーブル置いて外での食事もOK。
車やバイクは24時間好きな時間に洗えるし、リビングからの眺めも開放感も抜群!!

最上階も同じような間取り+かなり広めのルーフバルコニーだけど展望を取るか、マンションまでの出入り
の利便さをとるか住む人次第って感じかな。

一階に決めた人は、車から降りたら5歩でリビングの使い勝手に勝るもの無しだし、最上階の人は海と山の両方を眺められる展望を気に行っている様子。上は半露天ジャグジー風呂なんかもあるし。

うちのマンションは最上階、一階ともにそれぞれ楽しんでいますよー。
725: 匿名さん 
[2011-11-24 03:56:31]
1階は上から火のついたタバコや子供の水遊びか花に水やってるのか知らんが水が落ちてくるよ。
被害に遭った住人がキレてビラがたまに入ってくる。
まあ、庶民レベルのマンションだけど。
あと、地下にポンプとかの機械があってその音がキツいみたい。
神経質な人は避けた方がいいね。
726: 匿名さん 
[2011-11-24 05:00:23]
上からゴミも多い
727: 匿名 
[2011-11-24 09:19:56]
ゴソゴソと越冬にくる
728: 匿名さん 
[2011-11-26 18:36:24]
もう年だから歩くのが億劫で。
目の前病院の1階即決。
729: 匿名さん 
[2011-11-28 07:36:34]
エレベーター使えば歩く距離はほとんど変わらないっしょ。
730: 匿名さん 
[2011-11-28 11:06:23]
クッソー。エレベーター使わないのに管理費で、、。
731: 入居済み住民さん 
[2011-11-29 06:37:52]
一階はゴミが多いってのはマンションと住民自体の質の問題。
一階だからってことは無い。

庭やガレージなどがあると楽しみの幅がぐっと広がるのだけど、前提条件として多趣味でアウトドア派であり時間にもある程度
のゆとりがいる。
その辺の現実を考慮しないで広さだけ求めると失敗するよー。
ただし条件がそろっていれば、生活空間が100平米~150平米とぐっと広がるので居場所もリビングのソファ限定ってことが
無い。
それにお買い得物件が多い気がする。
季節に応じていろんな楽しみがあってよろし。
732: 匿名さん 
[2011-11-29 08:10:11]
>731
>一階はゴミが多いってのはマンションと住民自体の質の問題。
>一階だからってことは無い。

住民の質が悪くても、1階でなければ起きない問題。
考慮する要素としては重要なのだから、論点を逸らすのは良くないと思う。
733: 匿名さん 
[2011-11-29 08:29:48]
運悪くセシウムが埋まってる庭も多いんだろうな
734: 匿名さん 
[2011-11-29 12:32:35]
>>731

アウトドアとか連投すると必死感でるからほどほどに
735: 入居予定さん 
[2011-11-30 08:12:36]
後付で、ひさしというかフェンスをつけれないものでしょうか?イメージ的には専用庭のフェンスを藤棚のような感じで付けることができれば、ある程度安心かなと思うのですが。
736: 匿名さん 
[2011-11-30 10:38:03]
こういう、規約?ナニソレ?がいるとマナーもなにも台無し。
集合住宅はそこが怖い。
737: 匿名さん 
[2011-11-30 10:59:13]
規約を死守して落下物で怪我をするか、自衛手段を講じるかでしょうな。 落下物が酷いところは、大規模改修工事のときに庇をつけているところが結構有る。
738: 親同居さん 
[2011-11-30 11:17:58]
>>規約を死守して

素直に規約は守ろうよ。
わざと死守とか煽る言葉使わずに。
739: 匿名さん 
[2011-11-30 11:49:14]
パラソルを設置するのはどうでしょう?
簡単に動かせるものだから、規約違反にはならないはず。
740: 購入経験者さん 
[2011-11-30 12:40:33]
わが家のマンションでも落下物が問題となり、管理組合に問題提議して庇が取り付けられた。まず、問題提議してみれば?提議した後、取付けられるまでの仮設としての保護庇は許容されるのでは。まず管理組合に相談してみたほうがいい。相談せずにやると問題になるだろう。パラソルもいいね。その前に上階のマナー向上が先決だろうけど。
741: 匿名さん 
[2011-11-30 13:17:43]
監視カメラを取り付けて物を落とした犯人を特定して注意するようにしたら理事会も盛り上がりそうで面白いんだがな。
まあ、ものを落とすなんてモンスターだろうから関わりたくないけど。
742: 匿名さん 
[2011-12-01 11:14:18]
>>740 さん
おっしゃるとおりです。管理会社ではなく、まず管理組合の理事長に相談しましょう。以降受け売りですが・・・・・・・理事長には区分所有法で共同生活の秩序を乱す行為に対して勧告を行う権限があります。事実確認をして「誰が」かを突き止めて注意警告を繰り返しますし、破損された物の弁償も求めます。警察への被害届も理事長名でされます。裁判等の場合も原告は管理組合です。マンションでは個人間の対応は避ける事が原則です。
743: 匿名さん 
[2011-12-01 19:10:05]
上から頻繁にものが落ちてくるようマンション、階数に関係なく、やめときなよ。

住民のレベルが低いと、他にも無闇にもめるよ。

自転車や車の置き方、騒音、ゴミ捨て、敷地内清掃依頼、自治会運営・・・想像するだけで怖すぎて住めんよ。
744: 匿名さん 
[2011-12-01 19:14:00]
>722

たしかに。
手頃に広めのいい戸建が買える地域なら、マンションで庭付きのメリットは薄れるかも。
745: 匿名さん 
[2011-12-01 19:37:43]
>722
>1階庭付きのお値打ち感が出るのは、同じエリアの戸建だと、
>1億円出しても庭無しカーポート、って言う住宅街。

まさにうちの近所が該当してます。それで1階庭付き購入しました。
近所の1億戸建を購入した人達に羨ましがられる広さの庭が
あります。
746: 匿名さん 
[2011-12-01 19:57:59]
うちもだな~
40平米程度の庭+テラス+パティオあり。
近所の1億程度までの戸建では隣家や道路に直面してるので、まず空間的にありえない。
747: 入居予定さん 
[2011-12-01 20:07:16]
この辺りは戸建て高くて買えない・・・で専用庭付きマンションにしました。庭というささやかな夢。実現できるのに、少し心配。
748: 匿名さん 
[2011-12-01 20:20:10]
庭無しカーポート付が1億の住宅街だったら、
利便性と閑静な、と言うのがバランス取れている地域多いから、
1階庭付きは価値あり、と思う。良いとこ取りみたいな感じ。
749: 匿名さん 
[2011-12-01 20:25:42]
1億出しても庭なしかあ。
切ないなあ。

もう少し郊外よりにいってもいいから、庭があるところがいいな。
750: 匿名さん 
[2011-12-01 20:34:40]
今住んでる都区内より、電車で10~15分程度郊外に行ったところが実家。
確かに庭はあったし環境は良かったが、子供としては通学・通勤に不便で泣かされた。
子供目線だと、環境だけでなく、やはりある程度利便性が良くないと困ると思った次第です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる