1000レスを超えたので作りました。
前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3032/
願わくば、今度は少し穏やかに情報交換できるといいですね。
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597
[スレ作成日時]2009-12-10 01:12:41
1Fの専用庭付きについて Part2
601:
匿名さん
[2011-07-31 00:13:56]
コヤシまいて野菜作るって、団地の話では?
|
||
602:
入居済み住民さん
[2011-07-31 08:48:36]
我が家は野菜は鉢で作っています。日当たりの加減も調整できますし。
まぁ、野菜といってもレタスとトマトとなすだけですが。 |
||
603:
匿名さん
[2011-08-01 02:05:12]
マンションの専用庭で野菜?見たことないけど。
|
||
604:
匿名さん
[2011-08-06 22:41:18]
まるで団地のお話みたいだねココ
|
||
605:
匿名さん
[2011-08-07 02:36:48]
キノコが出て出て困っています。
|
||
606:
匿名さん
[2011-08-07 10:35:50]
大丈v(^○^)
うちもキノコ生えたけど、ススメさんがきて食べてったよ。 |
||
607:
匿名さん
[2011-08-08 10:09:30]
キノコはまわりの土も一緒に除去しないとまた生えますよ。
専用庭に限らず小さく野菜を育てるお宅はありますね。 |
||
608:
匿名さん
[2011-08-08 14:24:07]
|
||
609:
匿名さん
[2011-08-27 22:54:59]
うちも入居した当初はキノコが生えてたけど
毎日抜いてたら生えてこなくなりましたよ。 そのキノコ、白くてヒョロロとしていて 踏んだり水巻いたり陽が照っただけでシュルルと すぐしなっちゃうような弱い奴でした。 |
||
610:
匿名さん
[2011-08-27 22:57:13]
みなさん、虫対策どうしてますか?
忌避剤もきつそうで抵抗あります。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2011-08-28 03:34:47]
網戸に虫コナーズを吹き付けたら、部屋に侵入する虫もほとんどなし
になりました。 |
||
612:
匿名さん
[2011-08-28 18:42:25]
先日、専用庭(窓すれすれのところ)でネズミが通り過ぎました。
隣のうちの庭に行ったのか、どこに消えたかすぐ見えなくなりました。 どう対応したらよいでしょう。 |
||
613:
匿名さん
[2011-08-29 13:21:31]
猫を飼う
|
||
614:
匿名
[2011-08-31 00:22:49]
専用庭って行ってもボール遊びできるわけでなし、花火やバーベキューもできないでしょ。
意味ある? やれ匂いが、音がって気持ちに余裕のない人が多いんだから。 んで雑草やらキノコやら虫やらって自分は絶対嫌。マンションの1階住むぐらいなら戸建て買う。 |
||
615:
匿名さん
[2011-08-31 02:00:23]
うちのマンションの専用庭は、ボール遊びOKです。
広いからバトミントンなんかも楽しめる。 花火もバーベキューも、煙がもうもうとしない限りOK、 戸建でも、煙が近所にもうもうと立ちこめる状態では 花火、バーベキューできないから同じ条件と思ってます。 狭い庭では使いよう無い、って言うのは戸建もマンションも同じ。 |
||
616:
匿名
[2011-08-31 07:29:07]
1階で花火やバーベキューされたら上階住民はたまったもんじゃないね…。
庭だけの問題ではなく、マンションの1階に住むぐらいなら一戸建てって人は多いよ。 |
||
617:
匿名さん
[2011-08-31 10:33:13]
うん。最上階のルーバル付きの方がいいね。
他人に見られないことは大前提でしょ。 意図的にせよ偶然にせよ何が落ちてくるかわからんし。 |
||
618:
匿名
[2011-08-31 16:24:55]
戸建や最上階ルーバル付きが一階と同じ価格ならそうします。
|
||
619:
匿名さん
[2011-08-31 16:26:20]
1Fってロビーとかの関係なのか
他のフロアより天井高が高いマンションありますよね |
||
620:
匿名
[2011-08-31 18:05:57]
あ、そうか…。
どうしてもマンションに住みたいけど1階しか買えないって人がいるだもんね。 |
||
621:
匿名さん
[2011-08-31 21:16:31]
一階は人気がないから安いだけでなくいろいろ付加価値つけようと工夫しますよね。庭付きもそうだけど庭からアクセスできる専用駐車場とか床下収納とかありますよね。だからうちのマンションだと二階が一番安かったです。なのでうちは二階。
|
||
622:
匿名さん
[2011-09-08 11:19:33]
今地方では一階の良さが見直されてきています。
駅に近くて(目の前)専用のガレージ又は庭が広い+メゾネットや展望風呂、ハイサッシ、ワイドスパン 3m×6mバルコニーなど・・・ 同価格帯で戸建てと比べてもマンションの方が圧倒的に広くて、開放感があって何より立地が良い。 隣接する建物が無い上に駅に近くてリビング前に10mほどのゆとりは魅力ですよ。 もちろん2mくらいの壁がありますが、うまく光を取りこみながらプライバシーも守れます。 戸建てに住んでもリビング前が2m×2mくらいのゆとりしかなく、目の前がすぐ道路、四方を同じ様な家に囲まれ リビングも18畳ほどで狭い。 おまけに車庫は無いしで、庭があっても洗濯物干し場程度で外で楽しんでいる人はかなり少数派です。 車通勤で中心地から30分ほどの所になっても全体がもう少し広くなる程度でした。 なのでうちはマンションにして正解でした!! |
||
623:
匿名さん
[2011-09-08 11:40:37]
別に自分の精神安定や納得のために長文を書き込むのは悪いことではないよ。
迷いが無ければ書き込まないんだろうし。 |
||
624:
匿名さん
[2011-09-08 12:49:10]
すっかり秋めいて来て、夜にはどこからとも泣く虫の声が聞こえるようになりました。
|
||
625:
匿名さん
[2011-09-08 12:53:09]
もっと涼しくなり、虫の姿に泣く回数も減ってきて欲しいです。
|
||
626:
匿名さん
[2011-09-08 15:56:53]
>最上階ルーバル付き
いいんだけど、モノがあんまでないよね。 しかも、うちの近所(城南)だと、なぜかルーバルは北向きが多い。 北向きにワイドに採光面を設けられてもね・・・ |
||
627:
匿名さん
[2011-09-08 16:04:20]
>なぜか北向きが多い
それは北側斜線制限があるからですね。 本来部屋を作りたいところだけどバルコニーになります。 でもリビングにルーバルが面していないとちょっと使い 勝手よくないですよね。 |
||
628:
匿名さん
[2011-09-08 16:19:40]
なるほど。
それで北向きが多いんですね。 その分値段的にはそんな高くないんだけど、1日中日陰というのはちょっと困るかな。 それに対して庭付き物件は、建蔽率の関係か、東・南面で庭が広めのものが多い気がする。 まともな物件の庭付きなら、まず10mくらいは外部との距離があって、庭30~40平米以上はあると思う。 メゾネットとかも多いし。 高さ規制や容積率規制のせいで、1階でも暗くなるって感じはないかな。 (中高層マンションだと自らの建物の影で低層階は暗くなるしね) |
||
629:
匿名さん
[2011-09-08 16:33:39]
もう少し勉強しましょう。
北側ルーバルでも自己日影さえ避ければ充分な日照を得ます。 さらに日影制限がある地域であっても1階高には適用されない場合もあります。 その場合は住居系立地であっても1階のみ日照が残念なことになります。 またマンション立地で多い商業地域などでは日影制限自体が無いので まず10mくらいは外部との距離があって など一般論にはなりえません。田舎(失礼)のマンションならばまた違うのでしょうが。 中高層マンションだと自らの建物の影で 自己影ができるような設計思想のマンション(部分)はそもそも買わないことです。 |
||
630:
匿名さん
[2011-09-08 16:35:32]
>>メゾネットとかも多いし
そこそこのレベル以上なら最上階の方が多いぞ。メゾネット。 |
||
631:
匿名さん
[2011-09-08 16:38:52]
>>庭付き物件は、建蔽率の関係か、東・南面で庭が広めのものが多い気がする。
建蔽率は関係ない。むしろ日影制限で南面をどれだけ取れるかだ。 建物を北に寄せ過ぎると北側隣地にひっかかる。 冬至が基準だから最上階ルーバルも冬至以外は日照が当たることも多いと思う。 他人から見られない、モノが落ちてこないというのは最上階ルーバルのとても大きな優位点である。 |
||
632:
匿名さん
[2011-09-13 23:10:55]
|
||
633:
匿名
[2011-09-14 09:16:01]
自己レスやめようやw
|
||
634:
匿名さん
[2011-09-15 08:30:33]
最近、一階部分が地下一階の深さになっているマンションを時々見かけます。大雨の時浸水しないか気になりますが、どうなのでしょう?
例: 例えば20m高度制限地域では、普通は6階建てマンションしか建てられない。しかし、敷地全体をを掘り下げて地下一階部分を一階とすると、実質7階建てのマンションになる。地下一階とは言っても建物全体が下がっているだけなので、当然専用庭もありそれなりに日照も得られる。しかし、大雨の時は? |
||
635:
匿名
[2011-09-15 09:37:44]
そりゃ怖いさ。
値段も人気もみればわかるだろう? 穴蔵に住むのは安くないと。 |
||
636:
入居済み住民さん
[2011-09-15 23:31:43]
うちもそのタイプのマンション(半地下ぐらいの深さ)ですが、
この前の台風12号のとき、ものすごい風と雨でしたが うちの庭には意外と雨が入ってこないんですよ。 何でかなーと思ったら、 うちのマンションはバルコニーが広めなので 1階だと屋根になっている部分が広いんですね。 さらに、マンションの前の土手の部分と2階建ての戸建てやアパートが 風を遮ってくれるのです。 だから、今まで一度も雨で窓が濡れたことがありません。 よって、大雨でも専用庭に雨が溜まったらどうしよう・・・ なんて思われるような状況になったことは一度もありません。 私にとっては、部屋に太陽の日差しが入ってほしくないので それもありがたいし、専用庭に太陽が反射するので十分明るいですし、 雨風も影響が少なくてとても快適です。 モノなんて落ちてきたことないですよ。 上の階の住人に恵まれているからなんでしょうけど。 |
||
637:
匿名さん
[2011-09-16 00:05:59]
長文だと必死感が滲み出るから簡潔に。
|
||
638:
匿名さん
[2011-09-16 00:13:23]
うん…必死さしか伝わらなかった。
|
||
639:
匿名さん
[2011-09-16 00:29:29]
専用庭は完全に地上に出てるタイプでないと価値半減ですね。
|
||
640:
匿名さん
[2011-09-16 02:13:38]
ゲリラ豪雨時の浸水のしやすさは立地や環境、設計によって異なるでしょうね。
購入検討の段階ではゲリラ豪雨時にどうなるかを完全に想定するのも困難でしょうから、ちょっと躊躇してしまいますね、半地下住戸は。 |
||
641:
匿名さん
[2011-09-16 14:12:47]
高台の立地でマンション敷地全体が平坦な構造なら、意外と大丈夫かもしれませんね。水は外に向かって流れていくと思います。
しかし敷地内の窪地のようなところに庭があったりすると、大変でしょうね。 |
||
642:
匿名さん
[2011-09-18 23:23:31]
新築都内です。
先日の大雨で浸水直前でした。 排水溝から逆流し庭が水浸し。 保証をしてもらいます。 排水溝水が処理できないのですよ。 わかります? |
||
643:
匿名さん
[2011-09-18 23:52:04]
戸建て派でしたが、25坪の庭に釣られて中古マンションを購入しました。
入居は10月で、今からガーデニングの勉強してます。が、これから冬なので、楽しみは春までお預けです…。 草むしりとか、虫発生とかちょっと怖いですが、 子どもがグロい虫も大好きなので、駆除は彼らにお任せしたいと思います…。 |
||
644:
匿名さん
[2011-09-20 00:56:40]
|
||
645:
入居済み住民さん
[2011-09-23 23:56:14]
642さん、大変でしたね。
うちは愛知の新築の半地下ですが、 今回の台風でも全く問題ありませんでした。 高台にあって、排水設備がしっかりしているからなんでしょうね。 |
||
646:
入居済みさん
[2011-09-30 19:57:34]
ぶっちゃけ玉の輿なら最上階希望だった。
でも低所得配偶者の二歳の子供が笑いながら専用庭を走り回る姿を目にして、幸せの概念がよく分からなくなった。 ワイン片手に高層階からの夜景…ずっと憧れていたのに、専用庭に感謝してる元キャリアの自分 がいる。 |
||
647:
匿名
[2011-09-30 20:25:18]
下階を気にせず子供が庭を笑顔で走り回る。それを親として見れる。
その光景は、最上階からワインを飲みながら望む夜景より、もっともっと幸せなものです。 私は2歳の長男の為にも、専用庭ではありませんが、下階に部屋がない二階を買いました。 帰宅すると笑顔でパタパタと足音を立てて迎えに来る長男。その後ハシャぎ始めても、『下の人に迷惑だから止めなさい!』と止めなくても良い幸せを噛みしめています。 隣の方とはご挨拶と現地モニター済みで、自宅で多少暴れさせても音は全然聞こえませんでした。 その上、土と触れられる専用庭をお持ちの646さんを羨ましく思います。 |
||
648:
匿名さん
[2011-10-01 00:56:41]
|
||
649:
匿名さん
[2011-10-01 02:17:14]
>>646
低所得配偶者とは、おれのことを言ってるのか? いくらキャリアがあろうが、頭金5千万出そうが、5千万ローン即決はおれの信用のお蔭だろう。 そうでなければ、この部屋は倍率が高かったんだから買えなかったはずだが。 それとも自分の頭金元に、一人で夜景の綺麗なタワマン買うか? すまん、かつての嫁との関係を思い出してしまいました(笑 |
||
650:
匿名さん
[2011-10-01 02:22:10]
半地下住戸?
大丈夫だよ。 とくにちょっと高台の斜面とかに建ってるところは。 庭も水はけいいし、今回の台風はもちろん、住んで数年、今まで全く被害もないし、不安すらないね。 近所も水はけがいいのか、道路に水が貯まることもない。 東京西側の少し台地上の地帯だけど。 |
||
651:
匿名さん
[2011-10-01 02:25:26]
>専用庭は完全に地上に出てるタイプ
庭そのものが半地下のところがあるんですか? 普通は庭が道路より少し高めにあって、別に半地下にテラスがあるという感じだと思ってましたが。 |
||
652:
匿名さん
[2011-10-01 02:58:08]
|
||
653:
匿名
[2011-10-01 07:22:49]
電動芝刈り機はやめてくれよ。
そんな狭い庭で・・・ |
||
654:
入居済み住民さん
[2011-10-01 09:24:51]
高級賃貸、南向き(東角部屋)、サンルームと庭付き一階に住んでいた。
とにかく寒かった(夏は涼しい)。 11月から4月始めまでエアコン全く役に立たず。 一階って極寒? それともあの部屋だけだったのかな。 (デザイナーズマンション、コンクリートうちっぱなし) 普通の分譲マンションの一階はいかがでしょうか。 |
||
655:
匿名さん
[2011-10-01 23:18:55]
|
||
656:
匿名さん
[2011-10-01 23:53:50]
654の部屋だけだと思うけど。
同じく東南だけど、冬そんなに寒くないよね。 日差しもそうだけど、床暖あるし、保温性が高いとこならそんな問題ない。 ちなみにうちは年間通じて、3~4LDK世帯標準より消費電力2~3割低め。 |
||
657:
匿名
[2011-10-02 09:07:43]
人が落ちて来ても芝生だと死なない?
|
||
658:
匿名さん
[2011-10-03 02:56:20]
うちは最高3階までの低層だから死なないと思う。
|
||
659:
匿名さん
[2011-10-03 03:20:10]
|
||
660:
匿名
[2011-10-03 05:01:46]
高層だったら死ぬんじゃない?
|
||
661:
匿名さん
[2011-10-04 01:40:03]
上階から物って落ちてきますか?
|
||
662:
匿名さん
[2011-10-04 03:36:10]
朝顔の花ガラが落ちて来た程度です。
|
||
663:
匿名さん
[2011-10-04 12:24:17]
モノ落下は内容も頻度も上階住人に依存しますね。
自力で全てどうこうできるものではない。 |
||
664:
匿名さん
[2011-10-04 15:16:06]
30階から2階に引っ越し。
2階、寒い! 同じ東南角でも、窓の大きさと日の当たり方が違うからかな。 それとも地面に近いほど寒いのかな? |
||
665:
匿名さん
[2011-10-05 20:44:37]
窓の大きさが違うと書かれているということは間取りも違うということですよね?
それなら条件が変わってくるのでは? 日照を妨げる遮蔽物がなくて同じ間取りなら2階でも30階でも日の当たり方は同じですね。 あと引っ越しが最近ならば急に寒くなったのでという落ちはないですよね? |
||
666:
匿名さん
[2011-10-07 12:09:06]
水捌けは良いですか?
排水溝に水は流れますか? |
||
667:
匿名さん
[2011-10-08 01:01:41]
流れないとこなんて、あるんですか?
大雨が降っても水が溜まってることは、まずありませんが・・・ 大雨が終わって、1~2時間もすれば、庭もテラスも普通の状態に戻ってますよ。 よその物件は知らないけど。 |
||
668:
購入経験者さん
[2011-10-12 02:12:31]
個人的主観で恐縮ですが一階庭付きを購入して正解でした。
庭は南向きで雛壇になっており、敷地内の道路とは高さ5m以上あります。また3階建ての低層マンションにつき上層階からの圧迫感はありません。 広さも十分で20m2ほどに芝生をひいており、空き時間にゴルフのアプローチ練習をしてます。 子供は夏にはプールで遊んだりと同年代の子育てする友人からは羨ましがられます。 防犯面で戸建てをあきらめ、庭は絶対欲しいと思う方にはお勧めだと思います。 ちなみにうちのマンションは最上階、一階庭付き、2階、一階庭なしの順に物件価格は下がっていきました。 |
||
669:
匿名さん
[2011-10-16 21:47:48]
庭の排水溝、大雨で水が流れなくて困った事無いですか?
きちんと排水できてますか? |
||
670:
匿名さん
[2011-10-17 10:14:19]
とにかく虫がもう、、、、、
|
||
671:
匿名さん
[2011-11-04 00:03:11]
668さんと似たような感じかな。
子どもが室内で騒いでも問題ないし。 虫は多少いるけど、そんなの当たり前だと思うし、気にするほどのものでもない。 タワマンぽい物件の15階に住んでた時には、虫は問題なかったけど、子供のことでは気を使った。 それに使える空間が狭かったかな。 それと比べると使える空間は格段に広く感じるし、子供が自由に動ける空間は大きくなったと思う。 都区内の商業地もそんなに遠くない地域なので、防犯上も楽というのは大きい。 |
||
672:
匿名
[2011-11-04 00:17:48]
長文は必死さが伝わってしまうから、要点をまとめるようにしよう。
|
||
673:
匿名さん
[2011-11-04 01:00:04]
この程度で長文に思えるのは、リテラシーが低いだけの話w
|
||
674:
匿名さん
[2011-11-04 06:29:02]
アウトドア派の人向き。外に出るだけで楽しめる人向け。←ここ大事。^^
虫はそこそこ、でも今は虫よけグッズが多いので大したことない。 何と言ってもリビングの開放感がすごい! 加えて上の人も書いてますが、空間が広く使える。 家での生活はリビング中心になるかと思いますが、その横にリビング以上の空間があると 自由にいろんな使い方ができる。 ガーデニング、車いじり、バイクいじり、お昼寝から読書まで・・・・ 季節によっては三食外ってこともあります。 |
||
675:
匿名さん
[2011-11-04 06:30:47]
来年はビールサーバ設置するぞ!!
|
||
676:
匿名さん
[2011-11-04 10:32:36]
|
||
677:
匿名
[2011-11-04 10:37:26]
>何と言ってもリビングの開放感がすごい!
>加えて上の人も書いてますが、空間が広く使える。 >家での生活はリビング中心になるかと思いますが、その横にリビング以上の空間があると >自由にいろんな使い方ができる。 ↑別にどの階でもリビング横にルーバルがあれば広く使えるよ。 開放感は眺望に優れた上層階の方があるよ。どう考えても。 目の前が壁や半地下では悲しい。視線を隠すために工夫もいる。 >上の人も書いてますが ←自己レス禁止(苦笑) |
||
678:
匿名さん
[2011-11-04 10:38:52]
虫は多少いるけど、そんなの当たり前だと思うし、気にするほどのものでもない。←ここ大事。^^
虫はそこそこ、でも今は虫よけグッズが多いので大したことない。←ここ大事。^^ |
||
679:
匿名さん
[2011-11-04 10:53:29]
ゴキブリやアリが嫌。
マンション1階は避けていたので住んだこと無いけど。ごめんね。 |
||
680:
匿名さん
[2011-11-04 15:05:53]
677
坂に建っていて1階庭付きでも外から家の中が見えない。 申し訳程度ではなくて広々とした庭がついている。 という条件なら大いにありだと思う。 ルーフバルコニーと土や芝の庭はまた少し違いません? ルーフバルコニーは下の階を気にするけど庭は少なくとも気にしなくていいし。 |
||
681:
匿名さん
[2011-11-04 15:11:38]
と思って庭でパーティーやったらうるさいって苦情がきたでござる。
|
||
682:
匿名さん
[2011-11-04 15:16:30]
坂に立つマンションってこの御時世、考えてしまいます。
メゾネット最上階でルーバルの下も自分の専有だといいですね。 見られないっていうのがいい。 |
||
683:
匿名さん
[2011-11-05 15:05:22]
こんなスレが!嬉しい~
この度25平米程の小さな専用庭付きの1Fを購入しました。 入居はまだまだ先なんですが、このスレ見て虫や湿気対策など 参考にさせていただきます。 ひとつ気になるのが、物干しです。 図面ではテラスの隅に置型物干と書かれているのですが 置型って野暮ったいイメージがあるのですが…実際いかがですか? |
||
684:
匿名さん
[2011-11-05 20:43:54]
置くタイプって、移動できるし、伸縮できる物干し竿を使えば
コンパクトにもできるので、テラスの隅に置いていて、気に なりません。 テラスの他に25平米あれば開放感もあり快適に過ごせると 思いますよ。新居に移るのが楽しみですね。 |
||
685:
匿名さん
[2011-11-07 00:55:28]
湿気(カビ)と虫
防犯 道路からの話し声、排気 周囲からの視線 囲まれた閉塞感 隣接住戸庭からの視線 ゴミステーション、エントランス(サブ含む)への導線故のプライバシー↓ |
||
686:
匿名
[2011-11-07 11:17:37]
野暮と言えば野暮ですが、粋な物干というのもないような気がします。
私のマンションでは置型物干しを撤去して、ホームセンターで売ってるような折りたたみ式の物干しを使ってる方もいるようです。 |
||
687:
匿名さん
[2011-11-07 14:05:56]
>見られないって
え、そんなに人の視線なんて気になるかね。 そんなこと言いだしたら、都区内の多くの戸建なんて絶対住めないと思うけど。 マンションで庭やスペースをとって植樹してあるところなんて、1階の家なんてほとんど見えない印象。 むしろ、通り側の2,3階の低層階の方が、家の中までよく見える気がする。 |
||
688:
匿名さん
[2011-11-07 14:37:22]
>マンションで庭やスペースをとって植樹してあるところなんて、1階の家なんてほとんど見えない印象
囲まれていますなあ、、、。 眺望と開放感はマンションならではのものだから大事にしたいね。 |
||
689:
匿名さん
[2011-11-08 01:00:37]
しかしながら低層階で眺望とか開放感とか言うのは勘弁な。
|
||
690:
匿名さん
[2011-11-08 01:44:14]
1階の広めのテラスには何置いてますか?
|
||
691:
匿名さん
[2011-11-08 02:51:34]
いなばの物置き
|
||
692:
匿名さん
[2011-11-08 11:04:45]
殺虫剤。
|
||
693:
購入検討中さん
[2011-11-08 16:23:59]
テント張って子供部屋にしてますか?
|
||
694:
匿名さん
[2011-11-08 17:30:44]
大雨で排水溝はしっかり水が流れますか?
溢れませんか? |
||
695:
匿名さん
[2011-11-08 17:40:03]
虫や色々な降下物が混ざった塵が流れるから雨はウエルカム。
|
||
696:
匿名さん
[2011-11-08 21:52:15]
684さん、686さんレスありがとうございます!
端に寄せるか、なるべく粋な物干しを探して買いたいと思いますw |
||
697:
匿名
[2011-11-08 22:14:34]
隣から見られないの?
|
||
698:
匿名さん
[2011-11-08 22:40:57]
眺望が欲しけりゃ、最初から上の階を買うかね。
低層地域なら、高台1階で眺望良さ気、周囲からもあまり見えない物件は見かけるけどね。 セキュリティなどの集合住宅のメリットと庭やスペースの両立を求める層もいるだろ。 マンション=眺望とか固定観念はなしな。 都区内じゃ、好立地でまともな庭やスペースがある戸建は少ないし、あっても額が違う。 住環境良好で、利便性も悪くないなような地域なら、最低1億数千万くらいからだろ。 覗かれるとか、詰まるとか、、、ここに来てるネガはチープな1階物件しかイメージできないのかね。 高層階しかまともに思えないような地域に住んでると見た。 哀しいね。 |
||
699:
匿名さん
[2011-11-09 09:16:13]
マンションでも眺望いらないとか強弁・言い訳はなしな。
高台が、とか好立地がとかただの負け惜しみだろ。 1階買ってしまったから気にして書き込んでしまうと見た。 来客や友人にも、1階でも、、、と書き込みような言い訳してるんだろ。 哀しいね。 |
||
700:
匿名さん
[2011-11-09 21:49:34]
今住んでいるのは13F、南西北3方向ハイサッシ&ベランダで
眺望は申し分ないマンションですが、買い替えたのは1F庭付きです。 698さんの言う、第1種低層住居専用地域の高台。 うちは間取り&価格重視だったので眺望は期待できませんが、 同じマンション内には1Fでもそこそこ眺望が良い部屋もあると聞いています。 しかしここ読んでたら間取りを妥協してでも、安い2Fとか3Fにしておけば 良かったのかも・・・と思ったり。 子供もペットもいない共働きなのに、なんで1F庭付きなんだ、自分w |
||
701:
匿名さん
[2011-11-10 10:01:51]
そのうちペットが入ってくるよ。
何匹も。 |
||
702:
匿名さん
[2011-11-10 12:57:02]
一種低層エリアなら3Fがいいと思います。2Fだと電線が窓から見えたりしますが
10メートル規制があるので3Fなら眺望の抜けがあります。 |
||
703:
匿名さん
[2011-11-11 03:48:20]
3階建ての3階は外断熱とは言えやはり暑いです。
第一種低層の眺望はネオン街ではないし、主に昼間の 眺めになるので、生活重視なら最上階でない方が外気温との 温度差もすくなくて暮らし易いと思う。 |
||
704:
匿名さん
[2011-11-11 09:38:32]
午前3時に最上階をネガする程の思いなんだ、、、
低層地域だからこそ、夜景は期待できず昼間の眺めが重要。 生活重視なら抜けによる開放感、周囲から見られない階でプライバシー確保。 断熱とかは昭和の物件で語ってください。 平成の時代はエアコンも床暖房もありますよ。 1階と異なり風も通ります。 断熱を誇った後に、外気温と差がない方が、ってどっちなの?? まず、最上階への嫉妬からきた書き込みだからそうなる。 頑張れば買い替えて脱出できるよ。ファイト。 |
||
705:
匿名
[2011-11-11 10:11:36]
>>702
同感。屋根がかかったりして閉塞感がある。 それに周りから見られるからカーテン締め切りになる。 どちらがカーテン閉めるかチキンレースになることもある。 生活重視ならプライバシーに気を使うべき。 半地下は論外。既存不適格はもっと論外。 |
||
706:
匿名さん
[2011-11-11 12:29:19]
3階建ての3階にでもからんでくる最上階狂信者こえー。
マン質のスレ監視してるよ気持ちわりー。 |
||
707:
匿名さん
[2011-11-11 12:36:42]
先にネガしたの1階のひとだと思うよw
それと、このスレの主旨と違うから荒らしは遠慮して下さい。 |
||
708:
匿名さん
[2011-11-11 21:38:04]
ただの一意見なのに最上階をネガっていると勘違いしてスレを荒らす狂信者は自分の巣から出てくんな
|
||
709:
匿名さん
[2011-11-11 22:44:47]
最上階狂信者は帰れー。羨ましいなんて思わないかんな
|
||
710:
匿名さん
[2011-11-12 01:48:26]
|
||
711:
匿名さん
[2011-11-12 02:02:44]
>>710
迷惑な方ですね。 |
||
712:
匿名さん
[2011-11-16 18:24:14]
1階庭付きだけど、外との出入り不可ってどう?
|
||
713:
匿名さん
[2011-11-16 23:20:11]
出入りができて便利な位置もあれば、出来ない方が
セキュリティが高くなって良い場所もあると思う。 個別的な判断になるかな。 両方住んだ経験から言うと、出入りできて便利だったけど 静かさは出入りできない方に軍配あがる。 |
||
714:
匿名さん
[2011-11-17 00:21:22]
なんで、最上階の人がうろうろネガってんの?
低層物件で最上階だ眺望だって、意味不明。 眺望が欲しければ、高層マンションにするよ。 うちは街中タワマン16階、低層地域最上階3階、、、の後、低層庭付きにした。 子供もいるし、広さ的にこのくらいないと困るというのが大きかったね。 100平米以上じゃないと手狭というので、探してて庭付き1階になった。 以前住んでた物件もそれぞれ長短あったけど、環境・物件的には今ので満足だよ。 建物が前になくて少し斜面なので、視界は抜けてるし。 ま、結局は自己満足なんだから、どっちでもいいんじゃないのかね。 |
||
715:
匿名さん
[2011-11-17 12:54:31]
↑なんで、突然最上階の批判出してきて、うろうろネガってんの?
低層物件なら戸建て地域だから戸建ての屋根より抜ける位置が良いのは当然だって、最上階の利点の上階騒音も低層とは関係ないし意味不明。 まず、最上階批判が頭にあるからそういう文章を書いてしまう。 |
||
716:
匿名さん
[2011-11-17 18:21:27]
外と出入り出来ない庭の使い道はガーデニングくらい?
|
||
717:
匿名さん
[2011-11-17 22:43:46]
>716
友人と集まってヨガしたり、子供とバトミントンしたり。 |
||
718:
匿名さん
[2011-11-18 11:48:58]
太極拳やったり
|
||
719:
サラリーマンさん
[2011-11-18 23:49:14]
プール入ったり。
|
||
720:
匿名さん
[2011-11-19 00:31:18]
味噌なめたり。
|
||
721:
匿名さん
[2011-11-19 12:53:49]
だから、郊外や田舎のマンションの話はいいって。
|
||
722:
匿名さん
[2011-11-19 16:58:18]
1階庭付きのお値打ち感が出るのは、同じエリアの戸建だと、
1億円出しても庭無しカーポート、って言う住宅街。 |
||
723:
匿名さん
[2011-11-19 20:05:34]
味噌なめたりはナイスだなぁ~
>うちは街中タワマン16階 最上階知らないじゃん しかもチョ~中途半端な階数 偉そうに語るなよNo.714 |
||
724:
匿名はん
[2011-11-21 09:49:06]
目の前が車3台置けるガレージタイプが最強。(規約は2台までだけど)
ガーデニングエリアを設ける事ができるしテーブル置いて外での食事もOK。 車やバイクは24時間好きな時間に洗えるし、リビングからの眺めも開放感も抜群!! 最上階も同じような間取り+かなり広めのルーフバルコニーだけど展望を取るか、マンションまでの出入り の利便さをとるか住む人次第って感じかな。 一階に決めた人は、車から降りたら5歩でリビングの使い勝手に勝るもの無しだし、最上階の人は海と山の両方を眺められる展望を気に行っている様子。上は半露天ジャグジー風呂なんかもあるし。 うちのマンションは最上階、一階ともにそれぞれ楽しんでいますよー。 |
||
725:
匿名さん
[2011-11-24 03:56:31]
1階は上から火のついたタバコや子供の水遊びか花に水やってるのか知らんが水が落ちてくるよ。
被害に遭った住人がキレてビラがたまに入ってくる。 まあ、庶民レベルのマンションだけど。 あと、地下にポンプとかの機械があってその音がキツいみたい。 神経質な人は避けた方がいいね。 |
||
726:
匿名さん
[2011-11-24 05:00:23]
上からゴミも多い
|
||
727:
匿名
[2011-11-24 09:19:56]
ゴソゴソと越冬にくる
|
||
728:
匿名さん
[2011-11-26 18:36:24]
もう年だから歩くのが億劫で。
目の前病院の1階即決。 |
||
729:
匿名さん
[2011-11-28 07:36:34]
エレベーター使えば歩く距離はほとんど変わらないっしょ。
|
||
730:
匿名さん
[2011-11-28 11:06:23]
クッソー。エレベーター使わないのに管理費で、、。
|
||
731:
入居済み住民さん
[2011-11-29 06:37:52]
一階はゴミが多いってのはマンションと住民自体の質の問題。
一階だからってことは無い。 庭やガレージなどがあると楽しみの幅がぐっと広がるのだけど、前提条件として多趣味でアウトドア派であり時間にもある程度 のゆとりがいる。 その辺の現実を考慮しないで広さだけ求めると失敗するよー。 ただし条件がそろっていれば、生活空間が100平米~150平米とぐっと広がるので居場所もリビングのソファ限定ってことが 無い。 それにお買い得物件が多い気がする。 季節に応じていろんな楽しみがあってよろし。 |
||
732:
匿名さん
[2011-11-29 08:10:11]
>731
>一階はゴミが多いってのはマンションと住民自体の質の問題。 >一階だからってことは無い。 住民の質が悪くても、1階でなければ起きない問題。 考慮する要素としては重要なのだから、論点を逸らすのは良くないと思う。 |
||
733:
匿名さん
[2011-11-29 08:29:48]
運悪くセシウムが埋まってる庭も多いんだろうな
|
||
734:
匿名さん
[2011-11-29 12:32:35]
|
||
735:
入居予定さん
[2011-11-30 08:12:36]
後付で、ひさしというかフェンスをつけれないものでしょうか?イメージ的には専用庭のフェンスを藤棚のような感じで付けることができれば、ある程度安心かなと思うのですが。
|
||
736:
匿名さん
[2011-11-30 10:38:03]
こういう、規約?ナニソレ?がいるとマナーもなにも台無し。
集合住宅はそこが怖い。 |
||
737:
匿名さん
[2011-11-30 10:59:13]
規約を死守して落下物で怪我をするか、自衛手段を講じるかでしょうな。 落下物が酷いところは、大規模改修工事のときに庇をつけているところが結構有る。
|
||
738:
親同居さん
[2011-11-30 11:17:58]
>>規約を死守して
素直に規約は守ろうよ。 わざと死守とか煽る言葉使わずに。 |
||
739:
匿名さん
[2011-11-30 11:49:14]
パラソルを設置するのはどうでしょう?
簡単に動かせるものだから、規約違反にはならないはず。 |
||
740:
購入経験者さん
[2011-11-30 12:40:33]
わが家のマンションでも落下物が問題となり、管理組合に問題提議して庇が取り付けられた。まず、問題提議してみれば?提議した後、取付けられるまでの仮設としての保護庇は許容されるのでは。まず管理組合に相談してみたほうがいい。相談せずにやると問題になるだろう。パラソルもいいね。その前に上階のマナー向上が先決だろうけど。
|
||
741:
匿名さん
[2011-11-30 13:17:43]
監視カメラを取り付けて物を落とした犯人を特定して注意するようにしたら理事会も盛り上がりそうで面白いんだがな。
まあ、ものを落とすなんてモンスターだろうから関わりたくないけど。 |
||
742:
匿名さん
[2011-12-01 11:14:18]
>>740 さん
おっしゃるとおりです。管理会社ではなく、まず管理組合の理事長に相談しましょう。以降受け売りですが・・・・・・・理事長には区分所有法で共同生活の秩序を乱す行為に対して勧告を行う権限があります。事実確認をして「誰が」かを突き止めて注意警告を繰り返しますし、破損された物の弁償も求めます。警察への被害届も理事長名でされます。裁判等の場合も原告は管理組合です。マンションでは個人間の対応は避ける事が原則です。 |
||
743:
匿名さん
[2011-12-01 19:10:05]
上から頻繁にものが落ちてくるようマンション、階数に関係なく、やめときなよ。
住民のレベルが低いと、他にも無闇にもめるよ。 自転車や車の置き方、騒音、ゴミ捨て、敷地内清掃依頼、自治会運営・・・想像するだけで怖すぎて住めんよ。 |
||
744:
匿名さん
[2011-12-01 19:14:00]
|
||
745:
匿名さん
[2011-12-01 19:37:43]
|
||
746:
匿名さん
[2011-12-01 19:57:59]
うちもだな~
40平米程度の庭+テラス+パティオあり。 近所の1億程度までの戸建では隣家や道路に直面してるので、まず空間的にありえない。 |
||
747:
入居予定さん
[2011-12-01 20:07:16]
この辺りは戸建て高くて買えない・・・で専用庭付きマンションにしました。庭というささやかな夢。実現できるのに、少し心配。
|
||
748:
匿名さん
[2011-12-01 20:20:10]
庭無しカーポート付が1億の住宅街だったら、
利便性と閑静な、と言うのがバランス取れている地域多いから、 1階庭付きは価値あり、と思う。良いとこ取りみたいな感じ。 |
||
749:
匿名さん
[2011-12-01 20:25:42]
1億出しても庭なしかあ。
切ないなあ。 もう少し郊外よりにいってもいいから、庭があるところがいいな。 |
||
750:
匿名さん
[2011-12-01 20:34:40]
今住んでる都区内より、電車で10~15分程度郊外に行ったところが実家。
確かに庭はあったし環境は良かったが、子供としては通学・通勤に不便で泣かされた。 子供目線だと、環境だけでなく、やはりある程度利便性が良くないと困ると思った次第です。 |
||
751:
入居予定さん
[2011-12-02 13:22:55]
思いつきなのですが、常時ではなく子供を遊ばせるときだけ防護ネット(サッカーゴールのネットを細かくしたようなもの)を張るなんてことやられている方いますか?
|
||
752:
購入経験者さん
[2011-12-03 16:14:24]
マンションによって規約はかなり差があるので、事前によく調べましょう。中古ならば、現地を調べましょう。実際は管理組合で大規模改修まで暫定的に柔軟にいろいろ認めているところもあるようです。
リビングからひろがる緑豊かな視界は、すごくイイですよ。子供にとっては、夜景の良さより良いと個人的には思っています。 |
||
753:
匿名さん
[2011-12-05 02:37:24]
そりゃ、子供は普通の住宅地や郊外の夜景になんて興味持たないよね。
|
||
754:
購入経験者さん
[2011-12-05 05:17:42]
10階建ての10階にマンションを購入して10年がたちます。眺望は素晴らしいですし、上の階の騒音もなく(自分が迷惑をかけないようにしているつもりですが)、満足しています。
しかし、高齢で引退したときのことを考えると、今もバルコニーは2面で広いですが、庭付きの1階のほうが良かったかなあ、と思います。エレベーターも面倒な体になるでしょうしね。 |
||
755:
匿名さん
[2011-12-05 16:18:35]
低層マンションの1階庭付きに住んでいます。
同じマンションの1階は、老夫婦や3世代などシニア世代を 含む方々が多く住まわれていますね。 庭が無い1階の部屋もあって、そちらは価格が安かったので 乳幼児のいる若いファミリーが多いです。 |
||
756:
入居予定さん
[2011-12-05 16:41:19]
我が家は3歳の暴れん坊がおりますので階下への迷惑を考えて1階専用庭付きにしました。専用庭も子供の遊び場になってしまうでしょうが近隣に迷惑かからないように注意しますね。落下物に対しては何らかの対策を考えたいと思います。やがて・・・年いってからの子供なので、手が離れたと思ったら、もう年配になってしまいます。1階でエレベータ無用なのは、その時はメリットとなりますね。子供から解放された専用庭は、好きなガーデニングをルール守ってささやかに楽しみます。
|
||
757:
匿名
[2011-12-05 22:37:22]
うちも庭つき1階です。引っ越して2年になります。ハイサッシで毎朝芝生と花壇を眺めるのは素晴らしいものですね。引っ越して緑の癒し効果に気付きました。10平米のベランダでもプランターやってたけど、25平米の庭は全然違います。やっぱり地面だから安心するのかもしれません。
|
||
758:
入居予定さん
[2011-12-06 16:52:10]
>>757 さん
植物たちも足(根)を伸ばせて喜ぶでしょうね。わたしも今は小さなルーフバルコニーで育てていますが、近く1階の専用庭付きに引っ越す予定です。 どうしても心配なのが上階からの落下物なんです。暴風雨の時などの落下物は、その時は庭に出ないので問題外ですが、普段意図せずとも落っこちてしまうこともあると思うので、マナーの問題は別として何かしら対策をしたいのです。子供が花に水を遣る時なんか心配になってしまいます。何か対策をされていますか? 他の方で対策がうまくいっている方がおられますか?是非参考にさせていただきたいので、教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。 |
||
759:
匿名さん
[2011-12-06 20:54:04]
758さん
引越しおめでとうございます。楽しみですね。 うちは5階建てなので、特に気にしてませんし、2年間何も落ちてきたものはありませんでした。 バラの花びらとかは落ちてきましたが。 10階建てとかだと、少し心配かもしれません。せっかくの庭ですが、あまり、庭に立たない方が良いかもしれません。軒下から、ホースで水を飛ばすわけです。庭は眺める為のもの、と割り切るわけです。 |
||
760:
匿名さん
[2011-12-07 07:18:33]
いやいや、散策したりのんびりしたりできなければ、「庭」とは言えないでしょ。安全性は確保したいですね。
|
||
761:
匿名さん
[2011-12-07 10:23:32]
うちは庭の他に10平米程のテラス(屋根付き)があるから、そちらでデッキチェア置いたりしてます。テラスの方が視線も遮られるしリラックスできます。
|
||
762:
入居予定さん
[2011-12-07 14:17:16]
わたしもおとなはそれでもいいと思います。こどもがどうしても遊ぶと思うので、どうしたものでしょうね・・・・・・・悩ましいです。
|
||
763:
匿名さん
[2011-12-07 16:08:20]
先日バルコニーの手すりを掃除していて、ウェットティッシュ落としてしまったのですが
知らん顔してしまいました。 わざわざ1階まで謝りに行くのもかったるかったので無視しました。 どうもすみません。 |
||
764:
匿名さん
[2011-12-07 17:23:00]
たまに子供の転落事故や自殺とかあります。
一階の庭に運悪く落ちてしまったら当然、資産価値が激減するでしょうが、泣き寝入りなんでしょうかね? |
||
765:
匿名
[2011-12-07 18:46:52]
子供がプール遊びをするときは日除けシェードを張ってました。
落下物対策というより暑さ対策ですが…。 落下物に対しても多少はクッションの役目を果たすかもしれません。 人間のような重いものが降ってきた場合は効果は期待できませんが。 実際問題重たいものが降ってきて、その時にたまたま庭に居合わせて直撃する確率なんて無視しても構わない程度の確率のような気もしますが、どうなんてしょうねぇ。 |
||
766:
匿名さん
[2011-12-07 20:03:14]
過失致傷(死)で立派な刑事事件でしょう。
|
||
767:
匿名さん
[2011-12-07 22:34:27]
|
||
768:
匿名さん
[2011-12-08 04:18:42]
要するにこのスレで想定してる7~14階建ての普通のマンションの1階庭付きはやめときということですね
|
||
769:
入居予定さん
[2011-12-08 09:30:12]
がーーーん、14階建の1階に入居予定です。なんとしても、子供の為に安全を確保したいです。
|
||
770:
匿名さん
[2011-12-08 12:14:22]
ぜひ、お子様の安全のために庭に核シェルターを設置して下さい。
|
||
771:
いつか買いたいさん
[2011-12-08 16:25:21]
おっ、全部の専用庭に白い金属製の藤棚のような屋根を設置しているマンションを発見しました。大崎あたりの山手線外側に隣接しているマンションです。電車から見えます。参考になるかも。
|
||
772:
匿名さん
[2011-12-08 20:18:22]
|
||
773:
匿名さん
[2011-12-09 00:09:32]
14階建の場合は庭とは思わない方がよいかも。共用部の植栽と考えてみてはどうでしょう。
|
||
774:
匿名さん
[2011-12-09 00:28:37]
でべ?
|
||
775:
匿名さん
[2011-12-09 17:39:59]
>>771 さん
たぶんあれは都営住宅だと思いますよ。 |
||
776:
匿名さん
[2011-12-12 11:44:42]
一階で専用庭・サイクルポート・専用駐車場付きの物件に入居予定です。
庭以外の条件が魅力で購入を決めましたが、庭仕事は苦手で、芝生等を上手く育てていく自信がありません。 もし枯れてしまった場合、汚く放置するよりはいっそ剥がしてしまいたいと思っているのですが、芝生は何が何でも維持しなければならないのでしょうか? |
||
777:
匿名さん
[2011-12-12 14:27:48]
>766
うちは、マンションに入ってる植栽業者に相談する事ができるから 芝生も綺麗に維持できている。よっぽど日当りなど条件が悪い庭で ない限り、ほとんど手間はかけなくて大丈夫なはずですよ。 共用部に植栽がほとんどない、とか高度な技術での手入れがいらない 貧弱な垣根くらいの物件ならいざ知らず、マンションに入ってる 植栽業者は年間を通して来てくれているから頼りになります。 |
||
778:
入居予定さん
[2011-12-12 16:53:35]
芝についてもマンションによって違いがあるようです。我が家が入居予定のマンションは、はがしたりしても出る時に復旧すればいいとのことです。美観を損なってはダメという条件は付きますが。
|
||
779:
匿名
[2011-12-12 21:21:51]
うちのマンションは年に2回植木屋が入るから芝生も植栽も何もしなくて大丈夫です。そういうマンション結構多いのでは?
|
||
780:
匿名
[2011-12-12 23:07:51]
年2回の手入れではとても芝生をきれいには保てないのでは?
私は夏場は毎週芝刈りしてました。 |
||
781:
匿名
[2011-12-13 10:09:29]
庭いじりも意外に楽しいものですね。不思議と癒されます。
|
||
782:
申込予定さん
[2011-12-13 12:45:25]
|
||
783:
入居済み住民さん
[2011-12-13 13:06:16]
マンションで庭付きなんで、意味わかんない、気が知れない・・・などと思っていたのに、巡り会わせとはずみで1F庭付きに住むことになって1年がたちました。
夏場は草や芝生の伸びが驚くほど速く、手入れが想像以上に大変ではありましたが、それもまた楽しと思える心境の変化がありました。目線の先に地面があって緑があるというのが、私には精神的に落ち着くのですよね。 戸建に比べるとドライ(だと思われる)な近所づきあいと庭いじりの楽しさ・癒しの両方を手に入れたいと思う人には、これもアリの選択肢なんだなぁと、住むことになってみて改めて思った次第です。 |
||
784:
匿名さん
[2011-12-13 13:42:17]
|
||
785:
いつか買いたいさん
[2011-12-13 19:46:50]
やっぱり、落下物が心配です。芝刈りの時、大丈夫でしたか?心配ならば買うなと言われるのは判ってるんですが、捨てがたい魅力が有るので・・・
|
||
786:
匿名さん
[2011-12-13 22:09:48]
>>785
>やっぱり、落下物が心配です。芝刈りの時、大丈夫でしたか? そんな四六時中物が落ちてくるわけじゃないですよ。 >心配ならば買うなと言われるのは判ってるんですが、捨てがたい魅力が有るので・・・ 落下物が心配ならば専用庭付き1階は買わない方がいいですよ。 そして落下物を心配するのなら、専用庭のあるマンションの 上階を買わない方がいいですよ。 #物を落として1階住人を怪我させる心配したほうがいい。 |
||
787:
匿名さん
[2011-12-14 08:58:53]
そこで、どうしても専用庭付に住みたい人は防護ネットか庇の検討をするわけで、港ナントカの様な施工業者は見つかるのだけれど、DIYで出来るようないい物が見つからない。
|
||
788:
匿名さん
[2011-12-14 10:34:36]
やっぱり低層が良いですね3~5階建てです。容積率が小さいので庭も広めになります。10坪位あればかなり楽しめますね。うちの実家は50坪戸建ですが、芝生は自分の家の方が広いです。
|
||
789:
匿名さん
[2011-12-14 18:46:13]
うちのマンション、低層3階なので、1階庭付きは15坪程度の芝生が
ついていて、近所の建売(庭なしカーポートあり、1億円位)より スペース広々です。 |
||
790:
入居予定さん
[2011-12-15 08:56:02]
我が家が入居を予定しているところはそんなに広くはないですが3坪のテラスと8坪の庭です。一部芝生をはがして底なしプランターを置いて楽しみたいと考えてます。規約があまり厳しくなくて助かりました。
|
||
791:
匿名さん
[2011-12-15 17:57:10]
|
||
792:
匿名さん
[2011-12-15 17:58:34]
>787
タカショーっていう会社のHPにいろいろなポーチガーデンの例があるので、まねして取り外し可能なものにDIYすれば? |
||
793:
買い換え検討中
[2011-12-16 14:38:37]
|
||
794:
契約済みさん
[2011-12-25 11:59:00]
クリスマスのイルミネーションを専用庭に飾っている方いらっしゃいますか?
引っ越したら飾りたいなーと思うのですが、OKですよね?? |
||
795:
物件比較中さん
[2011-12-25 13:36:37]
14階建てのマンションなんだけど、落下防止の金網みたいなのが庭部分にありません。2mのテラスを越えるとすぐにお空です。専用庭にフェンスがないのは見たことがないんだけど、大丈夫なのか心配。
|
||
796:
入居予定さん
[2011-12-26 08:55:46]
|
||
797:
匿名さん
[2011-12-26 22:39:56]
あなたがただけでないですよ、心配なのは。でも、いい案がなかなかないんですよ、チコーンとくる案が。
|
||
798:
匿名さん
[2011-12-26 23:05:02]
だって、自殺者が出た時に公道に死体があったら迷惑でしょ。
|
||
799:
匿名さん
[2011-12-26 23:09:13]
アホは無視。
|
||
800:
匿名さん
[2011-12-26 23:54:22]
専用庭みたいに地面が芝生や土だとクッションになって
うっかり助かり、寝たきりに…って可能性があるから、 本当に死にたい人はアスファルトめがけて飛び降りるのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |