スターツデベロップメント株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「QUWON(クオン)新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. QUWON(クオン)新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-10-09 07:20:53
 削除依頼 投稿する

東北地方太平洋沖地震発生時、明海2丁目のプロジェクトは立ち上げ最中の頃に停止してしまっていた。

現在、改めて開発が再開しており地盤改良工事が始まったそうである。

このスレは液状化ネガ投稿は一切禁止とする。
その様な投稿があった場合、地域的な中傷差別に根拠の無い愉快投稿とみなす。

あれから5年、復興の進行と災害により強くなる街として…。


公式URL:http://www.quwon-shin-urayasu.jp/
所在地 千葉県浦安市明海二丁目2-1(地番)
交通 JR京葉線「新浦安」駅徒歩15分
総戸数 170戸(他に管理事務室1戸)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 74.91㎡~138.38㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1階地上4階建(免震構造)
建物竣工予定 平成30年7月下旬
入居開始時期 平成30年9月下旬(予定)
施工会社 スターツCAM株式会社
管理会社 スターツアメニティー株式会社
売主 スターツコーポレーション株式会社
売主・販売代理 スターツデベロップメント株式会社

[スレ作成日時]2016-02-22 20:43:17

現在の物件
QUWON(クオン)新浦安
QUWON(クオン)新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海二丁目2-5の一部(地番)、千葉県浦安市明海二丁目2-1 (住居表示)
交通:京葉線 「新浦安」駅 徒歩15分 (約1,200m)
総戸数: 170戸

QUWON(クオン)新浦安

No.1  
by 匿名さん 2016-02-23 09:30:59
待ってました。
後は販売価格がどの程度か!?
戸建部分はアイルズより安いわけないでしょうから久々の億超えか!

マンション部分は以前より戸数が増えたと言う事は狭くなったのかな?
でも低層の分棟計画は、工事費高くなるんだよね…
どちらにしても富裕層向けのプレミアムになりそうですね。

情報求む
No.2  
by 匿名さん 2016-02-23 09:37:16
広大な面積な上に地盤改良工事のコストを考えるとかなり高そうな感じがする。
また低層だし、URの入船のRC造低層住宅群を彷彿させる。

ただ、戸数が増えると新浦安駅と京葉線の混雑が若干増えるのが地元住民の悩みの種。

早くやってくれ! TWRの買収を!
No.3  
by ご近所さん 2016-02-23 13:05:43
予算5000万円以内のですが、買えますか?
そんな部屋は無いなら、諦めて中古他を探しますので、情報通の方お願いします。
No.4  
by 匿名さん 2016-02-23 13:09:29
>>3

多分、無理かもしれないと思う。

地盤改良にスターツお得意の免震工法を取り入れたとしたらさらに価格は上がる。

最高レベルの部屋は、1億近くになるんじゃ?
No.5  
by ご近所さん 2016-02-23 13:25:15
でしょうね…
アイルズより安いわけないですよね(涙)
No.6  
by 匿名さん 2016-02-23 13:57:39
2010年時点での当初計画が共同住宅で7000〜10000万円でしたから、昨今の市況等も合わせて考えると5000万円は難しいかも知れませんね。
No.7  
by 匿名 2016-02-23 16:33:28
新町最後のビッグプロジェクト。
半端な計画で無く、思い切り高級路線で行った方が良いよ。
No.8  
by 匿名さん 2016-02-23 16:50:20
周辺の中古マンションが5000万円弱で取引されている。買替え層をターゲットなら7000万は余裕の価格と言う事でしょう。
No.9  
by 匿名さん 2016-02-23 18:17:43
なんか盛り上がらない感じが…
スターツさん大丈夫?
No.10  
by 物件比較中さん 2016-02-23 18:38:58
アイルズより断然駅に近いし、商業施設も近いし、お高いでしょうね。。
8500万は下らないのでは。
マンションも戸数制限あるならまた100平米以上でしょうし、こちらも7000万~くらいでは。
買い換え中古物件が市場に多く出回れば、値崩れしそうですね。最近でもなぜか三井マンションの中古売り物件があちこち出てますし、10年落ちになるとリフォーム前提となると値下げ要因になりますよね。
それにしても、新浦安の人はマンション→戸建てや、中古マンション→新築マンションと渡り歩くのが好きですね。
ま、皆さんお金があるから出来るのでしょうが。。
No.11  
by 匿名さん 2016-02-23 19:32:15
マリナーゼ復活か〜
No.12  
by 匿名 2016-02-23 20:36:24
デベが事業するのはウェルカム。でも商品にして欲しいね。あまりにも高過ぎると作品になっちゃうよ。
No.13  
by 物件比較中さん 2016-02-23 21:43:53
高層マンションより、緑溢れるラグジュアリーな低層マンションの方が良くなってきました。
もちろん、最低でも120平米くらいある。
なんだか戸数の多い、詰め込んだ感じのマンションばかりでつまらないので。
それなら、戸建てじゃなくても良いかな。。
どうもマンションは箱、な感じでしっくりこない。



No.14  
by 匿名さん 2016-02-23 22:11:32
>>10

>>マンション→戸建て

これが震災が起きて偉い目にあった。
戸建で、地盤改良・支持層までの基礎杭打設なんて一般にはあり得なかったから。

現在は戸建でも地盤改良が必須になっている。
その第2弾てなわけで。
No.15  
by 匿名さん 2016-02-23 22:20:50
災害に強いのをアピールしないと市外の人は敬遠しそうだから、スターツはエミオンの隣に建設中のホテルは免震をアピールしているが、今回の低層RC集合住宅も免震をやりそうな気がする。

結果、確実に7000万円台になるのでは?
No.16  
by 匿名さん 2016-02-24 00:38:09
4階建てに免震いるか?
No.17  
by 匿名さん 2016-02-24 00:49:46
免震工法は、元々設計荷重が軽い低層RC造から発展したものだろう。
その後次第に超高層RC造に採用されるようになったのは、免震装置の耐荷重が耐えられるようになったからだろう。
No.18  
by 匿名さん 2016-02-24 06:56:15
100平米で単価250万円なら7600万円。
手も足も出ないです。
住宅ローンもマイナス金利になったら買えるかも(苦笑)
No.19  
by 匿名さん 2016-02-24 08:40:38
仮に5000万円台があったとしても、狭い最下位グレードの様な気がする。
70平方メートルかな?
No.20  
by 匿名さん 2016-02-24 08:48:42
TDRの値上げに関しては、太っ腹経営みたいな。
何でもかんでも値上げすれば良いってもんじゃないけど
そうかと言えば、USJも値上げしているし。
No.21  
by 匿名さん 2016-02-24 18:31:39
No.19
70平米台は無いでしょう、最低で85平米と読みます。
No.22  
by 匿名 2016-02-24 20:31:03
ここはアイルズやエアーズでは満足出来ない客層がターゲットでしょう。
とことんラグジュアリーに仕上げて欲しいね。

No.23  
by 匿名さん 2016-02-24 20:42:46
竹中が地盤改良工事してる。本工事も竹中なら良いのにね。
デベがスターツだから工事もスターツなのか?
スターツ工事の分譲マンションってあるのか?

No.24  
by 物件比較中さん 2016-02-24 21:08:34
>>21
85でもマリナテラスの二の舞になってしまう。
120は欲しい。
スターツって、マンションのイメージがわかない。。
戸建ては弁天の辺りにあったかしら?
いっそのこと大手に委ねてしまっては。。

No.25  
by 匿名さん 2016-02-25 08:50:45
スターツと言えば土地活用の賃貸のイメージですが、色々手掛けているのですね。
No.26  
by 匿名さん 2016-02-25 09:24:07
アルファグランデは新浦安で何棟かあるけど、工事はゼネコンがしてるよ。スターツ工事は戸建部分だけと思います。
No.27  
by 匿名 2016-02-26 09:04:05
ここは1億予算の富裕層向け計画。買えない輩(私を含む)は口出すなって感じでしょう。戸建派にはアイルズ、マンション派にはエアーズ、それに優良な中古物件も沢山ある。
サラバ
No.28  
by 匿名さん 2016-02-26 09:18:51
新町は開発面積に対する戸数にルールがあるから平均面積はマンションでも100平米になるようです。新町のマンションが皆一様に広いのはそのせい。広いから価格も管理費等も高くなります。
面積狭くして価格を抑えトレンドには逆行。そこが新町の魅力でもありますが…
No.29  
by 物件比較中さん 2016-02-26 09:51:46
既存のマンションも10年落ちとはいえ、ある程度のレベルは保っているからもうお腹いっぱい。
斬新なコンセプトなものがないと、目の肥えた人達は食いつかないかも。駅までの近さは魅力だから、見飽きた間取りではなく、一工夫欲しいかな。。
スターツの戸建ては良いのだろうか。。
建て売りじゃなくて注文住宅メインにしたら面白いかも。
気のせいか、アイルズの開発スピード上がっているような。。
No.30  
by 匿名さん 2016-02-26 10:50:27
駅まで近いといっても徒歩15分弱でしょう。新町では相対的に近い方だとは言え売りとするには中途半端なような。
まあ街が立派に開発されるのは喜ばしいことなので是非とも盛大にやって欲しいですね。買えない派の無責任な願望に過ぎませんが 笑。
No.31  
by 匿名さん 2016-02-26 13:01:21
福祉施設が併設されるらしいですね。
良いような悪いような。
No.32  
by 匿名さん 2016-02-26 13:51:12
福祉施設だけでなく保育施設もあるらしい
No.33  
by 匿名さん 2016-02-26 21:21:11
立地としては境川沿いに遊歩道があるので自転車でまっすぐ行けば、新浦安駅第2自転車駐車場に行けてしまう。

市役所へも、真っ直ぐ続く境川沿いの歩道ほ走れば、車で行かなくても楽勝かも。
坂道なんて無いから。
No.34  
by 匿名さん 2016-02-27 06:05:48
新町は開発制限が厳しくて、面積広くせざるを得ない。たがら余計に販売価格が高くなる。福祉施設併設等で行政に貢献する事で、緩和をしたのではないか?
震災前の計画よりもマンション戸数が増えているし。
だから平均100平米の新町スタイルではないかもね。
個人的には、低層で分棟のマンションって団地や社宅ぽくて好きでないし、施設併設が気になる。何れにせよ中途半端な計画で無いことを祈る。
No.35  
by 匿名さん 2016-02-27 11:48:26
新町スタイルの高級路線は感じられない
福祉施設と保育施設とドッキングのマンション

新しい試みは評価するが、マンション部分は分譲でなく賃貸にした方が良いのではないかな?
No.36  
by 匿名さん 2016-02-27 11:56:49
集合住宅の戸数を増やすなら、戸建て部分で高級路線をイメージ?

スターツの方は、日の出の方でホテルをもう一棟施工中なので企業的に余裕があるのだろうか?
No.37  
by 匿名さん 2016-02-27 12:04:02
福祉施設関連は、明海の三井のリバーサイド側の物件で交差点の角にもあります。
No.38  
by 匿名さん 2016-02-27 12:10:25
別スレの物件で眺望が優れていないと間違っていることを書いていた。

住まいに詳しいのHNなんだけど、このエリアを何も知らない業者と推測するから要注意。

逆に言えば、浦安を震災からの復興と発展を妬んでいるとも思える。
No.39  
by 匿名さん 2016-02-27 12:39:09
夜間、明海大学のグラウンドでナトリウム灯が点灯しているときがある。

夜遅くまで点灯しているわけでは無いけど、その明るさが気になることは無いのだろうか? と。

ただ、明るいことは防犯上でリスクが少なくなるけど。
No.40  
by 匿名さん 2016-02-27 19:04:43
新浦安って特別なエリア

モナコ王国のようになって欲しいね
高級ホテル沢山誘致しF1も開催!

No.41  
by 匿名さん 2016-02-27 21:32:53
>>40

F-1より現実的なのが、レッドブルエアレース大会。

http://rbar.jp/

今年も総合公園の奥の仮設滑走路でレース機が飛び立つそうです。
No.42  
by 匿名さん 2016-02-27 22:15:18
セレブの為のコンパウンド化計画
あなたバブル世代でしょ(笑)
No.43  
by 匿名さん 2016-02-28 09:22:10
>>42

二子玉川にシネコンに行った時、駅周辺の商圏のレベルであまりの落差を感じた。
あっちの方がかなりのセレブで浦安は庶民的。
吉祥寺なんて古臭くて二子玉川の真似は出来ないわな。

けどさぁ、広々としている環境の埋立地に対して元からあった内陸の土地の再開発だと、開放的な都市計画のリゾート感覚は二子玉川だと真似が出来ないと強烈に感じた。
No.44  
by 物件比較中さん 2016-02-28 10:49:32
>>43
ほんと、アトレにしろ、モナにしろ、商業施設が悲しくなるほどしょぼい。
都内に出やすいからかえって新浦安に需要がないのか。
二子玉もよいけど、海の近いリゾートの香りがする茅ヶ崎や辻堂あたりよりもしょぼい。
モールの1、2軒来てもよいと思うが。。
都内で成功したら二子玉プラス新浦安あたりで展開、みたいなパターンが出来上がると活性化すると思うのだけど。
みんな、家のローンや塾代が高くて余裕ないのかな?
でも、教育費にかける割合は都内の友人も驚いてた。
新浦安の人、習い事好きよね~。

No.45  
by 匿名さん 2016-02-28 11:41:46
>>44

二子玉川の方が都市計画がショボイ!

市民層を見てあんなのがセレブ気取りが浦安中町・新町にたむろするとむしろキモイ。
現状で良いのだ!
No.46  
by 匿名さん 2016-02-28 11:45:00
いずれにしても東急沿線は無理矢理都市を整然と整備しているように見せかけている。

元々の都市自体が問題だからさ。
No.47  
by 匿名さん 2016-02-28 12:02:25
まだ、正式にこのスレで固有物件として販売もされていないから…。

武蔵野の雑木林が残る街並で育った私には、吉祥寺は現在でも雑然としており古臭い感じが漂っていた。

ただ、二子玉川の変貌には驚いた。
で、子連れのファミリーも見かけたがセレブ気取りの金持ちの様に見えた。

が、その子連れファミリーもその地元に慣れている訳で、TDRに来る時どのような見方をしているのだろう…と思った。
夢の国に来た???
東京ベイサイドはどこも広々として空が広がり開放的、道路は整備され駅のホームは広い、こうした感覚が新鮮で地元に慣れたと言うより愛着心だと思う。
No.48  
by 匿名 2016-02-29 07:25:47
ここはどうせ販売価格高くなると思うが、高いなら半端な計画にせず、しっかり作り込んで欲しいと願う。
No.49  
by 匿名さん 2016-02-29 12:08:45
しかし、福祉保育施設と住宅の共存か…考え方によっては便利と認めるが…
市に媚び売りすぎてないか?

No.50  
by 匿名さん 2016-02-29 20:13:38
二子玉と比較してるが、二子玉の住民はどう思うのかな?
同レベルにするなと不満でしょ!
No.51  
by 匿名 2016-02-29 22:22:49
はやくホームページ立ち上げて欲しいです。
No.52  
by 匿名さん 2016-03-01 06:55:20
期待してる人少ないのかな?どうにも盛り上がらないですね。
No.53  
by 匿名さん 2016-03-01 16:50:35
No.52、それは仕方無いでしょ。
現状はお知らせ看板情報しかないのですから…
No.54  
by 周辺住民さん 2016-03-02 08:50:45
新浦安としては奇跡の駅徒歩圏物件だけど、13分〜15分ってとこかな?決して近くないから、新町に拘る人以外にはあまり魅力無いのでは!?
地元の静けさが不気味ですね。
No.55  
by 物件比較中さん 2016-03-02 17:33:03
あそこはバス停ないですよね。
雨の日も歩き、と考えると徒歩15分は微妙かも。
看板以外何の告知もないので、盛り上げようにも情報不足。
No.56  
by 匿名さん 2016-03-07 17:31:04
しかし大人しい板ですな…
エアーズ並とは言わないが、せめてアイルズ並みに盛り上がって欲しいよね。

物件名称発表すれば少しは盛り上がるかな!?
No.57  
by 匿名さん 2016-03-07 22:30:47
明海程度でバスを使うほどなら、明海大学の学生が全くと言っても良いほどバスを使っていない現状を見れば良い。

でも、この物件の側にバス停を作るだろうか?
望海の街方面へ行くバスが経由地を変更?
No.58  
by 匿名さん 2016-03-08 23:32:41
現在、地盤改良工事をしていると情報があるもののSAVEコンポーザーの重機がまだ現れていない。

竣工まで時間が掛かりそうな気もする。
No.59  
by 匿名さん 2016-03-08 23:42:21
弁天の物件が狭いのに高額な理由が何となくわかってきた様な、、と。

防災設備にカネを掛けたのも理由かも知れない。
そうなるとこの明海の物件もそれに負けない様な防災設備を設けるとすれば、低層RC造集合住宅で100平方メートルを越えるのであれば、さらに高額になる予感が…。
このエリアの最大のメリットは、東京駅と言うより事実上有楽町駅だけど30分も掛からない通勤圏と言う事かな。

やはりオーバー7000万?
No.60  
by 匿名さん 2016-03-12 00:27:40
この物件の敷地外周部で、

境川護岸側は、深層混合処理工法:格子状改良
それ以外の外周部は、深層混合処理工法:柱状改良

の地盤改良工法をするらしい。

敷地内は当然、SAVEコンポーザー工法の様で。
No.61  
by 匿名さん 2016-03-12 10:14:36
初めて新浦安に行った時、あまりにも閑散としていて驚いた。
日曜の昼過ぎでも。
街並みも一見するとリゾート感もあるが、少し細かい部分を見ていくと何だか古さが感じられる。
想像していた「新浦安」は、活気に溢れているイメージだっただけに、その落差がすごくあった。
また徒歩圏での住宅がほとんどないのに、どうして新浦安に人気があるのですかね?
No.62  
by 匿名さん 2016-03-12 11:43:10
>>61

R357から海側に向かうにつれて夜空の澄み具合を見てごらん。
No.63  
by 匿名さん 2016-03-12 11:55:23
>>想像していた「新浦安」は、活気に溢れているイメージだっただけに、その落差がすごくあった。

それ、最初からイメージを大きく勘違いしている。

元々、第二湾岸予定線から海側は広大な砂塵が吹く埋立地だった。
1970年中頃過ぎでTDRの予定地がどんなものだったか見たことが無かったでしょ?

どちらにしても広大な荒涼とした埋立地であったことを。

これは、都内内陸23区と決定的な違いがある。
No.64  
by 匿名さん 2016-03-12 14:08:20
>>61
>徒歩圏での住宅がほとんどないのに、どうして新浦安に人気があるのですかね?
それほどの人気はないと思いますが。
液状化のリスクは高いが、安い、広い、以外と都心に近い。通勤電車も比較的空いている。
公園、歩車道が広い。ディズニーリゾートが近い、財政が比較的良い、学校区が良いところが多いets
そんなところではないでしょうか?

>>63
>それ、最初からイメージを大きく勘違いしている。
>元々、第二湾岸予定線から海側は広大な砂塵が吹く埋立地だった。
>1970年中頃過ぎでTDRの予定地がどんなものだったか見たことが無かったでしょ?
今は2010年代中頃過ぎです。どうして1970年代の話なんですか?
ここは浦安市明海です。どうしてTDRがある舞浜の話なんですか?
No.65  
by 63 2016-03-12 18:52:10
>>64

また無知故に、つまらぬ突っ込み? ですか?

>>ここは浦安市明海です。どうしてTDRがある舞浜の話なんですか?

第一期埋立地と第二期埋め立て地の違いに気づいていないですね。
舞浜も明海も共通なんですがね。
No.66  
by 匿名さん 2016-03-12 20:32:04
>>54

>>地元の静けさが不気味ですね。

逆に総合公園や高洲海浜公園の東京湾の護岸そばに来ると様々な人工的な音が聞こえてくるよ。
空には羽田の24時間運用も含む深夜の国際線の航空機の騒音。
これは遮る物がないから故に対岸側からの音も伝わってくる様だ。
No.67  
by 匿名さん 2016-03-12 23:34:40
>>65
>第一期埋立地と第二期埋め立て地の違いに気づいていないですね。
それ第○期海面埋立事業の間違いじゃないですか?

>舞浜も明海も共通なんですがね。
共通?それも違います。
舞浜は第1期海面埋立事業 S43年6月24日
明海は第2期海面埋立事業 S53年9月26日
以上、10年も違います。共通ではありません。
無知はあなたの方でしたね。

仮に埋立地として共通だとしても、昨今の浦安市明海の話が、なんで40年前の舞浜の話なんですかね?
なんで昨今の明海の話じゃないんですか???
これほどまで違いのある話は共通なんて言えませんよ。

次はクイズとか、話題そらしとか無しでお願いしますね。
回答お待ちしております。
なお、個人攻撃ではありません。
不思議でしょうがないので確認しています。
口からでたデマカセならそういってください。許してあげます。
デマカセでないなら、説明責任を果たしてください。
お待ちしております。


>>63
>それ、最初からイメージを大きく勘違いしている。
>元々、第二湾岸予定線から海側は広大な砂塵が吹く埋立地だった。
>1970年中頃過ぎでTDRの予定地がどんなものだったか見たことが無かったでしょ?
今は2010年代中頃過ぎです。どうして1970年代の話なんですか?
ここは浦安市明海です。どうしてTDRがある舞浜の話なんですか?
No.68  
by 匿名さん 2016-03-13 00:44:56
深層混合処理工法:柱状改良 つくりTOFT工法は竹中が幅を効かせていたみたい。

https://www.takenaka-doboku.co.jp/technology/toft.html

ここの地盤改良もやはり竹中が絡むのか…と。
No.69  
by 匿名さん 2016-03-13 14:31:05
>>83
>それ、最初からイメージを大きく勘違いしている。
>元々、第二湾岸予定線から海側は広大な砂塵が吹く埋立地だった。
>1970年中頃過ぎでTDRの予定地がどんなものだったか見たことが無かったでしょ?
今は2010年代中頃過ぎです。どうして1970年代の話なんですか?
ここは浦安市明海です。どうしてTDRがある舞浜の話なんですか?
No.70  
by 匿名さん 2016-03-13 14:55:12
液状化対策工事概要のチラシが、工事現場の入船橋近くの柵の壁のホルダーに入っている。

ところで地盤改良工事のノウハウが最も高いのはスーゼネで、鹿島・清水・大成・竹中とどちらが上なのだろうか? と。

どうも土木で隧道工事をして薬液注入のノウハウとも関係するのだろうか?と。
地山が脆かったり地下水の異常出水事故とも関連しているようなので。

大手以外の中小ゼネコンの地盤改良工事は、沢山あるけど。
No.71  
by 匿名さん 2016-03-14 12:11:59
>>65
>第一期埋立地と第二期埋め立て地の違いに気づいていないですね。
いいえ、存じ上げております。
正しく言うなら、第○期海面埋立事業です。

>舞浜も明海も共通なんですがね。
いいえ、共通ではありません。
舞浜は一期、弁天は二期です。

さて、
>>63
>それ、最初からイメージを大きく勘違いしている。
>元々、第二湾岸予定線から海側は広大な砂塵が吹く埋立地だった。
>1970年中頃過ぎでTDRの予定地がどんなものだったか見たことが無かったでしょ?
投稿者が話題に挙げているのは2010年代中を過ぎた今の話です。どうして1970年代の話なのですか?
また、ここは浦安市明海です。どうしてTDRがある舞浜の話なんですか?
No.72  
by 周辺住民さん 2016-03-29 23:44:13
61さん
私は都内から新浦安に引っ越してきて、昔なぜ私はそんなに駅近に執着していたんだろうと不思議に思います。
豊洲にマンション買わなくて良かった。特に子供達への影響に関して、良かったと思いますよ。
No.73  
by 匿名さん 2016-03-31 18:48:19
>>65
>第一期埋立地と第二期埋め立て地の違いに気づいていないですね。
あいにく存じ上げております。
正しく言いますとそれは第○期海面埋立事業といいます。

>舞浜も明海も共通なんですがね。
いいえ、違います。
共通なんてとんでもない、舞浜は第1期海面埋立事業で明海は第2期海面埋立事業です。

>>63
>それ、最初からイメージを大きく勘違いしている。
>元々、第二湾岸予定線から海側は広大な砂塵が吹く埋立地だった。
>1970年中頃過ぎでTDRの予定地がどんなものだったか見たことが無かったでしょ?
今は2010年代中頃過ぎです。どうして1970年代のイメージの話なんですか? 40年も昔の話です。
しかもここは浦安市明海です。どうしてTDRがある舞浜の話なんですか?埋め立ての時期も場所もまるで違いますよ?
No.74  
by 匿名さん 2016-04-11 18:15:29
都内とその他の地域の比較は本当にむずかしいところがあるとかんじます。
このあたりは、何を優先するのか、ということが大事なのかと思います。
ある程度、条件を確認しておくことがポイントなのではないでしょうか。
No.75  
by 匿名さん 2016-05-07 18:24:03
しかし、ここ盛り上がりませんね〜
期待されてないのでしょうか…
新浦安最後の大型マンション計画なのに
No.76  
by 購入検討中さん 2016-05-12 01:06:44
やはり7000〜8000万円程度になるようですね。
No.77  
by 匿名 2016-05-12 07:14:45
No.76様、ソースは確かですか?
ならば待つのは我が家には無駄な時間になります…
No.78  
by 購入検討中さん 2016-05-12 12:27:07
他物件の営業の方の話で聞きました。どこまで本当か不明ですが大きくは外れていなそうです。
No.79  
by 匿名さん 2016-05-12 19:14:18
近隣の中古物件の相場やエアーズガーデン、アイルズなどの価格帯を見るとやはり7000万~8000万程度が妥当ですかね。庶民には手が届きませんね…
No.80  
by 匿名 2016-05-13 07:01:58
情報ありがとうございます。
確かにそうですね…
No.81  
by 周辺住民さん 2016-05-15 18:34:42
駅からの距離を考えると碧浜と同じなので戸建だと8000万以上でしょ。土地の大きさにもよるけど...。
でもスターツの戸建ってどうなんでしょう...。碧浜やアイルズだとハウスメーカー的に安心だけど、ちょっと微妙な気がしますね。
No.82  
by 物件比較中さん 2016-05-15 18:39:54
マンションは6000万くらいではないでしょうか?
No.83  
by 匿名さん 2016-05-15 18:53:23
エアーズガーデンはおろか富士見の新築マンションが坪230前後で売り出されていること、そして5年前の当計画リリース時の予定価格が7000〜10000万円であったとこを踏まえると、6000万円は厳しいでしょう。
100平米なら7000万円は最低ラインでは。
No.84  
by ご近所さん 2016-05-15 20:04:01
リーマンショック前より、資材高騰と人件費の高騰で
高いですが、戸建ては1億円オーバー、低層マンションは30坪で7,500万円からスタートだと思います。アイルスは1億4,500万円はまだ建築前なのに契約済みで、1億円オーバーは完売していました。ボリュームゾーンが7800万円前後で断念し、早速エネファーム、ビルトインガスコンロを京葉ガスに発注しリフォームしています。不動産は購入次期が難しいですね。
No.85  
by 匿名 2016-05-17 17:25:45
再度塩漬の可能性は否定出来ない…
No.86  
by 匿名さん 2016-05-21 18:48:49
8年ほど前迄、日の出に住んでいましたが、転勤で地方に越しました。
この計画は気になります。工事は始まったのでしょうか?
近所の方、どうぞ最新の情報を教えて下さい。
No.87  
by 検討板ユーザーさん 2016-06-11 20:24:31
今は囲いが作られ、中で作業が進んでいますね
No.88  
by 匿名 2016-08-12 16:25:26
ここの水道系統、電気系統はどうなっているのでしょうかね?

東日本大震災の時、新浦安は水道系統が壊れてしまい給水車に頼らざるを
得ず、小学校で給水した重たいポリタンクをマンション10階まで何往復も
運んで大変でした。たしかあの時、元町は水道が出ていたはず・・・。

また、電気系統も計画停電の際に、一部地域は病院への通電のため計画停電
から外されたと聞きました。

あんな思いは二度としたくないけど、マンション買うときは地域の水道系統や
電気系統まで気にしなければいけないとつくづく思ったので。
No.89  
by 匿名さん 2016-08-30 10:04:48
大きな地震があったとして、停電してしまえばマンションは水道が
とまり断水してしまうように思いますが違います?

つまり電気が止まりにくい地域を気にしてマンション探しをするべきかと
思いますが、計画停電エリアから外れた分譲マンションとなると
本当に一部のみとなってしまいそうです。
No.90  
by 匿名さん 2016-09-14 14:12:04
水道が出なくなってしまうという事も想定内に入れておいた方がいいんですね。
ポリタンクをもって階段を上り下りするとなるとかなりの労力を使いますから大変でしょう。
液状化しやすい地域は水道なども通らなくなってしまう場合もあるのかしら?
災害時に備えて、水は貯えておくことが重要ですね
No.91  
by マンション検討中さん 2016-10-01 21:57:58
今回のプロジェクトにかなり関心があります!
いつ頃詳細情報が出るのでしょうか?
販売時期も気になります。
No.92  
by 匿名さん 2016-10-06 14:55:36
竣工予定は、2018年の3月15日です。
確かに以前の東日本大震災の時は、浦安は断水しましたからね。
災害対策により力を入れるのは、良いことだと思います。

湾岸は人気がありますが、埋め立て地なので地盤沈下などが気になります。

販売価格は、やはり、高いんでしょうね。
投資物件として検討する人もいそうです。
No.93  
by 匿名さん 2016-10-06 20:56:34
凄い数の重機で液状化対策?かなにかしてますね。
広さ的にも結構あるのかしら?
アイルズみたいに綺麗な街並みになると良いですね。
駅にも近いし。
でも、バス便はなさそうだから、駅まで徒歩なのかしら。
No.94  
by 匿名さん 2016-11-09 10:06:57
ネットに宅地開発事業計画事前公開板が公開されていましたが、
液状化対策工事が平成29年1月末まで、建築工事が平成28年11月1日からと
提示されているのでそろそろ建物の基礎工事が着工となっているのでしょうか。
交通の便はバスが利用できないのであれば徒歩か自転車ですか?
駅まで徒歩何分くらいでしょう。
No.95  
by 匿名さん 2016-11-09 13:49:48
境川沿いからエアレジデンスの裏手に抜けるルートが最短だと思いますが
そこだと徒歩15分くらいですね。
No.96  
by 匿名さん 2016-11-09 14:13:47
楽しむですね
No.97  
by 匿名さん 2016-12-08 10:16:44
なんと、駅まで最短で15分かかるんですかー。
これは家族全員の自転車購入が必須になりそうです。

宅地開発事業計画の看板を見ましたが、
戸建以外に福祉施設も建設されるようですね。
内容は保育施設と高齢者施設だそうで、
かなり大規模なプロジェクトになるようです。
No.98  
by 匿名さん 2016-12-12 21:33:57
ここ、駅徒歩近道で15分なので、便利なのか不便なのか。。バスが無いし、晴れてたら自転車で大丈夫ですが、雨の日は厳しいですよ。
中途半端な立地です。
No.99  
by 匿名さん 2016-12-25 22:23:25
徒歩15分は結構ある気がします。バスもないと厳しいですね。車は必須だと思います。
駐車料金は良心的な価格で、機械式でなく自走式でマンション周りにゆったりと配置し日当たりも確保してもらえればなおありがたいですがどんな計画になっていくか楽しみです。
No.100  
by 匿名さん 2016-12-25 23:04:24
>>99

徒歩15分と言えども、慣れればどうって事無いです。坂道が全く無いのですから。
明海大学の学生が新浦安駅からバスで通学しているのはあまり居ないでしょう。
学生のみんなと言っても良いほどゾロゾロ歩いているのも見ているはず。

それでも徒歩だと時間がかかると感じるのなら自転車通勤をお勧めします。
駅前の各所に大規模駐輪場があるのですから。

ただし、雨の日はバス、夏場は大汗をかくことに難がありますけどね。
No.101  
by 匿名さん 2016-12-27 21:07:44
公式HPが出来ましたね。
http://quwon.starts-development.co.jp/
No.102  
by 匿名さん 2016-12-27 21:27:14
>>101

ご紹介のHP見ました。
129m2の広さは凄いですね。しかし、価格が再び億に近づきそうな感じ。
眺望は望めませんが、低層なのに免震構造とは安心感が高い。
液状化に伴う市内の上下水道管の損傷は、浦安市と千葉県水道局が災害復旧工事とともに耐震・液状化対策も完了しましたし。
No.103  
by 匿名さん 2016-12-28 22:12:14
第一種低層で4階ですかぁ。
天井が低くなりますよね。
価格面から仕方がないのか。
No.104  
by 匿名さん 2016-12-30 09:25:44
戸建はどうなんでしょう? 知ってる方要らしたら是非お願いします
No.105  
by 匿名さん 2017-01-11 18:32:39
公式HPを見た感想としては、湾岸とくれば高層というイメージだったのと、和服の女性などが意外でした。新低層住宅の新の意味は?
大規模液状化対策施工済だそうで、どんな対策がとられたのか興味深いです。90㎡を超える間取りは、広さが生かされていると思います。G1タイプは、ルーフバルコニーが部屋の上にあるのが珍しいです。
No.106  
by 匿名さん 2017-01-14 21:22:53
エアーズで展開されている正式名称QUWON(クオン)新浦安に関しての情報はここに書く様に。

また勝手にQUWON(クオン)新浦安のスレを立ち上げた人物が居るが、ここが本来のスレ。
No.107  
by 周辺住民さん 2017-01-17 15:11:36
明海に住んでいますが、駅から遠いことを気にする人は最初から新浦安マンションは検討しないと思います。
ここもできたらバスが通るようになる可能性もあると思います(多分)。

地震前から住んでいますが、やっぱり地盤かなあ。敷地は液状化対策していても道路とか、やっていたけど、不安は残るなあ。

メリットは、住環境がそれなりにいいということでしょうか。

新浦安のメリット(広々、静か、アッパーミドル等子育て環境よし)> デメリット(駅距離、震災)だと思えるのなら買い。
でなければ、やめ。

マンション100㎡で7000万円は高すぎ。スターツだとブランドがない。事件前の三井で海が見える部屋でも~7000万ぐらいだったはず。

トヨタ・パナホームの戸建が7000万円後半~9000万円程度。

積算で計算するというよりは、ターゲット顧客層(都心サラリーマン、世帯収入1000万円)から考えるとせいぜい6000万円台じゃないか?
No.108  
by 匿名さん 2017-01-17 20:25:10
バス、通るかしら?
何番のバスが、どのようなルートで?
3番は夢海で曲がるし、高洲からのバス?
バス停新規の設置がないと、駅から微妙な距離で
逆に駅から離れていてもバス停近い方が、新浦安では便利かも。渋滞がないからね。
そんなところで7000万は高いでしょ。
なら、プラス1000万出して土地付き戸建て買いますよ。
ただ、都内でマンション探してて、都内は高すぎでちょっと足伸ばしてきた方には値頃感ある物件なのかしら?

あの辺りは震災時の液状化が激しかったから、対策工事が大掛かりとはいえ、若干の不安はあるかな。

No.109  
by ご近所さん 2017-01-17 21:38:59
ま、バスが最寄りを通るのは無理でしょう。
夢海の街か明海交差点のバス停にでるしかないが、それよりは徒歩でしょう。
QUWONと夢海の街の間を通るバス便は期待薄ですね。

明海球技場から境川沿いに入船西エステートまで行って、エアレジデンスから新浦安駅徒歩ルートで15分、ま、徒歩許容の範囲でしょう。

バス便が便利な日の出、明海、高洲がいいという方がおられるが、バスの時間・待ち時間・バス停からの時間考えたら徒歩15分なんか簡単にオーバー。
新浦安で、新築でそれなりの高級感ある場所は、明海プロジェクトしか残ってないので、新浦安に拘る方は待望の場所。
107
108
の方の価格評価は少し甘めか。
ジ・アイルズの戸建てが、徒歩30分する場所(津波リスクある海岸沿い)で7000万後半~9000万なら、格段に条件がいい明海スターツプロジェクトの戸建ては徒歩15分~20分(QUWONのマンションよりは遠い)圏内から1億円前後。

同様にQUWONのマンションは、駅遠・バス便の三井のパークが7000万とすれば、今回物件は低層マンションゆえ、170戸の少ない戸数、液状化対策工事費の回収、徒歩15分の許容圏内とすれば、平均7000万以下は期待薄、平均90~100㎡は多分8000万円は下回らない。70㎡クラスで7000万内外か。

確かに高い、でも新浦安はこれくらいつけても売れるし、強気の価格設定が続いている。

平成20年前後以降に日の出、高洲・明海以降大型マンション供給はないがその時に購入された層の価格から高い・安いを論じる方も多いが、余り参考にはできません。
来春以降にでる販売価格、非常に楽しみです。
No.110  
by 名無しさん 2017-01-17 23:16:29
ここ数年の周辺地域の新築マンションは、80㎡台で5千万台でしょ。
そんな中で明海の90㎡が6千万台てことはないだろうねぇ。
戸建建売との比較も、地震のリスクや対策コスト等々を考えると単純比較できず。

109さんがいう辺りの価格なのかな。
No.111  
by 匿名さん 2017-01-18 00:36:11
地震の事を心配していたら、埋立地である浦安、そして関東地方、さらには日本列島のどこに巨大地震が来るのかは誰にもわかる筈が無い。
その事例に大都市部で予測外に発生した兵庫県南部地震、熊本地震、さらには超巨大地震の東北地方太平洋沖地震がある。
特に311で列島全体が圧縮から引っ張りに転じたことから、列島全体に歪みが貯まり日本各地で断層の活動、太平洋園沿岸ではアウターライズ地震を心配しなければならないし、日本以外に視点を転じると環太平洋火山帯でも巨大地震と火山の噴火もあってキリがない。
未だに熊本地震で被災している所が復旧していない現状はどうなんだろうか?被災は液状化だけでは無い筈。
No.112  
by 匿名さん 2017-01-18 00:53:07
>>109

>>津波リスクある海岸沿い

東京湾に侵入してきた津波は最大でも3mと予測されているようです。
この海抜の高さは各所の公園の海抜表示でもわかると思いますが、都内の沿岸部でない内陸部でも海抜が2mてな驚くところもありました。
逆に新町よりも元町の方が海抜が0mに近い所もあるのでそこら辺りが津波のリスクが高いと言える様で。
No.113  
by 匿名 2017-01-18 10:10:57
>>112 匿名さん

海抜ゼロの元町に被害があるときは、それより海抜が高くても既に新町には影響大。
新町に被害があってから、元町が被害ですね。
No.114  
by 匿名さん 2017-01-18 11:37:06
>>113

元町の場合、旧江戸川河川堤防の決壊による浸水の可能性と311の時にTDRを運営するOLCが沿岸の津波の波高を計測していたのをご存じですか?

舞浜沖の津波の波高がそれほどでも無いのに、猫実排水機場の水門で遡上してきた津波の波高が高くなって水門にぶつかっていたのを御存知ですか?

中央区の聖路加病院辺りで海抜が2mなんてあるんですけど。
津波はゆっくりと潮位が変わるのも津波と言うんですけど。
No.115  
by 検討中 2017-01-18 15:17:26
>>114 匿名さん

ですか?
ですか?
けど。
って、もう少し正しい日本語の使い方、表現した方がいいですよ。
No.116  
by 匿名さん 2017-01-18 21:56:55
>>115

情報が一つも無く文句だけはスルー
No.117  
by マンション検討中さん 2017-01-19 01:19:25
111~114まで地震、津波のレスが続いていますが、なんかマニアックですね。
特に114の「ご存知ですか?」ですが、私は、ご存知ですが、誰かに知識をひけらかしたいのでしょうか?

「ご存知でなければ」、それをもって攻めたいみたい。
No.118  
by 通りがかりさん 2017-01-19 23:03:34
大してマニアックでないと思いますよ。
南海トラフに首都直下はいずれ来るもの。
何の知識もない方を、逆に心配しますが。
No.119  
by マンション検討中さん 2017-01-27 10:05:15
通勤が丸の内で、ここ(新浦安)と武蔵小杉で本気で迷っている。
通勤時間はどちらもほぼ同じだが・・・。ペアローン予算7500の本気ですが、

ブランド力   新浦安≦武蔵小杉
旬度(話題性) 新浦安<武蔵小杉
資産価値    新浦安=武蔵小杉
通勤の快適度  新浦安≧武蔵小杉
商業施設    新浦安<武蔵小杉
電車アクセス  新浦安<武蔵小杉
車アクセス   新浦安>武蔵小杉
子育て環境   新浦安>武蔵小杉
災害リスク   新浦安<武蔵小杉

こんな感じ?間違っているかな・・・?子育て重視ならこちらなんだよな。将来子どもと気軽にアフターディズニーは正直憧れる・・。
No.120  
by 匿名 2017-01-27 14:40:44
①③は<だと思います。
あとはテーマパークにどれだけ重きを置くかですね。
No.121  
by 名無しさん 2017-01-27 20:06:25
>>119 マンション検討中さん

そんなことより、タワマンか低層マンション、どちらを選択するのかが、第一でしょう。ただ、小杉からの眺望は今3つかな。

小杉は基本工場跡地等ですから、今は洗練されていますが、そのイメージはぬぐい去れませんね。

圧倒的に、浦安ですが、TDRはどうでもいい。
No.122  
by 通りがかりさん 2017-01-27 20:24:05
浦安在住なので浦安贔屓になります。

20~30年先の武蔵小杉がどうなっているか
全く見えないですねぇ。
少子高齢化が更に進んだとき、次の世代が
果たして武蔵小杉を選ぶだろうかと。

都心に近い浦安は、それなりに世代交代して
いくだろうと思います。
現に、元町ではなく、中町新町の新興浦安で
世代交代進んでいるのを聞きますから。


No.123  
by 匿名 2017-01-27 20:41:54
>>119 マンション検討中さん

>>119 マンション検討中さん

武蔵小杉って東横でも多摩川の西、東急沿線選ぶなら、田園都市線のブランド、環境を選ぶ。
JR武蔵小杉駅は改札の外から行列渋滞。
タワーマンション住むなら都心へ。ここまで外にでるなら、見栄でタワーマンションしょうか。
No.124  
by 匿名さん 2017-01-27 23:33:56
何故、武蔵小杉なんかと比較する?
ナンセンスな話。
むしろ武蔵小杉を検討しているなら、浦安なんて論外な筈だ。
No.125  
by 匿名さん 2017-01-27 23:43:49
>>将来子どもと気軽にアフターディズニーは正直憧れる・・。

高価な年間パスポート買わないと、アフターディズニーなんて意味ねぇよ。
TDSがオープンする直前に先行オープンしていたイクスピアリで息抜きしていたが、、

何にしろ交通費が激安であっても、家族分で万札が飛んでいく。スターライトでもややお金が掛かる。
新アトラクションが出来た時は楽しみだが、昔のTDSの市民招待プレオープンにも行った。
ここの教育圏は、英語が好きな子がいくらか見かける。

TDLでの成人式が終わり成人になった子は、海外語学留学に行く子も居る。
No.128  
by 匿名 2017-01-28 13:44:51
[No.126~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.129  
by マンション検討中 2017-01-28 15:23:15
>>124 匿名さん

いや、だから通勤の丸ノ内までが同じ位だから。自分達の予算に合って、魅力的などちらの街にも惹かれたからだよ。
別にどちらが絶対優れてる訳でも無いし両方とも街中歩いてここに住めたらいいな〜って思ったからだよ。
No.130  
by 新町組 2017-01-28 17:03:17
浦安在住だが、まあ冷静な見方をすれば、お互い東京に一番近い千葉県と神奈川県の街だから、変に肩入れしてない検討者は似たように映るんだろうね(笑)。
上記のように思いっきり第三者目線で比較されると、プライドが揺らされるよね。あんな無機質のタワマンだらけの工場跡地と一緒にするな!とは言いたくなる。ここが好きなだけにね・・。
No.131  
by 匿名 2017-01-28 19:41:10
>>119 マンション検討中さん

タワマン選びたいなら、
中原区の武蔵小杉でもなく、
江東区の豊洲でもなく、
せめて、中央区の勝どきを選ばないと!

武蔵小杉のタワマンで何を得たいのかですが。。。

No.132  
by 匿名さん 2017-01-28 20:20:01
武蔵小杉と比較するなら市川や本八幡のタワーなり都内湾岸のタワーじゃないの?
No.133  
by 新町組 2017-01-28 21:05:05
皆さんおしゃられてますが、別に絶対タワマンがいいって訳ではないんです。向こうであれば、駅近で商業施設が充実したタワマンになり、こちらになれば都心とのバランスの取れた子育てしやすそうな環境の低層マンションになるという事です。先ほども言いましたが、この二つの街のそれぞれの長所に惹かれたのです。なので、他の街を言われても・・・。
No.134  
by 新町組 2017-01-28 21:13:17
>>133 新町組さん

??名前が私になってますよ(笑)。

まあ、あなたの言いたいことは分かりますが、どうしてもその比較だとこちらとしては自分たちの街が絶対にいいって事になりますよ。おそらく向こうで聞けば全く同じ反対の言葉が返って来ると思います。新浦安が魅力的に感じられた事は素直に嬉しいです。今後は家族でよく話し合い、自分たちにとって何を重視すべきかをお考えになって下さい。
そして、その結果この街を選んで下されたら素敵なことですね。お待ちしています。
No.135  
by 匿名 2017-01-28 21:17:17
せめて二子玉あたりと比較して欲しかったな・・ww
No.136  
by マンション検討中 2017-01-28 21:23:09
>>134 新町組さん

名前失礼しました。思いっきりコピぺで打ってました。

そうですね、ありがとうございます。人生で一番大きな買い物になると思うのでこれからも悩むと思います。逆に皆さんはすでに大きな決断をされたのだから、そのような状況で無神経に他の街と単純に比較して申し訳ありませんでした。
ちなみにニュースでイトーヨーカドーが閉鎖との事ですが、次はどのようなお店が来るのですか?
No.137  
by t匿名 2017-01-28 21:27:06
低姿勢な割には、意外と住んでる人間にとってナイーブな事聞いてくるなww
まだ決まってないよ。コストコとか噂されてるけどね・・
No.138  
by 通りがかり 2017-01-28 21:30:52
>>135 匿名さん

ってか、ここの比較エリアは二子玉なのか?
No.139  
by 匿名1 2017-01-28 21:35:07
いや、向こうは仮にも世田谷だぞ。たまプラーザあたりじゃね?!
No.140  
by 覗き見 2017-01-28 22:08:06
>>136 マンション検討中さん

大きな決断・・・日の出賃貸の俺、涙目!(笑)
いや買いたいと思うけど、新浦はどうしてもバス便になるので将来的に躊躇してる。いや、住んでていい街なんだよ、本当に!
No.141  
by マンション検討中 2017-01-28 22:16:08
>>137 t匿名さん

コストコ・・ですか?!実はどんなお店が入るのか、この件も気になってます。地元の皆さんもまだこ存じないのですね。

>>135 匿名さん

田園都市線も確かに住環境は良さそうですね、二子玉もたまプラも。ただ、通勤がちょっと遠くなります。
No.142  
by 通りがかり 2017-01-28 22:19:10
今さらながら、7500出せるのなら都心の中古いけるんじゃね?
No.143  
by 覗き見 2017-01-28 22:22:36
>>142 通りがかりさん

実は俺も少し思ってた。逆に自分がその予算出せるなら、絶対に都心にする!
まあ、検討者は子育て環境を重視してそうだから・・
No.144  
by マンション検討中 2017-01-28 22:28:58
>>143 覗き見さん

いや、都心は働く所とたまに買い物や遊びに行く所と割り切ってます。あと、自分の予算だと都心でも結構狭かったり古かったりします。本当に最近のマンション価格は高騰してますね・・・。
No.145  
by 匿名 2017-01-28 23:02:27
私も、小杉の選択はないなあ。
武蔵小杉を考えるなら、二子玉、鷺沼、たまプラを選ぶ。
丸の内に近いからと言っても、横須賀線だし。
タワーマンションに変な思いがあるのでは。
そんなにいいもんでもないし、武蔵小杉の眺望ではね。
都心ではないのなら、閑静な住宅街がいいのでは。
No.146  
by 匿名さん 2017-01-29 00:41:16
武蔵小杉は工場跡地の再開発地、浦安は埋立地ではあるが都市計画が最初から新しい、、
そんな全く比較にならない地域で何故武蔵小杉が出てきたのか理解に苦しむ。

丸の内に近いと言えば、京葉線・横須賀線だけでも無く、総武線・常磐線・京浜東北線の沿線があるのに。
中央線は丸の内から都下になる遠くなる。
No.147  
by 匿名 2017-01-29 12:03:10
>>146 匿名さん

いや、検討者は純粋に住みやすそうな所と比較してるから、都市計画がどうのとか昔の工場跡地とかはあまり関係ないんだろうね。今の若い人はその土地に対する思い入れはないから、自分たちにとって本当に便利な所を選ぶんだよ。そう言う意味では昔の憧れだった田園調布や青葉台などの高級住宅街は全く興味がないらしい。うちの部下も似たようなこと言ってる。
No.148  
by 匿名 2017-01-29 13:19:21
>>147 匿名さん

田園調布、青葉台を名前出すこと自体おかしい。
それは、老若男女関係ない。
No.149  
by 匿名さん 2017-01-29 13:42:14
新浦安の将来性ってあるのでしょうか?
新町は年収と年齢層の若さで全国屈指の地域と思われますが、
それでもヨーカ堂が商売できないということで閉店。
直近だとピーコックが来月閉まります。

都内の湾岸地域との競争で負けるのではないかと懸念しています。
No.150  
by 匿名さん 2017-01-29 16:18:44
震災以降も人口は増えてますから、
将来性はあると言って良いんじゃないでしょうか。
平均年齢も若いままです。
http://www.city.urayasu.lg.jp/shisei/toukei/jinko/1002268.html

ヨーカ堂の撤退も、ピーコックの閉店も、
各社の合理化・戦略による部分が大きいです。
ヨーカ堂はGMSですが、施設は借り物、
商圏は限定的、そこに震災での被災や
新浦安地区の開発見合せといった事態が
起きました。
ピーコックはイオンと被ります。

日の出の商業施設や、ヨーカ堂跡地、
中町では東野三丁目の空き地など、
ぼちぼち開発案件があります。
都内湾岸のように、2020年向けて
過度に熱が上がらない方が良いと思ってます。


No.151  
by 匿名 2017-01-29 16:29:39
>>149 匿名さん

商売出来ないのではなく、ヨーカ堂内部の問題。現にOKは活況。
ピーコックはそもそも、イオン横に立地し差別化出来ていなかったことが要因。
将来性の問題とリンクさせることや、都内の湾岸地域と競争なんて、ナンセンスな話。

新浦安は、計画人口を上回っているから、今回のスターツ物件の他数少ない住宅供給に限定され、大きな地域開発はホテル&商業施設と運動施設に限定される。
新浦安での新規供給は限定されているから、スターツ物件は希少性ある物件です
No.152  
by 匿名さん 2017-01-29 16:29:57
追伸
ゼネコン業界の方はご存知でしょうが、
とにかく都内の2020年バブルは凄い(酷い)と。
あちこちで開発が進んでますが、
同じ区内でも全く別個に開発されていて
統率がとれてない(できない)とか。

開発関係者が、
出来上がってみてどんな街になるんだか、
とボヤいてるのを見て、ボチボチで良いなと
思った次第です。

No.153  
by 匿名さん 2017-01-29 16:49:57
>>146 匿名さん

新浦安と武蔵小杉は比較対照には確かにならないよね。沈んだ町と再開発で新しく生まれ変わる待ちだから。
No.154  
by 匿名 2017-01-29 17:44:49
>>147 匿名さん

失礼ながら、ご高齢の方とお見受けします。街の発展には勢いがあり、その「勢い」の要因は過去の常識とは必ずしも一致しません。
新浦安での勢いは震災前までは良かったですが、それ以降は地元の方及びディズニー好きの方以外からは正直不動産市場から一歩引いてます(その証拠に新浦安地区の地価下落がありますが、これはまあいいでしょう)。まあそれでも全国的に見れば優良エリアですが・・・。ご指摘の川崎の町工場と一緒にするなっ!は今の若い方には響きませんよ。「ナンセンスだ!」と叫ばれるのはいいですが実際の若者は正直そんなしがらみこそどうでもいいんです。上記の検討者はある意味、今の時代の典型ですね。彼らの目指すものは、共働きで便利な駅近物件で商業施設が集まるエリアです。それがまさに川崎のあの街だということです。まあ、彼の方は子育て重視でこちらのエリアも重要視されてますけどね。
No.155  
by 通りがかり 2017-01-29 17:59:05
>>154 匿名さん

上の指摘、>>146 の人にじゃね?

新浦安も武蔵小杉も正直勝ち組エリアだと思うよ。←この言葉嫌いだが・・(笑)。
何を重視する人が集まってるか、の違いでお互い人を惹きつける力を持ってる街だと思うよ。今回の件でちょっとあっちも調べたが、

新浦安は子育て環境良好、都心に近いリゾート気分が味わえ、日本一のテーマパークが側にある。
武蔵小杉は東京と横浜の中間で、品川・横浜10分、恵比寿・渋谷12〜13分、新宿・東京17分、こんな便利なエリアは首都圏どこ探してもない。

まあ、俺は子育てエリアをとったがあっちも悪くはないと思う。
No.156  
by 匿名さん 2017-01-29 18:04:51
>>151
>商売出来ないのではなく、ヨーカ堂内部の問題。現にOKは活況。

GMSの将来が暗くてもあの好立地なら商売になっていないとダメです。
これからヨーカ堂跡地に食品スーパーが出店しようとする場合、二の足を踏むのでは?
(ヨーカ堂が商売にならなかった、という理由で)
OKは新町の店と市役所近くの店、両方にある程度の期間継続的に行って
買い物しましたが、新町の方は人が少ないです。もっと混んでないと…。

>新浦安での新規供給は限定されているから、スターツ物件は希少性ある物件です

駅前の団地群を建て替える、イオンが下り坂になって店閉めた後にタワマン建てる、
TDRが下り坂になった場合にホテルをマンションに建て替える等々。
色々な可能性があるかと思いますが…。
No.157  
by 口コミ知りたいさん 2017-01-29 18:09:27
>>155 通りがかりさん

マジか。小杉の鉄道網スゲーな!!ww
でも毎回、満員御礼車なんだろ?!
No.158  
by 匿名 2017-01-29 18:14:29
>>155 通りがかりさん

時刻表の路線時間だけ記しても仕方がない。
駅舎の前から改札渋滞で、ホームに行くのにかかる時間と、武蔵小杉駅からは普通に乗れません。
土壌汚染リスクも。。。

それと、リゾート気分もディズニーがなくても住むには関係ない。+α要素に過ぎない。
No.159  
by 匿名 2017-01-29 18:19:00
>>156 匿名さん

イオンが下り坂になって店閉めた後にタワマン建てる、
TDRが下り坂になった場合にホテルをマンションに建て替える等々。
色々な可能性があるかと思いますが…。

可能性の話だけしてても、無意味。
絶対はないが末尾の可能性なんて。。。
まして、どれくらいの先の将来性か。
No.160  
by 通りがかり 2017-01-29 18:22:15
>>158 匿名さん

そうか。気分害してすまなかった。
ただ、長所はやはり他にはないものだからね。新浦安で新宿・横浜に10分足らずで行けると書けないだろ。ここのオシャレな雰囲気もディズニーがあるのも、他の街には書けない長所だよ。細かく突っ込まれると確かにそうだけど、まずはその街の特徴的な事を言いたかったんだよ。住みやすいなんてのは実際に住んでみないと分からないからね・・・
No.161  
by 口コミ知りたい 2017-01-29 18:27:26
>>158 匿名さん

土壌汚染とか言い出すと、じゃあこっちの地盤は・・・ってことになるから止めとけww
No.162  
by 匿名さん 2017-01-29 18:31:22
>>159

世の中はどうとでも変わりますよ。
テーマパークは継続的に設備投資してお客さんを引き付けなければ
いけない少し危うい商売ですから、TDRでも穿った目で見るのは当たり前です。
No.163  
by 匿名さん 2017-01-29 18:36:42
毎日ショッピングモールに行くわけでも無いし、
週末自宅付近が渋滞してるのも嫌だし、
住環境は静かな方が良いよ。

一方で、賑やかな中に住みたい人もいるだろうし。

そんな一人一人の考え方によるでしょ。
No.164  
by 匿名 2017-01-29 18:42:26
で、今はあっちの街作りに賛同する人が圧倒的に多いんだな。下り坂認めようよ、そろそろ。
No.165  
by 匿名 2017-01-29 18:44:59
イヤッ、新浦はまだ下っちゃねー!!上ってもないが・・・ww
No.166  
by 匿名 2017-01-29 18:55:44
おー、1日振りに見たが盛り上がってるな。新浦安vs武蔵小杉!!
あっちの意見も聞いてみたいな、おそらくボロクソ言って来ると思うが(笑)
No.167  
by 口コミ知りたい 2017-01-29 18:59:02
>>166 匿名さん

川崎民に喧嘩売りたくねーな。何されるか分からん・・・ww
No.168  
by 匿名 2017-01-29 19:11:45
119不在で武蔵小杉の話しても意味なし。
タワマン住みたければ、あっちのスレにいけばいい話。
No.169  
by 口コミ知りたい 2017-01-29 19:18:42
確かに。早く戻って来ないかね。ここが気に入ってるみたいだから、今の若者検討者の貴重な意見が聞けるww
No.170  
by 匿名 2017-01-29 19:20:41
>>169 口コミ知りたいさん

その最後にwwする癖止めろ。

No.171  
by 口コミ知りたい 2017-01-29 19:23:40
>>170 匿名さん

それこそ俺の特徴なんだが・・駄目か?!
No.172  
by 匿名 2017-01-29 19:25:04
>>171 口コミ知りたいさん

駄目!ウザい。気が散る!
No.173  
by 口コミ知りたい 2017-01-29 19:27:15
>>172 匿名さん

同じ新浦なのに冷たいな・・ってそっちも新浦だよね。
No.174  
by 匿名 2017-01-29 19:28:05
>>173 口コミ知りたいさん

高州!!以上
No.175  
by 口コミ知りたい 2017-01-29 19:30:38
>>174 匿名さん

おーっ、こっち今川!仲間じゃん!!
No.176  
by 匿名 2017-01-29 19:52:46
何やってんだ、お前ら・・

まあ、俺は小杉と比較されても良いよ。確かに勢いがあるところだね。これが、津田沼とかだったらまた違う反応だったかも。若者の住みたいランキングとかで上位の相手と同じ土俵なら、ここもまだまだイケるってことかな。
No.177  
by 匿名さん 2017-01-29 21:53:13
>>149

>>新浦安の将来性ってあるのでしょうか?

こんな事を書いてきて不安に思うなら、何故このスレを覗き投稿するの?
即、このエリアは諦めなさい!
貴方には向かない。
No.178  
by 匿名さん 2017-01-29 22:04:12
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
No.179  
by 匿名さん 2017-01-29 23:08:02
小杉はヤバイ、タワマンはヤバイと今週の東洋経済に出ていましたね。新浦安はポジティブな見解で書かれていました。
No.180  
by 匿名 2017-01-30 11:31:10
東洋経済1/28号だね。

「負」動産問題パート2
タワマン林立の武蔵小杉
住民の大不安
というタイトルのやつですね。

改札の前から長蛇の列では、ちょっとね。。
No.181  
by マンション検討中 2017-01-30 23:19:46
仕事から戻って覗いたらビックリしました。私のこちらと武蔵小杉の比較がこんなに話題にして頂き申し訳ございません。
若者代表みたいに言って頂いてますが、今年36歳で大丈夫ですかね(笑)?ちなみに妻(29)娘(1)の三人家族で現在は阿佐ヶ谷の賃貸マンションに住んでいます。

東洋経済の記事読みました。というより、いろいろな文献や周囲の同僚や上司の意見も聞いてます。最近では「老いる家、崩れる街」と言う本が衝撃的でした。ただ、最近やはりマンション購入というより不動産購入に対してネガティヴな記事が多いですね。タワーはダメ、駅10分以上はダメ、都心40分以上はダメ、郊外戸建てはダメ、などもう都心以外不動産を買うなって状況ですね。

これから慎重に街選び、物件選びを行いたいですが、情報に踊らされない様に取捨選択出来る力を身に付けたいと思います。こちらは不特定多数の方の貴重なご意見が頂ける場として参加させて頂きたいと思いますので、どうかよろしくお願いします。
No.182  
by 口コミ知りたい 2017-01-30 23:27:40
>>181 マンション検討中さん

おー来た!もう来ないと少し思ってたよ。36!俺とあんまり変わらないね。それであの予算組めるのが羨ましい・・ww (あっ、これ昨日止めろって言われたな) 流石一流企業だね、まあ帰ってくる時間も遅いな。

でどうなの?ぶっちゃけ今、向こうと何対何くらいで気持ち傾いてんの?
No.183  
by マンション検討中 2017-01-30 23:34:47
>>182 口コミ知りたいさん

ありがとうございます。いや、でも何対何といわれても正直同じくらいです。強いて言えば妻がディズニーが好きでこの間、歩いた時も色々妄想してましたね。ただ、皆さんおっしゃられたようにディズニーはあくまでプラスαかなと自分も思います。それよりも、保育園に入れるかとかそっちの方が重要ですね。
あと、皆さんには申し訳ありませんが職場の方から言われて少しだけ気になったのが、新浦安は京葉線が止まりやすいとお聞きしましたが、実際にはどうなんですか?どのくらいの頻度なのでしょうか。
No.184  
by 口コミ知りたい 2017-01-30 23:39:51
>>183 マンション検討中さん

なかなか鋭いね、職場の人。う〜ん、頻度は詳しくは分からないけど風が強い日はとりあえず電車止まってないかをチェックするね、こっちの人は。まあ、この街は確かに海風っていうの?そういうのが強いかな。でも別に生活に支障をきたす程じゃないし、直ぐに慣れるよ。
No.185  
by 匿名さん 2017-01-30 23:52:37
なぜか知らないけど、歓迎されてますね(笑)。この間から貴方の話題で盛り上がってますよ。新浦安に21年住んでますがこの街も良い面、今一つの面と様々です。武蔵小杉ですか。今話題のようですね。正直そちらを選んでも間違えではないでしょう。まず、貴方の状況をもう少し教えていただければこちらも素人ながらアドバイスのようなものをさせて頂けますが・・・とりあえず、お伺いしたいのが

① 現在、奥様は育休中ですか?それともお仕事を辞められたのですか?育休中の場合、復職後の仕事場はどちらでしょう?
② お二人のご両親はどちらにお住まいですか?
③ お車をお持ちですか?もしくは所持される予定はありますか?
No.186  
by マンション検討中 2017-01-31 00:04:09
>>185 匿名さん

ありがとうございます。新浦安の街の雰囲気がとても気にいっております。実際住まわれると色々と見えて来るのでしょうね。それはどこの街も同じと心得ております。 上記のご質問としましては、
① 妻は育休中です。妻の勤め先は私と同じ丸の内ですが同じ職場ではありません。
② 二人とも関東外の地方出身です。
③ 車は現在所有してません。もっぱらカーシェアです。でもあったらいいなと子供ができて思うようになりました。

になります。職場で浦安の方は周囲にはいません。いたら色々聞けたんですけどね。
ちなみに、向こう(武蔵小杉)の方はいます。色々吹き込んできます。(笑)
No.187  
by 口コミ知りたい 2017-01-31 00:12:55
なんか、本気の相談室になってきたな。やり取りが俺と違い過ぎる・・・。
No.188  
by マンション検討中 2017-01-31 00:15:56
相談に乗って頂き申し訳ありませんが、明日も早いのでそろそろ寝ます。
出来るだけ仕事が遅くても覗くようにはしますが、間が空くかもしれません。
No.189  
by 口コミ知りたい 2017-01-31 00:17:37
>>188 マンション検討中さん

おう、そうだよな。お疲れ!!
No.190  
by 匿名 2017-01-31 00:18:53
なんか、職場の同僚?上司とかの意見・情報に左右され過ぎではないか。
もっと自分で、自分の力で調べて判断すべき。
貴方も言っているように、人生最大?の買い物をするのだから。

京葉線のこともそう。
誰かが、ダメだと言ったら、ダメとなるのか?
その方の情報量や親切心も計り知れないに。
実際京葉線の強風の影響による運転見合せは、過去結構あったが、今は、対策工事のため極端に減った。
京葉線が強風による運転見合せになるよりは、横須賀線&総武線快速の人身事故による見合せの方が多い位だ。
なよなよせず、しっかりした情報収集を。

ちなみに、保育園なら、武蔵小杉では入園まつたく期待できないことくらいわかるでしょう。
No.191  
by 名無しさん 2017-01-31 00:34:23
>>186 マンション検討中さん

出遅れたか。奥さんも丸の内なんだね。だとしたら、復帰後は時短かね?なるべく奥さんは家と職場が近い方がいいよ。出来れば15分、せめて30分以内が理想だけどね。ここからだとギリギリかちょっとオーバーだな。この物件は駅徒歩15分だから、新浦安でももう少し駅に近い方が奥さんにとってはいいんだけどね。でも、武蔵小杉は駅からは近いかもしれないけどギュウギュウの満員電車だよ。奥さんが可哀想・・・

No.192  
by 匿名 2017-01-31 00:47:40
やっぱ地方出身か・・・正直そんな気がしてた。千葉と神奈川の違いを全然意識してなかったし、ある意味ほんとに自分たちに合わせられるとこ探してるな。普通は東京に住んでたら都内に住みたがると思うけど、変なしがらみないのが正直羨ましい。多分、旦那も奥さんもいい会社に勤めてるんだろうけど、でも上の人が言ってるようにちょっと他者の意見に左右されてる感が見られるね。大丈夫かね、ちょっと心配・・
No.193  
by 匿名さん 2017-01-31 01:05:24
>>192 匿名さん

いや、やっぱ最近の若い人の典型だと思うよ。彼も色々本とか読んで調べてるみたいだし。正直今の世の中、情報が多すぎる。玉石混淆で本当に必要な情報を得られる力を持ってる人がどれだけいるか?自分が正しいと思った根拠の情報は確かなのか?そこは昔と違う事も考慮してやらないと。
No.194  
by 匿名さん 2017-01-31 01:12:38
彼がここに来たのも、彼の周囲には新浦安の人が居ないのでおそらく職場で武蔵小杉のいい情報を一方的に聞かされたからじゃないかな?それで、今度は新浦安の人の意見が欲しかったんじゃないか?でも周囲には新浦安の知り合いがいないのでここでの相談が彼なりの情報収集の仕方だと思うよ。私は間違ってないと思うがね。
No.195  
by 口コミ知りたい 2017-01-31 01:18:43
>>194 匿名さん

何かそー考えるとやっぱ頭良いのかもw・・っと
No.196  
by 匿名 2017-01-31 01:24:20
武蔵小杉かぁ・・・なんか意識するようになってしまったな。今まで全然気にもしてなかった街なのに。赤の他人の物件選びを正直どーでもいいと眺めてただけなのにな。同時に新浦安の良いところ探す自分がいるわ!
No.197  
by 匿名 2017-01-31 01:47:23
いや、新浦安なんかやめて船橋おいでよ。東京駅も近いし買い物も色々あって便利だよ!テーマパークなんてどーせ年に数回だし、何より最近の極高っぷりは全然夢なんかないよ。
No.198  
by 匿名 2017-01-31 09:45:18
もうそろそろ、丸の内勤務の若者の話なんかどうでもいいのでは?
武蔵小杉との比較なんかどうでもいいではあるませんか。

ここは明海プロジェクトの掲示板なんですから。

明海プロジェクトについての検討をコメントしませんか。
私は、7000~8000万円出す価値ある物件だと思いますが、もう少し待って、戸建てプロジェクトの方を1億円前後で検討するまで、待ってもいいかなぁと。
ジ・アイルズとほ比較にならないくらい、いいです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.199  
by 匿名 2017-01-31 10:06:34
そうですね。あの検討者がいる時間だったらまだ良いけど、それ以外はここの物件の話合いをしたいですね。

このマンションはディスポーザーは付くんでしたっけ?
No.200  
by 匿名 2017-01-31 12:15:07
>>199 匿名さん

このマンションはディスポーザーは付くんでしたっけ?

↑そこですか(涙)。

仕様書はまだ公開されていないので、不明ですが、8000万円前後する高級マンションなので、備え付けされると考えるのが、常識的かと。
たぶん、標準的なものは全て備え付けられて、あとどれくらいαがあるかとグレードどしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:QUWON(クオン)新浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる