東北地方太平洋沖地震発生時、明海2丁目のプロジェクトは立ち上げ最中の頃に停止してしまっていた。
現在、改めて開発が再開しており地盤改良工事が始まったそうである。
このスレは液状化ネガ投稿は一切禁止とする。
その様な投稿があった場合、地域的な中傷差別に根拠の無い愉快投稿とみなす。
あれから5年、復興の進行と災害により強くなる街として…。
公式URL:http://www.quwon-shin-urayasu.jp/
所在地 千葉県浦安市明海二丁目2-1(地番)
交通 JR京葉線「新浦安」駅徒歩15分
総戸数 170戸(他に管理事務室1戸)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 74.91㎡~138.38㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1階地上4階建(免震構造)
建物竣工予定 平成30年7月下旬
入居開始時期 平成30年9月下旬(予定)
施工会社 スターツCAM株式会社
管理会社 スターツアメニティー株式会社
売主 スターツコーポレーション株式会社
売主・販売代理 スターツデベロップメント株式会社
[スレ作成日時]2016-02-22 20:43:17
QUWON(クオン)新浦安
1201:
匿名さん
[2017-09-04 09:11:42]
|
1202:
匿名さん
[2017-09-04 09:22:03]
>>1193 匿名さん
>それと住宅販売業者より、市民の情報が環境・生活・教育など情報提供するのが何が悪いのか? 言われなきレスに驚いています。 そのような投稿はどこを探してもありません。 何番のどの文章か示せますか? 無いならないで返事をください。そして発言に責任を持っていただきたいです。 お願いします。 |
1203:
検討板ユーザーさん
[2017-09-04 10:47:58]
>>1201 匿名さん
一部の人間を除いて、美浜&入船を徒歩圏内とは言ってない。目くじらたてるな。 あえて言えば、入船のごちゃごちゃしたとこらよりも、今川&富岡で近い&整然とした戸建て用地もある。 さらに、もう一度一般的に徒歩圏内は徒歩10分以内という説も、公に周知されているものではなく、あなたが貼ったリンクで言われているだげ。 いずれにせよ、醜いレスの応酬はやめたまえ |
1204:
検討板ユーザーさん
[2017-09-04 11:15:46]
>>1201 匿名さん
どちらの掛け合いますも、どっちもどっちです。 美浜&入船が徒歩圏内という話も、 徒歩圏内は10分以内という話も、一部(独り?)の説?(笑)。 入船のごちゃごちゃしたとこらだったら、戸建てなら、今川&富岡で駅に近い側なら、こちらの方がいいという見方もある。 なんど言われても、徒歩圏内は徒歩10分というのも、ある独りの方が、貼ったリンクに基づいているもので、これが衆人皆が認めたものでもなし。 どちらも醜いレス応酬やめれば。 |
1205:
匿名さん
[2017-09-04 13:24:10]
徒歩圏内は何分というのは、人それぞれで感じ方が違うから徒歩圏内という文言は使わないで、徒歩何分と書いておけばいいと思います。
その何分という数字が、慌てず普通に立ち止まらないで大人が歩いた場合の数字ならその情報だけでいいです。 |
1206:
匿名さん
[2017-09-05 08:00:12]
|
1207:
匿名さん
[2017-09-05 08:23:13]
|
1208:
匿名さん
[2017-09-05 08:40:25]
|
1209:
匿名さん
[2017-09-05 10:12:55]
|
1210:
匿名さん
[2017-09-05 12:49:54]
|
|
1211:
eマンションさん
[2017-09-05 22:34:43]
|
1212:
eマンションさん
[2017-09-05 22:40:42]
クオンを契約しました!幼少の時から新浦安に住んでいます。浦安大好きです!購入した人が満足ならいいのではないでしょうか。何を言われようと浦安大好きです。
|
1213:
匿名さん
[2017-09-06 10:15:27]
|
1214:
匿名さん
[2017-09-06 11:04:10]
いずれにせよ、
あんな新浦安駅から遠い、戸建てのアイルズが売れているから、クォン隣接地に開発される戸建ては、アイルズの比ではないくらい絶好調の販売が予想される。 アイルズから多少(1000~2000万円)高くても、購買力は不安なしだね。 |
1215:
匿名さん
[2017-09-07 07:11:11]
>>1204
>美浜&入船が徒歩圏内という話も、 >徒歩圏内は10分以内という話も、一部(独り?)の説?(笑)。 失礼になりますがハッキリ申し上げます。それはあなたの勘違いです。 美浜&入船が徒歩圏内とか言う主張はともかく、徒歩圏内は10分以内という見解は「説」ではなくアンケートの結果だからです。 楽しげに(笑)付きの返答いただいたのに恥をかかせてしまってごめんなさい。 間違いを見てみぬふりをするわけにもいかず、返答する次第です。 悪しからずご了承ください。 >入船のごちゃごちゃしたとこらだったら、戸建てなら、今川&富岡で駅に近い側なら、こちらの方がいいという見方もある。 すみません、なんの話でしょうか? そんな話、肯定も否定もしてません。まったく意味がわかりません。 どういった経緯で飛び出した話なのか説明いただけると助かります。 >どちらも醜いレス応酬やめれば。 ホントそう思います。 重複かと思われるレスの繰り返し、命令口調、ピントのずれた話など困っていました。 そう言えば先日は2連投稿お疲れ様でした。 たまえあり、目くじらたてるなあり、今川&富岡話題あり、(笑)ありと、楽しく拝見させていただきました。 今後も「酷いレス応酬」根絶に向け、良きお手本を示して頂ければと思います。 |
1216:
匿名さん
[2017-09-07 07:13:23]
なお、背景として挙げたurlは不動産情報サイト事業者連絡協議会の2000人規模のアンケート調査結果です。
「説」ではありません。 他のアンケートも確認しましたが、同様の結果となっていたことお伝え致します。 また、生活環境に関する複数の論文においても、徒歩圏内の定義はおおむね800m(徒歩8分)とあったので一般的な見解と述べさせていただきました。 この一般的とした見解について、異論があるようでしたら、誰か様個人の見解でなくしかるべきソースを示して頂けると嬉しいです。 |
1217:
近隣住民
[2017-09-07 07:50:51]
エアーズガーデンの為にクオンはどんな貢献してくれるんですね?
先輩マンションとして言わせてもらうとエアーズガーデンにとって得がないなら建てる意味なしですよ。 ご挨拶までに。 |
1218:
匿名さん
[2017-09-07 08:46:27]
|
1219:
匿名さん
[2017-09-07 08:57:37]
>>1216 匿名さん
urlは不動産情報サイト事業者連絡協議会の2000人規模のアンケート調査結果です。 ⇒たかだか、2000名のアンケート。 まして、徒歩圏内10分が38% に対して徒歩圏内15分が30%強 から考えても、定義付けるレベルのアンケートでもなし。 15分でも、10分でも人それぞれの感覚のレベル。 一般的な見解と言いたいなら、もっとレベルの高い調査結果を元に力説して欲しいなぁ |
1220:
マンション検討中さん
[2017-09-07 12:44:26]
管理費と共益費でアパート借りられるわ!
笑っちゃうね! |
1221:
匿名さん
[2017-09-07 12:53:21]
|
1222:
マンション検討中さん
[2017-09-07 17:46:33]
ここ買うならエアーズガーデンのがまし。
値段的にはね。 民度はこっちのがいいかも。 |
1223:
匿名さん
[2017-09-07 21:16:18]
|
1224:
名無しさん
[2017-09-08 01:31:54]
徒歩圏内かどうかで揉めてますが、実際に歩いてみた私の感想だと余裕で徒歩圏内です。バス停が近くに設置されると聞きましたが、バスを待つ時間や駅から離れた駐輪場に停めて歩くくらいなら最初から徒歩で移動した方が気分的に楽です。しかし、普段ちょっとの距離も車で移動する夫には遠いと感じたようです。
感じ方には個人差があるので遠いと思うなら買わなきゃいいだけです。 夫はマイカー通勤なので駅までの距離は重要ではなく、電車を使う私も苦になる距離でもなく、他諸々条件が合ったので契約しました。 1年後が楽しみです。 |
1225:
マンション検討中さん
[2017-09-09 01:25:53]
>>1220
都内繁華街駅前に月極駐車場代54,000円払っている俺が通りますよ |
1226:
匿名さん
[2017-09-09 10:11:44]
>>1224
市役所に行く場合どうするか? 徒歩10分の常識なんて当てはまらなくなる。 バスに乗る?←待ち時間が面倒だし、多くの停留所に止まる。 きつい坂道が全くないウォーキングか? それとも時間的に早い自転車か? クォンの立地は境川の遊歩道に出ると後は一直線で自転車でもウォーキングでもやろうとすれば出来る。 道路と交差する信号は、今川橋そばの交差点の横断歩道と浦安市役所手前の横断歩道の信号のみ。 主婦にとっては、気分的に非常に楽だと思う。 |
1227:
匿名さん
[2017-09-09 10:18:07]
>>1213
>>そうは言うものの、根底に10分徒歩圏内という常識をお持ちだったということが良くわかりました。 何、勘違いしているのか? 駅から徒歩5分なんて立地も10数年経験しているのを知らん様で。 勝手に判断するな。 |
1228:
匿名さん
[2017-09-10 08:32:07]
|
1229:
匿名さん
[2017-09-10 09:42:34]
>>1228
>>↑10分徒歩圏内という常識を根底にお持ちの方はこちらです。 しつこい。 浦安市の歴史の中で、都内とはかなり違う特殊な事例と言うのはしらんのか? 市役所のそばの郷土博物館へ行ってみたことはあるのか? |
1230:
匿名さん
[2017-09-10 12:12:58]
|
1231:
マンコミュファンさん
[2017-09-10 16:33:02]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1232:
匿名さん
[2017-09-10 17:42:21]
>>1226
不愉快極まりない乱暴で横柄な文章。 解釈しようのない奇妙な文章の羅列。 もう退場でいいでしょう。 管理人さん この人、おかしなこと言ってる自覚がないみたいだし、会話もまともにできてません。 この人をアクセス禁止にして普通のやり取りができる掲示板にしてください。 |
1233:
匿名
[2017-09-11 09:31:54]
>>1232 匿名さん
同館です。 管理人さん1226を退場させてください。 過去に何度か投稿文が削除されているにも関わらずすぐに投稿してくるので、 スマホやパソコンを複数持っているものと考えられます。 |
1234:
マンション検討中さん
[2017-09-13 13:41:58]
先日、モデルルームに行って来ました。
スターツの営業さんの無理に買わせようとしない感じに好感を持てました。 モデルルーム見学は3件目ですが、接客対応は一番良かったです。 検討してます。 |
1235:
匿名さん
[2017-09-15 07:53:23]
最近の現場、、3階部分までで鉄筋が伸び始めました。リバーサイドの風景がどの様に変わるのだろうか。。。
|
1236:
検討板ユーザーさん
[2017-09-15 08:30:19]
>>1235 匿名さん
一昨日の工事車両が出入りする箇所からのショットです。 (中には入れませんでした) 公道地面と1階床の高さの違いにビックリしましたー。 日の出のマリナテラスは良くも悪くも地面に直で施工してますが、クオンは建て方が違いますね。 1階でも2m近い高さがあり、あれなら1階売れそう。 ![]() ![]() |
1237:
匿名
[2017-09-15 11:06:39]
|
1238:
匿名
[2017-09-15 13:04:35]
|
1239:
マンション掲示板さん
[2017-09-15 16:45:13]
>>1238 匿名さん
それは、違いますね。 そもそも、冠水リスクなどない土地。 冠水リスクがあるのは、第2湾岸の下を通過する境川側道が掘り下げられているところのこと。 なにも知らない輩がクォンとはまったく関係ないのに、間違ったレス、情報を流したため |
1240:
匿名さん
[2017-09-15 21:48:58]
|
1241:
匿名さん
[2017-09-15 22:25:36]
クオン新浦安
■ 販売概要 販売戸数 9戸 販売価格 5,058万円〜11,698万円 間取り 2LDK~3LDK 専有面積 75.87㎡~129.88㎡ バルコニー面積 12.8㎡~20.25㎡ トランクルーム面積 0.35㎡~0.99㎡ 専用庭面積 40.9㎡(月額使用料/2,040円) 管理費(月額) 21,200円〜36,760円(管理費には、インターネット月額使用料が含まれています。) 管理準備金(引渡時一括) 21,200円〜36,760円 修繕積立金(月額) 14,850円〜25,730円 修繕積立基金(引渡時一括) 965,250円〜1,672,450円 全体管理組合管理費(月額) 980円〜1,690円(全体管理組合設立時より徴収開始) 全体管理組合修繕積立金(月額) 300円〜520円(全体管理組合設立時より徴収開始) 全体管理組合修繕積立基金 1,500円〜2,600円(全体管理組合設立時一括) 全体管理組合管理準備金 980円〜1,690円(全体管理組合設立時一括) お問い合わせ 「QUWON(クオン)新浦安」マンションギャラリー TEL: 0120-55-7051 営業時間 平日・土・日・祝日10:00〜18:00 申込受付場所 「QUWON(クオン)新浦安」マンションギャラリー ※お申込みの際には、認印と平成27年、28年分の収入証明書(源泉徴収票・確定申告書等)、身分証明書(運転免許証・健康保険証等)をご持参ください。 ■ 全体概要 所在地 千葉県浦安市明海二丁目2-5の一部(地番) 交通 JR京葉線「新浦安」駅徒歩15分(約1,200m) 敷地面積 16,612.99㎡(建築確認対象面積) 建築面積 6,867.47㎡ 建築延床面積 19,133.20㎡ 地目 宅地 用途地域 第一種低層住居専用地域 総戸数 170戸(他に管理事務室1戸) 構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1階地上4階建(免震構造) 建築確認番号 JCIA確認16第00565号他(H28/11/30)※変更申請の予定有 建ぺい率 50% 容積率 100% 建物竣工予定 平成30年7月下旬 入居開始時期 平成30年9月下旬(予定) 駐車場台数 駐車場(総戸数に対して)/179台(機械式159台(月額使用料/9,000円〜14,000円)、平置20台(月額使用料/(13,000円・18,000円)) 駐輪場台数 476台(月額使用料/100円〜500円) バイク置場台数 34台(月額使用料/2,000円) 分譲後の権利形態 敷地:専有面積割合による所有権の共有 建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有 管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成していただき、管理会社に委託していただきます。 設計会社 株式会社日建ハウジングシステム、スターツCAM株式会社 施工会社 スターツCAM株式会社 管理会社 スターツアメニティー株式会社 売主 スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(11)第2473号(公社) 東京都宅地建物取引業協会 〒103-0027 東京都中央区日本橋3-4-10 スターツ八重洲中央ビル 03-6202-0111 売主・販売代理 スターツデベロップメント株式会社 東京都知事(1)第96706号 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 (公社)東京都宅地建物取引業協会加盟 〒103-0027 東京都中央区日本橋3-4-10 スターツ八重洲中央ビル5階 03-6777-0250 ■ 開発地全体概要 所在地 千葉県浦安市明海二丁目2番1、2番5(地番) 開発事業区域面積 51,921.72㎡ 予定建築物等の用途 共同住宅、戸建(90区画)、福祉施設ほか 工事完了予定 (液状化対策工事)平成29年1月末日 (建築工事)平成30年3月 高齢者ケア施設 開発事業者 スターツデベロップメント株式会社、スターツコーポレーション株式会社 施工 (液状化対策工事)株式会社竹中土木 印刷する 閉じる お問い合せは 「クオン新浦安」マンションギャラリー 0120-55-7051 営業時間/10:00~18:00 定休日/毎週水・木曜日 スターツコーポレーション株式会社 スターツデベロップメント株式会社 |
1242:
匿名さん
[2017-09-15 22:26:04]
固定資産税はいくらぐらい?
|
1243:
eマンションさん
[2017-09-16 10:34:57]
|
1247:
eマンションさん
[2017-09-16 20:03:51]
[No.10244~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1248:
マンション検討中さん
[2017-09-18 09:09:38]
昨夜の暴風雨でも冠水しなかったですね。
もう冠水問題は「心配無し」のお墨付きで良いのではないでしょうか? |
1249:
匿名さん
[2017-09-18 09:47:19]
|
1250:
口コミ知りたいさん
[2017-09-18 10:36:21]
|
1251:
匿名さん
[2017-09-20 00:10:03]
昨日、ヨーカドーいったけど終わってる店舗だね。
ちょっと、スーパー環境わるいですね。 |
1252:
匿名
[2017-09-20 10:10:40]
また冠水の話題になっている。
盛り土してあることには何も意見が出ていない。 盛り土してあることはいけないことなのかな? 冠水は関係なく、いいことだと思うけどね。 何か盛り土していることで悪いことがあるならその情報が欲しいですね。 |
1253:
匿名さん
[2017-09-20 15:40:46]
>>1251 匿名さん
最初の閉店前までは、それなりに活気あるお店でしたが、一度お休みしてしまうと客足が遠のくのですかね。 私もあまりに寂しいお店で、行く気が萎えました。 駅前のイオンと高洲のOKで事足ります。 |
1254:
匿名さん
[2017-09-20 18:37:01]
|
1255:
匿名さん
[2017-09-20 19:03:53]
|
1256:
匿名さん
[2017-09-20 19:24:21]
そのヨーカドーの跡地を買ったのもスターツさんだそうだし。
|
1257:
匿名さん
[2017-09-20 19:47:20]
|
1258:
匿名さん
[2017-09-20 23:34:29]
スターツだったら、イトーヨーカドーの後は得意のスーパーとマンションでしょ。ホテルは増えすぎたし。個人的には大型商業施設がほしいけど。
しかし、QUWON新浦安は安すぎる。地盤改良して更に低層免震で、中古と大差がない。スターツおそるべし。 |
1259:
匿名さん
[2017-09-21 10:50:58]
|
1260:
匿名
[2017-09-21 13:06:08]
管理費で稼ぐのは賃貸の体質から抜け出ていないと思うが?
|
1261:
匿名さん
[2017-09-21 22:06:54]
管理費も高い!というところにステータスを感じる人が購入するのでしょう。
|
1262:
匿名
[2017-09-22 07:56:19]
同じクオンでもおおたかの森のほうが良さそうですね。
新浦安は震災を境に力を失ってしまった印象です。 |
1263:
匿名さん
[2017-09-23 08:48:04]
|
1264:
匿名さん
[2017-09-23 10:53:25]
流山おおたかの森のクオンは駅直結で複合開発だからね。そりゃスペックはここより優秀だとは思うけど。
こっちはどうしても新浦安がいいってういマニア向けと考えれば納得できるでしょ。 |
1265:
匿名さん
[2017-09-23 11:40:49]
>>1264
おおたかの森は、浦安市新町・中町より都市開発が新しい事。 通勤事情に関して京葉線も高規格新線の一つだが(海風の影響で高速化が出来ない。)、TXの方が台風でも運転見合わせになるまで余裕があり災害にも強く、首都圏の通勤電車で表定速度が最速でしかもヨーイングが少なくて疲れが少なくとも、秋葉原に到達するまで時間が掛かる。 京葉線の東京駅(実際は有楽町駅)まで、30分以内の近さには叶わない。 震災時の帰宅難民になるとTXの高速性能故に、徒歩での帰宅が遙か彼方になってしまう。 |
1266:
匿名さん
[2017-09-23 13:57:51]
>>1265 匿名さん
徒歩について言えば、ここは駅徒歩15分、あちらは2分だからおおきいよね。年間で換算するとこの差は110時間以上。トホホ。 震災について言えば最早まともな企業は徒歩帰宅させないよ。そのために企業内で備蓄してるよね。帰るのは鉄道復旧してから。 ちなみに京葉線の東京駅は、、、、やっぱ怒られるから止めとこう(笑) |
1267:
匿名さん
[2017-09-23 14:09:38]
|
1268:
匿名さん
[2017-09-23 14:32:42]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1269:
匿名さん
[2017-09-24 08:29:37]
110時間って具体的に数字で聞くと引きますね。これからの勤続年数を考えると膨大過ぎて。。
|
1270:
マンション検討中さん
[2017-09-26 08:11:57]
どなたか2期販売の内容ご存知でしょうか?
また1期が好調だったので、価格上がっているとの噂ですが、実際はどうなのでしょうか。 |
1271:
検討板ユーザーさん
[2017-09-27 09:35:55]
|
1272:
匿名さん
[2017-09-27 10:43:16]
レスじゃなくて削除依頼でやって下さい
|
1273:
匿名さん
[2017-09-27 13:01:27]
>>1272 匿名さん
全くその通り。削除依頼でやるべきで表のスレで管理人に訴える神経がどうかしている。 その管理人でもないのに『例の人』とか同一人物であるのが、確実に特定できるわけがない。 管理人に直メすら出来ないのですかね? |
1274:
匿名さん
[2017-09-27 14:54:58]
>>1273 例の人さん
だから、レスじゃなくて削除依頼でやって下さいってば |
1275:
匿名さん
[2017-09-27 16:18:56]
|
1284:
スレ主
[2017-09-28 21:47:15]
近隣物件の流れをこの物件に持ち込むことは、情報交換を阻害する。
控えるように。 |
1290:
匿名さん
[2017-09-30 13:18:45]
|
1292:
匿名さん
[2017-09-30 15:46:34]
[No.1276~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1293:
マンション検討中さん
[2017-10-01 08:22:42]
第二期は10月7日からだそうです。
なのに何故か昨日モデルルームの駐車場満車でした。 何かイベントがあるのでしょうか。 |
1294:
匿名さん
[2017-10-01 21:18:53]
現在売出し中のマンション(湾岸エリア)ランクです。
販売の好不調、価格の妥当性、評判、立地、リセールバリューの予想乖離率からランク付けされています。 概ね個性がある物件が販売は好調であり、江東区湾岸エリアは供給過多の状況が続いています。 Eランク:エアーズガーデン Dランク:エクセレントシティ新浦安、パークハウス南行徳、プラウド下総中山 Cランク:ジオ津田沼、ドゥ・トゥール、プラウドシティ越中島、ザ・レジデンス検見川浜 Bランク:海浜幕張ベイタワーPJ、品川イーストシティタワー Aランク:パークタワー晴海、トリプルタワーPJ(シティタワーズ東京ベイ)、グランドメゾン品川、プラウド西葛西、ザ・レジデンス津田沼 奏の杜 Sランク:津田沼プレミアタワー、クオン新浦安、パークコート浜離宮タワー |
1295:
検討板ユーザーさん
[2017-10-01 21:19:43]
|
1296:
検討板ユーザーさん
[2017-10-01 21:22:41]
|
1297:
匿名さん
[2017-10-01 22:32:21]
ボクの考えたマンションランキング 笑
|
1298:
匿名さん
[2017-10-01 23:00:42]
>>1294 匿名さん
クォンがSとなって、奏がA、エアーズがE って、なんか支離滅裂。 全くわかってないし、根拠なく、悪意?に満ちたランキングというのがありありだね。 まったく参考にならない。 クォンの販売不振と、価格の下げ方は異常だよ。 |
1299:
匿名
[2017-10-01 23:16:08]
販売不振と価格の下げ方という根拠は何ですか?
ニュース媒体があったら提示してください。 |
1300:
匿名さん
[2017-10-01 23:32:05]
総武線沿線は湾岸エリア扱いなのか
|
1301:
匿名さん
[2017-10-01 23:36:09]
>>1299 匿名さん
ニュース媒体ではなく、実際に営業と接した話からわかったことです。 販売開始の前にモデルルームで聞いていた価格から、正式価格が徐々にというか、どんどん下がっていってます。 販売状況もしかりです。 誰かが、好調とかレスしてましたが、そんなことは聞いたこともありません。 ま、液状化対策費用とか免震工法考えたら価格が高くなるのは仕方がないが、それならもう少し出して戸建て買いたくなるものね。 |
1302:
マンション検討中さん
[2017-10-02 06:52:11]
少なくともエアーズに負けてることは正しいだろうな。
管理費もむこうのが適正。 |
1303:
マンション掲示板さん
[2017-10-02 07:39:59]
|
1304:
マンション検討中さん
[2017-10-02 07:57:28]
>>1298 匿名さん
元不動産業界に身を置いたモノです。 クオンプロジェクトはマンションだけでは無く、戸建て、介護施設、保育園、公園の複合開発案件となり、マンション販売期間を長期化することは、戸建との区別化が図れないことと、介護施設、保育園の募集活動において好ましくない事案だと思われます。 またクオンのモデルルームがある場所は 千葉県の管理道路地で今年にはモデルルーム営業が終了するはずです。 よって利益よりマンション販売期間を短縮する運用方向になったと推測されます。 大抵の複合開発プロジェクトは少なからず県や市が絡むことも多く、また銀行からの融資額も巨大になり、金利も嵩むことから販売初期時が一番価格的にも買いだと言われています。 また新浦安エリア、海浜幕張エリアは元企業庁地の為、転売目的での購入や販売価格の調整は禁じられています。 よってクオン新浦安や津田沼プレミアムタワー、海浜幕張ベイタワーは民間企業にありがちな利益重視のプロジェクトではない為、期待値が高い物件です。 |
1305:
匿名さん
[2017-10-02 08:45:33]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1306:
匿名さん
[2017-10-02 12:40:03]
利益追求が民間企業の正しい姿です、ダメダメですね
|
1307:
eマンションさん
[2017-10-03 08:28:10]
>>1306 匿名さん
利益追求だけではないかと思います… 例えば森ビルがもう少し新浦安のことを考えてくれたら株主を納得させ、イトーヨーカドーの高額な賃料を一定期間下げる措置を取り、存続検討出来たはずなんです。 それが利益追求(投資目的)したので結果住民が困りました。 ヨーカドー買主のスターツは森ビルほど派手さはないですが、実直な企業だと思います。 クオンにしてもやり過ぎ位なフォローがあります。 ヨーカドーにしてもエミオンにしても街に住む人の事を考えてくれることを祈ってます。 |
1308:
通りがかりさん
[2017-10-05 23:02:58]
|
1309:
匿名
[2017-10-06 07:39:45]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1310:
マンション検討中さん
[2017-10-10 10:47:31]
今新浦安地区に引越しを検討しております。
どなたか新浦安地区のマンションの格付けをしていただける方はおりませんか? あまりこの辺りに疎く、全てよく見えてしまい迷っています。 宜しくお願いします。 |
1311:
匿名さん
[2017-10-10 14:24:05]
1位 エアレジデンス新浦安
以上 |
1312:
マンション検討中さん
[2017-10-11 08:48:17]
>>1311 匿名さん
2位 パークシティグランデ 3位 プラウド新浦安 4位 シーガーデン新浦安 5位 パークシティsea.sol でどうでしょう? クオンも完成したら新浦安ベスト5マンションに食い込むと思いますよ。 |
1313:
名無しさん
[2017-10-11 11:44:16]
|
1314:
匿名さん
[2017-10-11 13:17:41]
|
1315:
匿名さん
[2017-10-11 15:15:51]
|
1316:
マンション掲示板さん
[2017-10-11 18:46:54]
>>1313 名無しさんのランキングはどうですか?
|
1320:
匿名さん
[2017-10-14 13:22:15]
>>1307
結局は、この中町・新町の開発は旧住宅公団が幅を効かせていたと言う事になります。 このクォンはRC造低層集合住宅ですが、とっくの昔の入船エステート群が前例です。 液状化対策もこのエステート群が先行していた。 新町の明海・日の出は旧住宅公団のME21の開発地区であり、旧公団の限界そのものが見え始めた頃、次々に民間にコンペで土地を売却していった。 民間は三井不動産が幅を効かせていたけど、現在は江戸川区が本拠であるスターツが進出してきた事じゃ無いのですかね? |
1321:
匿名さん
[2017-10-14 16:29:00]
[No.1317~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1322:
マンション比較中さん
[2017-10-17 11:13:52]
バス便の現況、本日見に行かれて下さい。バスは、待ち時間多いと15分、乗車時間 日の出明海5~10分 高洲 8~15分 そして、雨の日は相当な行列なのに、バスは近距離で短い割に全然気が利かないので、きません。寒いですよ~風の強い地域でバス待ち10分。疲れてるのに。バスどんどんだしてほしい、2キロ150円も取る、ベイシティバス バス便にうんざりして、私は東京に引っ越します。徒歩7分の東京に住んでいたので、無理です。クオン。到底無理です。道中何もない。
|
1323:
匿名
[2017-10-17 14:18:49]
シンボルロードに出るまでの道は人通りがなくて怖い。土手に行けという人がいるけど、土手に行くまでも距離があるしその間は人通りがない。駅に行くにはバスに乗るか自転車で行くかしないと歩きでは人通りがなさ過ぎて怖い。
|
1324:
匿名さん
[2017-10-18 01:02:07]
|
1325:
匿名さん
[2017-10-18 01:06:47]
>>1323 匿名さん
シンボルロード経由で駅までは、セカンドセレクト。 境川沿い側道が、一番優れた、最短経路。 クォン表玄関から、境川沿い側道(貴方がいう土手?(笑))は1分もこここらないぞ。 平坦道を15分歩けない者は、どっかどうぞ探せばいいと思いますが、誤った情報提供する輩は反省して欲しいね。 |
1326:
匿名
[2017-10-18 11:05:30]
クオン表玄関から土手まで結構距離があるように見えたけど?
5分はかかるだろう。 実際には遠く見えたので歩かないでシンボルロードの方に戻ったけど。 |
1327:
匿名さん
[2017-10-18 13:50:35]
|
1328:
マンション検討中さん
[2017-10-18 21:29:15]
歩く速度はまちまちだよ〜 いいじゃないですか、早く歩く人、遅く歩く人、暗く感じる人とそうでない人、近く感じる人とそうでない人いて。なぜ、みなさん、人の意見を否定するのですか?各自家族だって意見がみな違います。人を否定するから、揉め事や少人数対少数だとイジメになる。クオン買ったら幸せなり、利益になったり、プラス思考になれる人が買えばいいじゃないですか。否定やめましょう〜お互い入居後も相手の意見が反対でも尊重しましょうね〜入居後穏やかにお願いします。
|
1329:
匿名
[2017-10-19 10:36:43]
土手沿いの道が一番安全な道だとは、ほかの道はどんなのか逆に心配になる。ウチの近くに駅に行くには近道になる土手の道があるけど、夜は歩かないように町内で呼びかけているぐらいですからね~。
|
1330:
匿名さん
[2017-10-19 17:44:31]
土手と言われると、新浦安市民は??だと思います。川沿い遊歩道のことですよね。
クオンから海までは綺麗に整備されているのですが、クオンから駅までが逆にちょっと暗めかな、という感じで、決して一般的な土手とは全く異なるものです。 クオンが完成したら明るくなるかもしれませんし。 土手とか、見に来たこと無い人が多いのかしら。 ただ、今日みたいな雨だと15分少し歩いて駅までは厳しいですよね。 それなら、バスでサクッと駅まで出た方が楽です。クオンはどこのバスになるのでしょう? 現状はバス停まで距離ありますよね。 |
1331:
マンション検討中さん
[2017-10-20 08:15:14]
|
1332:
匿名さん
[2017-10-20 18:07:05]
|
1333:
匿名さん
[2017-10-20 19:25:53]
|
1334:
評判気になるさん
[2017-10-21 08:24:39]
|
1335:
匿名さん
[2017-10-21 13:20:36]
>>1334 評判気になるさん
ま、外周部の接する公道は、夢海の街をトイメンした道路。 ここにバスが通る構想(未定)もあるだけ。 敷地内の提供はない。 ゆえに、敷地内ではない。 なお、既存ルートを迂回するルートでは、迂回された地域の方が、時間ロスするルートしかないので、既存ルートはなし。 あえて、ルートが開設されたとしても、新設しかない。徒歩15分程度の場所、平坦な道路でバスも不要。 あえて、バスが乗りたいなら、夢海の街等、のバス停に行けばいい。クォンからだと住まいによるが、バスまで2~4分。 |
1336:
マンション比較中さん
[2017-10-21 14:31:01]
クオンのバスは京成バスのグループ会社、東京ベイシティ交通で確定だそうです。
そりゃ戸建と合わせて1,000人以上の人口が見込める場所ですからね。 ところで新浦安エリアでバス停が無い徒歩20分以上のマンションってあるんですかね? |
1337:
マンション比較中さん
[2017-10-22 11:23:24]
高洲の区画整理外の小さいマンションが立ち並ぶゾーンは無いですよ。
プラウド周辺は各マンション前にバス停があります。 クオンは歩けるし、低層のモノトーン基調のマンションは新浦安にはないので、個性が光りますね。 軍艦みたい? |
1338:
匿名さん
[2017-10-22 12:37:14]
>>1336
エアーズと同時投稿している様な気がするが、貴方か? >>クオンのバスは京成バスのグループ会社、東京ベイシティ交通で確定だそうです。 京成グループであるのは地元なら誰でも知っているよ。 それなら東京ベイシティ交通の前身の社名は何? >>そりゃ戸建と合わせて1,000人以上の人口が見込める場所ですからね。 ここで、問題になる事に気づいていないな。 京葉線の朝の混雑、特に新浦安駅の混雑がさらに増える事だろ。 武蔵野線の編成が中古の幅広車両に順次置き換えていくが、ごく僅かな混雑緩和効果はあると思うけど根本的にダイヤ増便しないと解決しない。いつになったら新木場駅での埼京線と京葉線の相互乗り入れが始まるんだろうか? それと新浦安駅始発と最終電着が出来ないのは、2面4線の立派な駅なのにシーサスクロッシングポイントが無い事で折り返し運転が出来ない構造に起因している。 |
1344:
匿名
[2017-10-23 09:50:50]
[No.1339~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1345:
匿名
[2017-10-24 22:38:20]
削除が多いねここは。
|
1346:
匿名さん
[2017-10-25 07:33:25]
>>1338
新浦安駅始発と最終電着が出来ないのはそれがないからではなく、新浦安駅に始発や最終電着させる必要がないからです。 必要の無いものにお金をかけると思いますか?京葉線は誰かさんちのプラレールとは訳が違うのです。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
1347:
匿名さん
[2017-10-25 08:29:42]
>>1346
根本的にわかっていないな。プラレールなんて発想する方がおかしい。 東京方、蘇我方がどちらか不通になった時に全線運転見合わせにしないためにも、シーサスは必要。 それが最初から無かったのは、開業当初の輸送人員が少ないと予想された事、巨額の借入金で京葉線が施工された事、それらを考えるとケチったよ予想できる。 じゃ、何故新浦安駅を2面4線にしたか? 2面2線でも十分だった筈。 |
1348:
匿名さん
[2017-10-25 13:32:38]
>>1347 匿名さん
【警告】 クオンとかけ離れた電車のウンチクを直ちに中止してください。 続きがしたいなら以下に移動ください。 京葉線の将来 Part6 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596209/ 浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/ |
1349:
匿名さん
[2017-10-25 17:52:25]
|
1350:
マンション検討中さん
[2017-10-30 18:47:35]
この一帯のリセール状況はどうなんでしょう?
プラウドのようなブランドが確立されているならば安定でしょうが、 アルファグランデやクオンって有望なんでしょうか? 資産価値下落リスクを検討されている方はいらっしゃいますか? |
1351:
匿名さん
[2017-10-30 19:06:55]
ここの価格は都内も検討出来る金額しますから資産価値やリセール優先で考える方は都内なんか買うんじゃないですか?
|
1352:
匿名さん
[2017-10-30 19:43:25]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、本レスを削除いたしました。管理担当]
|
1353:
匿名さん
[2017-10-30 20:49:21]
|
1354:
マンション比較中さん
[2017-10-31 10:30:48]
実は新浦安のプラウドシリーズは駅が全て遠く、震災の被害も大きく受けてしまったのでリセールにすると下記の様な結果になっています。
1件目:プラウド新浦安・2008年築 駅距離37分(平均6,750万円)⇒約22%ダウン(平均5,200万円) 2件目:プラウド新浦安マリナテラス・2009年築 駅距離21分(平均6,200万円)→約10%ダウン(平均5,500万円) 3件目:プラウド新浦安パームコート・2011年築 駅距離40分(平均6,000万円)→約12%ダウン(平均5,200万円) 新浦安エリアのリセール上昇ポイントは明海・日の出地区がブランド、駅距離15分以内、間取りが重要です。 アルファグランデは築年数もある程度経過しており、かつ電柱地中化ではない高洲地区なのでリセールは見込めませんが、クオンは電柱が地中化された明海の一等地ゾーンですからリセールは期待しても良いでしょうね。 あとは低層人気をどう捉えるかです。 |
1355:
マンション検討中さん
[2017-10-31 10:37:13]
>>1354 マンション比較中さん
非常に参考になるデータありがとう御座います。 プラウドと言っても中古リセール重要点は立地なのですね。 私は高層より低層が好きですね。 クオンは地面より高い位置から1階が作られるので他の低層マンションより迫力があるでしょうね |
1356:
買い替え検討中さん
[2017-10-31 10:40:32]
実際、クオンは10年後でどれ位の価格になると思いますか?
いま、80㎡ 6,000万位の部屋で検討しています。 |
1357:
匿名さん
[2017-11-01 07:11:13]
|
1358:
マンション検討中さん
[2017-11-01 18:57:41]
|
1359:
匿名さん
[2017-11-01 22:40:53]
>>1358 マンション検討中さん
リセール考えないのもいるよ。 そもそも、資産価値以上に永住目的(売却目的でない)なら、含み損となってもなんら影響なし。さらにいうと含み損となっても、自己資産的にも余裕あるので、気にもならない。 |
1360:
匿名さん
[2017-11-02 00:09:19]
>>1358 マンション検討中さん
>>生活スタイルなんて、絶対に変わるもんだと思いますけどね。 子供が成人すれば、生活スタイルは変わる。 住み替えなんてもう考えているどころでもなく、TDRに近いってのも意識しなくなった。 地震てのは、世界規模だし本気で心配していたら日本列島に住めなくなる。 |
1361:
匿名さん
[2017-11-02 07:16:01]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1362:
匿名さん
[2017-11-02 17:17:26]
>>1356 買い替え検討中さん
浦安市内で買換えを2度経験したものです。 クオンは商品、立地共に類似物件が無いのでリセール予想難易度が高いのですが、軒並み新浦安駅徒歩圏内のマンションは高洲地域以外リセール価格が上がっています。 無論、現在は建築費や人件費高騰しているので10年前のマンション価格とは違いますが、今後建築費などが下がる事も無いでしょうから、クオンもリセールは期待出来ると思います。 10年後の固い線で−3%前後。6,000万円なら5,820万円位でしょうか。 もちろんリセールが上がる可能性も含んでいます。 不謹慎な話ですが、地震が発生すれば完全な対策を施しているマンションなので絶対に上がるでしょうね。 3年後、高洲で予定している三菱のマンションの販売価格にも注目です。 |
1363:
スレ主
[2017-11-02 22:15:28]
>>1362 匿名さん
地震のことは荒れるから遠慮願う。 免震工法をしているからと言っても、巨大地震時には首都圏の機能が低下する。 物件価格が上がるとか考えている余裕は無いはず。 被災者の日常生活が戻るまでの復興期間は長い。 |
1364:
匿名さん
[2017-11-02 23:58:40]
>>1362 匿名さん
リセールバリューはエアレジ、Lシティ以外は大差ない。 新浦安で徒歩圏内(最大15分としても)、大型物件は、昭和末期のエステートを中心とした旧住都公団の物件と、平成初頭バブル期の公団の物件が大半。 Lシティやエステートは、駅近(5分以下)だが、築30年弱内外だから、リフォーム(リロケーション)前提。駅近物件はもう新規供給はないから、この老朽化物件で我慢するしかない。但しリロケーションしても風呂やベランダの狭さ、水回りは限界あり。 エアレジは、まだいいが、部屋の作りや、柱の場所など部屋の構成等課題あり。駅近だけでバリュー上昇。 明海大周辺の公団物件は、駅近でもなく、築20年超えてるからあんまりメリットなし。 |
1365:
匿名
[2017-11-03 07:16:02]
|
1366:
匿名さん
[2017-11-03 10:40:26]
>>1362 匿名さん
高洲、三菱物件も、新規供給が限られているから、クォン同様、限界供給性向高いから相場並み以上の価格になる。それに三菱という名前だけのブランド風の価値?だけでまた、上昇。 なにも、楽しみはない(笑) |
1367:
匿名さん
[2017-11-03 15:19:27]
|
1368:
マンション検討中さん
[2017-11-05 23:19:32]
私は浦安市内でマンション買い替え住み替え4回してます、、、が。どーしてもクオン新築は検討内に入りません!ん〜、、、周辺ママ達もアイルズ買った友人はたくさんいます!が、クオン買った人たまたま?か、皆無!で。地元外の人がクオンを買ってるんですかね?
|
1369:
マンコミュファンさん
[2017-11-06 09:16:03]
|
1370:
匿名さん
[2017-11-06 09:48:58]
|
1371:
マンション検討中さん
[2017-11-06 17:32:34]
クオン真剣に検討してます。
規模が大きい低層マンションなので完成してから実際のお部屋を見てから決めたいとは思っているのですが、完成後のデメリットってありますか? 間取りも色々なタイプがありますし、うちの家族が優柔不断なのでしょうか。。 |
1372:
匿名さん
[2017-11-06 23:27:54]
|
1373:
匿名
[2017-11-07 06:24:40]
|
1374:
匿名さん
[2017-11-07 10:12:55]
>>1368 マンション検討中さん
アイルズとクォン低層では比較にならない。 アイルズならクォン戸建てと比較して、お金ない方は、アイルズに向かうだけの話。 価格差は、圧倒的(クォンの徒歩圏内か、アイルズの徒歩30分以上かかるので、バス便必須地)な差があるから。 |
1375:
口コミ知りたいさん
[2017-11-07 12:33:23]
|
1376:
匿名
[2017-11-09 21:34:07]
食洗器をやめてオーブンにしてくれと言われたら断られたし、網戸を内側につけて折りたためるプリーツ網戸にしてくれと言われても断られた。
オプションって、何をオーケーにしてくれましたか? |
1377:
匿名さん
[2017-11-09 22:27:13]
>>1376 匿名さん
そもそも、オプションというのは、事業主がプランを用意するもの。 自分で、プラン持ち込みしたいなら、建て売りではない戸建てしかないね(笑)。 そもそも、オーダーそのものが、?ですけどね(笑) |
1378:
匿名さん
[2017-11-09 23:29:47]
>>1376 匿名さん
オプションは造り付けの棚やコンセントの増設、お風呂トイレのグレードアップ、間取りの変更、化粧壁の取り付けなどでした。フローリングやドアの色を選べたりキッチンや洗面所の高さ変更も建築中のオプションだったかな。モデルルームはフルオプションと言ってもよいくらいオプションだらけで出来てました。 1377匿名さんがおっしゃているように自分から提案するのではなく、用意されてるプランから選ぶものでした。 |
1379:
匿名さん
[2017-11-11 17:39:26]
マンションというと
私自身は高層マンションで上階に住めたら最高のな自宅。 低層階なら戸建住戸を絶対に選ぶだろうと思っていました。 代表で記載されているプラン内容を見ると 階数もまだ詳しくはわかりませんが、この立地であれば申し分なさそう。 |
1380:
匿名さん
[2017-11-12 10:06:23]
>>1379
>>私自身は高層マンションで上階に住めたら最高のな自宅。 このクォンは、免震工法の上に低層だから最高階でも地震時の揺れは少なく、家具の転倒は転倒防止棒が無くても大丈夫だと思う。 但し、免震工法が無いオーソドックスなRC造(SRC造は少なくなってきたが)高層集合住宅では高層階になればなるほど振幅は大きくなり家具の転倒防止対策をしなければならないリスクが増える。 一方、一般のオフィスビルはS造。 で、階下への床衝撃音も軽量床スラブの問題で大きめだし、風揺れも含む地震時の揺れはS造高層ビルほど良くたわむため揺れる。 そのため免震工法や筋交いの鉄骨、制震ダンパーなどが採用されるのが増えていると思う。 また、免震工法を採用していないオフィスビルは、キャビネットやロッカーの転倒防止対策、コピー機の重量機器の移動対策が必要になる。 でも、住宅では高層階からの眺望は、戸建てや低層集合住宅では得られないものだと思いますけどね。 |
1381:
匿名さん
[2017-11-12 19:19:31]
|
1382:
匿名さん
[2017-11-12 19:55:02]
|
1383:
匿名さん
[2017-11-12 20:15:38]
>>1381
高層住宅と低層住宅にはそれぞれ良さがあるはず。 クォンは低層住宅だから駅前のエステート群より新しいのでそれはそれで良いはずだ。 >>高層の眺望って言ってもすぐ飽きるし、カーテン締めれば見えないし、24時間眺めているものでもなし。 前面棟が無ければ良いのだが、高層階になると部屋の中は覗かれにくいからカーテンは日射で熱くなる時以外は閉めてないよ。 |
1384:
匿名さん
[2017-11-12 21:34:51]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
1385:
匿名
[2017-11-13 21:17:09]
高層階に11年住んでいますが、夜景も朝焼けの富士山も夕焼けの富士山も見えるし、気候のいい時はベランダで眺望を魚にティーブレイクもするし、満月の日はお月見もします。川の昼間の煌きも綺麗です。
まだ飽きませんが? |
1386:
匿名さん
[2017-11-13 22:07:57]
>>1385
高層階でなくても月明かりに関して、この物件で言うと海に近いしR357から離れれば離れるほど空気が澄んでくるので綺麗ですね。 それが、わざわざ駅遠・海近物件を選ぶこのエリアの特殊性ですね。 |
1387:
匿名
[2017-11-13 22:56:47]
星が良く見えるというのもいいものですね。
月あかりには、ネオンのきらびやかさとは違う趣とやさしさを感じます。 そういう良さがクオンの眺望にはあるということですね。 |
1389:
匿名さん
[2017-11-14 20:41:07]
|
1390:
マンション掲示板さん
[2017-11-14 21:27:20]
[NO.1388と本レスまで他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1391:
マンション検討中さん
[2017-11-16 11:19:13]
クオンマンションギャラリーは県道の敷地を当初から1年の契約で賃貸していた関係で来年1月で営業終了するそうですね。
まだ2期販売終わったばかりだし、次は完成してから販売するのだろうか。 購入検討者が中古に流れそう。 |
1392:
名無しさん
[2017-11-16 23:27:27]
>>1391 マンション検討中さん
完成する頃にはオリンピック間近、政権安定からの株価上昇、消費税増税前となると来年は価格上がりそうですね。 ま、スターツさんは評判第一でしょうから変な事しないでしょう。 |
1393:
匿名さん
[2017-11-26 18:49:14]
なんか、トップページのCG素敵だな―と思いました。
団地っぽくなくて良いですね。 日当たりに関しては、一部の棟を除いてほぼ良さそうではないですか? 西南向き、南向き、東南向きならば月も見えそうですね。 高層マンションからの街の夜景もきれいだと思いますけど、 落ち着いた低層暮らしで月を見るのも風情があるかもしれません。 たぶん、秋の虫の音なども聞こえてくるでしょう。 |
1394:
匿名さん
[2017-11-26 21:01:16]
>>1393
>>たぶん、秋の虫の音なども聞こえてくるでしょう。 そう言えば、新町でシンボルロード沿道に更地が残る頃、多くの秋虫がシンボルロードを横断しているのを見た事が有ります。 現在だと、かなり開発されているので大きな公園とかリバーサイドからの秋虫の音では無いでしょうか? ですが最近、23時以降の深夜に羽田からの国際線が東京湾上空で旋回(次第に深夜発着の国際線が増えている。)していく音もあります。 月はR357から離れれば離れるほど綺麗に見えてきますね。 それだけ駅遠になりますが、ここのエリアを知らないよその人ほど駅遠の良さが理解出来ないのでは? |
1395:
匿名さん
[2017-11-26 22:04:22]
>>1394 匿名さん
駅遠は、駅遠。 明海、日の出、高洲の(バス便があるとはいえ)徒歩20分以上の物件は、いくら眺望がよくても、(価格を上げるために)床面積を広くしてるだけの物件。 やたら、広いことで、満足したいのかなぁ⁉️(笑) |
1396:
匿名さん
[2017-11-27 00:11:18]
>>1395 匿名さん
>>明海、日の出、高洲の(バス便があるとはいえ)徒歩20分以上の物件は、いくら眺望がよくても、(価格を上げるために)床面積を広くしてるだけの物件。 この解析は、価格しか考えていないことが現れている。 浦安市の新町の都市計画の行政指導を知らない様で(その一つに塔屋に飾りを何故つけているか。)。 |
1397:
匿名さん
[2017-11-27 10:22:26]
|
1398:
匿名
[2017-11-30 09:45:18]
>>1395: 匿名さん
毎日駅に通わなければいけない人は徒歩20分は大変ですね。 駅まで毎日通わないで済む人もいますから、そういう人とあなたとはこのマンションの価値観は変わってきますね。 駅から適度に離れている方が私としてはいい。 |
1400:
マンション検討中さん
[2017-12-01 02:23:58]
[NO.1399と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
新浦安駅から入船の南東端まで徒歩17分かかります。美浜の北東端も同じようなものです。
お気づきですか?入船にしろ美浜にしろ、徒歩10分を越える場所がざらにあるのです。
この入船と美浜のどこら辺が「一般的な見解で徒歩圏内は、新浦安駅を基準として入船・美浜まで。 」と言えるのでしょうか?おかしいですよね?
こういった視点からも十把一絡げに入船・美浜が徒歩圏内とは言えないと言う事がわかります。
バスのアナウンスを何度も何度も聞いていた筈の誰かさんですが、結果はこの通りです。
もう一度言います。
一般的というなら徒歩圏内は10分以内です。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba...
町名で区切るものではありません。