東北地方太平洋沖地震発生時、明海2丁目のプロジェクトは立ち上げ最中の頃に停止してしまっていた。
現在、改めて開発が再開しており地盤改良工事が始まったそうである。
このスレは液状化ネガ投稿は一切禁止とする。
その様な投稿があった場合、地域的な中傷差別に根拠の無い愉快投稿とみなす。
あれから5年、復興の進行と災害により強くなる街として…。
公式URL:http://www.quwon-shin-urayasu.jp/
所在地 千葉県浦安市明海二丁目2-1(地番)
交通 JR京葉線「新浦安」駅徒歩15分
総戸数 170戸(他に管理事務室1戸)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 74.91㎡~138.38㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1階地上4階建(免震構造)
建物竣工予定 平成30年7月下旬
入居開始時期 平成30年9月下旬(予定)
施工会社 スターツCAM株式会社
管理会社 スターツアメニティー株式会社
売主 スターツコーポレーション株式会社
売主・販売代理 スターツデベロップメント株式会社
[スレ作成日時]2016-02-22 20:43:17
QUWON(クオン)新浦安
1401:
匿名
[2017-12-01 09:22:39]
自家用車通勤の人は駅までの距離はあまり関係ないな。
|
1402:
匿名
[2017-12-01 09:32:30]
同じ管理組合に部屋の格差があると、ひがむものが出てくるから困るんだよね。
今からひがみ根性むき出しで投稿している輩がいるのが何よりの証拠。 同じ管理組合員の中で、部屋の格差があるのがこのマンションの悪い点だと思う。 |
1403:
匿名さん
[2017-12-01 10:05:01]
|
1404:
通りがかりさん
[2017-12-01 17:48:44]
|
1405:
マンション掲示板さん
[2017-12-02 11:30:27]
>>1402 匿名さん
タワーマンションも上層階と下層階でひがみみたいな雰囲気はあるんですかね。 ここは低層で街づくり開発の一環であるマンション街区なのでそんなに変な雰囲気になることは無さそうですがね。 |
1406:
マンション掲示板さん
[2017-12-02 11:33:36]
>>1403 匿名さん
新浦安エリアなら最後の駅近マンションですよね。新浦安ならでは。笑 クオンは液状化工事バッチリで保障もありましたよ。 強いて言えば戸建て街区なども出来上がってから検討出来ないことですね。 |
1407:
匿名さん
[2017-12-02 15:01:29]
|
1408:
匿名さん
[2017-12-03 18:27:11]
今晩は、スーパームーンの様です。
大気が乾いているので、綺麗な天上の月とそれが東京湾に反射するの総合公園や高洲海浜公園の展望台から見えるかもしれません。 |
1409:
匿名さん
[2017-12-06 08:14:31]
|
1410:
匿名さん
[2017-12-09 14:03:59]
あと何戸ですか?
|
|
1411:
検討板ユーザーさん
[2017-12-10 08:15:18]
>>1410 匿名さん
第2期までで80戸を販売され、来月でモデルルームを閉店するそうです。 次の販売は大きく期間を空けて7月頃から販売していなかったC棟、D棟も販売するそうです。 来年には街並みも出来て来るので良さそうです。 |
1412:
匿名
[2017-12-10 22:51:07]
C,D棟がわずかな期間で完売になったら、このマンションの評価が高いという証になりますね。
|
1413:
匿名さん
[2017-12-11 20:17:01]
欲しい人が多いのが評価が高いとするならそうなりますね
|
1414:
匿名さん
[2017-12-11 21:36:53]
|
1415:
匿名さん
[2017-12-13 05:17:10]
外観、好きです。リゾートホテルみたいなエントランス。車止めがロータリーのようになっていて真ん中には噴水。高級感あります。ただし、この噴水がきっと管理費が高くなる理由になりそう・・・。
川沿いの遊歩道までがマンションになりますか?遊歩道から戸建ての方に行ける道もあるようで、C棟は1階部分なのか戸建て用地に面した駐車場もあります。A棟、B棟、C棟、D棟でどこが人気なのでしょうか。 欲しくてC棟、D棟を待っている人がいますか? |
1416:
マンション検討中さん
[2017-12-19 10:02:34]
売れ行きが良いからマンションギャラリー閉店するそうですね。
次は来年の8月位から戸建て街区と合わせて住戸を販売するそうですよ。 70㎡、80㎡は価格上がりそうですね。 |
1417:
匿名さん
[2017-12-19 11:17:22]
>>1416 マンション検討中さん
何を言ってるんでしょうね。 来年8月という頃では、クォンは既に竣工している時期。入居開始が9月予定なにの、8月から販売なんてガセネタも甚だしい。 まして、販売好調だから、閉鎖するのではなく、元々当該地との賃借期間が終了し、退去しなくてはいけないため、元々決まっていたスケジュール。 それより、どんだけ余ってるんだ。 |
1418:
匿名
[2017-12-19 11:46:49]
余っていたら、その余っている住戸の一つをモデルルームにして営業を続けるのが常套手段。
完売御礼が出ていなから余っているはずだけど、どれだけ余っているのを公表しないのは営業上の手法だろうけど、 余っているもの全部を出して契約は早い者勝ちにすればいいのに |
1419:
匿名さん
[2017-12-22 08:24:52]
第1期に契約した者です。
当初から戸建てを眺める住戸のB.C.D棟は戸建て街区の開発申請が通るまでは眺望を確定させられないとのことで販売数が限られていました。 購入した身の立場からすると二度と出ない好立地で大規模開発の珍しい低層マンションなので満足してます。 販売が7月からの半年間で半数近く売れたのは近隣物件の売行きと比べても失敗じゃなかったのかぁとも思います。 |
1420:
検討板ユーザーさん
[2017-12-22 10:05:37]
|
1421:
匿名さん
[2017-12-22 16:21:32]
>>1419 匿名さん
好立地? http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2017/accident122018.html ↑の写真は凄い。 クォンマンションに車が飛び込んでくる環境は凄い好立地ですね(笑)。 あんなところで、ここまで凄い。 |
1422:
匿名
[2017-12-22 22:31:19]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
1423:
匿名さん
[2017-12-23 00:00:51]
|
1425:
匿名さん
[2017-12-23 08:21:06]
[№1424と本レスは、前向きな情報交を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
1426:
匿名さん
[2017-12-23 09:37:27]
アンダークロスする道路は車高制限があるため、全高制限の為のガードがある。
このガードが度々全高の高い大型車が衝突して破損されるのだけど、昨日朝に高洲側で凄まじい破壊状態になっているのを目撃(垂れ下がる様な状態)した。 パトカーが来て通行制限をしていた。 あの境川を挟む両側のアンダークロスする道路は、大型車通行禁止にしても良いのでは無いか? |
1427:
匿名さん
[2017-12-23 14:54:54]
[前向きな情報交を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
1428:
検討板ユーザーさん
[2017-12-23 17:28:45]
>>1422 匿名さん
これA棟側じゃないですね。 B棟側、と言うより戸建エリア側です。道路沿いは緑地になるようなので、戸建が建ったとしても車が家に飛び込んで来ることはないと思います。 さもA棟に車が突っ込んできたような書き方は間違ってると思います。 |
1429:
匿名さん
[2017-12-23 20:53:31]
|
1430:
匿名さん
[2017-12-23 21:35:16]
苦戦しているようですね、販売。検討していましたが別件にしました。維持費が高くずっと払うことを考えてあきらめました。残りは竣工してからとのことですので売れ行きに準じて値引きもありそうですね。
|
1431:
匿名
[2017-12-23 22:49:22]
いくら下がるかな~?
D棟の120㎡前後の部屋が下がってくれないかな。 8000万ぐらいまで下がったらうれしいな。 |
1432:
匿名さん
[2017-12-23 22:52:26]
|
1433:
通りがかりさん
[2017-12-24 08:16:25]
>>1430 匿名さん
江東区とかの湾岸エリアは完成してから3、4年で売る計画のマンションは多いので、販売期間半年で50%売れたクオンは成功じゃないですか? 70、80㎡位の住戸なんて安く感じました。 |
1434:
匿名さん
[2017-12-24 13:53:43]
|
1435:
匿名さん
[2017-12-29 11:47:10]
マンションギャラリーが2月で終了と案内されていますが、その後は現地で実際の部屋を見ることになるのでしょうか?現地で見られるなら、その方が良いと思うけど。
129.88㎡、良いですね。浴室が1822、洋室の一つが12.1帖もあるなんて。収納もたっぷりだし。でも1億越えだと思うと欲が出て、何かがちょっとものたりない、そんな気もしてしまいます。何があったら満足なんだろう。ウォークインの一つは洋室2側でも良かったんじゃないかなとか。 |
1436:
マンション掲示板さん
[2017-12-29 17:38:34]
|
1437:
匿名
[2017-12-30 18:45:44]
サンルームが欲しいね。
|
1438:
匿名さん
[2018-01-08 16:41:36]
マンションギャラリーが閉まってしまうというアナウンスが出ていますが、
これってもう売り切れるから。ということなんでしょうか。 その後はどういう展開を予定しているのでしょ。 後8戸あるので、後もう少しというほどでもないように思えます。 ここは液状化対策されている場所ということですが、 311の震災レベルでも大丈夫なようになっているのか? |
1439:
評判気になるさん
[2018-01-08 21:07:45]
|
1440:
マンション掲示板さん
[2018-01-08 21:09:21]
素直に良いマンションだと思います。
|
1441:
匿名さん
[2018-01-12 16:02:13]
マンション自体は、住みやすいように考えられていると思います。
駅までの距離が正直ありますから、 その分頑張っているところは頑張っている…というようで 液状化対策がされていて、保証もついているということですが 保証内容ってどういうものなんでしょうね? 液状化した場合は、 建物に影響があった場合は保証で直してくれるということ? |
1442:
匿名さん
[2018-01-12 22:27:42]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
1443:
マンション検討中さん
[2018-01-15 07:40:42]
建物結構出来てましたね!
4階建!?って言う位大きかった。 |
1444:
匿名さん
[2018-01-19 12:27:26]
マンションギャラリー、閉める予定だったのに、結局は継続して使っていくと言うかたちになるそうです。
建物の竣工が7月下旬だから、建物内モデルルームを作るにしても2月に閉めちゃったらどうするのかしら、と思っていたので ひょっとしたら、これは朗報なのかな。 何も参考になる物が無いのに、決めることなんてできないですから。 |
1445:
マンション検討中さん
[2018-01-21 01:05:19]
液状化対策のおかげでクォン敷地内は無傷だとしても
外がズタズタになるってことは想像しておいたほうがいいと思いますよ。 311の時のように水道などのライフラインは止まると思います。 |
1446:
匿名さん
[2018-01-21 12:13:55]
http://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/anzen/shinsai/ekijoka/index.htm...
浦安市内の液状化対策の進捗はこちらで確認できます。 一度市街化してしまった地域の液状化対策という困難な工事ですが、検証を行いながら計画は進んでます。 |
1447:
匿名さん
[2018-01-26 16:55:51]
駅まで徒歩15分ということで…
駅までってみなさん、純粋にどうやって行くのかしらなんて思いました やっぱり自転車で、という人が多いのか それとも家族に車で送ってもらうと言うかたちになってくるのか どういう風になっていくのか。 どちらかと言うと車通勤の人がおおいのかな |
1448:
検討板ユーザーさん
[2018-01-26 18:00:56]
|
1449:
検討板ユーザーさん
[2018-01-26 18:10:00]
|
1450:
マンション検討中さん
[2018-01-26 19:07:38]
エントランスから徒歩15分という事は場所によってはさらに数分かかりそうですね。
車かバスでないときついのではないでしょうか。 |
1451:
匿名さん
[2018-01-26 20:18:34]
|
1452:
検討板ユーザーさん
[2018-01-26 20:32:40]
|
1453:
検討板ユーザーさん
[2018-01-26 20:41:17]
>>1449 検討板ユーザーさん
購入したものです。 30代女性でプレミアムエントランス予定地から境川沿いを歩くと12分位です。 何度か歩いて検討していたのですが、信号も一箇所なので12分以上かかることは無かったです。 シンボルロードからのルートですと、大きな信号が3箇所あるので15分位でした。 |
1454:
匿名さん
[2018-01-26 20:46:43]
>>1453 検討板ユーザーさん
一般的に 敷地が大きいマンションは敷地中央部分からの距離で試算するので、エントランスからの実測の方が駅距離は短くなります。 また高層マンションとは違い、上り下りもスムーズでしょうから、ドアツードアで15分見ておけば良いでしょうか。 |
1455:
匿名さん
[2018-01-26 21:20:29]
自転車だと時間的に楽勝になるはず。
また、自動車と交わる道路が2箇所の交差点だけの横断歩道を渡るだけで。 |
1456:
検討板ユーザーさん
[2018-01-27 20:01:51]
|
1457:
匿名さん
[2018-01-27 20:17:18]
>>1456
どう言うルートを? 3箇所の信号を渡るルートは、わかしお人道橋手前の交差点でエステート前とエアレジ前を通るとき。 このルートは歩行の場合は気分的にショートカットしたい場合となるが、自転車の場合は最寄りの駐輪場が新浦安駅第一駐輪場と第二駐輪場の場合は信号は2箇所。 駅ホームにはアトレ側の改札を利用することになる。 歩行の場合は、やはり気分的にエアレジ前の信号を渡りそうになるけど。 |
1458:
検討板ユーザーさん
[2018-01-27 20:44:28]
|
1459:
匿名さん
[2018-01-27 20:52:06]
>>1458
歩きでは、やはりエアレジ側を通りたくなるね。 でも、都内の山手の様な坂道が無く平坦だから歩行自体は多少時間が掛かっても、バスの時間に間に合わずバスより早く着きたいと思えば面倒でも歩くのは苦痛では無いね。 問題は台風の様な強風・大雨時。傘は役に立たないから合羽必須だけど。 先日の大雪の時、自転車を止めて歩いたけど街灯に照らされる非日常の風景を見れた。 |
1460:
検討板ユーザーさん
[2018-01-27 21:23:30]
>>1459 匿名さん
日本語能力の問題か、理解に苦しむ文章。 歩き。 でも、、、 問題は、、、暴風雨。 の時は歩き無理。そりゃそうよね。 次善の策は、自転車ではなく、自家用車での送迎。 但し大雪の時は? ノーマルなら、歩きしかないの結論。 |
1461:
匿名さん
[2018-01-27 21:38:42]
>>1460
日本語能力では無く誰でもわかりやすい文章力でしょ、、つまり文章ベタ。 さて、 >>問題は、、、暴風雨。 >>の時は歩き無理。そりゃそうよね。 バス待ちでも傘は役に立たない事を言いたかった。 だから合羽必須だと。 >>次善の策は、自転車ではなく、自家用車での送迎。 みんな同じ考え方をしているから、シンボルロードが渋滞し、バスの交通の流れを阻害していることに繫がっている事は? でも、クォンだとシンボルロードを通らず境川の沿道を通るから問題ないか。。 >>但し大雪の時は? >>ノーマルなら、歩きしかないの結論。 雪山に向かう機会が全く無い人は夏タイヤしかなく危ないから仕方ないか。 ところで、談だがこのエリアでは薄暮れ以降暗くなる時に速め点灯せず無灯火で乗用車を運転している人が居る。 その殆どが女性で主婦の様だ。 この間の大雪の夜、夏タイヤに無灯火で運転している車を見て超ビックリ。 ドライバーを見たらやはり中年以上の女性だった。 |
1462:
匿名さん
[2018-01-27 21:40:25]
>>ところで、談だが
ところで、余談だが |
1463:
評判気になるさん
[2018-01-28 08:26:54]
>>1461 匿名さん
文章ベタと、日本語能力、なにが違うのか(笑)。 口語と文語か。 いずれにせよ、結局はなにがいいたい。 クォンの話しているのに、シンボルロードの渋滞によるバス遅延は関係ないし、女性のドライブマナーの話も、クォンのマンションとは関係ない話。 いま、話題となってるのは、クォンから駅までの徒歩ルート、時間、交差点の数等。 |
1464:
検討板ユーザーさん
[2018-01-28 23:00:35]
一般的に考えれば徒歩分数は物件の1番すみからの距離なんで部屋の玄関から考えると部屋によっては20分弱はかかるでしょう。
|
1465:
匿名さん
[2018-01-28 23:07:59]
|
1466:
マンション検討中さん
[2018-01-31 14:19:08]
うちの奥さんがモデルルームのキッチンを見て
「えー、今時の新築マンションで換気扇がフィルターレスじゃないんだー。」 と嘆いていましたが・・・ |
1467:
匿名さん
[2018-02-01 22:44:56]
|
1468:
マンション検討中さん
[2018-02-02 06:59:43]
売れ行きが芳しくないのかな。
広域に新聞折込を撒いているようだけど。 |
1469:
マンション検討中さん
[2018-02-02 07:13:32]
MRでそれとなく値引きも可と打診されたし、年度末を前に売りたいんでしょうね。
|
1470:
匿名さん
[2018-02-03 03:31:35]
あと何戸残ってるのでしょうか?
|
1471:
マンション検討中さん
[2018-02-03 08:16:00]
|
1472:
匿名さん
[2018-02-03 12:47:24]
|
1473:
通りがかりさん
[2018-02-04 08:15:46]
|
1474:
匿名さん
[2018-02-05 17:50:13]
住環境は抜群だが、いかにも商業(スーパー)が近くにないことが大難点。一旦撤退した暫定店舗のイトーヨーカ堂も、いつ閉店してもおかしくない状況で、品揃えもダメだし、閑古鳥状態。
代替店舗は、OKとなるが、安いけど生鮮食品はいまいち。 戸建てのアイルズも販売好調なので、更に価格的には億円台になること間違いないが、結局は買い物は車、前提の立地。 それにしても、明海も日の出も高洲の新町エリアの商業(スーパー)立地は酷いねえ。ま、彼ら彼女(マリナーゼ?(笑))らが、安いもの志向もあいまってイトーヨーカ堂の存続(採算)を支える程、買い物しなかった反動だから、ま、自業自得だから仕方なしだけどね。 クォンはともかく、明海&日の出のバス便マンションはやっぱりダメだねえ。最近中古売りマンションばかり、広告出てるけど、買い手なく、ズルズル値が落ちてる。 わかるきがするね。 |
1475:
匿名さん
[2018-02-05 21:28:12]
|
1476:
匿名
[2018-02-05 22:02:59]
|
1477:
匿名さん
[2018-02-05 22:07:12]
|
1478:
匿名さん
[2018-02-06 12:45:13]
|
1479:
匿名さん
[2018-02-06 13:39:30]
|
1480:
匿名さん
[2018-02-06 23:23:39]
|
1481:
匿名さん
[2018-02-06 23:45:03]
一旦撤退のヨーカドーの敷地を買ったのはスターツだから。
このマンションの不利になるような暫定店舗の撤退は簡単にはさせないんじゃない。 |
1482:
匿名さん
[2018-02-07 00:10:58]
|
1483:
名無しさん
[2018-02-07 14:18:40]
営業の方がヨーカ堂跡地はスーパーマーケット付きのマンションになるって言ってましたよ。浦安市からも店舗を作るように言われてるとか。
スーパー直結は便利そうだけど、買い物中にご近所さんと出くわすのも煩わしいし、セキュリティはしっかりするだろうけど部外者の出入りも多くなるだろうから、クオンくらいの立地が丁度良い。 日々の買い物は仕事帰りにイオンですればいいし。 都内の便利さを望む人には向いてないけど、現在浦安市内で生活してる人には悪くない物件だと思う。 |
1484:
匿名さん
[2018-02-07 15:13:45]
|
1485:
マンション検討中さん
[2018-02-09 08:25:40]
A棟完売間近みたいですね。
|
1486:
匿名さん
[2018-02-09 10:34:10]
|
1487:
マンション検討中さん
[2018-02-09 18:38:12]
|
1488:
匿名さん
[2018-02-09 23:03:28]
|
1489:
マンション検討中さん
[2018-02-11 14:48:28]
|
1490:
マンション検討中さん
[2018-02-11 16:02:49]
|
1491:
匿名さん
[2018-02-11 20:54:33]
|
1492:
匿名さん
[2018-02-12 08:54:18]
|
1493:
マンション掲示板さん
[2018-02-12 09:55:28]
イトーヨーカ堂が新しいテナントに替わったらクオン化けるでしょうね。
|
1494:
匿名さん
[2018-02-12 10:12:23]
|
1495:
匿名さん
[2018-02-12 10:22:19]
>>1493
>>イトーヨーカ堂が新しいテナントに替わったらクオン化けるでしょうね。 これは何ですか? 地元に根ざした情報では無く、地域外の不動産関係者の勝手な想像では無いのですかね? イトーヨーカドーに隣接しているケーヨーD2が開業する前はそこの敷地を広大なイトーヨーカドーの臨時駐車場としていた時がありますが。。 だったら、ケーヨーD2とケーズデンキがどうなるか?の情報を提示してくださいな。 |
1496:
匿名さん
[2018-02-12 16:29:09]
|
1497:
匿名さん
[2018-02-14 03:21:16]
>>1496 匿名さん
半地下は現地を見れば違うとすぐわかるのでともかく、料金値下げはほんとなのか、、 たとえば公式プランに出てるa9タイプが、いま6180のところいくらになるのか? 自分が値下げされた状態で買ったのか、そうではないのか気になります。 |
1498:
評判気になるさん
[2018-02-14 19:59:16]
>>1496 匿名さん
値下げはしてないですね。 販売前のプロジェクト説明会時の70㎡7,000万円が正式販売発表の際に6,000万円台になったので安く見えるようになったのでは? スターツさんは誠実な対応する会社だと思いますが。 |
1499:
マンション検討中さん
[2018-02-14 21:45:27]
色々なマンションを検討するためにモデルハウスを回っていますが、クオンの社員さんは強引でもなく丁寧で誠実な印象を受けました。
人で決めるのもあると思います |
1500:
マンション掲示板さん
[2018-02-15 00:16:35]
|
1501:
匿名さん
[2018-02-15 04:13:47]
そうなんですね。値下げうんぬんはまだないようですね。スターツさんの説明で、他のお客様の手前、値下げしないで残りを売っていくと聞いたので。
最終的にはさばくために値引きもするのかもしれませんが、、 私もスターツの営業さんには誠実な印象を抱いています。 |
1502:
マンション検討中さん
[2018-02-15 09:33:23]
http://urayasu-fan.com/quwon-update-20180212/
良いマンションになりそうですね! |
1503:
マンション検討中さん
[2018-02-17 14:17:37]
モデルハウスで予約してない人が何ですぐ見れないのよ。って怒って窓口の人にギャーギャー言ってました。
そりゃマンション見るのは予約優先制でしょ、、 |
1504:
マンション掲示板さん
[2018-02-17 14:25:09]
私は契約者ですが、予約なしでいつでも見せてくれます。
営業の方にもちょくちょく質問出来るので安心してます。 あ、でも最初は予約したか。 |
1505:
評判気になるさん
[2018-02-17 17:19:20]
|
1506:
マンション検討中さん
[2018-02-17 21:14:07]
購入者ですがオプションのエコカラットはどうですかねー。
アクセント的につけようかと思うんですが、うーん悩む。 |
1507:
マンション掲示板さん
[2018-02-18 09:50:56]
|
1508:
匿名さん
[2018-02-18 22:13:06]
|
1509:
マンション検討中さん
[2018-02-19 14:06:01]
|
1510:
匿名さん
[2018-02-19 14:36:20]
エコカラットの取り付けは超簡単ですし、動画でいっぱいやり方案内がネットにのってるので、自分でやると4分の1くらいの材料費だけでできますよ。
最初は少ししくじると思いますがだんだんプロ化しますし、自分でやるので愛着湧いておすすめです。 エコカラットのような陶器タイルは、湿気だけでなく匂いも取ってくれる効果があります。 |
1511:
匿名さん
[2018-02-19 16:28:43]
|
1512:
マンション掲示板さん
[2018-02-20 22:11:07]
ランニングコストが高く買うのあきらめましたが、買う方の背景はどんな人なんでしょうか?今住んでいる物件を担保に入れて買われるんでしょうか?
|
1513:
匿名さん
[2018-02-20 23:39:20]
>>1512 マンション掲示板さん
そんなこと聞いてどうするの? 買い換えも、いれは、新規購入もあるだろうし、 借金なしもいれば、クォンを担保の方もいるでしょう。 ま、いま住んでる物件を担保にクォンを買う人は少ない(いない)でしょうが(笑) |
1514:
匿名さん
[2018-02-20 23:48:10]
まーエコカラットはオシャレアイテムですゆね。
調湿なんて加湿器、除湿機買った方がよっぽど機能的 |
1515:
匿名さん
[2018-02-21 16:44:12]
モデルルームのリビングのエコカラットが気に入ってたのでうちも検討してます。
材質の柄やデザイン次第で値段が結構違うのが悩み所。 |
1516:
名無しさん
[2018-02-23 08:34:55]
>>1512 マンション掲示板さん
ランニング高いかなぁ、、新浦安のマンションは大規模系、各デベロッパーのフラッグシップマンションが多いし、管理も価格に見合ったグレードで維持するから、今でも美観が保たれていると思いますよ。 言い方悪いけど、高洲の小規模マンションは管理費安いけど、やっぱりそれなりな印象。。 中古価格見ると日の出、明海と20%位価格が違う。 管理の状況でマンションの価値は変わって来ると思いますよ。 |
1517:
名無しさん
[2018-02-23 08:36:54]
|
1518:
匿名さん日の出、明海、大型マンション住人の上から目線的、死語となったマリナーゼ 的発言ですか(笑)。
[2018-02-23 09:19:00]
|
1519:
匿名
[2018-02-25 22:01:23]
クルーズ船が停泊できる港を将来作ってほしいなあ。
|
1520:
マンション検討中さん
[2018-02-26 08:23:33]
営業さん結構いいですね
押し付けがましさもなく、高級マンションを売っているだけある まあ、自信あるんだろうなあ もし行くなら今年の干支の名がついてる女性に でも管理費がなかなかなもんやな |
1521:
匿名さん
[2018-03-01 18:12:46]
4階建てのマンションで、免震なんですね。低層のマンションは耐震にしているイメージが強かったのですが、今のスタンダードは免震なんでしょうか。耐震よりは免震のほうが建物自体へのダメージは少ないと聞きます。
駅までの距離はあるにしても、その分、マンション設備が充実しているので、その点は魅力に映る方も多いかと思われます。 |
1522:
匿名さん
[2018-03-06 15:13:40]
イトーヨーカドースーパー閉店らしいです。
|
1523:
匿名さん
[2018-03-06 17:24:31]
|
1524:
匿名さん
[2018-03-07 22:39:53]
ネットで日常品は揃えます。閉店でも問題なし!
|
1525:
匿名さん
[2018-03-08 10:14:45]
|
1526:
匿名さん
[2018-03-08 13:23:24]
また、OKストアを忘れたのか?
|
1527:
匿名さん
[2018-03-08 19:32:03]
|
1528:
評判気になるさん
[2018-03-08 19:47:23]
|
1529:
匿名さん
[2018-03-08 21:48:37]
|
1530:
eマンションさん
[2018-03-09 12:52:13]
>>1529 匿名さん
周囲の住民への配慮と液状化対策工事期間が長期になる為、既存建物の改修と塗装で取り壊さないそうです。 |
1531:
名無しさん
[2018-03-09 15:57:45]
|
1532:
検討板ユーザーさん
[2018-03-09 18:44:03]
>>1531 名無しさん
あなたは荒らし目的ですか? 不動産業者さんっぽいですね。と言うも私もですが。。 https://www.ryutsuu.biz/store/i072910.html オーナー森トラスト時代はイトーヨーカドー月額賃料が6,300万との事ですから、少し下げても6,000万円÷取得された140億円で利回り5.1%です。 十分収支はプラスになるかと予見されます。 |
1533:
匿名さん
[2018-03-09 22:53:54]
>>1532 検討板ユーザーさん
上場企業が表面利回り5%程度の投資はしませんよ。資本コスト考えれば、完全にマイナスの投資になりますからね。 しかも月6300万が高すぎてヨーカドーは出て行ったわけですから、その値段を前提に考えるのも難しいとおもいます。 |
1534:
名無しさん
[2018-03-09 23:18:10]
>>1532 検討板ユーザーさん
(笑) イトーヨーカ堂並の賃料は得られないのは明らかな話。 その賃料では不採算だから、撤退となったことを忘れてはいけないよ❗ そもそも、駐車場が広すぎることも含めて効率的が悪すぎる投資。 |
1535:
マンション掲示板さん
[2018-03-10 08:19:47]
>>1534 名無しさん
初めての投稿です 1億の利回り5%は500万円、これは確かに採算合わないでしょう。 しかし140億円の5%は7億円です。金額が大きくなればリターン総額も大きくなる、これをレバレッジ効果と呼びます。 また退去理由は多分にあるにせよ、定借期間満了の見方が下記のIR広報を見ると推測されます。 http://www.mt-reit.jp/file/press_0727_3.pdf |
1536:
マンション掲示板さん
[2018-03-10 08:21:30]
|
1537:
マンション掲示板さん
[2018-03-10 11:06:06]
おぉ。
大型スーパー、戸建て、幼稚園が出来上がったら価格上がりそうですね。 アイルズも街が出来始めてから価格上がりましたし。 |
1538:
匿名さん
[2018-03-10 11:23:38]
都内に比べ月額駐車料金が安いこのエリアはマイカーを持っているとこの様なネタが出てくる様だ。
http://urayasu-fan.com/yokado-update-20180304/ 旧IYの葛西店は新浦安店よりも先に開業しており先輩の様な物でもあるが。 対して、新浦安駅前のイオンもフードコートがリニューアルされていくつか魅力が上がった。 |
1539:
匿名さん
[2018-03-10 11:34:43]
>>1535 マンション掲示板さん
むしろ定期借家契約が切れたので、建物の形が効率悪いのもあり、売上が伸びないため、撤退したものと思います。定期が切れても再契約はできますし、オーナーは普通はそうしたいでしょうから。 代わりのテナントは散々探しても見つからず、その後、マンション+スーパー等にする提案をしたスターツに売却を決めた経緯があります。 |
1540:
匿名さん
[2018-03-10 11:56:54]
>>1535
それならば、何故ケーズデンキ、ケーヨーD2、ベビーザらスが生存しているのか? ケーズデンキは、苦境に陥っているのかわからないが、イオン新浦安店にはケーズデンキを越える大型電気店(ノジマが事例)が無い事が何とかなっているらしいが。 |
1541:
匿名さん
[2018-03-10 12:43:48]
|
1542:
通りがかりさん
[2018-03-10 15:30:45]
|
1543:
匿名さん
[2018-03-12 08:46:11]
A棟の案内、ポスティングで入ってました。
安い方もまだ売れてないんですね。 相場感からすれば、最低500万円は高い価格設定ですが、 ・震災で工事がストップして販売が遅れた(金利)コスト ・液状化対策工事にかかったコスト ・低層マンションにも関わらず、(ある意味不必要な)免震工法のコスト ・新浦安(新町・中町)の(ギリギリ徒歩圏内)新規供給限定性 から 仕方がない範囲。 ゆえに、新浦安地元民中心の購入層の厚さにかかってますね。 |
1544:
マンコミュファンさん
[2018-03-17 07:16:24]
クオン新浦安さん。
他には似た様な物件が無いですし、一度は住んでみたい物件です。 仕様も良さそうです! |
1545:
eマンションさん
[2018-03-17 08:17:58]
|
1546:
マンション検討中さん
[2018-03-17 23:08:22]
駅から遠いのに値段がかなり高めの設定ですね。
裏で大幅に値下げしないと残りは売れないかもしれませんね。 新浦安駅近辺以外は魅力を感じない。 |
1547:
マンション検討中さん
[2018-03-18 15:36:47]
完成まだなのに?
|
1548:
匿名さん
[2018-03-20 16:21:48]
免震低層だからこそ価格がちょっと高いのかと思いました。
あとはエントランスのロータリーの高級感も、ちょっと割高なイメージ。そんなに大規模住宅ではないんでしょうか。調べてみたところ170邸あるという話です。 なんだか将来的な修繕費が高くなりそうと思っています。ロータリーの中央の水が落ちるしかけ、地味に割高になりそうな予感がしますし・・・。 浦安に住んでる=いいところに住んでいるイメージです。2LDKから4LDKまであり、あとどのくらい残っているんでしょうか。ファミリーに人気のエリアなので3LDK4LDKからなくなっていくんじゃないかと思っています。 |
1549:
マンション検討中さん
[2018-03-20 19:56:14]
イトーヨーカドー閉店後はどうなるんですか?
それ次第でマンション価値も変わりそうですよね。 |
1550:
匿名さん
[2018-03-20 22:40:28]
|
1551:
マンション検討中さん
[2018-03-21 09:36:57]
まだ半分売れ残っているとのことでした。
|
1552:
マンション掲示板さん
[2018-03-21 09:54:50]
戸建てが前面に来るところや、イトーヨーカドー計画が正式に決まってない為、まだ販売してない部屋が多いですよね。
完成半年前で半分完売はそこそこ成功なんじゃないでしょうか? 検見川の三井は完成しているにも関わらず半分も売れてないそうですよ。 |
1553:
匿名さん
[2018-03-21 12:24:47]
ヨーカドー後にスターツショッピングセンター(仮)今秋オープン決定!
|
1554:
匿名さん
[2018-03-21 13:47:46]
|
1555:
匿名さん
[2018-03-21 13:49:57]
|
1556:
匿名さん
[2018-03-21 14:55:28]
|
1557:
評判気になるさん
[2018-03-21 19:37:24]
|
1558:
匿名さん
[2018-03-21 19:58:00]
|
1559:
匿名さん
[2018-03-22 07:52:03]
4月8日に「暫定のイトーヨーカ堂食品館」もとうとう、閉店決定。イトーヨーカ堂が発表。
一方、スターツショッピングセンターが秋にオープン。 だけど、期待できないなぁ。 イトーヨーカ堂が売上の減少が続き、高い賃料払えない、不採算店舗として撤退。スターツが新しいショッピングセンターを作ると言っても、抜本的な新しい建物作る訳でもなく、たかだか半年の小手先のリニューアルでは、大した店舗ではなく、魅力にかけるものになるだろう。またまた、みんなOKストアに流れるね。 |
1560:
マンション掲示板さん
[2018-03-23 08:44:52]
>>1559 匿名さんは不動産業者さんの様な知識&スターツさんに否定的ですよね。
高洲のOKストアに流れる、等の発言からするとエクセレントシティさんの営業マンかな? 建設的なカキ込ではなくスイマセン。 |
1561:
匿名さん
[2018-03-23 11:03:14]
|
1562:
通りがかりさん
[2018-03-23 22:42:54]
テナント数80を予定、とのこと。
クリニックや子供の遊び場等も検討中とのことなので、現状の食品館よりは利便性高まるのかな?と思いました。 元新浦安ヨーカドーをスターツ初の商業施設に https://www.re-port.net/article/news/0000055101/ |
1563:
匿名さん
[2018-03-23 23:11:08]
>>1562 通りがかりさん
食品館よりはそりゃましだろ。 ただ、開発実績もないスターツの商業施設、工事期間も半年程度では大した店舗は期待できない。 ま、スペースが大きすぎるんだよね。平面駐車場も広すぎてもったいない。もっと敷地有効面積を効果的に開発しないと。 クリニックと専門店? 旧イトーヨーカ堂店舗とおんなじコンセプトで開発しても、客は呼べないね。 |
1564:
匿名さん
[2018-03-24 00:56:14]
>>1563 匿名さん
それ言ったら、東西線浦安駅近くのダイエーはどうなんだ? 駅そばの西友は、無くなっていないし。 そもそも、新町に大規模小売店を設置したのが最初から間違いだった。 距離的に浦安新商ビル(現イオンの事)から近過ぎる。行徳の旧ダイエー(現イオン)や浦安西友との距離がバランスが取れていた。 その辺、新町開発の最後継であるスターツは全然わかっていない様な。 |
1565:
名無しさん
[2018-03-24 08:11:33]
>>1564 匿名さん
皆さま、否定ばかりは止めましょう! 少なくとも私は近隣に住んでいるので非常に期待してます。 ニトリ、UNIQLO、TSUTAYAあたりが入ってくれると良いのですが。 皆さまは何が入って欲しいですか? |
1566:
匿名さん
[2018-03-24 09:22:10]
近隣住民は大人も子供も皆大喜びです。高齢者も増えましたので近くにこしたことありません。2、3階大きな倉庫と社員食堂などあったのでニトリ可能ですね。あと今勢いのあるGUも浦安にはありません。中高大学生も呼べます。スーパーは惣菜やパンも充実しているサミット、ベルクなど。ヨーカドー食品館はやめてほしいです。ヨーカドーには裏切られた感あるので。あとできたらTSUTAYAとスタバのコラボ店。ミスド、はなまるうどんは来ると信じています。
|
1567:
匿名さん
[2018-03-24 10:07:27]
>>1565
>>ニトリ、UNIQLO、TSUTAYAあたりが入ってくれると良いのですが。 3つのうちどれも周辺にはあるので少し魅力は感じない。 ニトリ>市川千鳥町 UNIQLO>アトレ新浦安 TUTAYA>市内堀江(アトレ新浦安にかつてあったが潰れた) これ以外の物が欲しい様な。 あと、この話題は物件情報とずれているので以下のスレに移動した方が良いと思う。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/ |
1568:
匿名さん
[2018-03-25 16:55:13]
|
1569:
匿名さん
[2018-03-25 19:05:47]
|
1570:
匿名さん
[2018-03-25 20:53:39]
|
1571:
匿名さん
[2018-03-25 22:11:44]
|
1572:
検討板ユーザーさん
[2018-03-26 07:41:11]
|
1573:
匿名さん
[2018-03-28 17:41:36]
駅は近くないのにけっこうなお値段で。
どのあたりにこの価格になる魅力があるのかと興味津々でホームページを見ています。 デザイン性の高さ?広い敷地?高級感? 管理費修繕費もけっこうしますね。 Ⅾ8などは文句なく広さが最大の魅力だと思います。 他の間取りを見ても収納面などけっこう良さそうな感じがします。 |
1574:
評判気になるさん
[2018-03-29 19:47:11]
クオン購入者にはスターツ関連施設をお得に利用できるサービスがあったと思うので、スターツショッピングセンターでも何か優待していただけると嬉しい。
|
1575:
名無しさん
[2018-03-30 19:53:06]
低層で免震。
何の意味があるのか。 |
1576:
匿名
[2018-03-30 23:08:46]
|
1577:
購入者
[2018-04-01 21:44:30]
新しいショッピングセンターには、ヤオコーとニトリがはいることが決まったようです。営業さんに聞きました。
|
1578:
匿名さん
[2018-04-02 17:33:37]
|
1579:
名無しさん
[2018-04-02 21:51:06]
浦安の地域って湿気ってどうなんでしょう?
湿気が多いって書き込みがあったので不安です。 エコカラットを検討してますが、やはり御値段はそこそこいきますかね?? |
1580:
匿名さん
[2018-04-03 00:30:41]
湿気はエコカラくらいでは取れない。浦安に限らず日本は高原以外はどこもそうです。
除湿機買いましょう。 |
1581:
匿名さん
[2018-04-03 10:00:08]
>>1579 名無しさん
新浦安の場所わかっていますか? クォンは、埋め立て地ですが、ここから境川沿いを15分も歩けば海ですよ。 風の流れでは、潮風も来ますし、湿気が少ないはずはないですよ。 真剣に考えているのなら、もう少し自分で勉強しないと、人の意見に左右され過ぎることになりますよ。 |
1582:
マンコミュファンさん
[2018-04-09 08:00:25]
|
1583:
匿名さん
[2018-04-09 17:27:09]
|
1584:
評判気になるさん
[2018-04-09 19:07:41]
|
1585:
匿名さん
[2018-04-09 21:39:38]
私も契約者です。
ここで外壁シート取れたって知って現地に見に行きました。 かっこよかったです。 |
1586:
名無しさん
[2018-04-09 22:34:46]
私も契約者です。
ヨーカードの後、商業施設で進める旨や養生シートが外れた事など逐一電話をくれるスターツさんの営業さんの姿勢も好きです。 |
1587:
匿名さん
[2018-04-15 18:03:50]
契約したあとも、かなり熱心にコミュニケーションを取ってくれるタイプのデベなんですか。売りっぱなしみたいな感じじゃなくて、それはいいかも。
入居するまでの付き合いではありますけれど 取引自体、とても気持ちよくすすめることができるのも、正直、とても大切なことだと思います。一生の買い物で味噌がつくのはちょっと、ってなりますから。 |
1588:
匿名さん
[2018-04-24 13:10:54]
スターツって全然マンションのイメージがなかったです。
戸建てとか、あとは賃貸とか、そういう感じなので。 マンションはこれから力を入れていく分野なのでしょうか。知らなかっただけで今までもあったのかもしれませんが…汗 営業さんがしっかりした人がついているっていうのは 心強さはあるかもしれません。 |
1589:
通りがかりさん
[2018-04-24 14:07:46]
どれくらい売れ残ってるんですかね?そろそろ叩き売りが始まるのかな?アイルズはかなり売れてるみたいなんですがね、、、時期が悪かったよね
スターツショッピングセンターも元々は大型マンションって話だったような、、、Quwonの売れ行きがあまりにも良くなくてショッピングセンターにしたって感が強い、、、、 |
1590:
マンション検討中さん
[2018-04-24 14:40:37]
高所得者はアイルズかクオンの戸建待ちかな。
管理費に見合う共用施設がなくて、ランニングコストが無駄に思えました。 低層で役に立つかよくわからない免震もやめればよかったのに。 地盤改良も大事だけどほどほどでよかったでしょ。 |
1591:
匿名さん
[2018-04-24 15:47:57]
当たり前のことだけど、アイルズより、格段にクォン戸建ての方が条件いいでしょう。
但し値段も当然差がでるけどね。 |
1592:
匿名さん
[2018-04-24 18:09:03]
|
1593:
通りがかりさん
[2018-04-24 21:29:51]
>>1592 匿名さん
バス停はクオンのマンション入り口付近(メインじゃない方のエントランス付近)に出来る予定と聞きましたよ(確定情報ではないですが 汗) ただ、東京駅への高速バスのバス停や羽田へのバス停へは確かに少し歩きますよね |
1594:
マンション検討中さん
[2018-04-24 21:39:49]
クオンでもアイルズでも買える人が羨ましいよ~
|
1595:
匿名さん
[2018-04-24 23:54:06]
|
1596:
匿名さん
[2018-04-25 11:23:46]
>>1595 匿名さん
そうだね。 でも雨の日とか3分に1本バスが来てくれて始発で座れる方が良くない? 中途半端な徒歩より多頻度のバスの方がずっと便利だと思うよ。 でもクオンくらい高級マンションなら、野村プラウドみたいに専用のバス出してくれるのかな。 |
1597:
口コミ知りたいさん
[2018-04-25 23:43:32]
|
1598:
匿名さん
[2018-04-26 00:34:24]
|
1599:
匿名さん
[2018-04-27 22:33:20]
スターツショッピングセンターが近いからクオンの方が買い物便は良くなりそう。ショッピングセンターに何が入るかにもよるけど、大型スーパー、大型スポーツショップは必要。
|
1600:
匿名
[2018-04-28 04:08:26]
免震は建物の固有周期を長くして地震に共振しにくくするもので、
低層の建物(固有周期が短い)ほど有効に機能します。 東京駅丸の内側や国立西洋美術館の耐震補強で使われています。 むしろもともと固有周期の長い超高層建物ではその有効性が疑問視されます。 |