東北地方太平洋沖地震発生時、明海2丁目のプロジェクトは立ち上げ最中の頃に停止してしまっていた。
現在、改めて開発が再開しており地盤改良工事が始まったそうである。
このスレは液状化ネガ投稿は一切禁止とする。
その様な投稿があった場合、地域的な中傷差別に根拠の無い愉快投稿とみなす。
あれから5年、復興の進行と災害により強くなる街として…。
公式URL:http://www.quwon-shin-urayasu.jp/
所在地 千葉県浦安市明海二丁目2-1(地番)
交通 JR京葉線「新浦安」駅徒歩15分
総戸数 170戸(他に管理事務室1戸)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 74.91㎡~138.38㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1階地上4階建(免震構造)
建物竣工予定 平成30年7月下旬
入居開始時期 平成30年9月下旬(予定)
施工会社 スターツCAM株式会社
管理会社 スターツアメニティー株式会社
売主 スターツコーポレーション株式会社
売主・販売代理 スターツデベロップメント株式会社
[スレ作成日時]2016-02-22 20:43:17
QUWON(クオン)新浦安
401:
匿名さん
[2017-04-01 10:48:33]
|
402:
匿名さん
[2017-04-01 10:55:38]
|
403:
匿名さん
[2017-04-01 11:34:32]
|
404:
匿名さん
[2017-04-01 22:08:39]
|
405:
匿名さん
[2017-04-01 22:23:24]
|
406:
匿名さん
[2017-04-02 00:02:30]
地域内の住替え多いですかね?
大体が今の住まいで100平米超えだから、 今より狭くなり、低層になり、かつ持ち出しあり (新築ではあるがここ最近10年で大きな技術進歩はマンションではそうない) 駅からの距離は、バスに慣れてる浦安市民はそうなに気にしない。 東京高くなり過ぎて買えない都民ターゲットかな、と見ていましたが。 |
407:
匿名さん
[2017-04-02 01:48:42]
>>406 匿名さん
浦安市地味だが、バスに慣れてはいないというか、乗っていない。 おおよそ、バスに乗ってる、駅遠だからこそ高層&広い新町マンションのことを言ってるんだろうが、その手の買い換えかは想定してないだろう。 |
408:
匿名さん
[2017-04-02 08:55:11]
|
409:
匿名さん
[2017-04-02 09:29:40]
|
410:
匿名さん
[2017-04-02 09:56:45]
経済的に買えないという方は、あーだごーだ、高いとか、何がついてないとか、どこから住み替えとか言っても仕方なし。
|
|
411:
匿名さん
[2017-04-02 12:27:03]
ディスポーザーないのか、新浦安の新築物件では珍しいね。
|
412:
匿名さん
[2017-04-02 14:16:47]
|
413:
匿名さん
[2017-04-02 15:27:40]
|
414:
マンション検討中さん
[2017-04-02 22:45:02]
えええええええええええええーーー高いですね。お金余ってる富豪様向け物件じゃーーーー買えません、年収1200万、借金ゼロの倹約家の我が家でも。あきらめます
|
415:
匿名さん
[2017-04-02 22:53:07]
年収、借金書きたいですか?
素直に、あきらめればいいのにね(笑) |
416:
匿名さん
[2017-04-02 23:12:29]
|
417:
匿名さん
[2017-04-02 23:12:54]
1200万程度じゃ厳しいですね
|
418:
匿名さん
[2017-04-02 23:26:10]
もはや、築浅中古しか選択肢が無くなってくる。
今や震災のイメージ・ダウンとは関係なくなってきた。 |
419:
匿名さん
[2017-04-02 23:52:53]
なんだか、需要と供給なのか、新浦安の新築物件、ここ2年で強気な価格設定になってますよね。
以前は100平米超えじゃないと、狭くて敬遠されていたのに。エアーズガーデンも色々言われてはいるものの、あの価格設定でまあまあ売れてますし。 皆さん、アベノミクスうまく捉えて、資金倍増させたのですかね? 若いファミリー層は家の他にも教育費などまだまだかかりますし、1200万超えでもカツカツならなかなか住めないですよね。親からの援助とかある方多いのでは。 |
420:
匿名さん
[2017-04-03 00:05:07]
新町の100㎡越えとなった(狭くて敬遠されていたのではない)理由はそうではない。
浦安(新町)の計画人口がオーバーしたために、供給戸数の制限から、事業者側が利益を稼ごうとすると、(販売価格を上げるため)自然一戸当たりの面積が増えただけ。 いまは、その供給戸数制限から、高層は建てられなくなっており、今回の様に、低層マンションになった次第。 そうなれば、自然一戸当たり単価も面積広くして価格も高くなっているだけ。 クォンは、若い層は基本狙ってないですよね。 |
421:
匿名さん
[2017-04-03 03:45:53]
市況からすればこんなもんでしょ。
浦安は震災による空白期間があるから分かりづらいのかも知れないけど。 震災のネガティヴイメージを踏まえてまだまだ弱気に様子を見ていたのが、このクオンで風向きが変わるのかな? |
422:
マンション検討中さん
[2017-04-03 07:19:31]
今のところ、検討者の多くは新浦安住民だそうです。
駅まで無理なく歩いていける新築マンションはここだけですし、強気なのでしょう。 新浦安地区は賃貸住まいの人も結構いますし、買い換えしたい人もいるでしょうし、順調に売れるのでは。 |
423:
匿名さん
[2017-04-03 07:20:24]
|
424:
匿名さん
[2017-04-03 22:32:49]
|
425:
匿名さん
[2017-04-04 00:52:49]
海浜幕張美浜区若葉の再開発で1万人規模の人口増になるようですが
京葉線が今以上の混雑になると思うと気が重いです。 県やJRは何かしら対策を考えてくれてるのでしょうか? |
426:
匿名さん
[2017-04-04 06:19:36]
総武線や東西線と比べればまだまだ余裕だな。
くらいにしか考えてないと思いますよ |
429:
匿名
[2017-04-05 08:21:45]
[No.427~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
430:
匿名さん
[2017-04-05 08:54:07]
モデル・ルームはホテル・エミオンの隣にできている。
以前、現在のスターツ・ホテル施工中の場所辺りの所にオープン間際に震災に襲われてオープンできずに解体されて中断し、そして隣のメディカルガーデンも建て直し施工をしていた。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
431:
匿名
[2017-04-05 13:59:53]
この価格、本当にいつぞやの比較検討者がいた武蔵小杉に匹敵するな。環境が全然違うとはいえ、郊外エリアでは最高峰だぞ
|
432:
匿名さん
[2017-04-05 17:47:26]
売れる勝算があるからこの価格設定にしているのでしょうね。
新浦安の不動産価格も新ステージですね。 ただ、2020年過ぎたらどうなんでしょう。。 価格的にはアイルズとバッティングしますね。 あちらは駅遠だが、戸建て土地付き、バス便2路線。 アイルズも片っ端から売れているみたいで、流れ、なんですかね。 私が見学に行った2年半前くらいは、ちょっと売れ行き停滞してましたもの、今よりだいぶ安い価格でも。 |
433:
匿名さん
[2017-04-05 18:43:10]
>>432
2020年以降は、地価下落傾向とみる。特に湾岸地区。 |
434:
匿名さん
[2017-04-05 20:31:42]
>>432 匿名さん
こちらだって、低層マンションの次は戸建て(土地)だぞん。 (土地付きって普通いわないけど) アイルズはバス利用しか生活出来ない、クォンは徒歩圏内の大きな差があり。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
435:
匿名さん
[2017-04-06 00:17:57]
アイルズとバッティングするのは、クオンの低層マンション。
クオンの戸建ては1億~だそうですので、こちらはもうワンランク上になりますね。 最低価格が1億の戸建て群は興味ありますね。 どのような町並みになるのでしょう。 |
436:
匿名さん
[2017-04-06 01:26:46]
!!
そんなに高いんですね。 高洲地区のマンションに住んでいますがマンションが新しく建つたびに分譲価格が上がってますね。 うちは年収1000万程度で5000万程度のマンションを買ったのですが... この価格ということはかなりお金に余裕がある方が増えそうですね。 駅近でもないのにこの価格とは... |
438:
匿名さん
[2017-04-06 07:55:38]
[No.437と本レスを、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
439:
匿名さん
[2017-04-06 08:38:57]
地盤改良工事の分が価格に上乗せされてるから、割高感が半端ない。
駅から徒歩15分でこの価格はありえない |
440:
匿名さん
[2017-04-06 09:39:36]
ありえなければ、買わなければいいだけの話。
新浦安で徒歩圏内は限定されている。 この値段で買いたいと思ってる。 |
441:
マンション検討中さん
[2017-04-06 14:36:44]
絶対あり得ないな。乏しい15分なんて聞いたことないよ!
|
442:
匿名
[2017-04-06 20:15:12]
徒歩圏内にマンション買いたければそもそもここを見ている時点でズレているよ。駅近が良ければ他のとこ行きなよ。それこそ武蔵小杉とかだよ。
この街の魅力はそこではありません。何処かは説明されないと分からなければ、多分説明されても共感できないと思うよ。 |
443:
匿名さん
[2017-04-06 20:31:48]
|
444:
匿名
[2017-04-06 20:58:38]
正直、私より長く住まわれてますね。確かに新浦安の魅力をご存知なのはあなたの方が上でしょうね。
では、そんな新浦安に魅力を感じて高い値段でも払って良いよと仰ってくれる検討者の方々に対して、なぜ「値段が高い、こんな乏しい・・」と非難されるのですか? 私はてっきり他の街の方が新浦安の事を知らないでネガティヴを言っているのかと思いましたが、むしろそれよりタチが悪く感じますよ。 |
445:
匿名さん
[2017-04-06 21:03:50]
|
447:
匿名
[2017-04-06 21:10:43]
そうですか。同じ検討者でしたか。
失礼しました。 ただ、高いのは悪ですか?自分の街が評価されたとは捉えられませんか。同じ街の者として問わせていただきたいです。 |
456:
ご近所さん
[2017-04-06 22:04:11]
立地条件における当該マンションの価格ですが、最近、この近辺(新町)での分譲がなかったせいか、結構「うらしま太郎」状態となっているよう
(私もですが)で都内の人気エリアや武蔵小杉などのマンションも俗にいう「原材料や人件費の高騰」で高い販売価格になっているようで、例外なく ここも新町エリアを知ってる方ほど相場感が合致しない位、現在の売価は上がってるんだと思います。 (心の声:許せないですよね!このエリアを良く知ってる自分の見立てでは5千万以下だよ、 15分も歩くんだから。。。そしたら買えるのに・・・)だから否定的な意見が続出!!そんな気がします。 今を商売にされているスターツさんはどんなに否定的な意見あっても動じないと思いますよ。買う方、必ず居ます。失礼しましたm(__)m |
457:
匿名さん
[2017-04-06 22:45:19]
[No.446~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
・当掲示板の趣旨に反する不適切な発言 ・自作自演行為 ・削除されたレスへの返信 管理担当] |
458:
覗き見
[2017-04-06 23:37:28]
>>457、447
もうお互いその辺にしといたら・・ ここはディスポーザーの件といい、駅からの距離といい、値段に対して場所・物件ともにあっていない気がする。ディスポーザーなんて南流山の2500万の新築物件ですら標準装備なのに。やはりメジャー7クラスのデベに立てて欲しかったな・・。 |
459:
匿名さん
[2017-04-06 23:52:32]
本当ディスポーザーは付けて欲しかったわー
コストアップって言ったって高価格帯物件なんだから物件価格からしたらたかが知れてる気がするけどなー |
460:
マンション検討中さん
[2017-04-07 00:11:20]
お金持ちの人格者の方々ぜひ購入されて、ご近所になって下さいね。買える人が喜んで買うでいいじゃないですか♬きっと震災きても多少は丈夫にできてますよ。最近は働く主婦も多くなり、ここ最近残念なことに不審者情報や空き巣被害が多くなっています。ですので、お金持ちの専業主婦世帯大歓迎です♬日中お買い物などでそこら辺歩いてくださる方が多いほど日中の治安もさらによくなるかと。最近は学童が圧倒的に多くなり日中寂しいので、ぜひ、裕福な専業主婦の方々が増え、治安アップを願っています。
|
461:
匿名さん
[2017-04-07 01:22:49]
高いって言っても270〜300/坪でしょ?
浦和とかあるいは練馬板橋、はたまた三多摩の東側の方とか、そのあたりの駅徒歩10分超でも、ちらほら見る価格帯ですよね。 高いっちゃ高いけどそういう市況ですからね。 どなたかが仰ってるけど、浦安に関心のあるの方々は浦島太郎なんじゃないかなあ。 ただまあディスポーザは本当に残念ですね。 |
462:
検討者
[2017-04-07 06:41:32]
ディスポーザー、ここまで話題になって実際多くの検討者がMRで言うと、仕様変更で付くかもしれませんよ。価格変更は期待薄ですが・・・
|
463:
匿名さん
[2017-04-07 08:05:27]
どなたか仰ってましたが、新浦安がプラウド以降大規模なマンション販売がなく、またその後は震災対応、新規に売り出したのはアイルズのみ、な状態で空白の期間だったのでしょう。8年くらい海側は分譲ありませんでしたものね。
あとは、新浦安は他と違いバス便も多く、渋滞もなく海への近さ、眺望が人気だったので、海から遠く、バス便なく、ただ駅から徒歩圏であるこの物件に対して、値段相当の価値を感じられない、という感じでは。 まあ、新浦安は都内に比べて、広くて安かったので人気が出た訳ですが、そんなに割安感が無くなってきた気もします。それでも買う方がいるのなら、ある意味新浦安も次のステージに上がったのかな、と良い意味に捉えてます。 アイルズも初期はなかなか即完売までいきませんでしたが、今は売り物件が不足して、次から次へと急ピッチで建てています。 価格も1000万くらいは太陽光含めて上がっている印象です。 なので、クオンのマンション&戸建ては新浦安の価値を見る試金石かな、と。 |
464:
マンション検討中さん
[2017-04-07 09:18:19]
坪単価は23区やその周辺に比べて高い訳ではありませんが、100平米や90平米だと、どうしても高くなりますよね。価格表から推測するに、一億円越えが30戸くらい、9000万円台もそれくらいでしょうか。全戸数が170戸なので、高額物件の割合はかなり高いのでは。
|
465:
マンション検討中さん
[2017-04-08 22:22:41]
坪単価見て驚きました。購入後、資産価値は下がらないでしょうか?
|
466:
マンコミュファンさん
[2017-04-09 11:37:32]
>>465 マンション検討中さん
下がるかどうかといえば、下がりますね。確実に。それは新浦安がどうこうと言うより、現在の新築価格が高過ぎです。逆に下がらない物件は日本ではもうごく一部しかなくなります。 そして、次にここは下げ幅が大きいと予想出来ます。新築ですら皆さん駅から遠い、ディスポーザーが無いとマイナス面が目立つとお考えです。これが10年後、20年後の中古物件になった際に高い価格を維持できるとは到底思えません。 結論 資産面を第一に考えていられるのであれば、当物件は候補から外した方が賢明です。生活環境面重視なら、高いですがご自分の価値に合えばありでしょう。 |
467:
マンション検討中さん
[2017-04-09 22:38:17]
ディスポーザーは誰に言ったら付けてくれるんですかね。
浦安市に言ってみるのも一つの方法かもしれませんね。 とにかく協力して付けてもらいましょ |
468:
匿名さん
[2017-04-10 06:35:06]
浦安市まったく関係ない件
|
469:
マンション検討中さん
[2017-04-10 08:31:29]
ディスポーザーが無いマンションの建設を許可した段階で浦安市にも一定の責任があると思います。
昨今の情勢を見ればディスポーザーを付けるよう行政指導もできたはず。これは損害賠償に値します。 |
470:
マンション検討中さん
[2017-04-10 11:31:36]
ディスポーザー付のマンションのほとんどの配管が動脈硬化的に
ゴミが張り付いていて、その汚れはブラシでゴシゴシ擦らないと 取れません。高圧洗浄でも直接当てないと取りきれません。 築年数の長いマンションなんか部屋の中に入ると異臭がしてきます。 ということでディスポーザーは無い方が良いです。 |
471:
匿名さん
[2017-04-10 12:14:18]
じゃあここぴったりですね
|
472:
匿名さん
[2017-04-10 15:39:25]
今ディスポーザー付きのマンションに住んでますが
年2回の高圧洗浄があるためかまったく臭いはきになりませんけどね。 それより、三角コーナーにため込む生ごみの悪臭のほうが気になりますよ。特にこれから梅雨~夏場にかけては。 |
473:
匿名さん
[2017-04-10 22:31:21]
>>469 マンション検討中さん
頑張ってください(笑) |
474:
匿名さん
[2017-04-10 23:03:35]
>>470 マンション検討中さん
そうなんですか? なんかディスポザーが無いの必死で言い訳してる営業さんみたいです。 別の解釈になりますが、液状化被災しそうなディスポザーの浄化槽は無い方が安心かもしれません。 免震工法との組み合わせも難しそうですし。 免震にしろ液状化対策にしろ対策が万全ならそんな心配も無い筈です。 安くない買い物ですから色々勘ぐってしまいます。 |
475:
名無しさん
[2017-04-11 00:02:34]
>>474 匿名さん
私も、ディスポーザーを付けない理由は、地震対策のための構造上の理由なのかなと思ってました。 ディスポーザーあると便利なのは間違いないですが、戸建だと無いものですし(だからマンションにはあって欲しいけど)、無ければ無いまでかなと。 ディスポーザーが無いからといって、マンションの検討自体を止めようとはならないかな。 |
476:
匿名さん
[2017-04-11 06:56:42]
三井系のマンションは、皆ディスポーザー、無いですよね。
だから売れないか、という問題にはならない気が。 あった方が便利だとは思うけど。 |
477:
マンション検討中さん
[2017-04-11 07:09:45]
そうやってみんな自分に言い聞かせてるんだろ?
あと三井クラスのマンションは付いてるのが普通でたまに付いてないのがあるくらいだから。付いてないのは地盤に問題がある証拠。逆に付いてないマンションは恐くて買えないわ。 |
478:
匿名さん
[2017-04-11 08:48:30]
ディスポーザーが無い家に住んでた頃には無くてもいいと思っていたのですが、今ディスポーザーがあるところに住んでいると、無いところなんて考えられないです。
一昔前はエアコンもそんな位置づけだったのでしょう。 |
479:
匿名0
[2017-04-11 11:27:24]
ディスポーザー。なんのかんの言って、今の最新設備の1番なんだよね。せっかく21世紀の最新マンションに住むんだから現在の技術進歩を受容したい。
後付け出来るようだけど、マンションだと分譲後の設備変更には住民の4分の3の同意が必要なので、やはり新築時にあった方が良いよ。 http://www.renovation-repita.com/mansion-renovation-dounyuu-setubi/ |
480:
匿名
[2017-04-11 12:08:46]
これでエアーズガーデンに流れる人がたくさん出そうだね。
|
481:
匿名さん
[2017-04-11 12:37:33]
ディスポーザー、そんなに便利だったんですね。
市内三井系のマンションでしたので、未体験のまま戸建てへ。 あれば良いけど、ないからエアーズ、は無いでしょ。 エアーズは液状化対策してない訳ないだろうし、単にコストアップになるから付いていないだけでは。 |
482:
通りがかりさん
[2017-04-11 19:49:43]
|
483:
eマンションさん
[2017-04-11 21:12:02]
|
487:
覗き見
[2017-04-12 13:14:11]
中古ならともかく、せっかく新築プレミアムで高い料金払うんだから、ここは妥協すると後でめちゃ後悔しそう。5年後には2千万台マンションでも半分は設置されると思う。そうなった際に絶対後悔しそう・・
|
489:
匿名さん
[2017-04-12 14:47:57]
そもそも、ここで、ネガってる方は、買わないでしょうよ。
事業主もそんなの相手にしないでしょうに。 買いたい方だけを相手にしていても、商売は成り立ちます。 ディスポーザーのことで、騒いでもどうにもならないし、そもそも、これがついてあっても、買わない連中ばかりでしょうよ(笑)。 |
490:
検討板ユーザーさん
[2017-04-12 21:04:42]
>>489 匿名さん
ここは検討板ですよ。ただ立地やマンションションの良い事だけを言いたいのであれば是非購入されて住民板で勝手にやって下さい。 そうではなく、「こう言った点が私はマイナスと思います」、と言う意見も言い合える場です。 もちろんただディスってるだけの意見は無視しても良いですが、匿名のネット板ですよ。それこそ情報は玉石混交です。ご自身で正しい情報を取捨選択出来る力を身につけてくださいと言う事です。 |
491:
匿名さん
[2017-04-12 21:26:55]
ま、買う気もないのに誰に対して情報提供してるんだ。
しったかぶりして楽しんでるのかい(笑) |
494:
覗き見
[2017-04-13 06:45:16]
新浦安地区は本当に長い間新築が分譲されてなかったですね。この数年マンション過剰供給が叫ばれてた時期のに・・。
大手デベですら慎重になっている地である事が見て取れる。都心から近く、本当ならこれだけまとまった土地なら三井や住友など財閥系が手を上げるはず。推して知るべしと言うことか? |
496:
匿名さん
[2017-04-13 07:14:50]
>>494 覗き見さん
貴方は、本当に新浦安のこの地のことを知らないで、デマラメなことレスしているんですね。一般論を書いてるだけ(笑)。 クォン開発用地は、大震災のもっと前に、スターツが購入した土地で、大手が大震災後に購入を見合わせた都庁ではない。 >大手デベですら慎重になっている地である事が見て取れる。 >都心から近く、本当ならこれだけまとまった土地なら三井や住友など財閥系が手を上げるはず。 クォン開発用地は、大震災前に造成に着手し、モデルルームの建築に着手しかけた時に大震災がきたため、開発を延期。そして今回、液状化対策工事に1年以上かけて造成に踏み切っている。 新浦安は、オリエンタルランドの大株主の三井不動産他を中心に大企業高層マンションの立地が相次いだため、浦安市の計画人口が大幅に上回ったため、現在、大規模高層マンションの立地が行政により限定されているため、事業主も利益率が低くなるため着手しにくくなっている。 しかし、残された唯一といってもおかしくない、未開発大規模土地を、三菱地所が、(実質)県より最近購入している。 等々の事実あります。 ということて、貴方のレスは新浦安では事実ではありません。 間違いです(笑)(笑) |
497:
覗き見
[2017-04-13 07:22:05]
野村の二の舞いは避けたいんでしょうね。
そういえば、東野3丁目の東海大浦安高校横のまとまった土地の開発にも大手は関わってませんね。商業複合施設でマンションも供給されるらしいですが・・。 |
498:
覗き見
[2017-04-13 07:29:27]
|
499:
匿名
[2017-04-13 07:38:38]
三菱は高洲地区ですね。ここも駅から遠いですね。素人目にはプラウドの悪夢が蘇りそうですが、それなりの勝算があるんでしょうね。開発が楽しみです。
|
500:
匿名さん
[2017-04-13 07:45:44]
|
501:
匿名さん
[2017-04-13 08:11:30]
>>497 覗き見さん
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLRSP437756_X20C17A2000000/ 素直に非を認めるのは評価するけど、そこまで事実と違うことを言い切るなら、もう少し言葉に慎重になった方がいい‼ もう少し調べればいいこと。 東野だって、(分譲)マンション供給される? ま、貴方には、ミサワホームは大手ではないんだろうけど(笑) http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLRSP437756_X20C17A2000000/ ま、記事みなさい! |
503:
匿名さん
[2017-04-13 08:18:15]
|
504:
匿名さん
[2017-04-13 08:30:35]
[No.484~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
505:
検討板ユーザーさん
[2017-04-13 08:51:25]
マンションが傾くかは分からないけど、建物の地盤をいくら改良しようが、上下水道、ガス、電気、周辺の公道が遮断されて不便するのはどこも同じ。明海、高洲は特にひどい。浦安市民なら分かるはず。
|
506:
通りがかり
[2017-04-13 09:47:12]
新浦安はイメージ先行で検討されるとこだと思う。だから、本気で色々調べられる方がむしろマイナスかも(笑)
|
507:
匿名さん
[2017-04-13 09:47:31]
>>504 匿名さん
いずれにせよは、間違いでしょう、 液状化対策工事して、更に、(低層マンションで必要ないと思われるのに)免震工法を採用してる。 大地震きても、貴方が住んでいるところよりは、倒壊リスクはは低いでしょうよ。 |
508:
匿名さん
[2017-04-13 10:22:13]
新浦安の魅力って、どういう点ですか?
海の見える湾岸というだけなら、他にもいっぱいあるし… やはりディズニーありき? 馴染みのない地域なのでよく分かりません |
509:
匿名さん
[2017-04-13 10:58:12]
>>504 匿名さん
いずれにせよは、間違いでしょう、 液状化対策工事して、更に、(低層マンションで必要ないと思われるのに)免震工法を採用してる。 大地震きても、貴方が住んでいるところよりは、倒壊リスクはは低いでしょうよ。 |
510:
匿名
[2017-04-13 14:38:03]
大手とか財閥系とか色々言われてますが、実際スターツってデベロッパーの中じゃ、どの程度の立ち位置なんですか?
|
511:
匿名さん
[2017-04-13 22:15:20]
|
512:
検討者
[2017-04-14 00:10:06]
FPから、新浦安は現在はまだ震災前の地価まで回復してないが、元々ポテンシャルが高い地域だと伺いました。その証拠にここ数年は上昇に転じており、一度地価が下がった地域では珍しい事例との事です。
不動産屋が無料で紹介するFPではなく、新宿と四ツ谷の二箇所できちんとした報酬を支払って調べた結果、言われた言葉です。 疑われる方は、ご自分でプロの方に評価してもらうといいですよ。ネットなどは憶測と一方方向からの傾いた意見だという事が分かりました。 |
513:
名無しさん
[2017-04-14 00:12:58]
都心に通勤できて、
海が見える・海が近いとなると、 意外に選択肢は少ないと思ってます。 例えば、ヨットハーバーのある町で 探してみても、都内だと江戸川区の 臨海町、夢の島、江東区新砂… 海と言うより運河だったり、 住宅地でなかったり。 あとは、横浜、千葉の稲毛海岸あたり。 結構貴重な立地だと思います。 |
514:
マンション検討中さん
[2017-04-15 21:14:45]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
515:
マンション検討中さん
[2017-04-15 22:56:51]
富裕層向けマンションとして販売するには、駐車場がイマイチだと思う。
地下駐車場か、自走式の立体か、せめて平置きじゃないと。 駅近ならば機械式でも仕方ないけど、徒歩15分以上あるし。 |
516:
マンション検討中さん
[2017-04-15 23:30:28]
アイルズと真向勝負になってます。悩ましいです。
|
517:
通りがかりさん
[2017-04-16 00:29:55]
確かに機械式だと出し入れ面倒だけど、自走式立駐は個人的には見苦しく思える。
地下駐車場は、建物の構造やら台数考えたら難しかったんじゃない。 富裕層向けじゃないから。 |
518:
匿名さん
[2017-04-16 21:04:26]
|
519:
匿名さん
[2017-04-16 21:09:28]
先日、モデルルーム行ってきました。
お聞きになりたいことあれば、レスしますよ。 |
520:
匿名さん
[2017-04-16 21:40:15]
>>518
物件価額で、階層を決められないよ。富裕層とは、現在所持する金融資産で1億から5億をいう。 |
521:
名無しさん
[2017-04-16 22:40:31]
そう。昔なら億万長者。
ここを住宅ローン組んで買う人は、 富裕層ではなくアッパーミドル層。 富裕層が投資として購入して家主になること あるかもだけど、住人にはならないよ。 何故なら、今富裕層物件に住んでるから。 |
522:
匿名さん
[2017-04-16 22:45:13]
富裕層がレスしてるなら、納得感もあるけど、そうでないから説得力ないよねえ。
|
523:
匿名さん
[2017-04-16 22:51:57]
確かにローンとはいえ1億の物件買える人は世間一般で言う金持ちでしょうけど俗に言う富裕層とは違うと思います。
|
524:
名無しさん
[2017-04-16 23:16:59]
富裕層じゃないヤツに言われたくない人、
港区の青山や広尾、千代田区番町辺りの マンション巡りして来なよ。 わざわざ富裕層に言われなくても、 こりゃ違うとわかるよ。 もし違うとわからないなら、 それは非常に残念な事。 |
525:
匿名さん
[2017-04-17 07:07:29]
富裕層定義して何が面白いのか。
別に1億円出して(出せて)、クォン買いたい(買えて)、生活出来る人がいるのなら、誰が買おうがいいではないか。 ローンしようが、そうでなかろが(笑)。 |
526:
マンション検討中さん
[2017-04-17 08:18:41]
>>525 匿名さん
そうそう。 どのような人がここを買うのを論議するならともかく(管理組合で顔を会わせるわけだし)、富裕層を定義するのはずれてる。 価格帯を考えると、それなりの収入がある人か、まとまった資産を持ってる人になりそう。 |
527:
マンション検討中さん
[2017-04-18 17:30:04]
富裕層=中国人
中国人の富裕層は日本人の10倍の資産です。 ここも華僑のお客さんが多そうですね? さすがスターツ! |
528:
匿名さん
[2017-04-18 21:09:41]
買い物駅までいくのか、、この場所は。駅まで20分かかりました。30代主婦です。イトーヨーカドーは来月末で閉店で、そのあとは何も決まっておらず、、、宅配や車で買い物の主婦でないとここは厳しいですね。あぁぁぁ、イトーヨーカドーないと不便。坂キツイからオーケーより、やはり駅にいかなきゃ、、、、
|
529:
マンション検討中さん
[2017-04-22 01:32:43]
|
530:
匿名さん
[2017-04-26 18:48:58]
坂がきついのですか???てっきり平坦だと思って、自転車があればなんとかなりそうな場所に思えたのですが、そうもいかない感じなんでしょうか?ヨーカドーのあともスーパーだといいですね。何になるんでしょう。
駐車場が100%なので、車を普段使いする家庭が多くなりそうな気もしますけど。 |
531:
匿名さん
[2017-04-26 23:30:12]
|
532:
元東葛飾郡浦安町民
[2017-04-27 12:20:56]
ちょくちょく入船橋バス停を使っているものです。
住所を見る限り、明海大学の裏ですね。このあたりは人が住んでいなくて 夜は治安が心配だったので、マンションができると安心ですね。 住民が増えたら、オリエンタルランドにお願いしたらバス停を新設してくれそうな気がします。 10/15/19番のバスだと、新浦安駅まで3~4分くらいです。 イトーヨーカドーが閉店するのが残念ですね。 |
533:
匿名さん
[2017-04-27 17:11:01]
>>532 元東葛飾郡浦安町民さん
>住民が増えたら、オリエンタルランドにお願いしたらバス停を新設してくれそうな気がします。 バス会社は、東京ベイシティ交通で、旧社名はオリエンタルランド交通ですが、親会社はオリエンタルランドではなく、京成電鉄ですね。オリエンタルランドにお願いしてもダメですね。 |
534:
匿名さん
[2017-04-30 17:40:47]
ヨーカドー閉店=商業施設消滅、にはならないと思います。
ヨーカドーの不振は営業方針のマズさによるものなので、テナント構成を変えて「食品スーパー+専門店街+フィットネスクラブ」などにすれば再生可能でしょう。 現在のオーナー・森トラストは郊外型SCは得意でないので、他社に売却するかも知れませんが。 |
535:
ご近所さん
[2017-05-01 15:14:08]
イトーヨカドーリニューアルオープンの話もありますから、まだわからないですね。市役所に確認したら、ここは近隣の利便を損なうようなものはできないそうですから大小わかりませんが商業施設にはなりそうです。安心しました。
|
536:
匿名
[2017-05-01 17:00:54]
|
537:
匿名
[2017-05-01 23:16:21]
規模が大き過ぎて、単独出店がしにくいよね。
また、ここは目の前がデイツーなのもホームセンター系が来にくい原因なんだよな。 この規模で、イオンや西友以外だと、例えば郊外によくある島忠にサミット入れて・・みたいな感じが出来るんだけどね、普通は。 |
538:
検討さん
[2017-05-02 07:12:11]
私は総合福祉施設になると聞きましたよ。老人ホームと障害者福祉施設を備えたもので海が近いこともあって某大手の介護施設会社が権利を手に入れたとのこと。
ソースは医療関連会社では有名な話なので。うちの会社でも取引があるので話題になってます。 残念ながら商業施設ではないようですよ。 |
539:
匿名さん
[2017-05-02 19:29:01]
|
540:
匿名さん
[2017-05-03 00:54:49]
>>538 検討さん
それは地所の土地のところですね。 クオンの一画もまさにそれ。 ヨーカドーは売買契約上は少なくとも路面部分は商業施設にするという約束で最初土地が払い下げられてます。しかし、転売の時に効力維持してるかは不明。 |
541:
匿名さん
[2017-05-03 01:35:59]
|
542:
匿名さん
[2017-05-03 22:21:50]
テレビCMやってますねぇ。
新浦安でテレビCMなんて、凛区(プラウド)以来ですね。 |
543:
周辺住民さん
[2017-05-05 18:35:06]
>>535
旧市街のダイエー 浦安駅前店 昔のディズニー行きのバス乗り場跡 旧市長が、旧市街にああゆうもの建てたくて作った 浦安市が地主、貸主になり3階を保育園にしてダイエー誘致した位だから、 駅前のコンサートホールもそうだけど、 浦安の税源は、ディズニーと固定資産税 高額所得者 余った金でヨーカドー跡、どうにでもなるでしょう |
544:
マンション検討中さん
[2017-05-05 23:01:03]
モデルルームガラガラでした。大丈夫でしょうか、、、、
|
545:
匿名さん
[2017-05-06 00:08:58]
|
546:
匿名さん
[2017-05-06 00:17:54]
一般的には高い物件ですからね。
取り敢えず見に行くかーなんて方はわざわざ来ないでしょう |
547:
評判気になるさん
[2017-05-06 09:57:17]
|
549:
元町
[2017-05-06 17:54:14]
液状化は大丈夫?
それさえなければOK |
552:
マンション検討中さん
[2017-05-07 00:10:42]
|
555:
匿名さん
[2017-05-07 16:13:28]
[No.548~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のためいくつかのレスを削除しました。管理担当]
|
556:
匿名
[2017-05-12 23:06:19]
120へーべー越えの東南の角の部屋はないのでしょうか?
ホームページの間取りを見ても載っていないし、134の部屋も載っていないので・・・・・ |
557:
覗き見
[2017-05-13 11:01:11]
ML行って来ました。液状化の心配はゼロではありませんが、過剰になる程でもないと感じました
ただ、コンセプトは悪くないと思いますがやはり価格が周囲とは離れ過ぎているため、正直パークシティグランデの中古と迷ってます。 |
558:
通りがかりさん
[2017-05-13 13:29:55]
|
559:
匿名さん
[2017-05-13 14:09:54]
不思議ですね。
パークシティグランデとは、まったくコンセプトが違うのに、比較対象になるなんて。 グランデは、バス便か、車での送迎しか考えられない、駅遠×2マンション、ましてイトーヨーカ堂もなくなり |
560:
匿名さん
[2017-05-13 15:46:23]
液状化が心配になるのなら、少しでもこのエリアを何故検討しているのか、首を傾げる。
むしろその原因となる列島の超巨大地震を心配すべきだが、そんなに心配していたら夜も眠れるだろうか ? |
561:
通りがかり
[2017-05-13 17:02:59]
勝手に傾げて下さい。
別に貴方の基準でマンションを選んでいる訳ではないので! |
562:
覗き見
[2017-05-13 17:55:06]
ヨーカ堂跡は、MEGA ドン・キホーテかなぁ・・・今の流れだと。
この記事は納得 http://urayasu-fan.com/yokado-to-donki/ まあ、商業施設で生鮮も扱ってくれるならいいんだけどね。 なんというか、この街に合わない(安っぽい)イメージが・・偏見ですが。 |
563:
匿名さん
[2017-05-13 20:02:54]
|
564:
匿名
[2017-05-14 22:58:11]
地質改良工事とはどの企業に依頼してどのような工事をしたのかわかる方教えてください。
|
565:
匿名
[2017-05-15 00:09:41]
公式ホームページに書いてあるよ。
竹中土木でSAVEコンポーザーだかって |
566:
匿名さん
[2017-05-15 01:33:24]
>>564 匿名さん
地質改良と言うよりも地盤改良。 どちらにせよ、震災から6年が経ちインフラの復旧工事は終わって綺麗になった現在、311の直後に南関東地震や富士山噴火で騒がれたものの年数が経ちあの日のが記憶が薄れつつあります。 |
567:
匿名
[2017-05-15 11:16:28]
565さん。ありがとうございました。
|
568:
匿名さん
[2017-05-15 12:25:03]
素敵なマンションだと思いますが、エアーズガーデンのほうがいいのかなって思うことが最近増えてきました。
|
569:
匿名
[2017-05-16 21:51:21]
モデルルームは混んでるのかな?予約申し込みから5日経ってもまだ何も連絡が来ない。
資料は来たけど、120以上の間取りの紙がはいっていない。もう決まったのかな?決まっているとしたら地権者だとしか思えない。 |
570:
名無しさん
[2017-05-16 22:16:00]
|
571:
匿名さん
[2017-05-16 22:32:30]
|
572:
匿名
[2017-05-17 11:14:04]
縁故者でこちらが希望するような広さや邦楽の部屋を、一般売り出し前から抑えられたら魅力半減です。
縁故者用の住居数、言い換えると非販売住戸数が明記されていないのが気にかかります。 |
573:
匿名さん
[2017-05-17 16:16:55]
>>572 匿名さん
邦楽なんて、変換ミスもはなはだしいが、 120平米を超えるタイプの案内ありますが。。。 D棟始めプレミアム仕様の部屋、120平米超えも1~2部屋というわけでもないし。 そもそも本気で探してるなら、早くに行動してモデルルーム見学すればいいのに。 私は、もう1ヶ月以上前に見学しましたよ。 |
574:
匿名
[2017-05-18 09:44:09]
>573匿名さん。
既に見学を申し込んでいるのに10日間連絡がないのですよ。数日前に送られてきた資料には、120㎡未満の間取りの部屋しか入っていなかったのですよ。 あんた、変換間違いの細かいことにいちいち文句を言ってんじゃないよ! |
575:
匿名
[2017-05-18 09:48:40]
送付された資料に120㎡未満の部屋しかなく、それ以上の広さの部屋で人気のある方角の部屋もないということは、販売価格も販売数量も公開しないうちに購入者が決まってしまっているということでしょうね。
それが、縁故者だろうと思われても仕方ないでしょう。 |
576:
匿名
[2017-05-18 10:16:37]
>573
モデルルームを一カ月以上前に見学すると偉いような書き込みですね。 販売価格や販売数量、管理費などはどのような説明受けましたか? 非常階段は屋内、屋外どっちでしたか? 販売方法は早い者勝ちだと言っていましたか?なんと言っていましたか? |
577:
匿名
[2017-05-18 10:43:18]
|
578:
匿名
[2017-05-18 10:49:18]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
579:
匿名
[2017-05-18 11:16:50]
公式ホームページに載っていて、送られてきた資料に載っていないというのはどういうことだろう?
この会社の信用問題にもなるな。 |
580:
通りがかりさん
[2017-05-18 14:30:09]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
581:
マンション検討中さん
[2017-05-18 15:33:22]
>576
過日、モデルルーム見学したら、こんなメールが届いたよ。 ご挨拶 拝啓 皆様方におかれましては、益々ご清祥のことと お慶び申し上げます。 いよいよ、5月20日(土)に「クオン新浦安」の 「予定価格発表会」を開催する運びとなりました。 さらに同日よりご希望住戸に対するご要望書の受付も 開始いたします。 なお、「予定価格発表会」のご案内は予約制となっておりますので、 予めご予約のうえご来場いただきますようお願いいたします。 この機会にぜひご来場賜りますよう、 スタッフ一同お待ち申し上げております。 |
584:
匿名さん
[2017-05-18 21:19:52]
私もモデルルーム見学してきましたが、予定価格発表会の案内も申込みました。
20日(土)要望書出してくるつもりです。 |
586:
匿名
[2017-05-18 21:31:20]
これから初めてモデルルームを見に行く人には、その日に予定価格一覧表も配ってほしいものです。
|
587:
匿名さん
[2017-05-18 22:01:40]
|
588:
匿名さん
[2017-05-18 22:33:09]
[NO.582~本レスまで削除されたレスへの返信のため幾つかのレスを削除しました。管理担当]
|
589:
匿名
[2017-05-19 12:49:42]
|
590:
匿名さん
[2017-05-19 12:53:49]
|
591:
匿名
[2017-05-19 13:28:39]
販売募集は6月中旬からだということです。
今現在は一戸も販売していないとも言っていました。 |
592:
匿名
[2017-05-20 09:29:53]
イオン新浦安店新規オープン。
マンションの目の前じゃなくて、少し離れているぐらいだから静かでいいと思います。 |
593:
匿名
[2017-05-20 15:28:10]
ヨーカドー跡地は現建物を壊してマンションになるみたいですね。マンションの一階部分はスーパーなどの商業地になるようなので、このマンションから一番近いスーパーになりそうですね。
http://urayasu-fan.com/yokado-update-20170518/ |
594:
匿名さん
[2017-05-20 20:01:46]
|
595:
匿名さん
[2017-05-22 23:32:36]
予定価格発表会はいかがでしたか?
|
596:
匿名さん
[2017-05-24 16:55:21]
結局、イトーヨーカ堂は、5月28日に閉店するが、6月28日から一定期間、1階部分で食品館としてオープンするようですね。
ま、クォンが竣工した時にどうなってるかは、わからないけど。 http://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/machi/sumai/1018990.html |
597:
匿名
[2017-05-25 00:28:46]
市の職員から、食品館のテナント料の一部を公金から賄うとの報告も受けてますね。まあ、そうでなければヨーカドー側も残る理由がありませんからね。ただ額は不明との事ですが、公開してもらいたいですね。
|
598:
匿名さん
[2017-05-25 12:43:06]
日の出~高洲~明海間の無料バス、イトーヨーカ堂食品館の賃料等を浦安市が税金を負担するということには反対。
一部の方だけが優遇されて、平等性に欠ける。 商業施設に行くのに、無料バスを手配するなんてこと聞いたことない。 そうであるのなら、舞浜、新浦安、浦安 各駅から市役所前の無料バスを先に配備する方がさきではないか。 無料バスを乗って |
599:
中町
[2017-05-25 20:19:44]
中町組ですが、まあ、期間限定で税金投入も止むを得ないですね。新浦安地区が衰退し住民が出て行ったらそれこそ税収減になります。特に元町、中町よりも高額所得者が多く、税収入が多い地区ですからね。
|
600:
名無しさん
[2017-05-25 23:42:26]
[自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]
|
高層RC造なら、必須の様に思いますから。