1000レスを超えたので作りました。
前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3032/
願わくば、今度は少し穏やかに情報交換できるといいですね。
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597
[スレ作成日時]2009-12-10 01:12:41
1Fの専用庭付きについて Part2
621:
匿名さん
[2011-08-31 21:16:31]
一階は人気がないから安いだけでなくいろいろ付加価値つけようと工夫しますよね。庭付きもそうだけど庭からアクセスできる専用駐車場とか床下収納とかありますよね。だからうちのマンションだと二階が一番安かったです。なのでうちは二階。
|
||
622:
匿名さん
[2011-09-08 11:19:33]
今地方では一階の良さが見直されてきています。
駅に近くて(目の前)専用のガレージ又は庭が広い+メゾネットや展望風呂、ハイサッシ、ワイドスパン 3m×6mバルコニーなど・・・ 同価格帯で戸建てと比べてもマンションの方が圧倒的に広くて、開放感があって何より立地が良い。 隣接する建物が無い上に駅に近くてリビング前に10mほどのゆとりは魅力ですよ。 もちろん2mくらいの壁がありますが、うまく光を取りこみながらプライバシーも守れます。 戸建てに住んでもリビング前が2m×2mくらいのゆとりしかなく、目の前がすぐ道路、四方を同じ様な家に囲まれ リビングも18畳ほどで狭い。 おまけに車庫は無いしで、庭があっても洗濯物干し場程度で外で楽しんでいる人はかなり少数派です。 車通勤で中心地から30分ほどの所になっても全体がもう少し広くなる程度でした。 なのでうちはマンションにして正解でした!! |
||
623:
匿名さん
[2011-09-08 11:40:37]
別に自分の精神安定や納得のために長文を書き込むのは悪いことではないよ。
迷いが無ければ書き込まないんだろうし。 |
||
624:
匿名さん
[2011-09-08 12:49:10]
すっかり秋めいて来て、夜にはどこからとも泣く虫の声が聞こえるようになりました。
|
||
625:
匿名さん
[2011-09-08 12:53:09]
もっと涼しくなり、虫の姿に泣く回数も減ってきて欲しいです。
|
||
626:
匿名さん
[2011-09-08 15:56:53]
>最上階ルーバル付き
いいんだけど、モノがあんまでないよね。 しかも、うちの近所(城南)だと、なぜかルーバルは北向きが多い。 北向きにワイドに採光面を設けられてもね・・・ |
||
627:
匿名さん
[2011-09-08 16:04:20]
>なぜか北向きが多い
それは北側斜線制限があるからですね。 本来部屋を作りたいところだけどバルコニーになります。 でもリビングにルーバルが面していないとちょっと使い 勝手よくないですよね。 |
||
628:
匿名さん
[2011-09-08 16:19:40]
なるほど。
それで北向きが多いんですね。 その分値段的にはそんな高くないんだけど、1日中日陰というのはちょっと困るかな。 それに対して庭付き物件は、建蔽率の関係か、東・南面で庭が広めのものが多い気がする。 まともな物件の庭付きなら、まず10mくらいは外部との距離があって、庭30~40平米以上はあると思う。 メゾネットとかも多いし。 高さ規制や容積率規制のせいで、1階でも暗くなるって感じはないかな。 (中高層マンションだと自らの建物の影で低層階は暗くなるしね) |
||
629:
匿名さん
[2011-09-08 16:33:39]
もう少し勉強しましょう。
北側ルーバルでも自己日影さえ避ければ充分な日照を得ます。 さらに日影制限がある地域であっても1階高には適用されない場合もあります。 その場合は住居系立地であっても1階のみ日照が残念なことになります。 またマンション立地で多い商業地域などでは日影制限自体が無いので まず10mくらいは外部との距離があって など一般論にはなりえません。田舎(失礼)のマンションならばまた違うのでしょうが。 中高層マンションだと自らの建物の影で 自己影ができるような設計思想のマンション(部分)はそもそも買わないことです。 |
||
630:
匿名さん
[2011-09-08 16:35:32]
>>メゾネットとかも多いし
そこそこのレベル以上なら最上階の方が多いぞ。メゾネット。 |
||
|
||
631:
匿名さん
[2011-09-08 16:38:52]
>>庭付き物件は、建蔽率の関係か、東・南面で庭が広めのものが多い気がする。
建蔽率は関係ない。むしろ日影制限で南面をどれだけ取れるかだ。 建物を北に寄せ過ぎると北側隣地にひっかかる。 冬至が基準だから最上階ルーバルも冬至以外は日照が当たることも多いと思う。 他人から見られない、モノが落ちてこないというのは最上階ルーバルのとても大きな優位点である。 |
||
632:
匿名さん
[2011-09-13 23:10:55]
|
||
633:
匿名
[2011-09-14 09:16:01]
自己レスやめようやw
|
||
634:
匿名さん
[2011-09-15 08:30:33]
最近、一階部分が地下一階の深さになっているマンションを時々見かけます。大雨の時浸水しないか気になりますが、どうなのでしょう?
例: 例えば20m高度制限地域では、普通は6階建てマンションしか建てられない。しかし、敷地全体をを掘り下げて地下一階部分を一階とすると、実質7階建てのマンションになる。地下一階とは言っても建物全体が下がっているだけなので、当然専用庭もありそれなりに日照も得られる。しかし、大雨の時は? |
||
635:
匿名
[2011-09-15 09:37:44]
そりゃ怖いさ。
値段も人気もみればわかるだろう? 穴蔵に住むのは安くないと。 |
||
636:
入居済み住民さん
[2011-09-15 23:31:43]
うちもそのタイプのマンション(半地下ぐらいの深さ)ですが、
この前の台風12号のとき、ものすごい風と雨でしたが うちの庭には意外と雨が入ってこないんですよ。 何でかなーと思ったら、 うちのマンションはバルコニーが広めなので 1階だと屋根になっている部分が広いんですね。 さらに、マンションの前の土手の部分と2階建ての戸建てやアパートが 風を遮ってくれるのです。 だから、今まで一度も雨で窓が濡れたことがありません。 よって、大雨でも専用庭に雨が溜まったらどうしよう・・・ なんて思われるような状況になったことは一度もありません。 私にとっては、部屋に太陽の日差しが入ってほしくないので それもありがたいし、専用庭に太陽が反射するので十分明るいですし、 雨風も影響が少なくてとても快適です。 モノなんて落ちてきたことないですよ。 上の階の住人に恵まれているからなんでしょうけど。 |
||
637:
匿名さん
[2011-09-16 00:05:59]
長文だと必死感が滲み出るから簡潔に。
|
||
638:
匿名さん
[2011-09-16 00:13:23]
うん…必死さしか伝わらなかった。
|
||
639:
匿名さん
[2011-09-16 00:29:29]
専用庭は完全に地上に出てるタイプでないと価値半減ですね。
|
||
640:
匿名さん
[2011-09-16 02:13:38]
ゲリラ豪雨時の浸水のしやすさは立地や環境、設計によって異なるでしょうね。
購入検討の段階ではゲリラ豪雨時にどうなるかを完全に想定するのも困難でしょうから、ちょっと躊躇してしまいますね、半地下住戸は。 |
||
641:
匿名さん
[2011-09-16 14:12:47]
高台の立地でマンション敷地全体が平坦な構造なら、意外と大丈夫かもしれませんね。水は外に向かって流れていくと思います。
しかし敷地内の窪地のようなところに庭があったりすると、大変でしょうね。 |
||
642:
匿名さん
[2011-09-18 23:23:31]
新築都内です。
先日の大雨で浸水直前でした。 排水溝から逆流し庭が水浸し。 保証をしてもらいます。 排水溝水が処理できないのですよ。 わかります? |
||
643:
匿名さん
[2011-09-18 23:52:04]
戸建て派でしたが、25坪の庭に釣られて中古マンションを購入しました。
入居は10月で、今からガーデニングの勉強してます。が、これから冬なので、楽しみは春までお預けです…。 草むしりとか、虫発生とかちょっと怖いですが、 子どもがグロい虫も大好きなので、駆除は彼らにお任せしたいと思います…。 |
||
644:
匿名さん
[2011-09-20 00:56:40]
|
||
645:
入居済み住民さん
[2011-09-23 23:56:14]
642さん、大変でしたね。
うちは愛知の新築の半地下ですが、 今回の台風でも全く問題ありませんでした。 高台にあって、排水設備がしっかりしているからなんでしょうね。 |
||
646:
入居済みさん
[2011-09-30 19:57:34]
ぶっちゃけ玉の輿なら最上階希望だった。
でも低所得配偶者の二歳の子供が笑いながら専用庭を走り回る姿を目にして、幸せの概念がよく分からなくなった。 ワイン片手に高層階からの夜景…ずっと憧れていたのに、専用庭に感謝してる元キャリアの自分 がいる。 |
||
647:
匿名
[2011-09-30 20:25:18]
下階を気にせず子供が庭を笑顔で走り回る。それを親として見れる。
その光景は、最上階からワインを飲みながら望む夜景より、もっともっと幸せなものです。 私は2歳の長男の為にも、専用庭ではありませんが、下階に部屋がない二階を買いました。 帰宅すると笑顔でパタパタと足音を立てて迎えに来る長男。その後ハシャぎ始めても、『下の人に迷惑だから止めなさい!』と止めなくても良い幸せを噛みしめています。 隣の方とはご挨拶と現地モニター済みで、自宅で多少暴れさせても音は全然聞こえませんでした。 その上、土と触れられる専用庭をお持ちの646さんを羨ましく思います。 |
||
648:
匿名さん
[2011-10-01 00:56:41]
|
||
649:
匿名さん
[2011-10-01 02:17:14]
>>646
低所得配偶者とは、おれのことを言ってるのか? いくらキャリアがあろうが、頭金5千万出そうが、5千万ローン即決はおれの信用のお蔭だろう。 そうでなければ、この部屋は倍率が高かったんだから買えなかったはずだが。 それとも自分の頭金元に、一人で夜景の綺麗なタワマン買うか? すまん、かつての嫁との関係を思い出してしまいました(笑 |
||
650:
匿名さん
[2011-10-01 02:22:10]
半地下住戸?
大丈夫だよ。 とくにちょっと高台の斜面とかに建ってるところは。 庭も水はけいいし、今回の台風はもちろん、住んで数年、今まで全く被害もないし、不安すらないね。 近所も水はけがいいのか、道路に水が貯まることもない。 東京西側の少し台地上の地帯だけど。 |
||
651:
匿名さん
[2011-10-01 02:25:26]
>専用庭は完全に地上に出てるタイプ
庭そのものが半地下のところがあるんですか? 普通は庭が道路より少し高めにあって、別に半地下にテラスがあるという感じだと思ってましたが。 |
||
652:
匿名さん
[2011-10-01 02:58:08]
|
||
653:
匿名
[2011-10-01 07:22:49]
電動芝刈り機はやめてくれよ。
そんな狭い庭で・・・ |
||
654:
入居済み住民さん
[2011-10-01 09:24:51]
高級賃貸、南向き(東角部屋)、サンルームと庭付き一階に住んでいた。
とにかく寒かった(夏は涼しい)。 11月から4月始めまでエアコン全く役に立たず。 一階って極寒? それともあの部屋だけだったのかな。 (デザイナーズマンション、コンクリートうちっぱなし) 普通の分譲マンションの一階はいかがでしょうか。 |
||
655:
匿名さん
[2011-10-01 23:18:55]
|
||
656:
匿名さん
[2011-10-01 23:53:50]
654の部屋だけだと思うけど。
同じく東南だけど、冬そんなに寒くないよね。 日差しもそうだけど、床暖あるし、保温性が高いとこならそんな問題ない。 ちなみにうちは年間通じて、3~4LDK世帯標準より消費電力2~3割低め。 |
||
657:
匿名
[2011-10-02 09:07:43]
人が落ちて来ても芝生だと死なない?
|
||
658:
匿名さん
[2011-10-03 02:56:20]
うちは最高3階までの低層だから死なないと思う。
|
||
659:
匿名さん
[2011-10-03 03:20:10]
|
||
660:
匿名
[2011-10-03 05:01:46]
高層だったら死ぬんじゃない?
|
||
661:
匿名さん
[2011-10-04 01:40:03]
上階から物って落ちてきますか?
|
||
662:
匿名さん
[2011-10-04 03:36:10]
朝顔の花ガラが落ちて来た程度です。
|
||
663:
匿名さん
[2011-10-04 12:24:17]
モノ落下は内容も頻度も上階住人に依存しますね。
自力で全てどうこうできるものではない。 |
||
664:
匿名さん
[2011-10-04 15:16:06]
30階から2階に引っ越し。
2階、寒い! 同じ東南角でも、窓の大きさと日の当たり方が違うからかな。 それとも地面に近いほど寒いのかな? |
||
665:
匿名さん
[2011-10-05 20:44:37]
窓の大きさが違うと書かれているということは間取りも違うということですよね?
それなら条件が変わってくるのでは? 日照を妨げる遮蔽物がなくて同じ間取りなら2階でも30階でも日の当たり方は同じですね。 あと引っ越しが最近ならば急に寒くなったのでという落ちはないですよね? |
||
666:
匿名さん
[2011-10-07 12:09:06]
水捌けは良いですか?
排水溝に水は流れますか? |
||
667:
匿名さん
[2011-10-08 01:01:41]
流れないとこなんて、あるんですか?
大雨が降っても水が溜まってることは、まずありませんが・・・ 大雨が終わって、1~2時間もすれば、庭もテラスも普通の状態に戻ってますよ。 よその物件は知らないけど。 |
||
668:
購入経験者さん
[2011-10-12 02:12:31]
個人的主観で恐縮ですが一階庭付きを購入して正解でした。
庭は南向きで雛壇になっており、敷地内の道路とは高さ5m以上あります。また3階建ての低層マンションにつき上層階からの圧迫感はありません。 広さも十分で20m2ほどに芝生をひいており、空き時間にゴルフのアプローチ練習をしてます。 子供は夏にはプールで遊んだりと同年代の子育てする友人からは羨ましがられます。 防犯面で戸建てをあきらめ、庭は絶対欲しいと思う方にはお勧めだと思います。 ちなみにうちのマンションは最上階、一階庭付き、2階、一階庭なしの順に物件価格は下がっていきました。 |
||
669:
匿名さん
[2011-10-16 21:47:48]
庭の排水溝、大雨で水が流れなくて困った事無いですか?
きちんと排水できてますか? |
||
670:
匿名さん
[2011-10-17 10:14:19]
とにかく虫がもう、、、、、
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |