1000レスを超えたので作りました。
前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3032/
願わくば、今度は少し穏やかに情報交換できるといいですね。
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597
[スレ作成日時]2009-12-10 01:12:41
1Fの専用庭付きについて Part2
101:
匿名さん
[2010-01-17 11:37:37]
泥棒さんに気をつけてね
|
||
102:
匿名さん
[2010-01-17 13:49:12]
>>100さん
芝生の庭は癒されますよ~。確かに冬は周りの建物の影響を受けやすいですね。部屋の中には差し込んできて明るいですが庭に日が当たる時間は短くなります。地下物件は特にでしょうね。 いい物件に出会えることを祈ってます。 |
||
103:
匿名
[2010-01-17 21:45:56]
都内でオススメの専用庭物件はありますか??
|
||
104:
匿名さん
[2010-01-18 19:06:49]
>>103さん
なかなか難しい質問ですね。物件というより、住戸ごとに良し悪しがありますし、条件はそれだけじゃないですからね-。ありきたりですが、ヤフーやスーモで専用庭の検索をかけて、気になった物件について調べてみるってのでどうですか? |
||
105:
匿名さん
[2010-01-19 15:13:12]
庭によく鳥が飛んできています。
黄緑色だからウグイス?と思ったら 目の周りが白いのでメジロという鳥らしい。 鳴き声も可愛いです。 餌や水場を置いてもっと近くで見てみたいな~ |
||
106:
匿名さん
[2010-01-24 16:06:01]
ハトの糞害で困っています。良い方法ないですか?
|
||
107:
匿名さん
[2010-01-24 16:12:01]
そのまま専用庭の土に還って
ガーデニングの肥料になりませんかねぇ。 |
||
108:
匿名さん
[2010-01-24 17:13:06]
ハトのふんは結構臭いからね。
|
||
109:
匿名さん
[2010-01-24 21:55:20]
鶏のふんはケイフンとして売ってるし、同じ鳥だから
肥料にもなりそうですね。 |
||
110:
匿名さん
[2010-01-26 22:53:54]
【 ハト 糞 健康被害 】で検索してみよう。
あなたもハトが好きになるはず。 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2010-01-27 09:10:55]
>>110
そんなにハトが好きなら公園でも行って戯れてれば?うちではハトは一度も見たことないので関係ないけどね。 |
||
112:
匿名さん
[2010-01-28 10:55:44]
ハトは見てて飽きないから好き。
|
||
113:
匿名さん
[2010-01-29 00:41:17]
とぼけた感じが憎めないよねー
|
||
114:
おバカさんへ
[2010-01-29 01:15:40]
【 ハト 糞 健康被害 】で検索してみよう。
|
||
115:
匿名さん
[2010-01-29 03:25:21]
>>114
それで、ハトのことを好きになっちゃう、バカの方ですよね? |
||
116:
匿名さん
[2010-01-29 12:13:07]
首を動かす仕草がいいね
|
||
117:
匿名さん
[2010-02-01 13:49:12]
今晩、東京でも雪が降るみたいですね。積もるかなー。自分ちの庭一面が真っ白という景色は、いつも新鮮な気持ちになりますね。必ずまっさらの雪にも触れますし。
|
||
118:
匿名さん
[2010-02-01 19:10:01]
>必ずまっさらな雪に触れる
ほんとにそうですね!誰も足跡つけてない、我が家だけの雪景色♪ うちの方はまだ雨がかなり激しく降ってるんですが 芝生が音を吸収するのかリビング面は静か。 廊下側の部屋に行くと雨音がうるさくてビックリしました。 それに、いままでのマンションでは雨の日が憂鬱だったけど、 庭に水撒かなくていいやと思うと雨降りが有難く感じる今日この頃です。 明日は白い朝になってると楽しいな~ |
||
119:
入居済み住民さん
[2010-02-01 19:21:23]
我が家の子供たちも雪が降ると大喜びです。
自分たちだけで存分に遊べるのがかなり嬉しいみたいです。 毎年降るわけではないので、降る年は貴重です。 |
||
120:
117
[2010-02-01 23:00:01]
雪、積もってます。真っ白~。パセリが大きなカリフラワーみたいになってます。明日朝、少し早く起きたいと思います。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |