三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-08 09:30:35
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについてのpart21です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578103/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~86.68平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-23 22:25:39

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21

3242: 匿名さん 
[2017-01-18 21:26:02]
2017-01-18 21:00 JST 現在、風向きは市場予定地から豊洲駅方面です。
3243: 匿名さん 
[2017-01-18 21:27:12]
>>3240 口コミ知りたいさん

工業用地だった埋立地はみんなダメ。
都民はみんなそう思いましたよ。
3244: 名無しさん 
[2017-01-18 21:42:44]
>>3242 匿名さん

地下水の中の成分が風に乗って飛んで来ると(笑)
3246: 匿名さん 
[2017-01-18 22:40:55]
わっかりやすい釣り針に引っかかっちゃって
晴海or有明在住のネガさん。

相変わらず豊洲コンプレックスですねーw
3247: 匿名さん 
[2017-01-18 22:41:37]
いいですね
一定のネガがいてこそ盛り上がる。

じゃんじゃんいきましょうよ!!!!!!
3249: 匿名さん 
[2017-01-18 23:01:03]
わざわざここでのその発言がコンプレックスなんだよん♪
気づいていないなら潜在的になんだね
3250: マンション検討中さん 
[2017-01-18 23:02:43]
まぁ悲しいかな豊洲の人は有明や晴海興味ない人多いもんなー
失礼、人数が比較的少ないってことね
3252: 匿名さん 
[2017-01-18 23:13:30]
豊洲は確かに便利だけど、新豊洲よりは有明晴海がいいなー。
3253: 匿名さん 
[2017-01-18 23:28:41]
>>3252 匿名さん
これからの恐ろしい供給戸数を知っててなおも晴海、勝どきを買うという勇気が私にはない。資産価値もそうだが勝どき駅が混雑率ワースト1になる日もそう遠くない。
3264: 匿名さん 
[2017-01-19 11:45:15]
[No.3240~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性がある投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3265: 匿名さん 
[2017-01-19 15:48:18]
勝どきザタワー
キャンセルでてますねー
3266: 匿名さん 
[2017-01-20 17:43:42]
しばらくぶりで見に来てびっくりしました。
あと3戸ですか?
じりじりと売れてるんだなと思いました。
竣工前はどうかなぁという感じだけど
入居開始前までには完売しそうではないですか?
高い部屋が残ってしまった感じなんでしょうか。
間取りとしては悪くなさそうですけど。
3267: 匿名さん 
[2017-01-21 09:30:09]
キャンセル住戸も最終期の先着順にちょこちょこ追加してこっそり販売してたから残り3戸ってのは本当にあと3戸なんだろうけど、全て8000万超える住戸だと選択肢が増える分、流石に入居までの完売は厳しいかもね。
3268: マンション検討中さん 
[2017-01-21 10:30:25]
>>3267 匿名さん
じゃあ、何時頃完売するでしょう?聞かせてください。
3269: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-21 13:44:40]
なんだこいつwww
3270: 評判気になるさん 
[2017-01-21 13:50:33]
簡単に本性が、、、やっぱりそういう奴か。
3271: 評判気になるさん 
[2017-01-21 23:36:05]
ここのパス付き掲示板あるそうですね

そっち見て生の声ききたいですわ
ここじゃだめだ、、、
見れないけど、、
3272: 匿名さん 
[2017-01-22 00:12:34]
昨年からの鈍った不動産市況&ど真ん中のタワーでは全然ない仕様&豊洲最高価格&市場のとばっちりいう状況の中でも残3戸というのが答えじゃない?
3273: 匿名さん 
[2017-01-22 00:24:04]
確かに、豊洲を買ってしまった人が本音ベースでどう思っているのかは、聞いてみたい。掲示板では無理だろうけど。

もし自分がその立場なら、買ってしまったものは仕方がないと覚悟決めて、ただ、市場方面には子供は近づかせないよにしつつ、人々が忘れた頃、売り抜けて、その時の収入次第では、内陸へのレベルアップを考えるという感じかも。

ただ、日本の受験教育が嫌で仕方ないので、お金貯めて、内陸よりも、海外に移住したいかな…。
3274: 匿名さん 
[2017-01-22 00:27:08]
いいときに売り出しましたよね。

もう少し売り出し時期が早ければ、完全に逃げ切れたんでしょうけど。そこだけが残念でした・・。
3275: 匿名さん 
[2017-01-22 02:21:09]
本音ベースで言っても信用されないんだろうな。

中古を買って住んで4年、余りにも住み心地がよくて内陸に戻る気を無くしかけてる私でした。
3276: 匿名さん 
[2017-01-22 10:31:11]
私も豊洲、好きです。
道幅は広いし、街は綺麗だし、銀座は近いし、近場では子連れにやさしいららぽーとがあり。食に関しては弱いので、もう少し発展して欲しいですが…
新豊洲の土壌汚染は確かなにマイナスイメージですが、豊洲からは距離ありますしあまりこちらのマンションには関係ないかな、と。
3277: 評判気になるさん 
[2017-01-22 10:34:48]
豊洲住人です。
むしろ市場撤退してほしい。
トラックや市場関係者の飲食(昼間から飲む)など
マイナスの影響の方が多いです。
3278: 名無しさん 
[2017-01-22 11:39:34]
外野はごしゃごしゃ言いますが、豊洲や近辺に住んでいる方は、豊洲がいかに住みやすいかを知りませんので、ある程度仕方ないのでしょうね。
新豊洲で土壌汚染があったとしても、豊洲には関係ないですし、豊洲が住みやすい街であることも変わりませんし。
3279: 匿名さん 
[2017-01-22 11:52:32]
>>3278 名無しさん

本当にそう思いますね。何より住民の方の質が一定以上で、ヘタな内陸都心より雑多な感じがなくて住みよい。
もし相場が下がったら買い増しを検討するつもりです。

3280: 匿名さん 
[2017-01-22 12:03:26]
>>3278
毎日の買い物がけっこう遠いので、自転車必須。あんまり住みやすくありません。
マンション近くにクリーニング屋もないし。
3281: 名無しさん 
[2017-01-22 12:04:55]
>>3279 匿名さん
3278です。自分はこの地区での買い増しです。
(オリンピック相場を含めて)将来のことはわかりませんが、うちにはうちのライフプランがありますので、あまり気にしてないですね。
もちろん、相場が上がったり維持したりの方が望ましいですが、投資目的ではないのであまり気にしてない、というのが本音のところです。

内陸には内陸の良さがあると思いますが、豊洲には豊洲の良いところがあり、それを気に入っているからこの地区から出ない、という感じです。

3282: 名無しさん 
[2017-01-22 12:09:15]
>>3280 匿名さん

スーパーは駅前にありますし、この時代はネットスーパーもありますので、毎日の買い物には事欠きません。
また、クリーニングはマンション内でコンシェルジュや宅配ボックスから出したり受け取ったり出来ます。
自転車は維持費が安いのであっても良いですが、この駅距離では別に必須じゃないですよ。うちは自転車処分を検討しています。車は趣味を兼ねているので、必要ではないものの手放しませんが。
3283: 名無しさん 
[2017-01-22 12:20:49]
>>3280 匿名さん

ネガコメするのはいいんだけどさぁ、湾岸マンションの知識もないのにネガするのよした方がいいよ。タワマン住人は、ほとんどが宅配、マンション内クリーニングを利用してるんだよ。
3284: 匿名さん 
[2017-01-22 13:49:16]
でも、ここが今からの売り出し開始だったら・・・。

おそらくは、けっこう大変だったでしょうね。
3285: 匿名さん 
[2017-01-22 14:28:33]
>>3284 匿名さん

最後の8戸になったとき、投資対象として見に行った。もう少しだけ安ければ十分投資で成り立つので、 中層免震であることもあり安全性も高く、かなり悩んだ。
今から売り出して、部屋が選べれば買うでしょうね。
3286: 匿名さん 
[2017-01-22 14:41:30]
690戸売りきるのは簡単じゃない。相当、価格下がったんじゃないかと。残念…
3287: 匿名さん 
[2017-01-22 14:42:46]
>>3280 匿名さん

それは新豊洲ですよね?ここのマンションは駅近ですし、周辺環境は豊かですよ。
3288: 匿名さん 
[2017-01-22 14:45:42]
ちなみに、ここは、なんの跡地なんですか?
工場ではないですよね?
3289: 匿名さん 
[2017-01-22 14:48:10]
>>3284 匿名さん
それはあるかもしれないですね。その分この価格より安ければ、逆にうちは飛びついて買います(笑)
3290: 匿名さん 
[2017-01-22 14:49:57]
>>3288 匿名さん

こちらは元々東電の社宅跡地だったかな?
3291: 匿名さん 
[2017-01-22 14:54:46]
自分は買わなかったかな~、価格がいくらでも。
3292: 匿名さん 
[2017-01-22 15:00:30]
豊洲のイメージ、悪くなり過ぎた。
3293: 評判気になるさん 
[2017-01-22 15:09:01]
>>3285 匿名さん

3284さんじゃないですが、残り8戸の時70平米前後の部屋すでに無かったではないですか。もう少し早ければ、相応しいのがあったかも知れませんね。
3294: 名無しさん 
[2017-01-22 15:56:32]
>>3292 匿名さん
そうです、すべては小池のせいです。
3295: 匿名さん 
[2017-01-22 16:34:35]
東急のタワー、いつ出すんだろうか?
豊洲で最高値、最高級との噂だけど。
3296: 匿名さん 
[2017-01-22 18:47:47]
>>3291 匿名さん
そうですか。ここに覗きに来てるのが不思議!
3297: 匿名さん 
[2017-01-22 18:48:09]
>>3295 匿名さん

東急がチキンなら最低仕様で坪単価370万。勝負できるなら豊洲最高仕様で平均410万と予想。でも既に外廊下であることが分かってるから残念ながら前者かな。
3298: 匿名さん 
[2017-01-22 18:59:49]
最近のマンションは内廊下のデメリットを重視する傾向にありますね

まぁ建物にはよかないわな、、
ホテルライクで見映えはいいんですけどねー
3299: 匿名さん 
[2017-01-22 19:16:28]
最低仕様の内廊下は悲惨ですし、最近はBayzやここのように外廊下でも高級感ある仕上げが出来るようになってきたので外廊下でも問題ないかもしれないですね。
3300: 匿名さん 
[2017-01-22 20:49:13]
それよりも通風ですね
ここは建物のことを考え、よく作られていると思います。
見映えでいったら内廊下の方がいいに決まっている。
通風は24時間換気では基本足らないですからね。
ここは通風用のシャッターなどもあります。

見た目だけで選ぶと何年後か先にはえらいことに
短期の投資ならBAYSKAのようなところでもおすすめ
3301: 匿名さん 
[2017-01-22 20:59:45]
東急は400万以上でないと利益が出ないので、、、

残念ながら外廊下で400万越えだと思うのですが。。。
3302: 匿名さん 
[2017-01-22 21:09:02]
みなとみらい、とか聞くと、埋立地連想してしまうのですが、ここの教育委員会はもっとまともですよね?

http://m.huffpost.com/jp/entry/13185118
原発いじめで、加害者側に150万円提供か
⇒ 学校側「8万円のみ確認、いじめではない」


母親は「(当時の副校長から)『お宅のお子さんが、みなとみらいなどに土地勘があり、娯楽施設などに率先して連れ出していたのではないか』という心ない発言をされ、反論する気も起きなくなった」と話した。
3303: 匿名さん 
[2017-01-22 21:32:03]
外廊下で高級な仕様って、ww
まぁ甘めに見て、内廊下で最低な仕様=外廊下で高級な仕様って感じ。
3304: 匿名さん 
[2017-01-22 22:22:23]
>>3300 匿名さん

通風は大切ですね。残り8戸を見た時、低層階の感じがこれまでのタワー低層階と印象がかなり違った。明るくて爽やかな感じ。逆に言えば普通のタワー低層階が厳しいということですが。
3305: 匿名さん 
[2017-01-22 22:33:20]
>3301
売れる価格とのかい離が異常に大きいね~
3306: 匿名さん 
[2017-01-22 22:34:53]
3303さん
建物の構造物の観点から仕様を述べているだけでして
あなたのようにコスト、見た目、流行りの仕様には触れていませんよ。
wが輪をかけて惨めですね

内廊下も勿論素敵ですよ^^;
お似合いかと思います
3307: 匿名さん 
[2017-01-22 23:04:31]
東急は400万どころか430万まで上がるらしい。
3308: 匿名さん 
[2017-01-22 23:10:43]
>3307さん

その価格で、それなりの魅力付けはされるのでしょうか?
それとの戸当たり住戸が小さくなるだけとか。
3309: 匿名さん 
[2017-01-22 23:56:11]
汚染された豊洲を高値で購入するのってバカでしょうか?
3310: 匿名さん 
[2017-01-23 00:12:20]
もうちょっと捻ったネガしましょうよー
議論の幅を広げる巧妙なヤツね。
単調なネガもありですか一発屋なので。

一定のネガは必要なのでお願いしますね
3311: 匿名さん 
[2017-01-23 05:36:16]
豊洲で坪単価400オーバーって正気とは思えないな。
18平米、60mm2で7200万?流石に誰が買うんだろうか。
3312: 匿名さん 
[2017-01-23 06:17:48]
まあ、汚染埋立地、豊洲ブランドは揺るがないよね。
細かく新豊洲と違うと言っても、世の一般的なイメージは同じ豊洲と認識される。
そしてここは豊洲アドレスの中では最も新豊洲に近いマンションの一つだからそう思われてもしょうがない。
3313: 匿名さん 
[2017-01-23 08:08:44]
そしたら新豊洲になお近い東急はさらに厳しくなりますかね?
蕾400でないと採算取れないらしい的な話を聞きましたが、仕様下げて小さめ住戸で販売するんですかね…
3314: 匿名さん 
[2017-01-23 08:10:42]
市場は新豊洲駅ではなく市場前駅
3315: 匿名さん 
[2017-01-23 09:57:34]
>>3311
豊洲が坪200の時も300なんかありえない、と言われてた
都心が過熱してもう一段上がれば坪4、500の層が湾岸に流れてくるって構図
もちろん坪200に逆戻りってことも十分考えられる、それが不動産
3316: 坪単価比較中さん 
[2017-01-23 12:43:32]
>>3315
>都心が過熱してもう一段上がれば坪4、500の層が湾岸に流れてくるって構図

都心4、500の層は上昇して諦めて湾岸に来るか疑問です
(湾岸スレ見てると湾岸の環境自体を気に入ってる人が多い気がするね)
それともっと重要なのは、都心4、500の層を駆逐する所得層ってどの程度のボリュームなのか
3317: 匿名さん 
[2017-01-23 12:52:53]
坪400でないと利益がでないって、本当なんですか?

仮に本当だとすると、坪400以下で出してきたら、赤字覚悟でも、坪400は無理、って東急が判断した、ということなんですかね?

そもそも、坪400でいける、って、どうして思ったのでしょうか?
3318: 匿名さん 
[2017-01-23 14:03:38]
>>3317
噂が独り歩きしてるだけで明確なソースはない、他物件の当て馬にされた可能性も・・・

4~5年前だったと思うけど、東急が結構な額で取得したらしい、ってのを誰かが言い出して、
(ここか、ツイッターか、どっかのブログか、2ちゃんだかは忘れた)
その曖昧な取得額情報を元に、敷地面積や容積率からツインタワー1500~2000戸規模も考えられる、
坪300未満だと採算割れ(坪300は住不シンボル並で当時の豊洲相場の最高値)じゃないか?
っていう想像のお話w(もちろん発信元が業界に近い人物でインサイダーの可能性もある)

上記の不確定情報を元に、当時より2割増しの相場を考えると350~360でもおかしくはないし、
学校問題で土地を奪われたり結局1200戸規模(行政指導で戸数減らされた?)だったりを考慮すると、
さらにドン!坪400!でも不思議はないんじゃないか?っていう仮定のお話(もちろん現実になる可能性もある)
3319: 匿名さん 
[2017-01-23 16:45:10]
18平米、60mm2で7200万なんて
2LDKですか、3LDKですか
どちらにしても狭すぎです~
でも、そんな世の中がくるのかしら?
ここも56.37㎡で2LDKですから
全く考えられないこともないのか

あと3戸か~
頑張ったなと思います!
3320: 匿名さん 
[2017-01-23 17:01:42]
>>3319
都心超一等地みたいに価格転嫁できればまだいいんだけどさ、
グロス重視のエリアだと仕様落として広さ削って・・・もう限界だよねw

3人家族なら60平米2LDKで十分、
4人家族でも子供が一人部屋を欲しがる期間は中高の僅か5、6年
その後は夫婦二人きり、80平米3LDKが本当に必要ですか?

今後は業界全体でこういった論調で推してくると思うw
3321: 匿名さん 
[2017-01-23 19:57:08]
>>3319 匿名さん

60mm2で7200万円は凄いな…せめて1cm2くらい確保できなかったのか…

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3322: 住民板ユーザーさん2 
[2017-01-23 21:50:34]
良くも悪くも注目されてるA LIFEのロケ地昭和大学豊洲病院なんだよね。スカベイとここ映像映りまくり。
3323: 通りがかりさん 
[2017-01-24 03:02:27]
>>3320 匿名さん
これは本当に考える。
4人家族だから、といっても狭いと感じるのは
数年、、、
コンパクトが1番、というか必要十分だと思う今日この頃。
3324: 匿名さん 
[2017-01-24 03:34:44]
>>3323 通りがかりさん

身の丈にあった広さに住むのがいいと思います。
一度広いところに住むと、狭い住戸には戻れなくなります。狭さが身にしみてわかるんですよ。

富裕層の老夫婦で、コンパクトな家に住んでいる人を、私は知りません。
3325: 匿名さん 
[2017-01-24 04:34:59]

もうちょっと詳しく教えてください。
3326: 匿名さん 
[2017-01-24 09:12:43]
狭いと削られるのは部屋の数や広さだけじゃなくて収納もだからね。
あっても小さいとか奥行きないとかで使い勝手が悪く、家具収納とかで代替しだすと更に部屋が狭くなって満足度下がる悪循環。
3327: 匿名さん 
[2017-01-24 19:44:33]
しかし、市場を受け入れてくれるところなんか、豊洲しかないだろうに。汚染で移転できないのは、皆に不幸な事態だと思います。

関係者の責任を追求するにしても、もう少し上手いやり方はなかったものかな?
3328: 匿名さん 
[2017-01-24 23:13:14]
築地市場はもうお終いだよ。豊洲以外で候補地として手を上げて、地質調査の結果全国に汚染のレッテル貼られるリスクを背負うアホはもういない。もちろん築地での建て替えが不可能なのは言わずもがな。
彼らはたった少しの延命と引き換えに自ら滅ぶ道を選んだんだよ。
3329: 匿名さん 
[2017-01-24 23:49:13]
だからと言って豊洲の醜聞が収まる訳でもないが・・ 覆水盆に返らず。
3330: 匿名さん 
[2017-01-25 12:36:41]
部屋の広さによる快適度は人によっても違うのかもしれません。
狭いと暖房冷房費がかからなかったり、家族が親密になれたりするかもしれない、掃除も楽かもしれない。
ただ、収納だけはどうにもならないと思います。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの残りの広めの間取りを見ても、収納は洋服ばかりで、その他の物を仕舞っている様子がなく、収納家具を置いている気配もない。
無駄な物を持たない生活にするか、雑然と片付かない生活になるかな感じ。
3331: 匿名さん 
[2017-01-25 14:48:09]
姫路の市場移転先が基準値630倍とか全国的にもいろいろ出てきてる模様。
姫路のは出光跡地らしいが、東京はもちろん地方ですら市場の候補地にできるような規模の土地なんてほぼ工場跡地くらいだろうから、まぁどこも汚染されてるよね。

豊洲で全国的にマスコミが食の安心で大騒ぎしちゃった手前、いやうちは環境基準ではやらないからってのは難しいだろうし、ほんと小池の個人的な野心のために国益レベルでとんでもない損失になりそう。
3332: 名無しさん 
[2017-01-25 15:13:40]
パフォーマンスファーストに巻き込まれた不運。
しかし、選挙でその知事を選んだのが都民。
舛添がセコい問題を起こさなければ…と思う今日この頃です。
3333: 匿名さん 
[2017-01-25 18:25:38]
>選挙でその知事を選んだのが都民
いやもうこれは仕方ない・・・
あの段階では誰がどうみても小池氏圧勝だったでしょ・・・

政策や大東京をどう導くか?って具体的な話が全くなかったから一抹の不安はあったけど、
まさか左と手を組んでちゃぶ台引っくり返すとは夢にも思わなかった・・・
やってることと言えば前政権への責任転嫁と政局のことばかり・・・
でも時すでに遅し・・・支持率もまだ高いみたいだし風が収まるのをじっと耐えるしかないw
3334: 匿名 
[2017-01-25 19:48:31]
都議選7月かぁ。
本気で市場移転を都民に判断させる気かね。
豊洲への移転を推す自民圧勝で小池死亡するんじゃ?
3335: 匿名さん 
[2017-01-26 13:32:37]
建物全体をジャッキアップして、市場建物と地面を切り離すとかできないのかな?

既に6000億つぎ込んでいる以上、移転中止はとりえない選択肢でしょう…。

現に汚染物質がこれだけ高濃度で研修されている以上、なんらかの対策何しに移転することは、民意の理解を得られない。適当な対策して、これで安心です、とか言って、ちょろまかせませんかね?
3336: 匿名さん 
[2017-01-26 13:34:22]
ってか、一階は利用禁止にして、二階以上のみを使えばいいのでは?

3337: 匿名さん 
[2017-01-26 17:56:25]
市場が近いとちょっとした楽しみもあるのかな~(食堂とか)と思ってますが、どうなるんでしょうね。見守るしかありません。

情報更新日は今日だったみたいですが、あと3戸、動きはなさそうです。ちなみに、3戸の中にモデルルームも含まれてるんですか?
3338: 匿名さん 
[2017-01-26 18:24:04]
坪400以上じゃないと、利益でないということは実際坪350ぐらいでしょう
野村も大田六郷で300以上じゃないと利益でないといわれて、結局250だからな
3339: 匿名さん 
[2017-01-27 18:41:20]
残ってる間取りは広いけど高いです。
ところで、マスターベッドルームにも床暖ありなのですか?
いいですね。
3340: 名無しさん 
[2017-01-27 19:24:54]
素朴な疑問。
ベッドルームに床暖入っていても、ベッド使うなら意味なくない?
あるの?
3341: 匿名さん 
[2017-01-27 20:13:37]
>>3340 名無しさん
部屋全体が温まります
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる