ジオ四谷三栄町[全体概要]
所在地:東京都新宿区三栄町26番2他(地番)
交通:丸ノ内線「四谷三丁目」駅 徒歩6分、JR中央・総武線「四ツ谷」駅 徒歩9分
総戸数:61戸(うち非分譲住戸含む)
敷地面積:961.62m2
建築面積:547.45m2
建築延床面積:4,635.24m2
竣工時期:平成29年7月下旬(予定)
入居時期:平成29年8月下旬入居(予定)
売主:阪急不動産株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
施工会社:共立建設株式会社
------------------------------------------------------------------------------
ジオ四谷荒木町[全体概要]
所在地:東京都新宿区荒木町5番7(地番)
交通:丸ノ内線「四谷三丁目」駅 徒歩5分、JR中央・総武線「四ツ谷」駅 徒歩9分
総戸数:131戸(非分譲住戸含む)
敷地面積:1,822.04m2
建築面積:1,020.04m2
建築延床面積:9,998.41m2
竣工時期:平成30年2月下旬予定
入居時期:平成30年3月下旬入居予定
売主:阪急不動産株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
施工会社:未定
[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180
【スレッドタイトルを修正しました。H28.5.26 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-23 21:22:07
ジオ四谷荒木町 【四谷津の守坂ツインプロジェクト【阪急不動産】】
864:
匿名さん
[2017-07-07 23:57:25]
|
||
865:
匿名さん
[2017-07-08 00:03:51]
最初から賃貸だらけの物件の方がそうなる可能性はより高いよね。
元々の賃貸比率が高いのだから、あとは賃貸住民が多いと共用部の劣化が早いというのも これまたある意味的を得た意見だと思うわ |
||
866:
匿名さん
[2017-07-08 00:04:59]
>>861 匿名さん
あなたがいろいろ気にしていたとしても、購入者はさほど気にしていなかったようですね。 購入者はマンションを総合的に考えますので、その点で言えば悪い物件ではないと思います。 それに、非分譲が多いという点に関しても、それらを買いあげた企業が倒産しない限り 毎月の管理費は必ず支払われますし、個人オーナーよりも資産保護のために各住戸を しっかり管理すると思います。また、管理組合がしっかりしていれば、共有部分の劣化が 早いということもないのでは? |
||
867:
匿名さん
[2017-07-08 00:16:21]
>>865 匿名さん
「賃貸住民が多いと共用部の劣化が早い」というのは何故ですか? 以前は賃貸に住んでましたけど、共用部分をことさらひどく扱うことも なかったですし、分譲に住んでいてもそれは変わらないですけど。 |
||
868:
匿名さん
[2017-07-09 10:46:58]
賃貸が多いと購入者に不都合なことは多いです。
もちろん全員がマナーが悪いわけではないですが、マンションに対する愛着はどうしても低くなってしまいます。 一番の問題は総会での採決権です。 地権者は採決権を多く持っているのでその他の購入者の意見は通りにくくなってしまいます。 いい方向に向けばいいですが、反対方向に向いたときに大きな障害になります。 |
||
869:
匿名さん
[2017-07-09 12:03:27]
自分がお金出して買ってるわけじゃないんだから賃貸住民の物件に対しての扱いが多少なりとも雑になるのはある意味当然だわな。もちろん個人次第だか、可能性の問題で賃貸多いと劣化が激しいというのは一理あるだろうね。
|
||
870:
匿名さん
[2017-07-09 13:16:46]
よく知らないのがイメージだけで頓珍漢なことコメントしてるね。
ではラトゥールやパークアクシスといった賃貸用マンションは劣化が著しいのかね。いつも綺麗で管理の良さに感心してるよ。 コンシェルジュがいるマンションで共有部を雑に扱うって余程人格に問題があるんでしょうに。そういう輩は分譲に住んでも専有部以外は汚してぶつけても平気なんじゃないの。 |
||
871:
匿名さん
[2017-07-10 01:54:11]
高級賃貸専用マンションは同等の部屋に比べても家賃高いですね。
つまりは管理や修繕に充てる費用も多いんです。 だからきれいに保たれてるんですよ。 もちろん賃貸人が皆モラルにかけるわけではありません。 |
||
872:
匿名さん
[2017-07-10 15:19:01]
賃貸人が部屋を汚すことはあっても共有部分を汚すってことはほとんどないと思います。
問題なのはごみの出し方とか騒音、ベランダでの喫煙等々規則を破りやすいってこと。 注意されたら引っ越すみたいな感覚の人は多いと思います。 一番の問題は上にも書かれてますが議決権です。 ココは法人が持ちそうなのでどうなるかわかりませんが、法人だと利益優先にもなりかねないし、ちょっと不安ですね。 |
||
873:
匿名さん
[2017-07-17 01:49:06]
重要な議案の場合、一般的には組合員数と議決権のそれぞれ4分の3とか5分の4ですよね?必ずしも法人の意見ばかりが通る訳ではないと思いますが。
|
||
|
||
874:
匿名さん
[2017-07-17 10:28:04]
問題なのは議案を反対されることだと思います。
住民が希望している事案を利益重視で反対されること。 これだけの議決権を持たれてると4分の3とか5分の4とか集めることが困難になります。 |
||
875:
匿名さん
[2017-07-17 15:10:18]
トラブル多そうでメリットはなさそうに思います。
|
||
876:
通りがかりさん
[2017-07-17 18:30:56]
そんなにトラブルが多いものなんですかね。。
それほどシビアに議決権の考慮が必要な議案って、どういう場合が想定されるのでしょうか? そこまでの議案なら、そもそも住民レベルでも意見が割れそうな気がしますが。 |
||
877:
匿名さん
[2017-07-17 18:36:08]
地権者が多いマンションは要注意というのはマンション買う上でよく言われる話ではあるな。
|
||
878:
通りがかりさん
[2017-07-17 19:07:51]
確かここって、地権者っていうか法人ですよ
|
||
879:
匿名さん
[2017-07-17 19:21:08]
法人!? どこですか?
|
||
880:
匿名さん
[2017-07-17 21:43:47]
ここには、もともと何があったんでしたっけ・・?
|
||
881:
通りがかりさん
[2017-07-17 22:06:37]
施工会社の淺沼組東京本店ですね。
|
||
882:
匿名さん
[2017-07-17 22:12:51]
そうだったんですね。有り難うございました。
|
||
883:
匿名さん
[2017-07-18 07:15:06]
まあここよように賃貸だらけもデメリットはあれど利点はあまり思い浮かばないよね。
|
||
884:
評判気になるさん
[2017-07-18 07:25:43]
そうですよね。
ただ、ここの良し悪しはさておき、何も問題ない物件って、ほんと少ないですよね、、。 |
||
885:
匿名さん
[2017-07-22 10:57:31]
そうですね。
ただここは価格の割に欠点が多いと思います。 |
||
886:
匿名さん
[2017-07-22 10:59:31]
最終期のあとに先着順8戸ですか
|
||
887:
匿名さん
[2017-07-22 16:04:03]
結局まだまだ完売までかかりそうだね。やっぱりあんまり人気ないのだね。
|
||
888:
匿名さん
[2017-07-22 16:19:35]
|
||
889:
匿名さん
[2017-07-23 12:03:55]
残り8戸?
去年末に9戸だったからキャンセルもあるんだろうけど全然減ってないね。 ちょっとヤバいんじゃない? |
||
890:
口コミ知りたいさん
[2017-07-23 13:05:11]
周辺にあれだけ出来たら、こうなるでしょうけど、なかなか最後が減らないですね。
|
||
891:
匿名さん
[2017-07-23 15:36:14]
三井がほぼ終息したみたいだから これから売れるんじゃない。立地悪くないし 心配することないでしょ。
|
||
892:
匿名さん
[2017-07-23 16:02:31]
三井の下位互換みたいなマンション
|
||
893:
マンション検討中さん
[2017-07-23 17:14:04]
どうせ賃貸が多いんだから、残り8戸を阪急が引き取って賃貸にすればいいじゃん。
|
||
894:
匿名さん
[2017-07-24 00:45:38]
三井はそもそも46住戸しかなかったです。
ジオ荒木町は三井の倍近く売れているにもかかわらず、 8戸がまだ残っているから、「やはりジオは人気がないなぁ」 と言うのはおかしいです。 まあ、残っている8戸は人気がないかも知れませんが、 9割が売れてるので、それはある程度「人気がある」証拠だと思います。 |
||
895:
匿名さん
[2017-07-24 08:36:03]
長期化する物件はそれなりに条件的にいまいちな物件が多い。ここもまた然り
|
||
896:
マンション検討中さん
[2017-07-24 11:08:29]
周辺含めて、比較検討対象がこれだけあれば、このくらいはかかるでしょう。そんな長期化ってほどでもないよね。
|
||
897:
匿名さん
[2017-07-24 11:49:13]
もうひとつのジオも売れてないしやはりジオや阪急自体微妙なのかもね。
|
||
898:
匿名さん
[2017-07-24 15:24:34]
<<897 匿名さん、
もうひとつの売れてないジオ? ちなみにどこの物件ですか? |
||
899:
匿名さん
[2017-07-24 16:34:31]
実際住まいサーフィンでは価格に比べて資産価値が低いというデータがこの物件は出てますね。
その辺りもを含めどう捉えるかですかね。 |
||
900:
匿名さん
[2017-07-24 20:36:01]
またディスりコメント増えてきました。
購入する気もないだろうに、よくもまぁいろいろと書き込みますね。 暇なのか? |
||
901:
匿名さん
[2017-07-24 23:08:17]
|
||
902:
匿名さん
[2017-07-25 12:35:42]
メリットよりデメリットが多いから売れないのだろう。
|
||
903:
近隣
[2017-07-25 13:58:08]
新たに住吉町のとこにまたグランドメゾンができる?みたいですよ。マンションの事業者の部署のお知らせ看板が出てました。
曙橋駅にかなり近そうでした。1分くらいかな。 グランドメゾン四谷は比較的早く完売したので、どうなるか見ものです。 |
||
904:
マンション検討中さん
[2017-07-25 16:37:53]
先着5戸となってますね。
|
||
905:
匿名さん
[2017-07-26 17:54:29]
|
||
906:
匿名さん
[2017-08-22 03:57:31]
荒木町が分譲99戸中、先着順5戸。
三栄町が分譲61戸中、先着順7戸。 三井ほどのスピードではないけど、ジオもなんだかんだ言ってけっこう売れたんじゃない? |
||
907:
匿名さん
[2017-08-30 05:02:29]
三井はここの三分の一の規模だからね。立地も微妙だし、嫌悪施設の目の前で前面道路も狭く隣のライオンズの中古価格みると将来の評価はどうなるのか?駐車場も戸数の1割だしツッコミどころ満載の物件だよな。
|
||
908:
匿名さん
[2017-08-30 09:45:31]
立地もデザインも間取りも微妙だから売れ残ってるのだと思うわジオの場合、
価格分の価値がないってことだよね。三井と比べても。 |
||
909:
マンション検討中さん
[2017-08-31 16:18:25]
結構前からそのくらいの戸数のような。。販売手こずってる?
|
||
910:
マンション検討中さん
[2017-09-08 01:58:32]
そんなにデメリットをあげつらわなくてもいいんじゃないですか。だいたい近隣同時期に分譲が重なるとネガコメが増えてきますよね。
三井との比較って、他の方がおっしゃるように戸数も違いますしね。 全体的に最近このサイトの掲示板荒れ気味ですね。 |
||
911:
匿名さん
[2017-09-08 12:14:58]
竣工まで売れ残りそうな感じですかね。
|
||
912:
名無しさん
[2017-10-14 09:12:00]
早朝から夜まで工事がうるさい。日中ならわかるけども、突貫工事かよ。
|
||
913:
匿名さん
[2017-10-24 14:03:07]
周辺にまた物件増えてきましたね。まだまだ価格は高止まりのまま
一体相場ってどうなるんでしょうかね。 ・アトラス四谷 東京メトロ南北線「四ツ谷」駅(3番出口)徒歩5分 JR中央・総武線「四ツ谷」駅(麹町口)徒歩6分 東京メトロ丸ノ内線「四ツ谷」駅徒歩7分 東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線「市ヶ谷」駅(7番出口)徒歩8分 https://www.afr-web.co.jp/atlas-club/yotsuya/index.html/ ・グランドメゾン新宿曙橋 交通:都営新宿線「曙橋」駅徒歩1分 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅徒歩7分 都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩14分 公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/shinjyuku/index.html |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
結果的に賃貸だらけになることもありえます。特に1LDKは単身者向けですから、投資用にとか、転勤があったら賃貸で、と考える人は多いでしょうね。