スターツデベロップメント株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「QUWON(クオン)新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. QUWON(クオン)新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-10-09 07:20:53
 削除依頼 投稿する

東北地方太平洋沖地震発生時、明海2丁目のプロジェクトは立ち上げ最中の頃に停止してしまっていた。

現在、改めて開発が再開しており地盤改良工事が始まったそうである。

このスレは液状化ネガ投稿は一切禁止とする。
その様な投稿があった場合、地域的な中傷差別に根拠の無い愉快投稿とみなす。

あれから5年、復興の進行と災害により強くなる街として…。


公式URL:http://www.quwon-shin-urayasu.jp/
所在地 千葉県浦安市明海二丁目2-1(地番)
交通 JR京葉線「新浦安」駅徒歩15分
総戸数 170戸(他に管理事務室1戸)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 74.91㎡~138.38㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1階地上4階建(免震構造)
建物竣工予定 平成30年7月下旬
入居開始時期 平成30年9月下旬(予定)
施工会社 スターツCAM株式会社
管理会社 スターツアメニティー株式会社
売主 スターツコーポレーション株式会社
売主・販売代理 スターツデベロップメント株式会社

[スレ作成日時]2016-02-22 20:43:17

現在の物件
QUWON(クオン)新浦安
QUWON(クオン)新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海二丁目2-5の一部(地番)、千葉県浦安市明海二丁目2-1 (住居表示)
交通:京葉線 「新浦安」駅 徒歩15分 (約1,200m)
総戸数: 170戸

QUWON(クオン)新浦安

1601: 匿名さん 
[2018-04-28 07:46:46]
アイルズのいいところは、オーシャンビュー、始発バス、ハワイの街並み、3ハウスメーカー
クオンは、駅距離、免震、旧ヨーカドー
まあ、もともと戸建とマンションで比較するものではないですが。
クオンは一戸建てがどうなるのか楽しみです。
億越えにはなるでしょうけど。
1602: 匿名さん 
[2018-04-28 21:21:55]
>>1601 匿名さん

アイルズは、海沿いというマイナス要因もあり!
1603: 匿名さん 
[2018-04-28 22:02:45]
>>1600

低層は設計荷重が違う。
特に壁式RC造だとたわみが少なく免震装置は大して意味が無い。(クォンはラーメン構造であるけど。)

超高層の場合は、基礎に掛かる建物の荷重が大きくなるため、免震装置を介して高層階の大震幅を減少させようとする事も有るだろう。
そのため、高層階ほど荷重を軽量にする必要もあるわけで。
1604: 匿名さん 
[2018-04-28 23:50:55]
免震、無いより有る方が良いのは間違いなさそうですね。
1605: 匿名 
[2018-04-29 13:20:40]
免震についてもう少し詳細にご説明します。

  免震は地震時に建物内の加速度(応答加速度)を大幅に低減するのが
  最大の利点です。加速度により家具等が倒れたり(場合によっては飛んだ
  り)し、地震力を体感して大きな恐怖を覚えます。
  この加速度低減効果が低層建物の方がより効果的です。したがって、低層建
  物の免震はないよりはまし程度のものではなく、非常に有益と考えてくださ
  い。高層になるとその効果が少なくなります。これは免震の基本です。
  一方超高層ビルは建物自体が柔らかくてすでに免震と同様な機能を持ってい
  ると言えます。超高層ビルは加速度ではなく水平変位が大きくなって構造体
  が損傷しないよう、免震ではなく制震装置(オイルダンパー等)により耐震
  制を向上させます。

  1603のコメントは専門的観点からは意味不明です。
  なお、私はスターツさんとは関係ない企業でこのこの分野の仕事をしており
  ますので、スターツさんの構造設計者にご確認されることをお勧めします。
  
1606: 匿名さん 
[2018-04-29 14:00:45]
>>1605

専門の方で有れば、オーソドックスな耐震構造と揺れを低減する免震構造。

そして、壁式RC造とラーメン構造RC造の地震動に対する違いを解説宜しく。

超高層ビルのオフィスビルは超高層住宅の様なRC造(SRC造はもう殆どなくなった)では無く変形の大きいS造が多いのも、詳しく解説下さい。

こちら不動産業者でもなく建築専門でもありません。
1607: 匿名 
[2018-04-30 01:21:34]
免震が低層建物では無駄との思い込みが一般の方だけでなく不動産の営業の方々にも多そうなので、今回コメントさせていただきました。ご質問の内容を的確に説明するにはイラスト等も必要になり、単純ではないのでこのような場では回答を控えさせていただきます。
免震は長周期地震動への共振問題など課題もあるのは事実ですが、理想に近い耐震対策と言えます。万一損傷しても建物本体ではなく交換が容易な免震装置に損傷を集中させることが出来る点も利点です。
1608: 匿名さん 
[2018-04-30 13:16:17]
確かに、免震が低層で意味がないのならスターツもわざわざお金を掛けて免震付けないでしょうね。友達の高洲アルファグランデⅡは免震で東日本の時にもほぼ無被害だったと聞いたわ。美術館や消防署の様な低層の建物にも免震が採用されているのを見るとそれが答えなのかもしれませんね。
1609: 匿名さん 
[2018-04-30 16:37:14]
住民のためではなく、管理費を取り続けるというスターツの利益追求で意味があるのでは?
免震装置を管理できる会社なんて限られてるから、マンションの管理組合は管理会社をなかなか変えられないよね。
1610: 匿名さん 
[2018-04-30 19:43:37]
>>1609 匿名さん
免震についてもう少し勉強してください。
1611: 匿名さん 
[2018-04-30 21:15:11]
>>1607 匿名さん

免震を完全否定はしないが、過剰設備ということ。

1612: 匿名さん 
[2018-04-30 21:30:43]
>>1611 匿名さん
勉強不足で過剰と判断するのは気の毒と思いますが、これ以上
コメントは無駄と諦めます。
1613: マンション検討中さん 
[2018-04-30 21:43:25]
費用対効果で低層では不要と思う人が多いということです。
免震をやめて、高すぎる管理費が少しでも抑制できるなら、A棟とかは一般庶民にも受け入れられる人気の物件になったかもしれません。


1614: 匿名さん 
[2018-04-30 23:19:10]
>>1613 マンション検討中さん

費用対効果はある。

但し、一般庶民を受け入れる物件ではない。
1615: 匿名さん 
[2018-05-01 06:04:03]
>>1613 マンション検討中さん
高層の方が費用対効果が高いとの考えがもう勉強不足ですね。
何度も申し上げていますように、低層の方が免震効果が高いのです。
高層になるほど1住戸当たりの免震装置の数は少なくなり、各免震装置の
サイズは大きくなりますが、1住戸当たりの工事費は低下する傾向にある
と思います。しかしながら、低層の方が免震効果が高い傾向にあることから、
単純に低層が費用対効果が低いとは言えません。
費用対効果ではなく、単に費用だけを抑えたいということであれば別ですがね。




1616: eマンションさん 
[2018-05-01 07:36:31]
>>1615 匿名さん

そもそも、免震の効果はいらないということ。
1617: 匿名さん 
[2018-05-01 09:09:04]
>>1616 eマンションさん
大地震の実態、免震の効果を正しく認識した上での
判断であれば良いと思います。
ただし、本物件のようなハイクラスのマンションを
検討されるかたなのでこのようなお話をさせていただいて
おります。


1618: 匿名さん 
[2018-05-01 09:11:59]
>>1616 eマンションさん
そう考える人は、このマンションを買わなければ良い話では?
安いマンションは探せばいくらでもあるわけで、財力に応じたものを買えば良い。
ここでマンションの悪口書いても値段は下がらないし、荒れるだけで意味のない水掛け論だよ。
1619: 匿名さん 
[2018-05-01 09:27:27]
>>1618 匿名さん
仰る通りだと思います。
そもそもこの話を始めたのは、特に低層では免震が無駄
との認識は改めていただきたかったからです。
非常に高い確率で首都圏を大地震が襲うと予想されている時に
高価なマンションを買うわけです。一瞬で資産を失うリスクにも
めをむけていただきたいと願っております。
1620: 匿名さん 
[2018-05-01 10:27:10]
>>1619 匿名さん
1618だけど、
とはいえ免震がないとマンションがダメになるような書き方は反発を招いて荒れるよ。
あった方がベターだけど、なくても相応の耐震性はあるわけで、そこは値段とのトレードオフだね。
1621: 匿名さん 
[2018-05-01 11:17:42]
>>1620 匿名さん
現行耐震基準は命を守ることを目指しており、資産まで守れるとは
限らないことも一般に認識されていません。
ああ言えばこう言うだけで、前向きの会話不能である事が
よく分かりましので、これで退散します。
1622: 匿名さん 
[2018-05-01 11:52:55]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
1623: 匿名さん 
[2018-05-01 14:47:22]
免震でケンカはやめましょうw
1624: 匿名さん 
[2018-05-01 15:09:45]
>>1623 匿名さん
もう退散ですが、この場をお騒がせすることになっことだけ
お詫びします。
なまじ専門なために一般の誤解を解こうと悪戦苦闘
してしまいましたが、このような場では無謀で
逆に免震について悪印象を持たれたのではないかと
反省しております。
1625: 匿名さん 
[2018-05-01 15:32:40]
>>1624 匿名さん

コンクリート工学の専門では無いですよね?
1626: 通りがかりさん 
[2018-05-01 20:28:09]
建築構造の専門家ですが、1624さんの言うことは技術的に正しいですよ。
こんな絡まれ方してかわいそう。
1627: 匿名さん 
[2018-05-01 23:14:36]
免震がいいのは誰もがわかってること。明海、日の出では新築マンションが他になく、また今後も出てくる見込みがないので検討してる方は価格も安いので買った方が良いと思う。エリアに拘らなければ高洲でこれからマンション計画があるので検討の価値ありです。
1628: 匿名さん 
[2018-05-02 04:42:22]
>>1626 通りがかりさん
補足説明ありがとうございます。
建築構造の分野は地味で専門家から一般向けに十分な情報発信が
出されていない傾向にあると感じております。耐震につきましては
比較的一般の方の関心が高いのですが、非常に高度な秘術分野のため
誤解されている点が多いので、このような場で情報発信を試みました。


1629: 匿名さん 
[2018-05-02 05:50:18]
もういいからw
免震スレでも立てて議論して。
1630: 匿名さん 
[2018-05-02 06:00:50]
>>1629 匿名さん
余計なお世話でしたね、失礼しました。
退散すると言っておきながら、我ながら
しつっこいと思っています。
もう発言しませんのでご安心ください。
1631: 匿名さん 
[2018-05-02 10:06:29]
>>1630 匿名さん

おかしな輩
1632: マンション検討中さん 
[2018-05-02 14:56:18]
なんか違いました。
1633: 匿名さん 
[2018-05-07 14:46:20]
駅までのアクセス、どうするのがここの場合は一番良いのでしょうか。
バスを利用するのがやっぱり一番良いのでしょうか。
ここ自体は、便利になっていくと言うのはわかるのですが、純粋に通勤のときにどうしていくのかしら、と思いまして。
特にこのマンション専用のバスがあるわけではないのですよね?
1634: 通りがかりさん 
[2018-05-07 21:37:00]
>>1633 匿名さん
マンション専用のバスは無いようです
ただ、エントランス付近にベイシティバスのバス停を作る予定と聞きました

高州辺りから来るかも?と聞きましたが、確定情報じゃなかったので最新の情報は問い合わせた方が良いかと思います
1635: 匿名さん 
[2018-05-07 21:51:58]
>>1633 匿名さん

歩ける距離、時間。
1636: 匿名さん 
[2018-05-14 16:47:17]
駅まで15分、実際はもう少しかかりますが、歩く方は歩かれるのですね。
ただ、エントランス付近にバスが来るのが本当に叶うならば
それは便利だろうなぁと思います。
夏場、駅まで行くのに朝汗だくになっちゃうよりは、
バスを使っていったほうが良いと思われる方も多いでしょう。
1637: 匿名さん 
[2018-05-14 17:52:37]
>>1636 匿名さん

坂を登る必要がありますか?平坦なのでトボトボ歩いても苦にはなりませんよ。
汗だくと言うならむしろ自転車の方ですよ。
1638: 匿名さん 
[2018-05-15 09:56:52]
>>1637 匿名さん

色々と考え方がズレてませんか?
平坦だろうが夏場の外歩きは汗かくでしょ。。そして自転車のほうがまだマシ。
1639: 匿名さん 
[2018-05-15 12:51:26]
>>1638 匿名さん

それを書いた時点で自転車が未経験だとわかったな。
駐輪場に置いてからホームに上がるまで階段が何箇所ある?
そして、駅構内のエスカレーターを利用するとして、何箇所?
1640: 匿名さん 
[2018-05-20 22:28:51]
旧イトーヨーカ堂新浦安店跡地のスターツショッピングセンターの食料品スーパーは、やはり、ヤオコーに決定!
1641: 匿名さん 
[2018-05-29 11:22:26]
最寄り駅まで徒歩15分は厳しいので、バス停ができてくれるならよろしいんじゃないでしょうか。
ただ、そのバスの本数はどのくらいですか?
朝の時間帯で1時間に何本出ているのでしょう?
どこかで時刻表が確認できます?
1642: マンション検討中さん 
[2018-05-29 21:40:07]
営業担当に最寄のバス停を聞きましょう
それぐらい自分で検索しましょう

http://www.baycity-bus.co.jp/rosen/search/sp/

1643: マンション掲示板さん 
[2018-05-30 08:02:33]
>>1641 匿名さん

残念ながら、近くにはバス停はありません。
新しいバス停が設置されることも、クォン前を通る新線が導入されることもありません。
たった15分を歩くことができない方は、自転車か、車で通うしかないですね。
1644: 匿名さん 
[2018-05-30 08:59:22]
>>1643 マンション掲示板さん

貴方は地元の方ですか?
車で通うのを勧めるのは、シンボルロードの渋滞に
加担させるのですか?
たまに自家用車の交通量が増えたがために、バスがスムーズに走れなくなる事がありますよ。
1645: マンション掲示板さん 
[2018-05-30 23:49:24]
>>1644 匿名さん

地元だけど、なにか?(笑)

別にシンボルロード使わなくても、新浦安駅には行けるし、シンボルロード経由の方が遠く、時間がかかるということ知らないの。
そもそも、車をすすめているのではなく、15分くらい歩けよ派ですよ✨
1646: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-31 01:30:55]
>>1645 マンション掲示板さん

マンションB棟あたりにバス新駅出来ますよ。
ルートも新浦安駅→スターツショッピングモール→クオン新浦安と完全な新しいショートルートになりますから便利になります。
スターツさん政治力使ったんでしょうね。
1647: 匿名さん 
[2018-05-31 08:55:59]
>>1646 検討板ユーザーさん

>>スターツさん政治力使ったんでしょうね。

どこにそんな根拠が?
30年前、新浦安駅も無い駅前の旧ダイエーもない当時、最寄りのバス停は「入船中央』で、1時間に2〜3本の東西線浦安駅行きだった。
しかも、夜遅くまででは無くて早く終車してしまう。
新町の発展と共にバス路線を増設していった歴史がありますが。。
1648: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-31 13:29:22]
>>1646 検討板ユーザーさん

旧イトーヨーカ堂経由?
バスがそんな迂回してクォンにくるなら、時間もかかって、バスには乗らないなぁ(笑)。
1649: 匿名さん 
[2018-05-31 15:28:59]
夏場は15分歩くと汗だくになりそう。
1650: 匿名さん 
[2018-05-31 20:51:45]
>>1649 匿名さん

余程の亜天候でない限り、明海大学の学生は歩いていますq
1651: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-31 23:56:52]
>>1649 匿名さん

だから、歩きたくない、歩けない方は、買わなければいいだけの話
1652: マンション検討中さん 
[2018-06-02 08:33:51]
販売状況はどんな感じ?
1653: マンション検討中さん 
[2018-06-02 13:09:08]
クオン流山おおたかの森は絶好調です!
1654: 通りがかりさん 
[2018-06-02 13:16:34]
>>1653 マンション検討中さん
安いからね
1655: 匿名さん 
[2018-06-02 13:59:16]
>>1653 マンション検討中さん

地域外の物件はこのスレの物件と関係ありません。
あくまでこのエリアに興味がある方のみです。

by スレ主
1656: 匿名さん 
[2018-06-02 19:57:12]
マンションの話ではないですが、クオン新浦安の戸建てはいつ販売になるのでしょうか?
価格も気になります!
1657: 検討者 
[2018-06-08 13:39:30]
[個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
1658: マンション検討中さん 
[2018-06-10 10:33:21]
>>1655 匿名さん
クオンなので全く無関係とは言えませんね。
参考になります。
1659: マンション検討中さん 
[2018-06-17 21:56:27]
竣工前の完売は厳しそうです。
高級路線でも竣工後であれば値下げとかあるのかね。
1660: マンコミュファンさん 
[2018-06-18 07:47:31]
>>1659 マンション検討中さん
戸建て街区に面する住戸は戸建ての建築概要が決まってから販売するそうですね。
この価格が高いご時世(来年以降も上昇傾向)と大型開発案件&高級仕様ですから、完成時に70%売れてたらすごいでしょう。
また江東区、中央区のマンションは築3年後完売が当たり前ですからデベロッパーは早期完売を狙わないでしょう。
1661: マンション検討中さん 
[2018-06-18 21:32:03]
残念ながらまた結構余ってるようです。値下げするといいですね。期待
1662: マンション検討中さん 
[2018-06-22 12:39:11]
子育て世代の購入者は少ないのでしょうか
1663: マンション検討中さん 
[2018-06-22 23:44:11]
契約者は買い替えが多いと言ってから小さいお子様がいる世帯は少ないかもね。
1664: 匿名さん 
[2018-06-23 01:09:58]
>>1662 マンション検討中さん

高級マンショングレードですからパパママ発想は一部でしょうか。
ここで子育て出来たら小学校は行動使わずに直、バス直で駅と便利ですけどね。
1665: マンション検討中さん 
[2018-06-23 21:50:14]
値下げ交渉してみた方いますかー
1666: 匿名さん 
[2018-06-23 22:19:38]
今日、フェンスの中から見ました。

戸建ても作りはじめてますね。

1667: 匿名さん 
[2018-06-26 15:03:21]
公式サイトを見ている限り、あまりファミリーに対する訴求は指定内容に感じられますね。
高級リゾートみたいなイメージで作っているようです。
小学校がここまで近いとファミリーイメージになるかなと思いましたが、
マンションとしてのイメージも、そして価格帯も
あまり子供がいる世帯向けではないようです。
1668: マンション検討中さん 
[2018-06-26 18:43:32]
ファミリー向けの広い部屋も多いし、世代は若い〜シニアまで幅広いでしょうね。
1669: eマンションさん 
[2018-06-26 22:10:37]
>>1668 マンション検討中さん

同意。

ファミリー、指定内容レベルですから、 あまりわかってないのでしょうね(笑)。

ただ、若いと言っても、一番安い部屋でも7000万円程度は出せる若いレベルですがね。
1670: マンション検討中さん 
[2018-06-27 11:42:55]
モデルルームでも子連れの夫婦たくさん見かけましたよ
1671: 匿名さん 
[2018-06-28 20:37:56]
できあがってきましたね!
1672: 匿名希望 
[2018-07-03 23:14:14]
クオンからスターツショッピングセンターと新浦安駅を結ぶバスが開通決定だそうです、クオン前から発着なので便利そうです。
1673: 匿名さん 
[2018-07-05 00:22:39]
[前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1674: 通りがかりさん 
[2018-07-12 23:42:21]
>>1672 匿名希望さん
管理費が気になります。

1675: 周辺住民さん 
[2018-07-14 09:55:30]
エントランス出来てました。世田谷の様な高級物件のたたずまいですね。
噴水も工事してました。
ここは管理費・積立金上昇幅が少ないマンションですから長期的に住むのであればGoodでしょう。
植栽、噴水、免震⇒全部アスファルトにすれば月々5,000円は安くなったでしょうが、そんなマンションは郊外ならいざ知らず、新浦安では誰も買わないでしょう。
エントランス出来てました。世田谷の様な高...
1676: 匿名さん 
[2018-07-16 06:32:17]
割と大きな通り沿いなのに、低層のマンションです。リゾートのペンションを意識したんでしょうか。普通はもうちょっと高いマンションを作るのが一般的のような気がしますが、贅沢です。

グランドエントランスの噴水、水を使うので管理費が高くなりそうですが、実物も見てみたいです。循環式ならそこまで高くならないのかなとも思いますし、上手にやりくりできれば管理費も上がらないでしょう。

グラスハウスはラウンジですよね?ゲストルームがあると浦安だから喜ばれるかなと思いました。近くのテーマパークに遊びに来た時に利用できるのかなとか思ったりして……。
1677: マンション検討中さん 
[2018-07-16 22:00:43]
第一種低層専用地域ですから10mくらいが限度では?
ここは盛土してる分、高さ制限がさらにきつくなるので、1階が犠牲になって半地下のようになっている住戸があると営業さんが言っていました。

1678: 匿名さん 
[2018-07-18 10:58:47]
低層のレジデンスを意識したのかと思えば、第一種低層専用地域に指定されているんですか。
水の演出は噴水に水盤と、ふんだんに使われていますが、そう言われてみればこう言った水ものの維持費も管理費から捻出されるんですよね。
費用はどの位になるか、どなたか聞かれていらっしゃいます?
1679: 匿名さん 
[2018-07-26 15:32:18]
管理費:27,240円~36,760円(管理費には、インターネット月額使用料が含まれています。)
ということですので、
かなり管理費は高いと思います。戸数が少ないマンションなのに、敷地は広いので、
高くなり勝ちになってきてしまうのかも。
修繕積立金も。なかなかの額だったような。
1680: 匿名さん 
[2018-07-26 19:29:24]
管理費36760円って。
新浦安なら普通にマンション借りられる額だよね。
ありえない。
1681: 匿名さん 
[2018-07-26 22:25:17]
その価格で、同程度の広さで、どこのマンション借りられます?
1682: 周辺住民さん 
[2018-07-27 00:16:58]
気になって探してみたらワンルームのアパートだけどあったw
https://suumo.jp/chintai/jnc_000042162077/?bc=100128295252

修繕費も追加すれば徒歩10分も・・・
https://suumo.jp/chintai/jnc_000040575964/?bc=100122365573
1683: 名無しさん 
[2018-07-27 14:46:48]
高洲にもマンション出来るみたいですが、情報ありますか?
1684: マンション検討中さん 
[2018-07-27 16:41:09]
当初は確か修繕積立金含めて安くても3.5万円はしたと記憶してます。駐車場も含めると4.5万。高い。高洲1丁目で三菱が工事してますね。
1685: マンション検討中さん 
[2018-07-27 21:46:07]
>>1683
スレチですが一番時期が早いのは1丁目だと思う。
3丁目、6丁目もあるみたいだけど。
クオンの営業の人も情報持ってたから聞いてみたら?

(仮称)浦安市高洲1丁目計画

売主:三菱地所
施工:長谷工
戸数:134戸
階数:11階建て

高洲なのに、長谷工なのにこの値段ってなりそう。

https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=48829
https://sumitai.ne.jp/urayasu/2017-02-28/41243.html
1686: 匿名さん 
[2018-07-28 02:37:32]
5年後には管理費と修繕積立金で都内のマンション借りられるだろうね。さらに駐車場代入れたらいくらよ?
それをローン払い終わっても住んでる限り払い続けるんだよ!
1687: 通りがかりさん 
[2018-07-28 11:04:33]
>>1686 匿名さん

わかってないね(笑)
1688: 名無しさん 
[2018-07-28 15:14:02]
>>1686 匿名さん
都内のどこのどれくらいの賃貸マンションのことを言ってるの?
1689: 匿名さん 
[2018-07-28 22:02:26]
>>1688 名無しさん

5年後のここの金額なら港区の一等地タワマン借りられるわ。
修繕計画書によると5年後のトータル15万円は越える見積りだよ。
1690: 匿名さん 
[2018-07-29 02:16:58]
>>1689

何も知らない田舎モノ発見
港区のタワマンが15万だってw
駐車場だけでも最低5万はするわww

1691: 周辺住民さん 
[2018-07-29 14:04:10]
契約者です。
長期修繕計画書持っていますが、5年後でも2,000円しか上がりませんよ?
15年後も5,000円程度の上昇です。
売ったら終わりのデべさん系のマンションは倍々で上げていきますが、、、
荒らしですか?
1692: 名無しさん 
[2018-07-29 18:27:05]
>>1689 匿名さん
なんか具体性に欠けるな。15万円とはどこのタイプの部屋のことを言っているのかな。ちなみに15万円で借りられるというマンションは何という名前のタワーマンションですか。また広さと間取りを教えてください。住まい探ししている知り合いにも教えたいと思います。
本当にあるならな。
1693: 通りがかりさん 
[2018-07-29 21:29:08]
>>1692 名無しさん
15万円の投稿者の方は仲介系の業者さんでしょうね。
新浦安で高い管理費、修繕積立金、駐車場使用料ベスト3マンションはプラ○ド新浦安、プラ○ド新浦安マリナテラス、エア○ジデンスになるはずですから。

1694: 通りがかりさん 
[2018-07-30 07:34:54]
>>1693 通りがかりさん

プラウド新浦安は震災で色々壊れて修繕費2倍近くなったからな〜
クオンは免震だから地震があっても建物ダメージないので上昇リスクないでしょう。
地震保険もいらないはず。
1695: 匿名さん 
[2018-07-30 13:04:56]
>>1694 通りがかりさん

免震でなくても、駅前の長谷工のエルシティの高額物件で窓枠から進んだ外壁亀裂発生以外はどこのRC造集合住宅で問題となる損傷はない。横浜の物件の様に基礎杭の支持層に未達で建物が傾斜したのも無い。

免震は、将来積層ゴムの交換の修繕にコストがかかるが低層に免震装置が必要だったのかどうか?
EVの損傷にしても高層建築には免震装置は有利になるけど。
1696: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-30 14:47:22]
>>1695 匿名さん

独特な『の』の使い方をする方ですね、よくスレで見かけます。
低層に免震はやり過ぎかもですが、積層ゴムは50年持ちますから心配はないでしょう。

プラウドやエアレジが震災でダメージ受けたのは共有部分と液状化した地面の補修費です。 建物は大丈夫らしいです。
1697: 匿名さん 
[2018-07-30 15:58:36]
管理費たか!
1698: 匿名さん 
[2018-07-30 19:47:03]
>>1696 口コミ知りたいさん

>>低層に免震はやり過ぎかもですが、積層ゴムは50年持ちますから心配はないでしょう。

それは、50年間M6以上の巨大地震がなかった時の話だろう。
一度M6以上がああると点検する必要があるはず。
1699: 匿名 
[2018-07-30 23:46:20]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
1700: 匿名さん 
[2018-08-01 10:22:52]
免震は震度6強以上の地震でその有り難さを痛感出ると思います。
低層でも震度6強以上では家具等の転倒を含めて想像を超える恐怖と危険を伴います。
高層より低層の方が免震の効果が高いということもお忘れなく。
1701: 匿名さん 
[2018-08-01 14:49:22]
>>1700 匿名さん

震度6強なんて一般的な単位は書いていない。
震度スケールしか見ないのは、知識が足りない。
M6以上、750gal前後位の加速度。
あと長周期地震動の事も触れていないですな。
1702: 匿名さん 
[2018-08-01 15:49:28]
>>1700 匿名さん

低層では、ラーメン構造はともかく、壁式RC造に免震装置は必要悪。
そもそも、RC造は強い地震で撓み変形します。
免震装置をつける事で構造強度を下げたらどう思う?
1703: 匿名さん 
[2018-08-01 19:14:39]
皆さん免震はこのような掲示板で簡単に理解できるものではありません。
興味のある方は下記のサイトを閲覧してみてください。
(掲示板でリンクを張り付ける方法がわかりません・・・)
https://www.sein21.jp/NewSeinWeb/TechnicalContents/Kikuchi/Kikuchi0101...
1704: 匿名さん 
[2018-08-01 19:19:16]
このようなサイトも参考になります。
https://www.sein21.jp/NewSeinWeb/TechnicalContents/Takayama/Takayama01...
1705: 匿名さん 
[2018-08-01 21:29:05]
>>1703

免震工法をずっと昔に採用していたのが、北米のNORADだったのを知っていた人はeマンションの面々は少ないだろう。

オーストリアで開発されたNATM工法を採用したのもこのNORAD。
その後、青函隧道で採用される。

この奥深い知識をつけないと恥を見る。

米国の国防に関わる土木・建築工学は非公開だから殆ど公開されていない。
第一、地下にある弾道ミサイルの発射基地が、何でもアリの強い構造をしているかも民間には知る由もない。

ある程度蘊蓄話を失礼。
1706: 匿名さん 
[2018-08-01 21:47:50]
ちなみに現在のNORADは、シャイアン・マウンテン空軍基地になっている。

それと弾道ミサイル地下基地の場所は別物。
1707: 匿名さん 
[2018-08-03 20:04:08]
ここのスタッフさんは皆さんお若くて丁寧ですよね。
全員スターツさんの社員さんなんでしょうか?
1708: 匿名さん 
[2018-08-08 15:00:51]
隣りにある明快小学校は、公立の学校だったんですね
てっきり明海大学の付属とか、そういう学校なのかと思っておりました。この辺りの地名通りに名付けただけなんでしょうか。

駅までってこのあたりの方だとどうやって行っているのでしょうか。大学が近くにあるので、バスなども多くあるのですか?
1709: 匿名さん 
[2018-08-08 15:10:28]
>>1708 匿名さん

明海大学の学生は皆んな徒歩です。
よほどのことがない限りバスなんて乗りません。
学生がバスに乗るのは、東京学館浦安中・高と県立浦安南高ぐらいですね。
1710: 匿名さん 
[2018-08-09 18:25:36]
>>1708
シンボルロード沿い明海大学前のバス停は非常にバスの本数は多いですよ。
ただ、1709さんがおっしゃっているように、明海1丁目近辺は徒歩で通われている方がほとんどです。
駅前の自転車置き場も月極めで充実しているので自転車通勤している人も多いみたいですね。

ちなみに、この地区の地名としては明海(あけみ)です。
最寄りの小学校は公立なので明海(あけみ)小学校。
大学は私立明海(めいかい)大学です。地名が元になっているのかもしれませんが、読み方が違います。
1711: マンション検討中さん 
[2018-08-16 10:55:39]
途中からお邪魔します。
先日、こちらのマンションの現場見学をさせて頂いた者(設計関係)から見ると、地盤改良や建物構造・スペックの素材や仕上げに対して、お金を掛けていると言うか手を抜いていないと言うか、非常にこだわりを持ったマンションとの印象を持ちました。
そもそも建築費が高騰している今の時期に、第一種住居専用地域(住環境を守る地域なので駅から離れた地域が多い)で低層免振構造のマンション計画はあまり考えないし採算を考えたら事業化を進めないのでは?と思います。
ですから、首都圏で最寄り駅から徒歩圏内(15分歩きますが・・・)で販売中の低層免振構造マンション探しても一物件も見当たらないことや、このご時世では今後も同じようなマンションは出てこない事を考えると逆にとても希少な物件なのかもしれません。
ちょうど中央線沿線で販売中の大手デベロッパーさんの低層マンション(免振でなはい)とは販売坪単価もほぼ同じですが、最寄り駅からバス9分・徒歩2分表示となっています。
購入検討者にとっては、住環境や安心を優先するか、利便性や資産性を優先するのかはその方の価値観によりますので非常に悩まれると所だと思います。私も他社の物件も併せて検討しているところなので、皆さんもご自身の判断基準を明確にして物件を選ばれると良いと思います。
1712: 匿名さん 
[2018-08-16 12:02:54]
>>1711 マンション検討中さん

中央線沿線は、その中央線の朝ラッシュの混雑が酷すぎ新宿方面へは痛勤路線の筈です。
しかも都市計画が古すぎ整然とした街並みはには程遠く、元企業用地で撤退して空いた土地にデンとマンションを建てるケースが多いですね。
主要道路も狭く交通渋滞が発生しやすい為にダイヤ通りバスが来ないのがザラでは?
1713: 匿名さん 
[2018-08-16 13:24:04]
そもそもこの物件は浦安沖第二期埋立完成後、主に旧住都公団(敷地は元々マリーナ・イースト21で旧住都公団が取得)の開発主体だったが、民間へコンペで敷地を次々売却し三井不動産や住友不動産の大手デベの他に中小デベも参入して次々開発していった。
大手デベとしては、JALの敷地を売却して取得したのが野村不動産が最後だった。
その後、大手デベは殆ど居なくなる。
震災前QUWONは、パナホームが参画していたはず。
その後、江戸川区が本拠としていたスターツが乗り込んできた現在があるのだろう。
このスターツ、周辺のホテル事業でも意気込みがある感じ。

大手テペとしては、何でか高洲の方で三菱地所レジデンスが低層の戸建ての住宅開発をしている。
1714: 匿名さん 
[2018-08-17 11:07:38]
>>1711 マンション検討中さん
信頼性の高い免震の設計、施工には高い技術力が要求されます。
スターツは免震を積極的に進める数少ないデベですので、このようなマンションを供給できます。
免震の設計施工ができる大手ゼネコンはあまり低層マンションを扱わないので、スターツならではの希少価値のあるマンションですね。
1715: 名無しさん 
[2018-08-23 02:18:28]
間もなく入居開始の時期が近づいてますが、中々に売れ残りが有るようですね、、、、、
書き込みを見ても営業の書き込みもチラホラと見受けられます。

値引きもある程度発生してるんでしょうね、、、住民トラブルの元ですね、、、、訴訟問題に発展したのかしそうなのか、高洲にそんな物件もありますね、、、

購入した人は値引きなんてありません!、、、って言うでしょうけど、この時期まで売れ残ってると値引き話は結構出てそう

1716: 名無しさん 
[2018-08-23 07:51:18]
値引きの件、勝手な想像はいらないです。事実を書いてもらいたいです。
1717: 匿名さん 
[2018-08-23 07:53:59]
>>1715 名無しさん
専門的な書き込みを営業と見るのは自由で、ここの書き込みを盲信するのも
危険ですが、これを参考に自身で調べてみたいと思います。

1718: 匿名さん 
[2018-08-23 08:29:37]
中央線沿線や西側はメディアが作ったイメージだけで、実際は??

田舎の人が憧れると言う感じでしょうか。
実際に世田谷、杉並、練馬は地方からの移民比率が圧倒的に多いです。
それでも東京西側アドレスを取りたいか、便利で広々したコスパの良い千葉を取るかですね。
1719: 匿名さん 
[2018-08-23 08:44:52]
>>1718 匿名さん

その西側の上空が横田空域と言うことに気づかないと言うか知らない人が多い。
1720: 匿名さん 
[2018-08-23 09:01:32]
>1718
その地方民はコンプレックス強いから
もともとの東京民が住む東側のイメージ下げで必死なんだよね。悪口ばっかりで。

私鉄不動産もぜんぜん売れない西側の宣伝で大金つぎ込んで、

それらが功を奏した今の時代。

でも若者はばかじゃなかった。
最近は東側の良さが再認識され始めてるよね。
1721: 匿名さん 
[2018-08-23 09:54:18]
>>1715 名無しさん

>>値引きもある程度発生してるんでしょうね、、、住民トラブルの元ですね、、、、訴訟問題に発展したのかしそうなのか、高洲にそんな物件もありますね、、

高洲じゃ無いだろ。
旧公団の夢海の街だろ、値下げで訴訟を起こしたのは。
結果的に周辺の旧公団を当初の分譲から賃貸に変更したことがあった様だ。
それが、望海の街。
1722: 匿名さん 
[2018-08-24 14:35:53]
グランドエントランスがかっこいいと思います。他の人に自慢できるマンションと思います。

まだ完売していない、値引きもあるとウワサがありますが、どこまで本当なんでしょうか。自分の目で見て確かめた方がいいでしょう。値引きしているなら欲しい気持ちもありますが2LDKで5768万円~。どのくらいまで値引きしてもらえるものなのか・・・。

入居時期が9月に近づいてきました。できあがっているなら今すぐにでも入居したい人は多そうですよね。夏休みに引越して新学期を新居で迎える人は多いです。近所もマンションに大型トラックが停まっていました。
1723: マンション検討中さん 
[2018-08-24 21:29:29]
建物カッコよかった!!
1724: eマンションさん 
[2018-08-24 23:11:37]
あそこの営業さんは感じが良い
それはどこのデベよりも思った。
1725: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-25 14:42:19]
ここの契約後の修繕積立基金(引渡時一括)が平均130万ってのが高過ぎです。それが年度の上限幅を抑えているのですね。あと、説明されませんでしたが、毎月の管理費&積立修繕費以外に、全体管理組合管理費(月額平均1300円)、全体管理組合修繕積立金(月額平均400円)など不審なお金がかかるのがすごく気になります。
何が気になるって、説明会では一切触れられていないからです。管理組合の為の管理費って??普通そんなのありませんよ。
1726: 匿名さん 
[2018-08-25 14:46:11]
>>1725

あんたネガティブな投稿をするのが面白い様だが、何が目的?
購入するとはとても考えられない。

さらにこの地域のネガティブな事を書き、この前の投稿の様に西東京推し、かい?
1727: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-25 14:51:52]
>>1726 匿名さん

西東京?まあ、誰と勘違いされているのかわからないが、ネガティブ意見ではないのならちゃんとした説明が欲しいだけ。
で、あなたは説明出来るのですか?管理組合のための管理費とやらを・・
1728: マンション掲示板さん 
[2018-08-26 07:33:01]
>>1725 検討板ユーザーさん
この方業者ですね。
1729: 検討版ユーザー 
[2018-08-26 09:59:16]
>>1728 マンション掲示板さん

業者扱いにして質問はうやむやですか?
自分が購入しようとするマンションの事を気にするのは当然でしょう。

別にこの街やこのマンションについてどうのこうのと言っているわけではありません。

貴方でなくても良いです。ここを契約された方、もしくはそれこそここを見ていらっしゃいる業者の方がいれば教えて下さい。
1730: マンション検討中さん 
[2018-08-27 00:23:57]
>>1729 検討版ユーザーさん
1,000円ちょっとのお金で事業主を疑う様なら高級マンション購入はやめた方が良いですよ!
か、営業担当が悪かった?
1731: 検討版ユーザー 
[2018-08-27 05:56:42]
>>1730 マンション検討中さん

用途不明のお金が年間2万円以上掛かるのです。少なくとも普通のマンションではこういった事はありえません。逆にこういった事をしっかりとしておかないと業者の言いなりになっていくのです。デベはべつにお友達ではないのだから、疑問があれば疑って質問して当然です。マンション選びは真剣勝負ですからね。

管理組会の総会で必ず今後話題になると思います。その時たかが千円ちょっと言う方が怖いです。「マンションは管理を買う」は鉄則でしょう。そこがはじめから疑問だったのでこの場でご質問させて頂きました。
1732: 匿名さん 
[2018-08-27 09:37:56]
>>1731 検討版ユーザーさん

それとこのエリアのローカル情報と何の関係がある?
その手の話は日本全国共通だろ。

今後は、羽田の新アプローチルートが始まった時、南風時にやや正面のアプローチ機とティクオフしていく航空機がどの様な飛び方をするだろうか?
ただ、深夜の国際線は陸地にかからぬように、東京湾上で旋回して高度を稼ぐのは変わらないと思う。
1733: 匿名さん 
[2018-08-27 17:22:53]
>>1731 検討版ユーザーさん

だったらこんなところで聞かずに、スターツに聞けばいいこと!
1734: 検討版ユーザー 
[2018-08-27 18:08:21]
ここは検討版でしょう?
疑問に思った事を聞いてなぜ悪いんですか?MRには二度行って説明がなく、その後初めて知ったのです。もちろん今後訪ねた際に聞こうと思いますが、それ以前にお聞きしたかったのです。

また、再三勘違いされてますが、私は初めて管理費の事を質問させてもらっています。それ以前の事は私ではありません。
1735: 匿名さん 
[2018-08-27 20:32:30]
>>1734 検討版ユーザーさん

だから、こんなところで聞いたって回答得られないんだから、そんなこともわからないの⁉️
1736: 検討版ユーザー 
[2018-08-27 20:47:15]
>>1735 匿名さん

やはりこちらでは駄目ですか?
分かりました。お騒がせしました。
1737: 匿名さん 
[2018-08-28 00:49:44]
内覧会行ったけど、日照悪かったです。
事前説明と違う。
みんな内覧会の結果納得してるんでしょうか?
1738: 匿名 
[2018-08-28 04:53:21]
>>1737 匿名さん

そんなに事前説明と違いましたか?
1階でしょうか?
うちは2階ですが、そこまで期待値が高くなかったので、特に悪いとも思いませんでした。
2階で、日照の条件はそんなに良くないところです。
13時からの時間で、内覧しました。

1739: 匿名さん 
[2018-08-28 05:12:10]
1738さん

2階で日照条件そんなに良くないとわかっていたということは初めからある程度「あんまり日照良くない」と説明を受けていたということでしょうか。
うちは日照について、「方角も良いし、ずっと日が入りますよ!」と聞いて購入したので、全然違う、、、と思っています。
1740: 匿名 
[2018-08-28 07:30:20]
>>1739さん

いえ、営業さんからは、
日照については、いいとも、悪いとも言われませんでした。
一瞬1階の部屋も検討したのですが、その時はさすがに、日照について気になり、聞いてみましたが、3Dの?日照範囲がわかるもの?を一緒に見ながら、どうでしょうねぇ、と言われたぐらいです。
いいとも、悪いとも言われなかったと記憶しています。

ただ、結局決めた2階の部屋も、位置や、階数、目の前に木が立つであろうことなどから、日照がものすごくいいわけではないことは、なんとなくわかっていました。

方角が良くても、階数や部屋の位置、目の前の植え込みの木によっては、ずっと日が入るなんてことあるのか疑問です。。。
が、営業がそう言ったのなら、一言言わないと気が済まないですよね。
日当たり良しと思って買われたんでしょうから、説明と違う!と納得いかないお気持ちよく分かります。

1741: 匿名さん 
[2018-08-28 08:49:35]
>>1740 匿名さん
ありがとうございます。
日照条件以外にも事前に聞いたことと違う点が色々あって、なんだか疲れてしまいました。
ここで愚痴ってても仕方ないのできちんと申し入れしようと思います。
ありがとうございました。
1742: 匿名 
[2018-08-29 00:30:53]
>>1741 匿名さん

宜しければどんなところが、説明と違う点だったのか教えていただきたいです。
1743: 匿名さん 
[2018-08-30 08:01:33]
>>1741 匿名さん


それは、自己責任。

営業所の方のせいにするのは間違ってます。
1744: 通りすがり 
[2018-08-30 08:33:55]
>>1743 匿名さん

受けていた説明と違うのならば、申し入れすることは間違えてないですよ。
言った言わない、になるのは目に見えていますが、受けた説明と違うのであへば、購入者の自己責任ではないと思いますよ。

日当たりの問題は、営業に言われたから購入した、というのは自己責任ですけどね。

客観的証拠があれば、受け入れられると思います。
1745: 匿名さん 
[2018-08-30 09:15:40]
>>1744 通りすがりさん

風通しの説明は営業にできないだろ。
このエリアは南東と南西のどちらが冬は暖かく夏は海風で涼しいなんて営業が説明できるか?

あんたはどうなんだ?
1746: 匿名 
[2018-08-30 13:13:25]
1744さんの意見は当然ですね。
1747: 匿名さん 
[2018-08-30 20:27:29]
>>1745 匿名さん
不動産を購入するにあたって気候のことを気にする人がいるってのは、ふつうに想定できる範囲だと思うんだけど。
お客さんから聞かれる可能性があることに対しては、営業担当として想定問答を準備しておいてもいいんじゃない?それをできる人をお客さんは優秀だなあと思うわけで。
で、なんで急に風通しの話になったん?笑
1748: 匿名さん 
[2018-08-30 20:36:46]
一階日当たり良かった。満足。ひどく言うのやめて。
1749: 匿名さん 
[2018-08-30 21:38:25]
>>1747 匿名さん

>>で、なんで急に風通しの話になったん?笑

そのコメントの仕方は、このエリアの海風が無知という事。
何故、京葉線は運転規制が掛かる強風時に遅延するか?
その原因を知らんな。
1750: 匿名さん 
[2018-08-31 04:17:03]
>>1748 匿名さん

さしつかえなければどこの棟か教えて頂けますか? Dでしょうか。B.Cなら今後目の前に戸建が建つので今の日照あまり関係ないですよね?
1751: 匿名さん 
[2018-08-31 06:59:58]
>>1749 匿名さん
いやいや、日照の話に噛み付いた1745が唐突に風通しの話をし始めたことにツッコミ入れたんだけど笑
乱暴な物言いをしながら文脈がめちゃくちゃなのが面白い。
1752: 匿名さん 
[2018-08-31 07:44:23]
>>1751 匿名さん

全然情報になっていない。
日照だけ気にしていたのが、ここの地域の事を無知な証拠。
1753: 暇人 
[2018-08-31 09:34:24]
1745=1749=1752 匿名さん

私もなぜ急に風通しの話が出たのか知りたいです。
あと日本語がおかしいのは何か深い意図があるのでしょうか?
1754: 匿名さん 
[2018-08-31 09:52:55]
>>1753 暇人さん

>>1745=1749=1752 匿名さん

全部同一人物ではない。IPアドレスが見えている管理人でもないのに詮索するな。

何故、風の話が出て来たかと言うと、このエリアは海風で時折強風が吹くエリア。
で、夏場極端に高温でもない限り風が吹いてる時は、両側の窓を開けると海風が流れてきて自然の風で涼しい時がある。

ただ、玄関の戸を開けると強い風が吹き抜ける為、廊下の戸をちゃんと止めないとドバンと閉まったり、新聞紙が吹き飛んだりする。

無風の時は暑いが。。
1755: 匿名さん 
[2018-08-31 10:54:29]
この話の発端は、1741さんが内覧で営業の説明と異なっていたので申し入れると書き込んでいるのに対し、日照などは営業が説明できるはずはないので自己責任と責められたことです。日照の件を営業が説明できるかどうかは置いておいて、営業は説明できないならそのように客に説明すべきであることは当たり前であり、1741さんが申し入れるのは当然で、議論の余地は ないのでは。
1756: 匿名さん 
[2018-08-31 13:21:37]
>>1755 匿名さん

簡単に言うと、営業はこの地域の住環境を知らない。
知っているのは地元の不動産屋。

で、2020年五輪で羽田新航路関連に伴い深夜の離陸機の増便可能性はあって東京湾上で旋回する離陸機の騒音がやや増えるかも。
1757: 暇人 
[2018-08-31 14:09:12]
1745=1749=1752=1754=1755=1756 匿名さん

なるほど。全く回答になっていない回答ありがとうございました。


1758: 匿名さん 
[2018-08-31 18:01:14]
1745さんも
意味不明のコメントで、誰が誰で何が問題かが全く分かっていないということがわかりました。無駄な議論はやめましょう。(少なくとも1755は=を外しておいてください。)
1759: 匿名さん 
[2018-08-31 18:03:11]
1748ですが書き出しの1745は1757の書き間違いです。
1760: 通りがかりさん 
[2018-08-31 20:32:07]
マジモンのやばいやつが常駐しておる笑
IP出ない掲示板なんだから、特定のしようがない。そりゃ当たり前だけど、分かり易すぎるわ。
もし複数人だったとしたら、それは俗に言うブロンティスト
1761: ご近所さん 
[2018-08-31 20:34:29]
>>1749: 匿名さん

>>何故、京葉線は運転規制が掛かる強風時に遅延するか?
>>その原因を知らんな。

その原因とやらを教えてもらえないですか?
「運転規制が掛かっているから」や「強風だから」という答えは当たり前すぎて、というか答えとしておかしいですよね。
「何故、あなたは雨が降ったら傘をさすのか?」という問いに「雨が降ったから」と答えるバカはいませんから。
1762: 匿名さん 
[2018-08-31 22:21:21]
この物件の営業は何でも説明できるのか?
そんなのあり得ん。
ここの物件の階高は、JALの低層宿舎から始まってそれほど高くないのでは無いのか?
1763: 匿名さん 
[2018-08-31 22:23:39]
>>1757 暇人さん

それで、あんたはこの物件を購入する気はあるの?
なにが有難いのか変なコメントだし。。
1764: 通りがかりさん 
[2018-09-01 09:37:27]
ここのマンションは免震構造がウリの一つですが、地震保険には皆さん加入するのでしょうか?
1765: 購入者 
[2018-09-01 15:55:16]
私は大変満足してます。高級感もあるし、バルコニーも広くて住むのが楽しみです。
限りなくベストな部屋に住みたければ、沢山お金をかけて、土地から探して注文住宅にするべきです。
営業が言った言わないみたいな話も低次元です。文句を言われる営業もいい迷惑だと思いますよ。
何事もベターで良いと思います。ベストなんて事はあり得ません。
予算もあっての選択なんでしょうし。文句を言うなら自分の稼ぎに言ったらどうでしょう。
1766: 匿名さん 
[2018-09-01 19:23:09]
>>1764 通りがかり

>>ここのマンションは免震構造がウリの一つですが、地震保険には皆さん加入するのでしょうか?

そんな質問をして、あんたに何の利益が得られる?
この物件だけの話題だけか?
1767: 匿名 
[2018-09-01 19:35:44]
>>1766 匿名さん
見積り取る時にどうしようかと言う質問でしょう。地震保険の有無で保険料は大分変わるからね。むしろ質問に突っかかって何の利益になる?余計なお世話だろ。笑
1768: 匿名さん 
[2018-09-01 20:16:31]
>>1767 匿名さん

免震構造は日本でこの物件だけで、地震保険を掛けるか否定かの質問に笑える。
そんな質問このスレでする事なのか?

311を経験した免震構造の物件に質問した方が早い。

ただ、この物件は高収入層向けだから多くが地震保険をケチらないで掛けるはず。
1769: 名無しさん 
[2018-09-02 01:56:27]
なんかここは検討版なのに、質問に対して直ぐにギャーギャー喚く番人みたいなのがいて笑うわ。二週間前から西東京との比較、羽田新航路、管理費、そして日照問題を経て今度は地震保険に食いついて来た・・
あんたの基準でしか質問出来ないのか?
1770: 匿名さん 
[2018-09-02 09:39:06]
>>1769 名無しさん
よく言って下さいました。
胸のつかえがおりました。
1771: 匿名さん 
[2018-09-02 09:47:17]
>>1764 通りがかりさん
1764さん
火災保険だけでは、地震に起因する延焼や津波による損害等は
カバーされません。免震でもこれらのリスクは軽減されないので
注意を要します。
1772: 匿名さん 
[2018-09-02 10:25:59]
>>1765 購入者さん
営業の言った言わないは大事な話で、それを低次元という方が低次元。
購入者はそれぞれ重視する観点が違うので、ご自分が満足しているからと言って、
他の人が問題視するのを批判すべきではなく、したいならもっと理由を確認して
からにしてください。第三者ですが 、少々不快感を覚えました。
1773: 匿名 
[2018-09-02 11:06:22]
>>1769 名無しさん

私もこの方に一票です。質問者に対して毎回「その質問はおかしい」だの「ここでするな」、挙げ句には「どうしてそういう質問をするのか?」など、まるでジャッジをしているかのような偉そうな方に憤慨してました。
本当によくいってくれましたね。(笑)
1774: 購入者 
[2018-09-02 12:16:38]
>>1772 匿名さん
第三者が首突っ込む所じゃないですよ。
日当たりを重視してるなら方角の良い棟の4階を買えば良いと思います。自分の予算があって希望して買った物件に対して後から文句言うなんて筋違いです。第三者が良く分からない擁護しない方が良いですよ。何のフォローにもならないんで。
普通に考えれば日当たりなんて見当つくでしょうし。植栽計画だって方位だった明記してる訳だから。録音するとか議事録取るとかして初めて言った言わないを主張して欲しいものです。大人なんだから。
1775: 匿名さん 
[2018-09-02 12:28:03]
>>1774 購入者さん
このやり取りで責められている当事者ではないという意味です。
営業が的確に説明せずミスリードした可能性もあり、事情を知らないで
安易な批判は避けたほうがいいですね。
1776: 購入者 
[2018-09-02 13:15:30]
>>1775 匿名さん
第三者がよく「事情を知らないで」なんて言えますね。笑
お門違いもいいとこです。
この掲示板を見て実際に検討してる方がいらっしゃる中で、自己責任を棚に上げてデベや物件をだけを批判するのはやめた方が良いですよ。と言いたいだけです。
1777: 匿名さん 
[2018-09-02 13:50:00]
>>1764 通りがかりさん
地震保険って、実際に地震が起こって倒壊しても再度建て直せるほどの保険金が出るわけでもなく、当面の生活に困らないようにするための保険ですよね。
なので、ローンの返済でかつかつで、何かあったときに生活に困るようであれば、保険に入った方が良いし、十分な資産をお持ちなら不要と思います。
免震だと保険料は安くなるはず。

ここを購入できるくらい高収入なら、貯蓄もそれなりにあるでしょうし保険なんて不要ではないでしょうか。
1778: 匿名さん 
[2018-09-02 15:08:47]
>>1776 購入者さん
なかなか日本語が通じないですね。第三者と言った意味は、検討者だけれども責められている当事者でではないという意味です。
1769さんのコメントに尽きます。安易な批判はやめましょう。あとはご自由にお考えください。
1779: 評判気になるさん 
[2018-09-02 15:17:27]
えっ、独善的で排他的な人がここを購入してるってマジ?嫌やわー関わりたくないわー
営業の言った言わないが低次元って、じゃあ営業はなんでも都合の良いこと言い放題じゃん。楽な仕事で羨ましいわー
1780: 私も購入者ですが。 
[2018-09-02 15:36:41]
私も購入者ですが、購入者さんのような物の言い方する方とは関わりたくないです。

検討者が見るからこそ、営業にミスリードされる可能性も含めて、ここをみる人には参考にもなると思いますし、もともとは、日照のことでしたが、他にも説明と違ったことが色々あると書かれていました。詳細が書かれていないだけに、また営業がどういう説明をしているのかわからないだけに、購入者さんがあのように、申し入れをすることが低次元、というのは、それこそ、第三者、部外者が口を出すことではないと思います。

1781: 購入者 
[2018-09-02 16:33:51]
そうですね。
批判する意見が目立ち、少々熱くなってしまいました。大きな買い物だから当然なんでしょうけど。
私は内覧会の説明係に不満はありますが、営業の説明に不備はなく、現状で不満はないので営業によるんでしょうね。
お騒がせしました。不快に感じられた方々にはお詫び申し上げます。
1782: 匿名さん 
[2018-09-02 19:05:12]
>>1777 匿名さん
地震保険は全損の場合再調達価格の半額が上限になり、おっしゃるような見舞金程度の微々たる金額ではありません。
なお、建物の本体を含めた共用部の保険は管理組合で契約し、管理費で負担するはずであり、各個人は専用部の内装、設備
および家具についての保険を契約することになります。各個人の分でも再調達価格は2千万程度にはなると思いますので、
全損であればその半額が出ることになります。全損になる確率は低いと思いますが。。。

1783: 匿名さん 
[2018-09-02 20:22:42]
この物件は、共用部に関して地震管理組合が保険を契約しているのでしょうか?
そうでなければ、共用部の被災の修繕積立金から抜かれる事になり、修繕積立金の管理費が値上げする事になります。その場合、各自地震保険に入っていれば負担は軽くなりますね。
地盤改良されてるとはいえ、完全に地盤の変状は防ぐことは不可能であるのは、震災後のTDSの園内の状況で見て取れ得ました。
プランターと歩道の少々の隙間、立体駐車場手前の歩道の変状とか。
1784: 匿名さん 
[2018-09-02 20:24:23]
>>178

>>地震管理組合が保険を契約しているのでしょうか?

おかしな変換になったため以下に修正。

管理組合が地震保険を契約しているのでしょうか?
1785: 匿名さん 
[2018-09-02 20:54:23]
免震低層マンションが全損または半損する確率ってどんなもんなんでしょうね。そう言った事態になったら、この周辺では普通に生活できなさそう。自分も生きてるかどうか…。管理組合も機能せず、建て替えなんて進まないでしょうね。
1千万ぽっちもらってもねぇ。
1786: 匿名さん 
[2018-09-02 21:06:29]
>>1785 匿名さん
繰り返しますが、地震による延焼火災や津波等のリスクは免震では軽減されません。
なお、建て替えをしなくても保険金がもらえます。1〜2千万がはした金の方には関係ないかも。


1787: 匿名さん 
[2018-09-02 21:29:03]
>>1786 匿名さん

>>繰り返しますが、地震による延焼火災や津波等のリスクは免震では軽減されません。

またまた、何でこのエリアで延焼とか津波の話が出てくるんですかね?理解に苦しみますよ。
延焼に関しては、西東京の木密戸建て地区よりこのエリアで木造戸建ての軒間が離れた都市計画であり、延焼はやや軽減される事になっています。
津波に関しては、南海トラフ地震などで東京湾に侵入してきた津波は最悪3mと想定されています。
新町地区だと海抜は3mはあり、境川から溢れてきた海水は足下しかないとも想定されています。
事実311時に東京湾に侵入してきた津波はOLCの調査で数十センチしか潮位が変化しなかった。しかし、三番瀬の方で猫実排水機場の水門に津波がぶつかり潮位が高くなった報告があります。
1788: 匿名さん 
[2018-09-03 00:14:52]
>>1787 匿名さん
延焼や津波のリスクは無視できると信ずるのであれば、保険に入らなければ良いと思います。
免震だから大丈夫とのご意見に対して、注意すべきポイントをコメントしただけです。
なお、東北の大震災で、気仙沼ではコンビナートから流出した可燃性物質に着火して
海が文字通り火の海になったことを思い出しました。災害のリスクについては
専門家の意見を調べてみたいと思います。地震保険は国が主導して作られており、
免震構造であればリスクに応じて保険料も減額されるので、このような
リスクがある程度反映されていると考えております。
1789: 匿名さん 
[2018-09-03 09:13:10]
>>1788 匿名さん

>>災害のリスクについては
>>専門家の意見を調べてみたいと思います。

そんなものは、浦安市の防災部に聞けばわかるよ。
何で気仙沼なんか。。
1790: 匿名さん 
[2018-09-04 06:11:03]
>>1789 匿名さん
専門家と書いたのは素人判断はやめた方がいいという意味だよ。
(失礼、貴殿のタメ口への回答です。。。。
市役所も専門部署は専門家とうこと。
気仙沼を持ち出したのは、コンビナートの重油が津波で流されたのちに着火して火の海が
津波とともに襲ってきた災害が発生したからです。
東京湾には巨大なコンビナートがあり、延焼リスクは無視できないと考える例示です。
ただしこれ以上は素人で議論しても無駄と思います。
いたずらに不安を煽るつもりはありませんが、保険とはそういうものです。
ただし、1千万程度がはした金と考える資産家と保険の議論をしても話が噛み合わないと
思われます。このマンション程度であれば、1千万でも大金と考える私でも買えますので
ここに参加させていただいております。
なお、タメ口でのやりとりはここが荒れますので、これ以上の書き込みは控えます。

1791: 匿名 
[2018-09-04 07:34:09]
>>1790 匿名さん

これも、お互いに意味不明な書き込みですね
1792: 匿名さん 
[2018-09-04 08:28:47]
>>1790 匿名さん

>>このマンション程度であれば、1千万でも大金と考える私でも買えますので
ここに参加させていただいております。

この事はこのエリアに住む気もなく購入する気もなく地元のローカル情報も出せないてな事ですな。
投資目的でこのエリアは向かない。
1793: 評判気になるさん 
[2018-09-04 20:39:43]
まーたそうやって喧嘩するから例の匿名さん出てきちゃったじゃんw
1794: 周辺住民さん 
[2018-09-04 20:52:23]
ここはよく荒れますねw
1795: 匿名さん 
[2018-09-04 23:10:58]
>>1794 周辺住民さん
まだ荒れる直前というところですかね。。。
1796: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-05 13:41:08]
>>1764 通りがかりさん

うちは地震保険入りませんでした。

1797: マンション検討中さん 
[2018-09-06 22:37:43]
ここはデズニーの外国人社員が住みますか?
1798: 匿名さん 
[2018-09-11 23:35:46]
すごく素朴な疑問なんですが、この辺りは塩害と言うのは気にした方がいいのですか?
一番近い水辺は川であって海ではないですが、公式サイトを見ると、海の方向から風が来て涼しいみたいなことが書かれていたのできになりました。
エアコンの室外機に塩害対策のものがあると聞きます。そういうものは推奨されているのでしょうか。
1799: 匿名さん 
[2018-09-12 00:11:28]
>>1798 匿名さん

塩害はあります。
塩分を含んだ潮風ですから。
しかし、自転車とマイカーだと自転車の方が錆びやすいです。
ただ、マイカーは意外なほど塩害に強いです。
むしろ雪山に行った時の帰宅時に塩カリの方が問題で、雪道を走行した後に下回りを高圧洗車場で汚れを落とし洗車しないと下回りが錆びるのが多いと地元のディーラーから聞きました。
1800: 匿名さん 
[2018-09-19 09:25:38]
塩害は自転車が錆びやすい程度で車やマンションの建物そのものにはほとんど影響がないと見て良いですか?

塩害の状況を見るには下調べとして、近くのマンションの建物や設備を偵察してみるのもいいかもしれませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:QUWON(クオン)新浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる