パークホームズ豊洲ザ レジデンスについてのpart21です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578103/
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~86.68平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-23 22:25:39
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21
3421:
匿名さん
[2017-02-14 21:10:57]
一部屋が小さくて廊下が長いので無駄が多い。
|
||
3422:
匿名さん
[2017-02-14 21:20:21]
|
||
3423:
匿名さん
[2017-02-15 09:21:47]
今新築を選ぶなら一部屋狭めになるのは致し方ないでしょう。
中古でもいいならハナから新築は選択肢に入ってこないと思います。 自分はしっかり廊下がある方が好きなんで悪くない間取りだと思いますが、値段が手が出ませんねー。。 |
||
3424:
匿名さん
[2017-02-15 10:07:50]
3丁目のタワーを中古で買うのって、どう思います?
本当はここの70を買いたかったんですけど、もうなくなっちゃって、予算も7000万しか出せなく。 今東雲在住なので、立地は知っているんですが… 豊洲に住みたいけど、中古タワーはやめた方がいいのか迷ってます。 ワンダフルは知り合いがたくさんいて、なんとなく候補ではないんですが。 |
||
3425:
匿名さん
[2017-02-15 10:09:24]
3424です。
スレ違いでしたらすみません。 |
||
3426:
匿名さん
[2017-02-15 10:33:50]
購入者の意見参考にしたいのですが、
購入板過疎ってますね、、、 もう掲示板興味ないのかな? |
||
3427:
匿名さん
[2017-02-15 10:46:11]
>>3424
良いと思いますよ 東雲でいーじゃん!って気もするし資金繰り含めて色々な見方やアドバイスがあるとは思うけど、 文脈から「豊洲に住みたい」ってのが強く感じられるし、そこに勝るものはないと思います 三丁目は経年や周辺環境含めて相場も在庫も小慣れてきてるので、 しっかり吟味できるというかフェアな取引ができると思う ちなみに新築プレミアムのたっぷり乗ったワンダフルは、 どうしてもそこに住みたいっていう特殊な理由がない限り止めたほうが賢明です |
||
3428:
匿名さん
[2017-02-15 11:29:26]
>>3427 匿名さん
ありがとうございます。 今東雲の賃貸なので、買うなら東雲より豊洲の方が便利だし資産価値的にも上かなーと。 中古タワーは修繕費とか高いし、新築の方が良かったですが、もう湾岸は有明しか新築がないので、豊洲の中古の内覧してみます! |
||
3429:
匿名さん
[2017-02-15 11:46:58]
買うなら2,3丁目でしょうね。あとは何を優先するかでしょう。
値段優先なら長谷工3兄弟。ただ満足感は??? パークシティ~一番人気者だけど元々坪260万位の物件なので専有部分のスペックは低い。又共用部分はぱっと見立派だけどよく見ると安普請かつボロボロ。水物あり修繕積立金不足露呈しており当初計画より大幅値上げ予定。 シンボル~最後発なので専有部分は一番立派。無駄な共用施設なし。ダイレクトウィンドウは好き嫌いが別れる。内廊下で行灯部屋が有るのと柱の食い込みで使いにくい間取りが多い。ツインと共用施設相互利用だがツインが使わせないと言っているとかいないとか?サイクルポートが面積に含まれるので要注意。 豊洲タワー~JVだが主は三井で三井らしいタワーマンション。バランス取れている。外廊下をどう判断するかで評価別れる。完全アウトフレーム天井高260だったが265で広々感あり。ベランダ広い。長期修繕計画見直し済みで修繕積立金引き上げ済みで今のままで5年後10年後の大幅引き上げなし。オール電化で管理費修繕積立金考慮すると買ってからの維持費安い。 シンボル~2,3丁目物件で一番安い。告知義務ある部屋あり。 シンボル同様ダイレクトウィンドウの好き嫌いあり。耐震マンションのため柱の食い込み酷い。 |
||
3430:
匿名さん
[2017-02-15 12:43:55]
てか、ここの新築未入居とか出るんじゃね?来月から引渡しだし
もうちょい積まなきゃ買えないかもだけど。 |
||
|
||
3431:
匿名さん
[2017-02-15 12:53:39]
それこそ新築プレミアム乗ってくるでしょう。
|
||
3432:
匿名さん
[2017-02-15 13:02:53]
|
||
3433:
匿名さん
[2017-02-15 13:55:47]
>>3429
凄くよくできてると思うw 価格面を含めて多少補足すると・・・ ららぽ直結のPCTはやっぱり強い(分譲平均価格230~240) 三井のオフィスビルが完成すれば駅までデッキで繋がる可能性大 但し初期の物件にも関わらず価格は強気で弾も少なめ JVトヨタワは話題に上ることも少ないし地味な存在(分譲平均価格260~270) ただ突き抜けた部分もない代わりにデメリットも少ない全てが平均以上の優良マンション 分譲価格プラスアルファを維持しつつ弾も少なめ、安定感抜群 好き嫌いがはっきりしそうな個性溢れる住不の三本(分譲平均価格280~300) 売り物件も上記に比べて若干多い気がするけど、2LDKの間取りがF層に受けてないのかな? 圧巻のエントランスは住不のお家芸、独身だったらここに住みたいw 後発で分譲価格が高かった分、中古は現状維持といったところか? 過剰に利が乗ってない分、精神的には買い易いかもw バラつきはあるけど再開発エリア全体の相場観としては、坪260~で均すと300弱ぐらいかなぁ? PHTの平均が330強だし、まあ中古相場としては遠からずってところだと思う |
||
3434:
匿名さん
[2017-02-15 14:25:36]
うちは豊洲の中古と有明の新築トリプルで迷ってます!
ここの中古いくらで出るんだろ。値段次第では候補に入れたいが、、 |
||
3435:
匿名さん
[2017-02-15 14:54:27]
>>3434
常識で考えて分譲価格より安く出ることはないと思うよw 露骨な転売物件は2割ぐらい乗っけてくるからね のっぴきならない理由があったとしても分譲価格並みだろうけど、 それだったら手間暇考えると手付け流したほうが早いし・・・ 転売品は新築アフター受けられない場合も多いし(躯体等の深刻なやつは除く)、 本気でここを考えてんだったらダッシュで残り物を買ったほうがいいと思う つか有明って住めるの2~3年後でしょ? それこそ坪200ちょっとのオリゾンとかガレリアのほうが良くない? |
||
3436:
匿名さん
[2017-02-15 19:28:26]
パークシティ~制震、ららぽーと側は内廊下。真ん中の一番高いのが外廊下で上の数階だけが内廊下。晴海通りは外廊下。
シンボル~制震、内廊下 豊洲タワー~免震、外廊下 ツイン~耐震、内廊下 個人的には豊洲タワーの南向きかシンボルの西です。パークシティなら東向きの安い奴をリノベーション。 |
||
3437:
匿名さん
[2017-02-15 19:39:00]
リハウスいわく豊洲のマンション内で買い替えが一番多いのが豊洲タワーだそうです。小さい間取りから大きい間取りへ。両親呼び寄せで買い増しが多いそうです。多分一番満足感が高いのだと思います。
|
||
3438:
匿名さん
[2017-02-15 19:57:11]
|
||
3439:
匿名さん
[2017-02-15 20:22:58]
パス付きの入り口はどこでしょうか?
あと、パスはどのように見つけたらいいのでしょう?? |
||
3440:
匿名さん
[2017-02-15 20:28:31]
住民スレに載っているので過去ログ漁ってみて下さい。
パスは購入者なら分かるものになっています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |